| Home |
2010.02.24
菜【四】
訪問日:2010年2月24日(水)

「千葉拉麺大賞 2009」受賞の「菜」!
「つけ麺 目黒屋」の目黒店主が、こちらの店の大塚店主と懇意であることを知って、これがきっかけで訪れてから、本日4度目の訪問になる。
先週、久し振りに3度目の訪問を果たして、「塩にぼしらーめん」をいただいた。
煮干し全開のスープで、煮干し好きにはたまらない味!
最初にいただいた「塩らーめん」には及ばないものの、とても美味しくいただけた!
その際に、見かけたのが、平日夜10食限定の「つけめん冬味 週替わりの冬魚と牡蠣 渡り蟹風味 冬野菜と柚子の香り添え」!
この「2月の限定」には、すごく惹かれた…
旬の一番いい状態の白身魚を使って作るというこの「つけめん」!
この週は、「千葉産ホウボウ」が使われていたけど…
週替りで使う魚が違ってくるというコンセプト!

そして、渡り蟹を使った「アメリケーヌソース」が使われているとあっては…
これは、食べないわけにはいかないでしょう!
それに、まだ、「菜」では「つけめん」を食べたことがなくて…
大塚店主のつくる「つけめん」の味と、自家製麺の風味を確かめてみたかったし…
さらに…
「アメリケーヌソース」は、「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」のママさんが限定の「海老塩麺」用に作ったソースで…
「はないち」の海老で作った「アメリケーヌソース」と「菜」の渡り蟹の「アメリケーヌソース」…
あのラーメンの神様・東池袋大勝軒の山岸大将に「参った!」を言わせた「創作ラーメン女王」のママさんのつくる創作つけめんか?
千葉拉麺大賞年連続受賞の元・フレンチシェフのつくるスペシャリテのどちらの味が勝るのか?
一昨日、「はないち」で、「海老塩麺」の「つけめん」を食べたばかりということもあって興味があった!
JR本八幡駅からトコトコと歩いて店に向かった。
駅北口からニッケコルトンプラザ行きの無料送迎バスが出ているとの情報をブログにいただいたので…
次回はその方法で行ってみようと思っていた。
しかし、今日は、夜に来たのと、そう寒くなかったので…
運動がてら、徒歩で向かうことにした。
店に着いたのは、ちょうど時計の針が夜の7時を指したところ…
店に入っていくと、かろうじて1席が残っていた。
席について、大塚店主から注文を聞かれて…
「限定はまだあります?」と聞き返したところ…
まだ、あるという返事だったのでお願いした。
よかった!あって!
今週の限定に使われていた週替りの魚は、「秋田県産メバル」!

毎週、来て、この週替りの魚の違いによる微妙な味の違いまで確認してみたいところだけど…
さすがにそこまではできない…
近くに住む、地元のお客さんが羨ましい…
思ったより、早くできあがった「2月の限定」!
「このスプーンのソースをお好みで溶かして、召し上がってみてください。」
大塚店主にそう言われて出された「つけめん」は、見た目、実にシンプル!


麺の入った器には、スプーンというかレンゲに添えられた「アメリケーヌソース」が練り込まれたバターのみ

つけダレに入る具は、白菜、長葱に牡蠣。


まずは、麺だけをいただいてみる。
小麦粉のいい香りのする麺!
打ちたてか、1日程度寝かせたといった感じの…
あまり熟成された麺ではなかったけど、こうして冷たい麺でいただくと美味しい!
しなやかで、コシがあって…
そして、とても喉越しがいい!
さすが、「千葉拉麺大賞 2009」の「美味しい自家製麺のお店」部門で第3位に入る実力のことだけはある。
そして、「秋田県産メバル」で出汁をとった塩味のつけダレに麺をつけて食べると…
和だね!
魚の出汁に牡蠣の出汁…
これを吸った白菜が美味しい!
ただ、つけめんには思えない。
感覚的には、鍋の残った汁にうどんを入れて食べているような感じ…
美味しいことは美味しいけど、物足りなさが残る。
そこで、早めに、レンゲに盛られた固形物を溶かし入れてみたところ…
つけダレがオレンジに変化した。

味は、渡り蟹!
渡り蟹の風味がする!
そして、バターが加わったことによって、味が和から洋!
和食からフレンチへと一変した。
ただ、この渡り蟹と、より牡蠣の風味が強調されて…
さらに、バター風味が強くて、ちょっと癖があるので、この味は好みが分かれそう…
私は、味はとても気に入ったんだけど、少し、バターが重く感じられた…
「スープ割りできます?」
大塚店主に聞いてみたところ…
「できますよ。」というのでお願いした。
できあがった「スープ割り」は鶏と魚介の風味が加わって、さらに複雑な味になったけど、味は悪くない!

完飲して完食!
なかなか面白い創作の一杯をいただいて満足。
ただ、「アメリケーヌソース」対決の勝者は、「はないち」のママさん!
彼女の作った、濃厚な海老の「アメリケーヌソース」に軍配が上がる。
今度、来たときは…
レギュラーの「つけめん」を食べてみようかな…

住所:千葉県市川市南八幡2-4-17 Pコーポラス1F
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~20:00
休日:月曜・火曜(月曜が祝日の場合は特別メニューで営業)
アクセス:JR総武線・本八幡駅南口から徒歩13分。
ニッケコルトンプラザ方面へ。ニッケコルトンプラザの通りに出たら右折。そのまま市川IC方面へ直進してセブンイレブンを越えたあたりの交差点、道路の向かい側
メニュー:醤油らーめん…750円/塩らーめん…750円/濃口かつおらーめん…750円/濃口にぼしらーめん…750円/塩かつおらーめん…750円/塩にぼしらーめん…750円/白味噌らーめん…750円/赤味噌らーめん…750円/麦味噌らーめん…750円
醤油つけめん…950円/塩つけめん…950円/濃口かつおつけめん…950円/濃口にぼしつけめん…950円/塩かつおつけめん…950円/塩にぼしつけめん…950円/白味噌つけめん…950円/赤味噌つけめん…950円/麦味噌つけめん…950円
らーめん、つけめん大盛り…100円
月替わり平日夜限定10食メニュー…950円~
季節のデザート(ブランマンジェ)…250円
好み度:つけめん冬味 週替わりの冬魚と牡蠣 渡り蟹風味 冬野菜と柚子の香り添え
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村


「千葉拉麺大賞 2009」受賞の「菜」!
「つけ麺 目黒屋」の目黒店主が、こちらの店の大塚店主と懇意であることを知って、これがきっかけで訪れてから、本日4度目の訪問になる。
先週、久し振りに3度目の訪問を果たして、「塩にぼしらーめん」をいただいた。
煮干し全開のスープで、煮干し好きにはたまらない味!
最初にいただいた「塩らーめん」には及ばないものの、とても美味しくいただけた!
その際に、見かけたのが、平日夜10食限定の「つけめん冬味 週替わりの冬魚と牡蠣 渡り蟹風味 冬野菜と柚子の香り添え」!
この「2月の限定」には、すごく惹かれた…
旬の一番いい状態の白身魚を使って作るというこの「つけめん」!
この週は、「千葉産ホウボウ」が使われていたけど…
週替りで使う魚が違ってくるというコンセプト!

そして、渡り蟹を使った「アメリケーヌソース」が使われているとあっては…
これは、食べないわけにはいかないでしょう!
それに、まだ、「菜」では「つけめん」を食べたことがなくて…
大塚店主のつくる「つけめん」の味と、自家製麺の風味を確かめてみたかったし…
さらに…
「アメリケーヌソース」は、「塩ラーメン・つけめんのお店 はないち」のママさんが限定の「海老塩麺」用に作ったソースで…
「はないち」の海老で作った「アメリケーヌソース」と「菜」の渡り蟹の「アメリケーヌソース」…
あのラーメンの神様・東池袋大勝軒の山岸大将に「参った!」を言わせた「創作ラーメン女王」のママさんのつくる創作つけめんか?
千葉拉麺大賞年連続受賞の元・フレンチシェフのつくるスペシャリテのどちらの味が勝るのか?
一昨日、「はないち」で、「海老塩麺」の「つけめん」を食べたばかりということもあって興味があった!
JR本八幡駅からトコトコと歩いて店に向かった。
駅北口からニッケコルトンプラザ行きの無料送迎バスが出ているとの情報をブログにいただいたので…
次回はその方法で行ってみようと思っていた。
しかし、今日は、夜に来たのと、そう寒くなかったので…
運動がてら、徒歩で向かうことにした。
店に着いたのは、ちょうど時計の針が夜の7時を指したところ…
店に入っていくと、かろうじて1席が残っていた。
席について、大塚店主から注文を聞かれて…
「限定はまだあります?」と聞き返したところ…
まだ、あるという返事だったのでお願いした。
よかった!あって!
今週の限定に使われていた週替りの魚は、「秋田県産メバル」!

毎週、来て、この週替りの魚の違いによる微妙な味の違いまで確認してみたいところだけど…
さすがにそこまではできない…
近くに住む、地元のお客さんが羨ましい…
思ったより、早くできあがった「2月の限定」!
「このスプーンのソースをお好みで溶かして、召し上がってみてください。」
大塚店主にそう言われて出された「つけめん」は、見た目、実にシンプル!


麺の入った器には、スプーンというかレンゲに添えられた「アメリケーヌソース」が練り込まれたバターのみ

つけダレに入る具は、白菜、長葱に牡蠣。


まずは、麺だけをいただいてみる。
小麦粉のいい香りのする麺!
打ちたてか、1日程度寝かせたといった感じの…
あまり熟成された麺ではなかったけど、こうして冷たい麺でいただくと美味しい!
しなやかで、コシがあって…
そして、とても喉越しがいい!
さすが、「千葉拉麺大賞 2009」の「美味しい自家製麺のお店」部門で第3位に入る実力のことだけはある。
そして、「秋田県産メバル」で出汁をとった塩味のつけダレに麺をつけて食べると…
和だね!
魚の出汁に牡蠣の出汁…
これを吸った白菜が美味しい!
ただ、つけめんには思えない。
感覚的には、鍋の残った汁にうどんを入れて食べているような感じ…
美味しいことは美味しいけど、物足りなさが残る。
そこで、早めに、レンゲに盛られた固形物を溶かし入れてみたところ…
つけダレがオレンジに変化した。

味は、渡り蟹!
渡り蟹の風味がする!
そして、バターが加わったことによって、味が和から洋!
和食からフレンチへと一変した。
ただ、この渡り蟹と、より牡蠣の風味が強調されて…
さらに、バター風味が強くて、ちょっと癖があるので、この味は好みが分かれそう…
私は、味はとても気に入ったんだけど、少し、バターが重く感じられた…
「スープ割りできます?」
大塚店主に聞いてみたところ…
「できますよ。」というのでお願いした。
できあがった「スープ割り」は鶏と魚介の風味が加わって、さらに複雑な味になったけど、味は悪くない!

完飲して完食!
なかなか面白い創作の一杯をいただいて満足。
ただ、「アメリケーヌソース」対決の勝者は、「はないち」のママさん!
彼女の作った、濃厚な海老の「アメリケーヌソース」に軍配が上がる。
今度、来たときは…
レギュラーの「つけめん」を食べてみようかな…

住所:千葉県市川市南八幡2-4-17 Pコーポラス1F
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~20:00
休日:月曜・火曜(月曜が祝日の場合は特別メニューで営業)
アクセス:JR総武線・本八幡駅南口から徒歩13分。
ニッケコルトンプラザ方面へ。ニッケコルトンプラザの通りに出たら右折。そのまま市川IC方面へ直進してセブンイレブンを越えたあたりの交差点、道路の向かい側
メニュー:醤油らーめん…750円/塩らーめん…750円/濃口かつおらーめん…750円/濃口にぼしらーめん…750円/塩かつおらーめん…750円/塩にぼしらーめん…750円/白味噌らーめん…750円/赤味噌らーめん…750円/麦味噌らーめん…750円
醤油つけめん…950円/塩つけめん…950円/濃口かつおつけめん…950円/濃口にぼしつけめん…950円/塩かつおつけめん…950円/塩にぼしつけめん…950円/白味噌つけめん…950円/赤味噌つけめん…950円/麦味噌つけめん…950円
らーめん、つけめん大盛り…100円
月替わり平日夜限定10食メニュー…950円~
季節のデザート(ブランマンジェ)…250円
好み度:つけめん冬味 週替わりの冬魚と牡蠣 渡り蟹風味 冬野菜と柚子の香り添え

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
| Home |