2022.05.23
麺屋 鈴春【五】 ~ラーメン激戦区の本郷三丁目で父子二人の父子鷹で営業する店で、最初は「まぜそば」で食べて、途中でスープを注いで「らーめん」にして食べる「鶏まぜそば」+「カラカラ」&「鶏挽肉丼」🐔~
訪問日:2022年5月10日(火)

本日のランチは、ラーメン激戦区の本郷三丁目で父子二人の父子鷹で営業する『麺 屋 鈴 春』へ!
昨日、麺友が、こちらで「鶏まぜそば」を「カラカラ」トッピングして食べているのをTwitterで見て!
「鶏まぜそば」のビジュアルが「ばえる」のと…
この麺友が、この「鶏まぜそば」を何度もリピートして食べていて…
私は、あまり「まぜそば」とか「油そば」のような所謂「汁なし」のラーメンは好んで食べない人だけど、これだけは食べたくなった♪
店の最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時50分になる時刻にやって来ると…
お客さんが1人、店の外に置かれた丸椅子に座って待っていた。
ラッキー♪
今日はお客さん少なめ!
でも、これ、まだ、12時前に来れたからよかったんだよね♪
12時すぎの書き入れ時に来たら、いつも結構な行列ができているので😅
そして、回転も早くて、3分も待たないうちに女性スタッフのお姉さんから呼ばれて入店!
オープンキッチンの厨房にいた鈴木店主に…
「〇〇さんが昨日食べてたのは鶏まぜそばの200とカラカラと何でしたっけ!?」と聞くと…
「鶏挽肉丼ですよ♪」と答えがあったので…
券売機で「鶏まぜそば(200g)」と「鶏挽肉丼」の食券を買って…
スタッフのお姉さんに食券とともに50円玉を渡しながら…

「カラカラお願いします。」と言うと…
「どうぞ、こちらの席へ♪」と言って、L字型カウンター席の左奥の席へと案内してくれた。
鈴木店主に挨拶すると…
「まぜそばなんて、珍しいじゃないですか!?」と聞かれて…
「そうなんですよ!」
「次は、醬油つけ麺を山葵塩で食べようと思ってたんですけど、昨日、〇〇さんが食べてたのをTwitterで見て、食べたくなりました🤣」と答えると…
「まぜそばといっしょにスープお出ししますので、途中で注ぎ入れて、ラーメンにして食べてみてください。」
「皆さん、最後の方に入れるので…」
「でも、そうすると、美味しくないので…」
「早めに入れてください。」
そんな説明を受けているうちにも、若大将によって「鶏まぜそば」は作られていていて…
麺が茹で上がって、ラーメン丼にキレイに麺が盛りつけられると…
たまたま、「鶏まぜそば」の注文が3人分、重なったみたいで…
最後に父子の共同作業で盛りつけられて、完成した3個の「鶏まぜそば」うちの一つが「カラカラ」と「鶏挽肉丼」とともに大将より供された。


お茶目だったのは若大将!
大将にカメラを向けると、後客の「鶏まぜそば」を運びながらもフレームインして、カメラ目線で応えてくれた🤣


キレイに折り畳まれた薄切りの豚ロース肉のレアチャーシューが4枚に鶏ムネ肉のカットレアチャーシュー!
鶏そぼろ、太メンマ、刻みネギが丼を覆い尽くし…
丼の真ん中に卵黄が載せられた…
「ばえる」まぜそば✨


まずは、豚ロース肉のレアチャーシューを一度外して…
具と麺を丼の底にあるタレと香味油と、よく、まぜ合わせて、いただくと…

醬油と名古屋コーチンのものと思われる鶏油が香り♪
キリッとした醬油のカエシに鶏油のうま味とコクで美味しく食べさせてくれる😋
「あつもり」の麺は、切刃18番と思われる中太ストレート麺で!
これは「塩らーめん」に使われてい麺かな!?
つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感はムチッとモチッの間くらいの、ほんの少しカタめの食感で、こんな感じのまぜそば用の麺としては最適!
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、「らーめん」や「つけ麺」に付いてくるものに比べると薄切りなので、まるで、ロースハム食べているような味と食感だったけど、まずまずの美味しさだったし😋
大きくカットしてある鶏ムネ肉のレアチャーシューは、まぜそばで食べるのには、とても食べやすいし!
太メンマは、いつものように、外はコリッとカタめで!
中はサクッとやわらかめの食感なのがいいよね♪
そうして、麺を3分の1ほど食べたところで、早めにポットに入ったスープを注ぎ入れていって…
味見して、ちょうどいいところで止めてラーメンにして、いただいくと…



鯖節、背黒、鯵煮干しで作ったと思われるスープが入ることによって、魚介出汁のスープになると思ったら…
鶏も感じられたので…
最初は気づかなかったけど…
鶏は鶏油だけではなく、まぜそばには、最初から鶏スープも使われていたんじゃないかと思われる。
そして、味も、イケてる♪
ただ、こちらの店で出す「らーめん」に比べたら、味は、ぜんぜん落ちるけどね😅
ここで、「カラカラ」を半分ほど入れて味変!
「辛いらーめん」に変身!


これも、うま辛な味わいで、よかったし😋
そうして、麺を食べきったところで、最後は「鶏挽肉丼」をスープにダイブさせて!


さらに、残しておいた「カラカラ」半分を入れて、いただくと…
結構、ピリ辛になって!
辛いものが苦手な人だとキツイかもしれないけど😓
辛いものがお好きな人にはおすすめの味になって🌶
最後まで美味しく完食😋
「らーめん」の自体の味わいは、こちらの店のレギュラーメニューの「らーめん」とは比べものにはならないけど…
「まぜそば」から、途中、「らーめん」に変わるアイデアは、スゴくよかったと思うし♪
そして、これだけ、いろいろな食べ方ができて、これが、まぜそば単体なら830円!
「カラカラ」を付けても880円!
さらに、「鶏挽肉丼」も150円というコスパのよさで!
小麦粉も豚肉のコストも上がって、大変だと思うのに…
値上げもせずに、本当に、この価格でいいんですかって思ってしまう😓
この店に来たら、まずは「らーめん」!
そして、「らーめん」が気に入ったら昆布水に浸かった「つけ麺」がおすすめだけど…
でも、この「鶏まぜそば」もおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
好み度:鶏まぜそば+カラカラ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、ラーメン激戦区の本郷三丁目で父子二人の父子鷹で営業する『麺 屋 鈴 春』へ!
昨日、麺友が、こちらで「鶏まぜそば」を「カラカラ」トッピングして食べているのをTwitterで見て!
「鶏まぜそば」のビジュアルが「ばえる」のと…
この麺友が、この「鶏まぜそば」を何度もリピートして食べていて…
私は、あまり「まぜそば」とか「油そば」のような所謂「汁なし」のラーメンは好んで食べない人だけど、これだけは食べたくなった♪
店の最寄り駅の東京メトロ本郷三丁目駅から徒歩3分ほどの本郷通りと壱岐坂通りが交差する壱岐坂上交差点近くにある店へと11時50分になる時刻にやって来ると…
お客さんが1人、店の外に置かれた丸椅子に座って待っていた。
ラッキー♪
今日はお客さん少なめ!
でも、これ、まだ、12時前に来れたからよかったんだよね♪
12時すぎの書き入れ時に来たら、いつも結構な行列ができているので😅
そして、回転も早くて、3分も待たないうちに女性スタッフのお姉さんから呼ばれて入店!
オープンキッチンの厨房にいた鈴木店主に…
「〇〇さんが昨日食べてたのは鶏まぜそばの200とカラカラと何でしたっけ!?」と聞くと…
「鶏挽肉丼ですよ♪」と答えがあったので…
券売機で「鶏まぜそば(200g)」と「鶏挽肉丼」の食券を買って…
スタッフのお姉さんに食券とともに50円玉を渡しながら…

「カラカラお願いします。」と言うと…
「どうぞ、こちらの席へ♪」と言って、L字型カウンター席の左奥の席へと案内してくれた。
鈴木店主に挨拶すると…
「まぜそばなんて、珍しいじゃないですか!?」と聞かれて…
「そうなんですよ!」
「次は、醬油つけ麺を山葵塩で食べようと思ってたんですけど、昨日、〇〇さんが食べてたのをTwitterで見て、食べたくなりました🤣」と答えると…
「まぜそばといっしょにスープお出ししますので、途中で注ぎ入れて、ラーメンにして食べてみてください。」
「皆さん、最後の方に入れるので…」
「でも、そうすると、美味しくないので…」
「早めに入れてください。」
そんな説明を受けているうちにも、若大将によって「鶏まぜそば」は作られていていて…
麺が茹で上がって、ラーメン丼にキレイに麺が盛りつけられると…
たまたま、「鶏まぜそば」の注文が3人分、重なったみたいで…
最後に父子の共同作業で盛りつけられて、完成した3個の「鶏まぜそば」うちの一つが「カラカラ」と「鶏挽肉丼」とともに大将より供された。


お茶目だったのは若大将!
大将にカメラを向けると、後客の「鶏まぜそば」を運びながらもフレームインして、カメラ目線で応えてくれた🤣


キレイに折り畳まれた薄切りの豚ロース肉のレアチャーシューが4枚に鶏ムネ肉のカットレアチャーシュー!
鶏そぼろ、太メンマ、刻みネギが丼を覆い尽くし…
丼の真ん中に卵黄が載せられた…
「ばえる」まぜそば✨


まずは、豚ロース肉のレアチャーシューを一度外して…
具と麺を丼の底にあるタレと香味油と、よく、まぜ合わせて、いただくと…

醬油と名古屋コーチンのものと思われる鶏油が香り♪
キリッとした醬油のカエシに鶏油のうま味とコクで美味しく食べさせてくれる😋
「あつもり」の麺は、切刃18番と思われる中太ストレート麺で!
これは「塩らーめん」に使われてい麺かな!?
つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感はムチッとモチッの間くらいの、ほんの少しカタめの食感で、こんな感じのまぜそば用の麺としては最適!
そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、「らーめん」や「つけ麺」に付いてくるものに比べると薄切りなので、まるで、ロースハム食べているような味と食感だったけど、まずまずの美味しさだったし😋
大きくカットしてある鶏ムネ肉のレアチャーシューは、まぜそばで食べるのには、とても食べやすいし!
太メンマは、いつものように、外はコリッとカタめで!
中はサクッとやわらかめの食感なのがいいよね♪
そうして、麺を3分の1ほど食べたところで、早めにポットに入ったスープを注ぎ入れていって…
味見して、ちょうどいいところで止めてラーメンにして、いただいくと…



鯖節、背黒、鯵煮干しで作ったと思われるスープが入ることによって、魚介出汁のスープになると思ったら…
鶏も感じられたので…
最初は気づかなかったけど…
鶏は鶏油だけではなく、まぜそばには、最初から鶏スープも使われていたんじゃないかと思われる。
そして、味も、イケてる♪
ただ、こちらの店で出す「らーめん」に比べたら、味は、ぜんぜん落ちるけどね😅
ここで、「カラカラ」を半分ほど入れて味変!
「辛いらーめん」に変身!


これも、うま辛な味わいで、よかったし😋
そうして、麺を食べきったところで、最後は「鶏挽肉丼」をスープにダイブさせて!


さらに、残しておいた「カラカラ」半分を入れて、いただくと…
結構、ピリ辛になって!
辛いものが苦手な人だとキツイかもしれないけど😓
辛いものがお好きな人にはおすすめの味になって🌶
最後まで美味しく完食😋
「らーめん」の自体の味わいは、こちらの店のレギュラーメニューの「らーめん」とは比べものにはならないけど…
「まぜそば」から、途中、「らーめん」に変わるアイデアは、スゴくよかったと思うし♪
そして、これだけ、いろいろな食べ方ができて、これが、まぜそば単体なら830円!
「カラカラ」を付けても880円!
さらに、「鶏挽肉丼」も150円というコスパのよさで!
小麦粉も豚肉のコストも上がって、大変だと思うのに…
値上げもせずに、本当に、この価格でいいんですかって思ってしまう😓
この店に来たら、まずは「らーめん」!
そして、「らーめん」が気に入ったら昆布水に浸かった「つけ麺」がおすすめだけど…
でも、この「鶏まぜそば」もおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…900円/醤油味玉らーめん…1000円/特製醤油らーめん…1250円/醤油チャーシューらーめん…1300円
塩らーめん…900円/塩味玉らーめん…1000円/特製塩らーめん…1250円/塩チャーシューらーめん…1300円
塩つけ麺(200g)…950円/塩つけ麺(300g)…1050円/醤油つけ麺(200g)…950円/醤油つけ麺(300g)…1050円
鶏まぜそば(200g)…830円/鶏まぜそば(300g)…930円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!
極太メンマ…150円/味玉…100円/特製トッピング…350円
すだち+藻塩…50円/レモン+藻塩…50円/本わさび塩+藻塩…50円
カラカラ…50円/生たまご…50円
半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円
関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅、水道橋駅、御茶ノ水駅
好み度:鶏まぜそば+カラカラ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.05.22
Bonito Soup Noodle RAIK【参拾】 ~鰹マイスターのイケメン店主の店で限定麺の「鰹と鴨の昆布水つけ麺」+「鴨ロース吊るし焼チャーシュー」+「昼のコシヒカリ」🐟🦆~
訪問日:2022年5月18日(水)

本日のランチは、今年の元旦に訪れて、正月限定の地鶏、牛、貝のトリプルスープの「新春醤油らーめん」をいただいて以来の『Bonito Soup Noodle RAIK』へ🎍
今朝、8時30分にTwitterを見ると…
こちらの店の郡山店主のツイートが目に飛び込んできた👀
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」!
以前は「鴨鰹つけ麺」という名前で提供されたことのある限定のつけ麺のことだろうと思うけど…
過去に2度、2020年1月15日と2021 年8月21日にいただいたことがあって!
鰹マイスターの郡山店主が作る鰹出汁のスープは絶品だし😋
それに、トッピングされた鴨ロースが、また、最高に美味しいのに加えて!
ツイートに添付されていた窯で吊るし焼きされた鴨ロースが、めちゃめちゃ美味しそうだったので😋
今日のランチは、これに決まり!
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車🚌💨
というのも、こちらの杉並区大宮という都内最強パワースポットである「大宮八幡宮」にも近い「方南通り」沿いにある店は、最寄り駅の京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ丸ノ内線・方南町駅からも徒歩14分と、どちらの駅からも微妙に遠い😅
しかし、新宿駅か中野駅から永福町行きの京王バスに乗れば、店のすぐ斜め前にある「方南水道道路」というバス停まで連れていってくれるので🚏
そうして、12時40分すぎに店へとやって来ると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
まずは、入口を入って、すぐ左にある小型の券売機で「限定麺」と「昼のコシヒカリ」という50円で食べられるサービスのランチライスの食券を買って、空いていた厨房に一番近い席へと着いて…

イケメンの郡山店主と挨拶を交わして…
「鴨増しなんて、できないですよね!?」と聞いてみると…
「できますよ!」
「チャーシューの食券買ってください。」
そんな嬉しい答えが返ってきて♪
嬉々として食券を買い足して😊
それからは、仙台から帰ってきたことなど話して…
仙台のラーメン店事情など聞かれて…
郡山店主との会話を楽しんでいるうちに…
話しをしている最中も、口だけじゃなく、手も動かしていた郡山店主によって作られていた「鰹と鴨の昆布水つけ麺」が完成すると!
別皿に入れられた「鴨ロース吊るし焼チャーシュー」とともに出されて🦆
追って「昼のコシヒカリ」も出された🍚

麺の上には何もトッピングはなく、つけ汁の中にも千切りされたネギが入るだけ!
鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューが別皿に盛り合わせられた醬油つけ麺!

まずは、キレイに麺線を揃えて盛りつけられて、昆布水が上から掛けられた艷やかな…
平打ちの中太ストレート麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…


ただの昆布水ではなく、鰹出汁のうま味を入れた鰹昆布水が使われていて🐟
この鰹昆布水が掛けられた麺だけでも十分に美味しい😋
そして、なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感も悪くはないけど…
ただ、以前に2度、いただいたときには、全粒粉が配合された中細ストレートの日本蕎麦のような食感の麺が合わせられていて…
日本蕎麦の「鴨せいろ」のような、鴨が香り、鰹出汁のうま味が、よく出たつけ汁との相性がバツグンだったので…
この麺の変更は、どうだったんだろう!?
そんなことを思いながら、麺をつけ汁に潜らせて、いただくと…
以前と変わらない鶏出汁ベースのスープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねた郡山店主の命の出汁に…
鴨脂を浮かべることで、日本蕎麦の「鴨せいろ」の温かいつけつゆのような味わいに仕上げたつけ汁で…
でも、日本蕎麦の「鴨せいろ」よりも、コクがあって、うま味が強いので、麺が勝つこともなく…
それに、麺が平打ちで、このコクうまなつけ汁を、よく拾ってくれて!
めちゃめちゃ美味しかったし😋
心配は杞憂に終わった😅
それにこの麺!
並盛で注文したのに、思った以上に量があるように感じられたので、郡山店主に聞くと…
麺の量はデフォルトで250gあるそうで!
これで、ライスもお願いしているので、お腹いっぱいになれたし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、炙られて出されたので!
とても香ばしいし♪
余分な脂が落とされていて…
やわらかくて、肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋

そうして、麺と豚バラ肉のローストチャーシューを食べたところで…
鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューをおかずにライスとをいただいて!

さらに、ライスを割りスープで割ったスープ割りにダイブさせていただくと…
どちらも、間違いのない美味しさ😋

そして、鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューは、火入れの状態もよくて!
鴨ムネ肉のうま味が中に閉じ込められたもので、めちゃくちゃ美味しかったし😋
今日はダメ元で郡山店主に聞いて…
この絶品の鴨を鴨の増しして食べることができて、本当、よかった😂
今日も堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。
PS 限定麺の「鰹と鴨の昆布水つけ麺」ですが、本日5月22日(日)が提供最終日です❣
残り5食というツイートがありましたので、食べたい方は急いでください💨
メニュー:特製鰹醤油らぁめん…1170円/鰹醤油らぁめん…930円
特製濃厚鰹らぁめん…1170円/濃厚鰹らぁめん…930円
特製濃厚鰹つけ麺(並・中)…1200円/濃厚鰹つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…950円
【本日の限定】鰹と鴨の昆布水つけ麺…1250円
大盛…120円
夜のコシヒカリ…100円/昼のコシヒカリ…50円/チャーシュー丼…280円
トッピング
メンマorチャーシュー…200円/味玉…150円
好み度:鰹と鴨の昆布水つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今年の元旦に訪れて、正月限定の地鶏、牛、貝のトリプルスープの「新春醤油らーめん」をいただいて以来の『Bonito Soup Noodle RAIK』へ🎍
今朝、8時30分にTwitterを見ると…
こちらの店の郡山店主のツイートが目に飛び込んできた👀
おはようございます
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2022年5月17日
5/18
11:30〜15:00
18:00〜21:00
まぜそばあり〼
限定麺は
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」
ご来店お待ちしてます! pic.twitter.com/6Zcaw6nqXS
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」!
以前は「鴨鰹つけ麺」という名前で提供されたことのある限定のつけ麺のことだろうと思うけど…
過去に2度、2020年1月15日と2021 年8月21日にいただいたことがあって!
鰹マイスターの郡山店主が作る鰹出汁のスープは絶品だし😋
それに、トッピングされた鴨ロースが、また、最高に美味しいのに加えて!
ツイートに添付されていた窯で吊るし焼きされた鴨ロースが、めちゃめちゃ美味しそうだったので😋
今日のランチは、これに決まり!
というわけで、今日も新宿駅西口のバスターミナルから永福町行きの京王バスに乗車🚌💨
というのも、こちらの杉並区大宮という都内最強パワースポットである「大宮八幡宮」にも近い「方南通り」沿いにある店は、最寄り駅の京王井の頭線・永福町駅から徒歩11分!
東京メトロ丸ノ内線・方南町駅からも徒歩14分と、どちらの駅からも微妙に遠い😅
しかし、新宿駅か中野駅から永福町行きの京王バスに乗れば、店のすぐ斜め前にある「方南水道道路」というバス停まで連れていってくれるので🚏
そうして、12時40分すぎに店へとやって来ると…
外待ちはなく、すんなりと入店することができた。
まずは、入口を入って、すぐ左にある小型の券売機で「限定麺」と「昼のコシヒカリ」という50円で食べられるサービスのランチライスの食券を買って、空いていた厨房に一番近い席へと着いて…

イケメンの郡山店主と挨拶を交わして…
「鴨増しなんて、できないですよね!?」と聞いてみると…
「できますよ!」
「チャーシューの食券買ってください。」
そんな嬉しい答えが返ってきて♪
嬉々として食券を買い足して😊
それからは、仙台から帰ってきたことなど話して…
仙台のラーメン店事情など聞かれて…
郡山店主との会話を楽しんでいるうちに…
話しをしている最中も、口だけじゃなく、手も動かしていた郡山店主によって作られていた「鰹と鴨の昆布水つけ麺」が完成すると!
別皿に入れられた「鴨ロース吊るし焼チャーシュー」とともに出されて🦆
追って「昼のコシヒカリ」も出された🍚

麺の上には何もトッピングはなく、つけ汁の中にも千切りされたネギが入るだけ!
鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューが別皿に盛り合わせられた醬油つけ麺!

まずは、キレイに麺線を揃えて盛りつけられて、昆布水が上から掛けられた艷やかな…
平打ちの中太ストレート麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…


ただの昆布水ではなく、鰹出汁のうま味を入れた鰹昆布水が使われていて🐟
この鰹昆布水が掛けられた麺だけでも十分に美味しい😋
そして、なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺で!
食感も悪くはないけど…
ただ、以前に2度、いただいたときには、全粒粉が配合された中細ストレートの日本蕎麦のような食感の麺が合わせられていて…
日本蕎麦の「鴨せいろ」のような、鴨が香り、鰹出汁のうま味が、よく出たつけ汁との相性がバツグンだったので…
この麺の変更は、どうだったんだろう!?
そんなことを思いながら、麺をつけ汁に潜らせて、いただくと…
以前と変わらない鶏出汁ベースのスープに鰹をメインに宗田鰹、鯖節の節のうま味と昆布、干し椎茸のうま味を重ねた郡山店主の命の出汁に…
鴨脂を浮かべることで、日本蕎麦の「鴨せいろ」の温かいつけつゆのような味わいに仕上げたつけ汁で…
でも、日本蕎麦の「鴨せいろ」よりも、コクがあって、うま味が強いので、麺が勝つこともなく…
それに、麺が平打ちで、このコクうまなつけ汁を、よく拾ってくれて!
めちゃめちゃ美味しかったし😋
心配は杞憂に終わった😅
それにこの麺!
並盛で注文したのに、思った以上に量があるように感じられたので、郡山店主に聞くと…
麺の量はデフォルトで250gあるそうで!
これで、ライスもお願いしているので、お腹いっぱいになれたし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、炙られて出されたので!
とても香ばしいし♪
余分な脂が落とされていて…
やわらかくて、肉のジューシーさを感じる美味しいチャーシューだったし😋

そうして、麺と豚バラ肉のローストチャーシューを食べたところで…
鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューをおかずにライスとをいただいて!

さらに、ライスを割りスープで割ったスープ割りにダイブさせていただくと…
どちらも、間違いのない美味しさ😋

そして、鴨ロースの吊るし焼き焼きチャーシューは、火入れの状態もよくて!
鴨ムネ肉のうま味が中に閉じ込められたもので、めちゃくちゃ美味しかったし😋
今日はダメ元で郡山店主に聞いて…
この絶品の鴨を鴨の増しして食べることができて、本当、よかった😂
今日も堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。
PS 限定麺の「鰹と鴨の昆布水つけ麺」ですが、本日5月22日(日)が提供最終日です❣
残り5食というツイートがありましたので、食べたい方は急いでください💨
おはようございます
— BonitoSoupNoodleRAIK (@BSN_RAIK) 2022年5月22日
5/22日曜日の為昼のみ
11:30〜15:00
まぜそばあり〼
今日のまぜそばは海老ver🦐
マヨネーズ、辣油でジャンキーカスタムしてお召し上がりください!
限定麺は
「鰹と鴨の昆布水つけ麺」
5食程
ご来店お待ちしてます pic.twitter.com/yNoEZ8qsAq
メニュー:特製鰹醤油らぁめん…1170円/鰹醤油らぁめん…930円
特製濃厚鰹らぁめん…1170円/濃厚鰹らぁめん…930円
特製濃厚鰹つけ麺(並・中)…1200円/濃厚鰹つけ麺(並・中)…900円
まぜそば…950円
【本日の限定】鰹と鴨の昆布水つけ麺…1250円
大盛…120円
夜のコシヒカリ…100円/昼のコシヒカリ…50円/チャーシュー丼…280円
トッピング
メンマorチャーシュー…200円/味玉…150円
好み度:鰹と鴨の昆布水つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.05.21
ら~麺 あけどや【弐四】 ~TBS系列で放送された「行列ゲット1000人」に出演した店で「フォン・ブラン・ド・カナール」のような「鴨つけシリーズ第3弾」の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」🦆🇫🇷~
訪問日:2022年5月19日(木)

本日のランチは、昨日の5月18日から「鴨つけシリーズ第3弾」の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」が提供開始された『ら~麺 あけどや』へ!
これは、こちらの店の5月の風物詩にもなっている限定麺シリーズで!
毎年恒例でGW期間中に提供される「鴨つけシリーズ第1弾」の「鴨つけ麺2022~あっさり醬油南蛮仕立て~」が、今年はGWの5月3日から10日まで提供されて…
さらに、翌日の5月11日から17日まで第2弾の「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」が提供された。
この2つの限定麺は昨年以前にもいただいたことがある。
しかし、今回の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」は、昨年から提供開始されたもので、今年が2年目!
ここ2年ほど、仙台に転勤になって、5月はGWの帰省期間以外には行けなかったので…
この第3弾の鴨つけ麺は食べたことなかったし…
食べるの、めっちゃ、楽しみ♪
そうして、JR市川駅南口から徒歩3分ほどの場所にある店へ開店時間5分前の11時25分にやって来ると…
11人もの行列ができていた。

市川市の人気行列店で、5月15日にTBS系列で放送された「行列ゲット1000人旅 ~19日(木)夜8時!千葉県の行列グルメ大放出~」の19日放送に収まりきらない行列グルメを大公開した番組で、こちら『ら~麺 あけどや』が取り上げられた影響があるのか!?
ただ、あのときは、いつも行列ができているという情報で、人気芸人の「ぱーてぃーちゃん」が訪れるも、夜営業に行ったので3人しか行列はできていなかったのに…
でも、これで、L字型カウンター席10席の店なので…
オープンして一巡目に入店を許される10人には入れないことがわかった😞
15人の大行列ができたところで定刻の11時30分にオープン!
この後、なぜか、前に並んでいたお客さんが、入店できないと知ると、諦めて、帰ってしまったので、外待ちのウェイティング1番の椅子に座っていると…
「一名様ですか!?」と女性スタッフの人から聞かれて…
「そうです。」と答えると…
「中へどうぞ♪」と言われて、入店すると…
「食券を買って、椅子に座ってお待ちください。」と言われて…
券売機で「限定麺」と「麺大盛」の食券を購入して、店内の待ち合いの椅子に座って待つ。
途中で、女性スタッフの人が食券を回収!

席に案内されたのは11時56分!
そして、12時3分に「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」の「麺大盛」が女性スタッフの人から配膳された🦆



前回、前々回は鴨つけ麺に注文が集中して、鴨つけ麺を4個作りできたので、回転は早かった。
しかし、今日は、テレビの影響もあるのか!?
「味噌ら~麺」の注文もあって…
両方とも作るのに手間が掛かるのを、交互に作っていたので、オペレーションは、ちょっと、悪かったかな…
供された「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」は、つけ汁の中にバジル風味の鴨団子にしめじと春キャベツ、新玉ねぎ、トマトのたっぷりの野菜が入り、フォアグラオイルが掛けられたもの!
そして、麺の上には、茶色く味が染みた味玉に鴨ロースのレモンソース添え、鴨パストラミとほうれん草のオリーブオイル和えとレンゲに入れられたフォアグラと鴨のリエットが盛りつけられた彩りも鮮やかで美しくて、ゴージャスな女子受けしそうなつけ麺✨
まずは、切刃18番と思われる中太ストレートの麺だけを、つけ汁につけずに、そのまま、いただくと…
つるっ、モチッ、シコッ!

啜り心地のいい!
好みの食感の中加水麺で♪
この麺を淡黄色のつけ汁に潜らせて、いただくと…
鴨が香る洋風テイストのスープで♪
じんわりとした鴨出汁の上品なうま味は感じられるけど…
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリといった香味野菜のうま味の方が強くて!
これは、スープに入れられた春キャベツ、新玉ねぎ、トマトから出た野菜のエキスも影響していると思われるけど…
たっぷり野菜のコンソメスープって感じの味わいで🥬🥕🧅🍅
これって、鴨出汁ベースなので「コンソメ・ド・カナール」になるのかな!?
いや、でも、POPの解説には「岩手鴨ガラ、香味野菜からとるスープ」とあって、鴨ミンチで濾したとは書かれてないから「フォン・ド・カナール」か…

ただ、つけ汁のスープの色が琥珀色ではなく淡黄色なので、「フォン・ブラン・ド・カナール」ってことになるのかな🤔
まあ、そんなことはどうでもいいことかもしれないけど😅
第1弾、第2弾の鴨出汁のうま味をストレートに感じられる直球勝負のつけ麺ではなく…
今回、夏目店主は、こんな変化球を投じてきたけど…
とても美味しくて😋
こういうのもいいよね😊
「鴨フォアグラリエットは、麺につけて食べてみてください。」
夏目店主に言われて、そうして、いただいてみると…

ゴロゴロとした鴨肉の存在感となめらかなフォアグラの脂の食感が絶妙で!
味、食感とも、とてもよくて♪

それに、ラーメン店で、こんなフォアグラと鴨のリエットを食べられるなんて…
とてもリッチな気分になったし😊
鴨ロースのレモンソース添えは、まず、鴨ロースの火入れがバツグンで♪
噛めば、鴨ロースのうま味が滲み出てくるロティで絶品だったし😋

レモンソースは、レモンマーマレードのような風味のソースで🍋
爽やかな酸味と苦味、甘味が溶け合った味わいが最高♪
そして、添えられたピンクペッパーと生粒胡椒といっしょにいただけば…
スパイシーさが加わって、これも最高だったし♪
バジル風味の鴨団子は、肉肉しくて!
バジルの風味がふわっと香るのもよくて♪
鴨パストラミとほうれん草のオリーブオイル和えも、とても美味しくて😋
これでパスタ作ったら、絶対、美味しいよね😊
しかし、今回の鴨つけ麺は、めっちゃトッピングの具にこってて!
それで、どれも美味しくできているのがスゴい♪
そうして、麺を食べ終えたところで、女性スタッフの人にお願いして作ってもらったスープ割りは…
今回も鴨ロースの細切りが入れられてリターンされて🦆

鴨のコンソメスープに鰹の和風出汁が加えられたスープ割りが、また、最高で♪
最後まで美味しく完食😋

夏目店主によると…
次回の鴨シリーズ最終の第4弾は「鴨の冷やしつけ麺」をやると言っていたので!
夏目店主のTwitterをチェックして、また、食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
【期間限定】鴨つけ麺2022~洋風塩味~…1200円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
好み度:鴨つけ麺2022~洋風塩味~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨日の5月18日から「鴨つけシリーズ第3弾」の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」が提供開始された『ら~麺 あけどや』へ!
これは、こちらの店の5月の風物詩にもなっている限定麺シリーズで!
毎年恒例でGW期間中に提供される「鴨つけシリーズ第1弾」の「鴨つけ麺2022~あっさり醬油南蛮仕立て~」が、今年はGWの5月3日から10日まで提供されて…
さらに、翌日の5月11日から17日まで第2弾の「鴨つけ麺2022~ちょっぴり濃厚白湯醬油味~」が提供された。
この2つの限定麺は昨年以前にもいただいたことがある。
しかし、今回の「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」は、昨年から提供開始されたもので、今年が2年目!
ここ2年ほど、仙台に転勤になって、5月はGWの帰省期間以外には行けなかったので…
この第3弾の鴨つけ麺は食べたことなかったし…
食べるの、めっちゃ、楽しみ♪
そうして、JR市川駅南口から徒歩3分ほどの場所にある店へ開店時間5分前の11時25分にやって来ると…
11人もの行列ができていた。

市川市の人気行列店で、5月15日にTBS系列で放送された「行列ゲット1000人旅 ~19日(木)夜8時!千葉県の行列グルメ大放出~」の19日放送に収まりきらない行列グルメを大公開した番組で、こちら『ら~麺 あけどや』が取り上げられた影響があるのか!?
ただ、あのときは、いつも行列ができているという情報で、人気芸人の「ぱーてぃーちゃん」が訪れるも、夜営業に行ったので3人しか行列はできていなかったのに…
でも、これで、L字型カウンター席10席の店なので…
オープンして一巡目に入店を許される10人には入れないことがわかった😞
15人の大行列ができたところで定刻の11時30分にオープン!
この後、なぜか、前に並んでいたお客さんが、入店できないと知ると、諦めて、帰ってしまったので、外待ちのウェイティング1番の椅子に座っていると…
「一名様ですか!?」と女性スタッフの人から聞かれて…
「そうです。」と答えると…
「中へどうぞ♪」と言われて、入店すると…
「食券を買って、椅子に座ってお待ちください。」と言われて…
券売機で「限定麺」と「麺大盛」の食券を購入して、店内の待ち合いの椅子に座って待つ。
途中で、女性スタッフの人が食券を回収!

席に案内されたのは11時56分!
そして、12時3分に「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」の「麺大盛」が女性スタッフの人から配膳された🦆



前回、前々回は鴨つけ麺に注文が集中して、鴨つけ麺を4個作りできたので、回転は早かった。
しかし、今日は、テレビの影響もあるのか!?
「味噌ら~麺」の注文もあって…
両方とも作るのに手間が掛かるのを、交互に作っていたので、オペレーションは、ちょっと、悪かったかな…
供された「鴨つけ麺2022~洋風塩味~」は、つけ汁の中にバジル風味の鴨団子にしめじと春キャベツ、新玉ねぎ、トマトのたっぷりの野菜が入り、フォアグラオイルが掛けられたもの!
そして、麺の上には、茶色く味が染みた味玉に鴨ロースのレモンソース添え、鴨パストラミとほうれん草のオリーブオイル和えとレンゲに入れられたフォアグラと鴨のリエットが盛りつけられた彩りも鮮やかで美しくて、ゴージャスな女子受けしそうなつけ麺✨
まずは、切刃18番と思われる中太ストレートの麺だけを、つけ汁につけずに、そのまま、いただくと…
つるっ、モチッ、シコッ!

啜り心地のいい!
好みの食感の中加水麺で♪
この麺を淡黄色のつけ汁に潜らせて、いただくと…
鴨が香る洋風テイストのスープで♪
じんわりとした鴨出汁の上品なうま味は感じられるけど…
玉ねぎ、人参、キャベツ、セロリといった香味野菜のうま味の方が強くて!
これは、スープに入れられた春キャベツ、新玉ねぎ、トマトから出た野菜のエキスも影響していると思われるけど…
たっぷり野菜のコンソメスープって感じの味わいで🥬🥕🧅🍅
これって、鴨出汁ベースなので「コンソメ・ド・カナール」になるのかな!?
いや、でも、POPの解説には「岩手鴨ガラ、香味野菜からとるスープ」とあって、鴨ミンチで濾したとは書かれてないから「フォン・ド・カナール」か…

ただ、つけ汁のスープの色が琥珀色ではなく淡黄色なので、「フォン・ブラン・ド・カナール」ってことになるのかな🤔
まあ、そんなことはどうでもいいことかもしれないけど😅
第1弾、第2弾の鴨出汁のうま味をストレートに感じられる直球勝負のつけ麺ではなく…
今回、夏目店主は、こんな変化球を投じてきたけど…
とても美味しくて😋
こういうのもいいよね😊
「鴨フォアグラリエットは、麺につけて食べてみてください。」
夏目店主に言われて、そうして、いただいてみると…

ゴロゴロとした鴨肉の存在感となめらかなフォアグラの脂の食感が絶妙で!
味、食感とも、とてもよくて♪

それに、ラーメン店で、こんなフォアグラと鴨のリエットを食べられるなんて…
とてもリッチな気分になったし😊
鴨ロースのレモンソース添えは、まず、鴨ロースの火入れがバツグンで♪
噛めば、鴨ロースのうま味が滲み出てくるロティで絶品だったし😋

レモンソースは、レモンマーマレードのような風味のソースで🍋
爽やかな酸味と苦味、甘味が溶け合った味わいが最高♪
そして、添えられたピンクペッパーと生粒胡椒といっしょにいただけば…
スパイシーさが加わって、これも最高だったし♪
バジル風味の鴨団子は、肉肉しくて!
バジルの風味がふわっと香るのもよくて♪
鴨パストラミとほうれん草のオリーブオイル和えも、とても美味しくて😋
これでパスタ作ったら、絶対、美味しいよね😊
しかし、今回の鴨つけ麺は、めっちゃトッピングの具にこってて!
それで、どれも美味しくできているのがスゴい♪
そうして、麺を食べ終えたところで、女性スタッフの人にお願いして作ってもらったスープ割りは…
今回も鴨ロースの細切りが入れられてリターンされて🦆

鴨のコンソメスープに鰹の和風出汁が加えられたスープ割りが、また、最高で♪
最後まで美味しく完食😋

夏目店主によると…
次回の鴨シリーズ最終の第4弾は「鴨の冷やしつけ麺」をやると言っていたので!
夏目店主のTwitterをチェックして、また、食べに来ないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…750円/あじ玉味噌ら~麺…850円/辛ねぎ味噌ら~麺…900円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…900円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…750円/あじ玉香味正油ら~麺…850円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…750円/あじ玉胡麻味噌麺…850円/辛ネギ胡麻味噌麺…900円/野菜胡麻味噌麺…900円
胡麻味噌つけ麺…800円/味玉胡麻味噌つけ麺…900円/あけどや胡麻味噌つけ麺…1050円/
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/焼味噌ら~麺…850円
【期間限定】鴨つけ麺2022~洋風塩味~…1200円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円/岩中豚ピリ辛チャーシュー丼…300円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…250円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/チャーシュー…250円
好み度:鴨つけ麺2022~洋風塩味~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

訪問日:2022年5月13日(金)

本日のランチはJR高円寺駅が最寄り駅の人気行列店『らぁめん 山 と 樹』へ!
以前は、駅から徒歩8分も掛かる環七通り沿いにある…
お世辞にも恵まれた場所にある店ではなかったので…
こちらの店に行って、外待ちするなんてことは1回もなかった。
それどころか、お客さんの入りは、いつも少なくて…
失礼ながら、この店…
大丈夫なんだろうかと心配になるほど😓
でも、こちらの店の富山店主の作る「らぁめん」に「つけめん」がバツグンに美味しくて😋
さらに、不定期に出されている限定麺のクオリティも高いので♪
一度、食べれば、リピーターは増えるのに…
なんて思っていたら…
仙台転勤になっている2年間の間に、いつの間にか、土日ともなると、食べるまで1時間待ちは覚悟しないといけない行列店になっていた😯
やっと、皆さん、わかってくれた😊
でも、そのおかげでハードルが高くなってしまって…
手放しで喜んでもいられない😅
そんな店で、昨日から「トリュフ薫る鴨チャーシュー麺」が期間限定で提供されているのを一昨日、TwitterのTLに流れてきた情報で知った。
この限定は、以前にも食べたことがあって!
まず、「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(醬油)」をいただいて、めちゃめちゃ美味しかったので!
日を改めて、「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)」も食べに行ったくらいだったし😋
この情報が流れてきたのも、神の思召しのような気がしたし!
それに、今日の東京地方の天候は雨☔
平日で雨だったら、行列ができていたとしても少ないはずと考えて、食べに行くことに🚃💨
そうして、JR高円寺駅から雨降る中、傘を差して、12時40分すぎに店頭へとやって来ると…
並びなしだったので、入店して…
まずは、入口正面にある券売機で食券を購入する。

麺メニューは醬油味の「らぁめん」に「塩らぁめん」!
「つけ麺」に「塩つけ麺」!
ここまでがレギュラーメニュー!
そして、只今、提供されている限定が「あごだし中華そば」!
さらに、これをベースに鴨チャーシューがトッピングされて、トリュフオイルが掛かるのが、昨日から始まった今回の「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」!
ちなみに、前回は「サンマだし中華そば」ベースの「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」が限定が提供されていた。
「トリュフ薫る鴨チャーシュー麺」と「ごはん」の食券を買って奥へと入っていくと…
オープンキッチンの厨房には富山店主と鈴木朝代さんという一昨日Twitterで今回の限定を告知していたキレイなスタッフの女子がいた👩
お客さんは、それなりには入っていたけど、空席も何席かあって…
思ったよりも空いてるなと思ったら…
この後、満席になって🈵
帰りには6人のお客さんが外待ちしていたので…
ラッキーにも、お客さんの切れ目の…
エアーポケットのような時間に来れたみたいだった♪
席に着いて、カウンターの上に食券を上げると…
朝代さんが食券を回収にきて…
「醬油になさいますか、塩になさいますか?」と聞かれて…
「醬油がおすすめなんだろうとは思いますけど、塩にします。」と答えて、注文を確定させると…
富山店主から…
「もう、2年ぶりですか!?」と聞かれて…
「いや、3年ぶりじゃないですか…」と答えて…
後で調べたら、ちょうど中間の2年5ヵ月ぶりだったけど😅
富山店主!
私のことを覚えてくれていた♪
そして、注文してから5分後に…
完成した「トリュフ薫る鴨チャーシュー麺(塩)」と「ごはん」が着丼!


鴨ロースのレアチャーシューが6枚載せられて…
焼きネギに白髪ネギとメンマ、三つ葉がトッピングされた彩りも鮮やかで、美しいビジュアルの塩ラーメン🍜✨
まずは、ロゼカラーの美しい鴨ロースのレアチャーシューが熱々のスープで変色してしまわないように…
焼きネギとともに「ごはん」の上へと避難させて…

トリュフがふわっと香る♪
黄金色したスープをいただくと…

水だしした焼きあごを一晩寝かせて、さらに火に掛けたと思われるスープは、あご出汁のうま味が、よく抽出されていて!
煮干しのうま味も感じられる♪
ただ、前回の「サンマだし中華そば」ベースの「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」は、アニマルオフの魚介オンリーのスープアニマルオフのスープだったはずなのに…
このスープからは鶏の動物系のうま味も入れられているような!?
そこで、そんな疑問を富山店主に投げかけたところ…
一瞬、驚いたような顔をして…
「鶏油です。」と言われて…
このラーメンの香味油には鶏油が使われていていることを思い出した😅
「そうでしたよね…」
「忘れてました😅」と答えて…
「あご以外に煮干しも使われてますよね!?」
「背黒ですか!?」と、さらに聞くと…
「いや、違います。」と言うので…
「いりこですか!?」と聞き直すと…
「そうです。」と言って…
「でも、ほとんどが、あごで、いりこは少しだけですけどね…」と言って笑っていたけど…
2年5ヵ月前の味を忘れちゃ駄目だよね😅
それに、いりこと背黒を間違えるようでは😓
でも、あご出汁の極上の味わいのスープにいりこのうま味と甘味が加えられて!
鶏油がスープにコクを与えてくれて…
コクうまなスープに仕上げられていて…
絶品😋
そして、このスープに合された麺は、全粒粉が配合された太くも細くもない切刃20番の中庸な太さの自家製ストレート麺が合わされていて…
この麺がザラッとした口当たりで…

ザクッとしたカタめの食感の…
噛むと、パツッとした歯切れのよさもある低加水麺で!
レギュラーメニューの「らぁめん」に「つけめん」には、太ストレートの自家製麺を手揉みして縮れさせた、モッチリとした食感の多加水麺でも合いそうだったけど…
この麺とスープとの相性がバツグンで!
そして、小麦粉のうま味も感じられる麺で😋
味、食感ともクオリティの高い、ここでしか食べられないオンリーワンな麺なのがよかったし♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
鴨ロースのレアチャーシューを載せた「ごはん」にスープを掛けて、「鴨雑炊」にしていただくと…



まず、鴨ロースのレアチャーシューの火入れが絶妙で!
レアすぎず、ちょうどいい、しっとりとした食感に仕上げられていて、食感が最高だったし♪

それに、こういった鴨ロースのレアチャーシューの場合、たまに鴨のワイルドさを感じるものに当たってしまうこともあるけど…
まったく、臭みもなくて!
鴨ロースのうま味が中に閉じ込めたレアチャーシューは、噛めば鴨ロースのジューシーなうま味が滲み出てきて、味も最高だったし😋
このラーメンは、この鴨ロースのレアチャーシューを食べるだけでも価値のある逸品だと思う♪
それと、焼きネギを鴨ロースで巻いて食べたら…
これも、めちゃめちゃ美味しかったし😋
さらに、極上のあごといりこのスープに、さらに鴨ロースから出たエキスが移ったスープを吸ったご飯が、また、ヤバうまで!
最後まで美味しく完食😋
この限定は、富山店主によると、今月の29日までやるということだったので、よかったら、食べてみてください。
ご馳走さまでした。
メニュー:特製らぁめん…1050円/らぁめん…850円/味玉らぁめん…950円
特製塩らぁめん…1050円/塩らぁめん…850円/味玉塩らぁめん…950円
大盛(2玉)…150円
特製つけめん…1100円/つけめん…880円/味玉つけめん…980円
特製塩つけめん…1100円/塩つけめん…880円/味玉塩つけめん…980円
つけめん大盛…150円
【限定】特製あごだし中華そば…1250円/あごだし中華そば…1000円/トリュフ薫る鴨チャーシュー麺…1250円
チャーシュー…350円/あじ玉…100円/メンマ…100円/のり…100円
ごはん…100円/バラチャーシュー丼…350円
好み度:トリュフ薫る鴨チャーシュー麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチはJR高円寺駅が最寄り駅の人気行列店『らぁめん 山 と 樹』へ!
以前は、駅から徒歩8分も掛かる環七通り沿いにある…
お世辞にも恵まれた場所にある店ではなかったので…
こちらの店に行って、外待ちするなんてことは1回もなかった。
それどころか、お客さんの入りは、いつも少なくて…
失礼ながら、この店…
大丈夫なんだろうかと心配になるほど😓
でも、こちらの店の富山店主の作る「らぁめん」に「つけめん」がバツグンに美味しくて😋
さらに、不定期に出されている限定麺のクオリティも高いので♪
一度、食べれば、リピーターは増えるのに…
なんて思っていたら…
仙台転勤になっている2年間の間に、いつの間にか、土日ともなると、食べるまで1時間待ちは覚悟しないといけない行列店になっていた😯
やっと、皆さん、わかってくれた😊
でも、そのおかげでハードルが高くなってしまって…
手放しで喜んでもいられない😅
そんな店で、昨日から「トリュフ薫る鴨チャーシュー麺」が期間限定で提供されているのを一昨日、TwitterのTLに流れてきた情報で知った。
この限定は、以前にも食べたことがあって!
まず、「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(醬油)」をいただいて、めちゃめちゃ美味しかったので!
日を改めて、「トリュフ香る鴨チャーシュー麺(塩)」も食べに行ったくらいだったし😋
この情報が流れてきたのも、神の思召しのような気がしたし!
それに、今日の東京地方の天候は雨☔
平日で雨だったら、行列ができていたとしても少ないはずと考えて、食べに行くことに🚃💨
そうして、JR高円寺駅から雨降る中、傘を差して、12時40分すぎに店頭へとやって来ると…
並びなしだったので、入店して…
まずは、入口正面にある券売機で食券を購入する。

麺メニューは醬油味の「らぁめん」に「塩らぁめん」!
「つけ麺」に「塩つけ麺」!
ここまでがレギュラーメニュー!
そして、只今、提供されている限定が「あごだし中華そば」!
さらに、これをベースに鴨チャーシューがトッピングされて、トリュフオイルが掛かるのが、昨日から始まった今回の「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」!
ちなみに、前回は「サンマだし中華そば」ベースの「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」が限定が提供されていた。
「トリュフ薫る鴨チャーシュー麺」と「ごはん」の食券を買って奥へと入っていくと…
オープンキッチンの厨房には富山店主と鈴木朝代さんという一昨日Twitterで今回の限定を告知していたキレイなスタッフの女子がいた👩
お客さんは、それなりには入っていたけど、空席も何席かあって…
思ったよりも空いてるなと思ったら…
この後、満席になって🈵
帰りには6人のお客さんが外待ちしていたので…
ラッキーにも、お客さんの切れ目の…
エアーポケットのような時間に来れたみたいだった♪
席に着いて、カウンターの上に食券を上げると…
朝代さんが食券を回収にきて…
「醬油になさいますか、塩になさいますか?」と聞かれて…
「醬油がおすすめなんだろうとは思いますけど、塩にします。」と答えて、注文を確定させると…
富山店主から…
「もう、2年ぶりですか!?」と聞かれて…
「いや、3年ぶりじゃないですか…」と答えて…
後で調べたら、ちょうど中間の2年5ヵ月ぶりだったけど😅
富山店主!
私のことを覚えてくれていた♪
そして、注文してから5分後に…
完成した「トリュフ薫る鴨チャーシュー麺(塩)」と「ごはん」が着丼!


鴨ロースのレアチャーシューが6枚載せられて…
焼きネギに白髪ネギとメンマ、三つ葉がトッピングされた彩りも鮮やかで、美しいビジュアルの塩ラーメン🍜✨
まずは、ロゼカラーの美しい鴨ロースのレアチャーシューが熱々のスープで変色してしまわないように…
焼きネギとともに「ごはん」の上へと避難させて…

トリュフがふわっと香る♪
黄金色したスープをいただくと…

水だしした焼きあごを一晩寝かせて、さらに火に掛けたと思われるスープは、あご出汁のうま味が、よく抽出されていて!
煮干しのうま味も感じられる♪
ただ、前回の「サンマだし中華そば」ベースの「トリュフ香る鴨チャーシュー麺」は、アニマルオフの魚介オンリーのスープアニマルオフのスープだったはずなのに…
このスープからは鶏の動物系のうま味も入れられているような!?
そこで、そんな疑問を富山店主に投げかけたところ…
一瞬、驚いたような顔をして…
「鶏油です。」と言われて…
このラーメンの香味油には鶏油が使われていていることを思い出した😅
「そうでしたよね…」
「忘れてました😅」と答えて…
「あご以外に煮干しも使われてますよね!?」
「背黒ですか!?」と、さらに聞くと…
「いや、違います。」と言うので…
「いりこですか!?」と聞き直すと…
「そうです。」と言って…
「でも、ほとんどが、あごで、いりこは少しだけですけどね…」と言って笑っていたけど…
2年5ヵ月前の味を忘れちゃ駄目だよね😅
それに、いりこと背黒を間違えるようでは😓
でも、あご出汁の極上の味わいのスープにいりこのうま味と甘味が加えられて!
鶏油がスープにコクを与えてくれて…
コクうまなスープに仕上げられていて…
絶品😋
そして、このスープに合された麺は、全粒粉が配合された太くも細くもない切刃20番の中庸な太さの自家製ストレート麺が合わされていて…
この麺がザラッとした口当たりで…

ザクッとしたカタめの食感の…
噛むと、パツッとした歯切れのよさもある低加水麺で!
レギュラーメニューの「らぁめん」に「つけめん」には、太ストレートの自家製麺を手揉みして縮れさせた、モッチリとした食感の多加水麺でも合いそうだったけど…
この麺とスープとの相性がバツグンで!
そして、小麦粉のうま味も感じられる麺で😋
味、食感ともクオリティの高い、ここでしか食べられないオンリーワンな麺なのがよかったし♪
そうして、麺を食べ終わったところで…
鴨ロースのレアチャーシューを載せた「ごはん」にスープを掛けて、「鴨雑炊」にしていただくと…



まず、鴨ロースのレアチャーシューの火入れが絶妙で!
レアすぎず、ちょうどいい、しっとりとした食感に仕上げられていて、食感が最高だったし♪

それに、こういった鴨ロースのレアチャーシューの場合、たまに鴨のワイルドさを感じるものに当たってしまうこともあるけど…
まったく、臭みもなくて!
鴨ロースのうま味が中に閉じ込めたレアチャーシューは、噛めば鴨ロースのジューシーなうま味が滲み出てきて、味も最高だったし😋
このラーメンは、この鴨ロースのレアチャーシューを食べるだけでも価値のある逸品だと思う♪
それと、焼きネギを鴨ロースで巻いて食べたら…
これも、めちゃめちゃ美味しかったし😋
さらに、極上のあごといりこのスープに、さらに鴨ロースから出たエキスが移ったスープを吸ったご飯が、また、ヤバうまで!
最後まで美味しく完食😋
この限定は、富山店主によると、今月の29日までやるということだったので、よかったら、食べてみてください。
ご馳走さまでした。
メニュー:特製らぁめん…1050円/らぁめん…850円/味玉らぁめん…950円
特製塩らぁめん…1050円/塩らぁめん…850円/味玉塩らぁめん…950円
大盛(2玉)…150円
特製つけめん…1100円/つけめん…880円/味玉つけめん…980円
特製塩つけめん…1100円/塩つけめん…880円/味玉塩つけめん…980円
つけめん大盛…150円
【限定】特製あごだし中華そば…1250円/あごだし中華そば…1000円/トリュフ薫る鴨チャーシュー麺…1250円
チャーシュー…350円/あじ玉…100円/メンマ…100円/のり…100円
ごはん…100円/バラチャーシュー丼…350円
関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅、東高円寺駅、新高円寺駅
好み度:トリュフ薫る鴨チャーシュー麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

2022.05.19
らー麺屋 バリバリジョニー【九】 ~鴨に釣られてGWに三度訪れた東京メトロ・東西線の行徳駅が最寄り駅の店で山形県産の最上鴨と水と塩だけで作ったスープの「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」🦆~
訪問日:2022年5月8日(日)

GW最終日の本日5月8日のランチは、行徳にある『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
5月4日に来店して、「最上鴨の中華そばver.2.0(塩)」に「最上鴨の昆布水つけ麺ver.2.0(しょうゆ)」をいただいて!
翌5日には「最上鴨の鴨白湯ラーメン(塩)」!
昨年のお盆休みに仙台から千葉に帰省した際に「スノーホワイトチェリバレーの鴨白湯ラーメン(塩)」と「スノーホワイトチェリバレーの鴨白湯ラーメン(しょうゆ)」をいただいていて…
こちらの店のジョニーさんが作る鴨ラーメンがバツグンに美味しいのはわかっていた。
だから、次は、機会があれば、鴨清湯スープの「中華そば」に「昆布水つけ麺」を食べたいなと思っていたら…
このGW期間中にやってくれた♪
そして、「中華そば」、「昆布水つけ麺」とも「塩」と「しょうゆ」が選べるので…
「中華そば」は「塩」、「昆布水つけ麺」は「しょうゆ」でいただいたところ…
ジョニーさんが水と鴨だけで作ったスープは、濃密で厚みのある鴨出汁のうま味MAXのスープで🦆
鴨出汁のうま味と醬油のうま味で食べさせてくれる「最上鴨の昆布水つけ麺(しょうゆ)」も、かなり美味しい一杯で😋
今まで食べてきた鴨つけ麺の中でも上位に入る一品だったけど♪
「最上鴨の中華そば(塩)」はストレートに鴨出汁のうま味が入ってきて、こんなに美味しい鴨清湯の塩ラーメンは食べたことのないほどの一杯だったので😋
本日、再び、山形県産の「最上鴨」で作った「中華そば」に「昆布水つけ麺」をやるというジョニーさんのTwitterとInstagramの告知を見て!
「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」を食べたくてGW期間中に三度、来てしまった😅
最寄り駅の東京メトロ東西線・行徳駅から10分ほど歩いて店に!
11時24分に入店して、券売機で「塩」の食券を購入。


カウンターの上に食券を置いて…
その上に百円玉を1枚載せて、「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」の注文完了!
ジョニーさんと話しをしているうちに…
その間も手は止めずにラーメン作りをしているジョニーさんによって作られた「中華そば」が先客3人に出されていって…
冷水で麺を〆る時間分だけ遅れて、私にも「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」が出された。
しかし、券売機で食券を買ってから、ここまで6分というのは、めっちゃ早い😯


豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューが2枚にほうれん草、海苔が麺の上にトッピングされて…
つけ汁の中には薬味のネギすら入らない塩つけ麺!
なお、薬味のネギが入らないのはジョニーさんのこだわりから…
ネギから出る水分によって、スープが水っぽくなったり…
ネギの香りでスープの風味がわかりにくくなってしまうのを防ぐため。
最近、それに気づいて実施するようになったと4日に「最上鴨の中華そば(塩)」を食べているときに話していた。
まずは、4日に提供された麬が配合された切刃22番の中細ストレート麺ではなく、レギュラーメニューの「バリシオラーメン」や「バリバリラーメン」に使用している…
平打ち麺をジョニーさんが手揉みして縮れを付けた麺をキラキラと鴨脂が煌めく黄金色したつけ汁に潜らせて、いただくと✨

4日にも、まず、感じたことだけど…
鴨が香るのがいい…
そして、山形県産の「最上鴨」と水だけで作ったスープに塩ダレではなく、塩だけで味付けをしたという究極の引き算のスープのつけ汁は…
「最上鴨」の鴨出汁のうま味が半端なくて😆
やっぱり、これだけ、鴨出汁のうま味を強く感じるスープは他にないかも🦆
最高に美味しい😋
しかし、鴨のうま味を引き出したスープに塩だけで味付けて…
アサリやホタテやハマグリなどの貝のうま味を入れるわけでもなく…
鰹や昆布や干し椎茸といった乾物のうまみも入れずに…
鴨出汁のうま味だけで美味しく食べさせるのはスゴい♪
そして、ジョニーさんが手揉みして縮れを付けた平打ちの縮れ麺この鴨清湯スープとの相性はどうか!?
この麺は5日にいただいた「最上鴨の鴨白湯ラーメン」に使われていて…
鴨白湯スープとは、とてもいい感じに絡んでくれたけど…
しかし、そんな心配は無用だった🤣
清湯スープでも、スープが濃密なのと!
ジョニーさんが手揉みすることによって、麺に付けられた不規則な縮れがスープを拾ってくれて、美味しくいただけた😋
それに、前回いただいた「しょうゆ」であれば、ザクッとしたカタめの食感のパツッとした歯切れのよさもある低加水麺の方が合っているかもしれないけど…
「塩」の場合は、こっちの方が合っているように思えたし♪
豚肩ロース肉の窯焼きレアチャーシューは、今日も分厚くカットされていて!
やや、カタめの食感ながら、肉肉しい味わいの美味しいチャーシューだったし😋

最後は、4日の醬油つけ麺同様、昆布水で徐々に薄まったつけ汁が、スープ割りしなくても、そのまま飲めるくらいだったので!
グビグビと飲み干して完食😋

美味しかった😋
また、いつか、この鴨清湯の限定やってください🦆
でも、次は地鶏かな!
ジョニーさんの地鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」も食べてないので🐔
よろしくお願いいたします🙇♂
ご馳走さまでした。

本日(5月8日)のメニュー:
最上鴨の中華そば
塩…850円/しょうゆ…900円
最上鴨の昆布水つけ麺
塩…950円/しょうゆ…1000円
麺大盛り(1玉)…150円
トッピング
チャーシュー…300円/のり…100円/たまご…100円/しらがねぎ…100円/ほうれん草…100円
チャーシューごはん…380円/ごはん…130円
好み度:最上鴨の昆布水つけ麺(塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


GW最終日の本日5月8日のランチは、行徳にある『らー麺屋 バリバリジョニー』へ!
5月4日に来店して、「最上鴨の中華そばver.2.0(塩)」に「最上鴨の昆布水つけ麺ver.2.0(しょうゆ)」をいただいて!
翌5日には「最上鴨の鴨白湯ラーメン(塩)」!
昨年のお盆休みに仙台から千葉に帰省した際に「スノーホワイトチェリバレーの鴨白湯ラーメン(塩)」と「スノーホワイトチェリバレーの鴨白湯ラーメン(しょうゆ)」をいただいていて…
こちらの店のジョニーさんが作る鴨ラーメンがバツグンに美味しいのはわかっていた。
だから、次は、機会があれば、鴨清湯スープの「中華そば」に「昆布水つけ麺」を食べたいなと思っていたら…
このGW期間中にやってくれた♪
そして、「中華そば」、「昆布水つけ麺」とも「塩」と「しょうゆ」が選べるので…
「中華そば」は「塩」、「昆布水つけ麺」は「しょうゆ」でいただいたところ…
ジョニーさんが水と鴨だけで作ったスープは、濃密で厚みのある鴨出汁のうま味MAXのスープで🦆
鴨出汁のうま味と醬油のうま味で食べさせてくれる「最上鴨の昆布水つけ麺(しょうゆ)」も、かなり美味しい一杯で😋
今まで食べてきた鴨つけ麺の中でも上位に入る一品だったけど♪
「最上鴨の中華そば(塩)」はストレートに鴨出汁のうま味が入ってきて、こんなに美味しい鴨清湯の塩ラーメンは食べたことのないほどの一杯だったので😋
本日、再び、山形県産の「最上鴨」で作った「中華そば」に「昆布水つけ麺」をやるというジョニーさんのTwitterとInstagramの告知を見て!
「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」を食べたくてGW期間中に三度、来てしまった😅
最寄り駅の東京メトロ東西線・行徳駅から10分ほど歩いて店に!
11時24分に入店して、券売機で「塩」の食券を購入。


カウンターの上に食券を置いて…
その上に百円玉を1枚載せて、「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」の注文完了!
ジョニーさんと話しをしているうちに…
その間も手は止めずにラーメン作りをしているジョニーさんによって作られた「中華そば」が先客3人に出されていって…
冷水で麺を〆る時間分だけ遅れて、私にも「最上鴨の昆布水つけ麺(塩)」が出された。
しかし、券売機で食券を買ってから、ここまで6分というのは、めっちゃ早い😯


豚肩ロース肉の窯焼きチャーシューが2枚にほうれん草、海苔が麺の上にトッピングされて…
つけ汁の中には薬味のネギすら入らない塩つけ麺!
なお、薬味のネギが入らないのはジョニーさんのこだわりから…
ネギから出る水分によって、スープが水っぽくなったり…
ネギの香りでスープの風味がわかりにくくなってしまうのを防ぐため。
最近、それに気づいて実施するようになったと4日に「最上鴨の中華そば(塩)」を食べているときに話していた。
まずは、4日に提供された麬が配合された切刃22番の中細ストレート麺ではなく、レギュラーメニューの「バリシオラーメン」や「バリバリラーメン」に使用している…
平打ち麺をジョニーさんが手揉みして縮れを付けた麺をキラキラと鴨脂が煌めく黄金色したつけ汁に潜らせて、いただくと✨

4日にも、まず、感じたことだけど…
鴨が香るのがいい…
そして、山形県産の「最上鴨」と水だけで作ったスープに塩ダレではなく、塩だけで味付けをしたという究極の引き算のスープのつけ汁は…
「最上鴨」の鴨出汁のうま味が半端なくて😆
やっぱり、これだけ、鴨出汁のうま味を強く感じるスープは他にないかも🦆
最高に美味しい😋
しかし、鴨のうま味を引き出したスープに塩だけで味付けて…
アサリやホタテやハマグリなどの貝のうま味を入れるわけでもなく…
鰹や昆布や干し椎茸といった乾物のうまみも入れずに…
鴨出汁のうま味だけで美味しく食べさせるのはスゴい♪
そして、ジョニーさんが手揉みして縮れを付けた平打ちの縮れ麺この鴨清湯スープとの相性はどうか!?
この麺は5日にいただいた「最上鴨の鴨白湯ラーメン」に使われていて…
鴨白湯スープとは、とてもいい感じに絡んでくれたけど…
しかし、そんな心配は無用だった🤣
清湯スープでも、スープが濃密なのと!
ジョニーさんが手揉みすることによって、麺に付けられた不規則な縮れがスープを拾ってくれて、美味しくいただけた😋
それに、前回いただいた「しょうゆ」であれば、ザクッとしたカタめの食感のパツッとした歯切れのよさもある低加水麺の方が合っているかもしれないけど…
「塩」の場合は、こっちの方が合っているように思えたし♪
豚肩ロース肉の窯焼きレアチャーシューは、今日も分厚くカットされていて!
やや、カタめの食感ながら、肉肉しい味わいの美味しいチャーシューだったし😋

最後は、4日の醬油つけ麺同様、昆布水で徐々に薄まったつけ汁が、スープ割りしなくても、そのまま飲めるくらいだったので!
グビグビと飲み干して完食😋

美味しかった😋
また、いつか、この鴨清湯の限定やってください🦆
でも、次は地鶏かな!
ジョニーさんの地鶏と水だけで作ったスープの「中華そば」も食べてないので🐔
よろしくお願いいたします🙇♂
ご馳走さまでした。

本日(5月8日)のメニュー:
最上鴨の中華そば
塩…850円/しょうゆ…900円
最上鴨の昆布水つけ麺
塩…950円/しょうゆ…1000円
麺大盛り(1玉)…150円
トッピング
チャーシュー…300円/のり…100円/たまご…100円/しらがねぎ…100円/ほうれん草…100円
チャーシューごはん…380円/ごはん…130円
好み度:最上鴨の昆布水つけ麺(塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
