| Home |
2010.03.05
破顔【参】
訪問日:2010年3月5日(金)

昨夜、「どっかん」で、新潟・燕三条風にアレンジした「あぶらめん」を食べた。
しかし、「ラーメン」、「つけめん」とは違って、「汁なし」の「あぶらめん」
からは、燕三条風の特徴である「背脂煮干し」のうち、「煮干し」は感じられなかった…
そこで…
「煮干し」風味の「汁なし」はないのか?
「煮干し」と「汁なし」でググッてみると…
トップでヒットしたのが、こちら、「破顔」の「煮干し汁なし」!
ネットで調べてみたところ、「大勝軒 神奈川新町店」出身の店主が営むこちらの店!
「らーめん」、「つけめん」に比べて「汁なし」の評判が高い!
私は過去に2度、こちらの店で「つけめん」を食べたことがあって、麺が美味しいという記憶はあった。
「三河屋製麺」の切り歯12番の極太麺は、モチモチとした食感がとてもよくて、小麦粉の旨みも感じられる…
「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」のパパさんも認める麺だった。

この麺を使った「汁なし」なら、きっと美味しいはず!
しかも、「煮干し」を冠した「汁そば」があるとあっては…
期待して店に向かった!
店は、西武池袋線の桜台駅の駅前にある。
有名な「ラーメン二郎 桜台駅前店」もすぐそば!
11時40分過ぎに店に着くと、すでにお客さんは結構入っていて、残り2席。
券売機で「煮干し汁なし」の食券を買っているところで、後続のお客さんが入店して、この時点で満席!

前は、店にいなかったピアスに茶髪の若いスタッフのお兄ちゃんに食券を渡す。
店主は厨房の奥で麺を茹でていた。
七輪で焼かれるチャーシューの香ばしい香り♪
しかし、煙が客席に向かないように、ビニールで遮り、換気扇に向けて扇風機で風を送る気配りがされていた。
麺が茹で上がると、冷水にさらしてシメていく店主!
しかし、シメおわると再び、テボに戻して熱湯の中へ…
再び、テボを引き上げると、麺は湯気を上げていた…
麺が丼に移され、茶髪ピアスのスタッフにバトンタッチ!
そして、この若いスタッフによって盛り付けられた「汁なし」がお客さんに出されていった。
同じ手順で作られた私の「煮干し汁なし」も出された。


前のお客さんに出されたものと違うのは、前のお客さんの「汁なし」の種類が「塩汁なし」だったことと…
チャーシュー1枚をトッピングしていて、七輪で網焼きされたチャーシューが後から別皿で提供されたこと…
ちなみに、ノーマルの「汁なし」に付くカットチャーシューは、小さなフライパンをホイルで覆ったものに入れられ、やはり、七輪で炙られたものが出される。
出された「煮干し汁なし」の麺の上には…
昨夜の「どっかん」もそうだったけど、こちらの店も、デフォルトで味玉半分が載せられていた。
しかし、これがあるかどうかで、殺風景な風景が、だいぶ華やかになる!

麺は、「らーめん」用のものなのかな?
「つけめん」用の極太麺ではなく、中太の切り歯17番くらいの中太麺が使われていた。
麺を丼の底にあるタレに絡めて食べる。
味は悪くない!
でも、甘い!
以前、「つけめん」で食べたときも…
特に2回目は、つけダレが甘く感じられた。
しかし、今日はさらに甘く感じられた…
それに煮干しは…
あまり強くは感じられない…
こちらの店では、スープ割りができると貼紙されていたので…
早めのタイミングでスタッフにスープ割りをお願いした。


レンゲでスープ割を味見…
やっぱり甘い!
この甘みは、少し苦手だな…
そう言いつつ、完食はしたけど…
チャーシューはとてもよかった。
それとメンマも!
味玉もよかった…
これで、味玉が半分デフォルトで付いてきて、さらに、麺300gに増量しても650円というコストパフォーマンスに優れる価格も、お得だとは思うけど…
甘い味付けだけが…
次回、食べるとしたら「塩汁なし」だろうけど…
ちょっと、微妙…
PS 帰りに、「二郎」の様子をみてみたところ…
並びがない…
おかしいなと思って近づくと…
また、昼営業を止めて、夜のみの営業に戻っていた。
ファンの方はご注意のほど…


そして、もう1軒!
「麺処 まるよし商店」に寄ってみたところ、こちらも並びがなかった…
でも、それもそのはず、今日、金曜日は定休日だった…


写真を撮っていたら、奥様が店の中から現れた。
軽く話をして、また来る約束をして、その場を立ち去ったけど…
情報として、従来、提供していて、今年になって休止している…
「豚骨魚介」の、山葵を薬味にしていただく「つけそば」は…
5月のGWのころには提供を再開するとのこと…
こちらの「つけめん」ファンの方は、しばらくお待ちのほど…

住所:東京都練馬区桜台1-5-11
電話:03-6383-3165
営業時間:11:30~14:00/18:30~22:00 ※材料切れの際は終了
定休日:月曜
アクセス:西武池袋線桜台駅北口から徒歩0分
メニュー:汁なし(並)200g(中)300g…650円/特製汁なし(並)200g(中)300g…750円
塩汁なし(並)200g(中)300g…650円/特塩製汁なし(並)200g(中)300g…750円
煮干し汁なし(並)200g(中)300g…650円/特製煮干し汁なし(並)200g(中)300g…750円
つけめん(並)200g(中)300g…700円
醤油らーめん…650円/塩らーめん…680円
大盛り…100円
店主のブログ:http://ameblo.jp/ramenhagan/
好み度:煮干し汁なし
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

昨夜、「どっかん」で、新潟・燕三条風にアレンジした「あぶらめん」を食べた。
しかし、「ラーメン」、「つけめん」とは違って、「汁なし」の「あぶらめん」
からは、燕三条風の特徴である「背脂煮干し」のうち、「煮干し」は感じられなかった…
そこで…
「煮干し」風味の「汁なし」はないのか?
「煮干し」と「汁なし」でググッてみると…
トップでヒットしたのが、こちら、「破顔」の「煮干し汁なし」!
ネットで調べてみたところ、「大勝軒 神奈川新町店」出身の店主が営むこちらの店!
「らーめん」、「つけめん」に比べて「汁なし」の評判が高い!
私は過去に2度、こちらの店で「つけめん」を食べたことがあって、麺が美味しいという記憶はあった。
「三河屋製麺」の切り歯12番の極太麺は、モチモチとした食感がとてもよくて、小麦粉の旨みも感じられる…
「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」のパパさんも認める麺だった。

この麺を使った「汁なし」なら、きっと美味しいはず!
しかも、「煮干し」を冠した「汁そば」があるとあっては…
期待して店に向かった!
店は、西武池袋線の桜台駅の駅前にある。
有名な「ラーメン二郎 桜台駅前店」もすぐそば!
11時40分過ぎに店に着くと、すでにお客さんは結構入っていて、残り2席。
券売機で「煮干し汁なし」の食券を買っているところで、後続のお客さんが入店して、この時点で満席!

前は、店にいなかったピアスに茶髪の若いスタッフのお兄ちゃんに食券を渡す。
店主は厨房の奥で麺を茹でていた。
七輪で焼かれるチャーシューの香ばしい香り♪
しかし、煙が客席に向かないように、ビニールで遮り、換気扇に向けて扇風機で風を送る気配りがされていた。
麺が茹で上がると、冷水にさらしてシメていく店主!
しかし、シメおわると再び、テボに戻して熱湯の中へ…
再び、テボを引き上げると、麺は湯気を上げていた…
麺が丼に移され、茶髪ピアスのスタッフにバトンタッチ!
そして、この若いスタッフによって盛り付けられた「汁なし」がお客さんに出されていった。
同じ手順で作られた私の「煮干し汁なし」も出された。


前のお客さんに出されたものと違うのは、前のお客さんの「汁なし」の種類が「塩汁なし」だったことと…
チャーシュー1枚をトッピングしていて、七輪で網焼きされたチャーシューが後から別皿で提供されたこと…
ちなみに、ノーマルの「汁なし」に付くカットチャーシューは、小さなフライパンをホイルで覆ったものに入れられ、やはり、七輪で炙られたものが出される。
出された「煮干し汁なし」の麺の上には…
昨夜の「どっかん」もそうだったけど、こちらの店も、デフォルトで味玉半分が載せられていた。
しかし、これがあるかどうかで、殺風景な風景が、だいぶ華やかになる!

麺は、「らーめん」用のものなのかな?
「つけめん」用の極太麺ではなく、中太の切り歯17番くらいの中太麺が使われていた。
麺を丼の底にあるタレに絡めて食べる。
味は悪くない!
でも、甘い!
以前、「つけめん」で食べたときも…
特に2回目は、つけダレが甘く感じられた。
しかし、今日はさらに甘く感じられた…
それに煮干しは…
あまり強くは感じられない…
こちらの店では、スープ割りができると貼紙されていたので…
早めのタイミングでスタッフにスープ割りをお願いした。


レンゲでスープ割を味見…
やっぱり甘い!
この甘みは、少し苦手だな…
そう言いつつ、完食はしたけど…
チャーシューはとてもよかった。
それとメンマも!
味玉もよかった…
これで、味玉が半分デフォルトで付いてきて、さらに、麺300gに増量しても650円というコストパフォーマンスに優れる価格も、お得だとは思うけど…
甘い味付けだけが…
次回、食べるとしたら「塩汁なし」だろうけど…
ちょっと、微妙…
PS 帰りに、「二郎」の様子をみてみたところ…
並びがない…
おかしいなと思って近づくと…
また、昼営業を止めて、夜のみの営業に戻っていた。
ファンの方はご注意のほど…


そして、もう1軒!
「麺処 まるよし商店」に寄ってみたところ、こちらも並びがなかった…
でも、それもそのはず、今日、金曜日は定休日だった…


写真を撮っていたら、奥様が店の中から現れた。
軽く話をして、また来る約束をして、その場を立ち去ったけど…
情報として、従来、提供していて、今年になって休止している…
「豚骨魚介」の、山葵を薬味にしていただく「つけそば」は…
5月のGWのころには提供を再開するとのこと…
こちらの「つけめん」ファンの方は、しばらくお待ちのほど…

住所:東京都練馬区桜台1-5-11
電話:03-6383-3165
営業時間:11:30~14:00/18:30~22:00 ※材料切れの際は終了
定休日:月曜
アクセス:西武池袋線桜台駅北口から徒歩0分
メニュー:汁なし(並)200g(中)300g…650円/特製汁なし(並)200g(中)300g…750円
塩汁なし(並)200g(中)300g…650円/特塩製汁なし(並)200g(中)300g…750円
煮干し汁なし(並)200g(中)300g…650円/特製煮干し汁なし(並)200g(中)300g…750円
つけめん(並)200g(中)300g…700円
醤油らーめん…650円/塩らーめん…680円
大盛り…100円
店主のブログ:http://ameblo.jp/ramenhagan/
好み度:煮干し汁なし

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
| Home |