| Home |
2007.03.06
和風らぁめん 葉月
訪問日:2007年3月6日(火)

3月の6杯目は、「和風らぁめん 葉月@雪が谷大塚」の「醤油らぁめん」!
日本蕎麦のようなラーメンを食べさせてくれる店!
開店は4年前の2003年3月。
最寄駅の東急池上線の雪が谷大塚から中原街道に出て左折。
環八方向に進んだ道沿い右側に店はある。
店に着いたのは13時15分!
「当店で使用している麺は、中華麺にそば粉をブレンドしている自家製麺です(中略)蕎麦粉アレルギーの方はご遠慮ください。」
「鰹の上品な香りと豊かな風味。そして、奥深い旨味をご堪能ください。」

店の外には、看板や貼り紙がいくつもあって…
読むと日本蕎麦のようなラーメンを求めてやってきたわたしにとっては、期待が高まる内容ばかり!
赤の布地に白の文字で小さく「葉月」と書かれた暖簾を潜っていそいそと入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
店主と奥様が迎えてくれた。
店は、いわゆる「鰻の寝床」と呼ばれる間口が狭くて、奥行のある構え。
奥に延びるL型カウンター席の途中には柱が迫り出した箇所があって、譲りあって、やっと人が通れるほどの狭さ…
本当に狭いので、その席には、店からのお願いと注意書きが貼られていた。
意識せずに、何げにその狭い部分の席に座った私は、そのおかげで、この注意書きを目にして、店の事情を理解することができた。

「エビ塩らぁめん」に「つけめん」も気になる!
でも、まずは基本の「醤油らぁめん」から!

奥様に「醤油らぁめん!お願いします!」と注文を告げる。
目の前のカウンターの上には、水で戻している太いメンマがあった!

奥様に「太いメンマですね!」と話しかけると…
「戻すのに一週間かかるの♪」
「これでも、前に比べるとだいぶ小さくしたのよ♪」
「前は、もっと太くて大きかったんだけど、女のお客さんから食べられないので小さくしてって言われたの…」
奥様が答えてくださった。
厨ではご主人がデポを引き上げ、「シャシャシャ、シャシャシャ」と小気味のいい音をたてながら、麺の湯切りをしている!
スープの張られた丼に麺が入れられると、さらに香ばしい「鰹オイル」がかけられて…
最後にキレイに盛り付けされて、「醤油らぁめん」の完成!


鰹の風味が香るラーメン!
何故か、「鰹オイル」は、スープの全面ではなく、半分に集中して掛けられている…
あえてこうしたのには何か理由があるのではと思って、奥様に聞いてみたところ…
特に食べ方にルールはないようだった…
それでも、何か意味があると考えたわたしは、「鰹オイル」のかかったところと、かかっていないところのスープを飲み比べてみた…
まずは、「鰹オイルなし」から…
さっぱりとした醤油味のスープ!
醤油ダレには、日本蕎麦の「かえし」を使っているよう。
鰹節に煮干し、昆布出汁の味がする…
これで、鶏出汁がなかったら、そのまんま日本蕎麦のつゆと言っても通りそうなスープ!
あとで店主に聞いたところ…
このスープ…
鰹節、煮干しの他に鰺干し等の魚介系素材を使い、動物系は、骨類を使わず、牛の挽肉、丸鶏だけなんだそう!
こんなスープはじめて!
ただ、ラーメンのスープらしくないし、何か物足りなさを感じる…
これを解消してくれたのが「鰹オイル」!
「鰹オイル」のかかっているところだけをいただいたら、強烈な鰹の風味がきた!
以前、「もちもちの木@七光台」でいただいたのスープの味に似ている。
悪い味ではないけど、粉っぽいし、味が濃いし、油もくどすぎるかな…
そこで、「鰹オイル」をスープと混ぜると…
やはり、これが一番のバランス!
麺は、蕎麦粉の風味こそ感じられなかったけど、食感は蕎麦そのもの!
そんな感想をもらすと…
すかさず奥様から…
「麺には、2割りの蕎麦粉を練り込んでるの…」
「でも、中華麺である以上、打ちたてを出すわけにもいかないし、2日間寝かせているから、蕎麦の風味までは出せないの…」
「前に、本物の日本蕎麦を入れて食べたことあるけど美味しくないわよ!」
なるほど…
しかし、この麺!
よくここまで完成させたと思う!
そば粉の他には、全粒粉を含む6種類の小麦粉とタピオカ粉が入っているそうです!
蕎麦の食感を出せているし、コシがあって美味しい♪
冷たい麺でいただいたら、また美味しそう♪
そんなことを口に出したら…
また、奥様から…
「つけめんだと、同じ麺で、量が1.5倍になるのよ♪」
「汁がないから、それくらいでも食べられちゃうわよ♪」
そう言って、つけめんをすすめられましたので…
「じゃあ、次回はつけめんをいただきますね!」
具のメンマは、太く大きいのに、やわらかくて、ポリポリとしたしっかりとした食感が残っていて最高!
味付けも濃くも薄くもなく絶妙!
メンマだけでも食べる価値がある!
直前に炙って出される…
沖縄の塩でスモークしたという肩ロースのチャーシューは、香ばしいし、味も絶品!
スープ、麺とも好みは分かれそうなラーメンだけど…
日本蕎麦ライクなこのラーメン!
ぜひ一度、ご賞味されることをおすすめします。


住所:東京都大田区雪谷大塚町11-8
電話:03-3727-5958
営業時間:(平日)11:30~14:30、17:30~23:30
(日曜・祝日)11:30~14:30、17:30~23:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、第2・4火曜
アクセス:東急池上線・雪が谷大塚駅から徒歩3分。
中原街道上り沿い。環八と雪が谷大塚駅の中間くらい
メニュー:醤油らぁめん…700円、葉月特らぁめん…1,000円、エビ塩らぁめん…700円、味玉らぁめん…800円、塩バターらぁめん(ガーリック入り)…850円、辛子麺…850円、辛坦麺…900円、チャーシュー麺…1,000円
大盛り(1.5玉)…150円増し
葉月特つけめん…1,050円、醤油つけめん…750円、塩つけめん…750円、味玉つけめん…850円、辛子つけめん…900円、辛坦つけめん…950円、チャーシューつけめん…1,050円
大盛り(2.5玉)…150円増し、超大盛り(3.5玉)…300円増し
好み度:醤油らぁめん
接客・サービス

3月の6杯目は、「和風らぁめん 葉月@雪が谷大塚」の「醤油らぁめん」!
日本蕎麦のようなラーメンを食べさせてくれる店!
開店は4年前の2003年3月。
最寄駅の東急池上線の雪が谷大塚から中原街道に出て左折。
環八方向に進んだ道沿い右側に店はある。
店に着いたのは13時15分!
「当店で使用している麺は、中華麺にそば粉をブレンドしている自家製麺です(中略)蕎麦粉アレルギーの方はご遠慮ください。」
「鰹の上品な香りと豊かな風味。そして、奥深い旨味をご堪能ください。」

店の外には、看板や貼り紙がいくつもあって…
読むと日本蕎麦のようなラーメンを求めてやってきたわたしにとっては、期待が高まる内容ばかり!
赤の布地に白の文字で小さく「葉月」と書かれた暖簾を潜っていそいそと入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
店主と奥様が迎えてくれた。
店は、いわゆる「鰻の寝床」と呼ばれる間口が狭くて、奥行のある構え。
奥に延びるL型カウンター席の途中には柱が迫り出した箇所があって、譲りあって、やっと人が通れるほどの狭さ…
本当に狭いので、その席には、店からのお願いと注意書きが貼られていた。
意識せずに、何げにその狭い部分の席に座った私は、そのおかげで、この注意書きを目にして、店の事情を理解することができた。

「エビ塩らぁめん」に「つけめん」も気になる!
でも、まずは基本の「醤油らぁめん」から!

奥様に「醤油らぁめん!お願いします!」と注文を告げる。
目の前のカウンターの上には、水で戻している太いメンマがあった!

奥様に「太いメンマですね!」と話しかけると…
「戻すのに一週間かかるの♪」
「これでも、前に比べるとだいぶ小さくしたのよ♪」
「前は、もっと太くて大きかったんだけど、女のお客さんから食べられないので小さくしてって言われたの…」
奥様が答えてくださった。
厨ではご主人がデポを引き上げ、「シャシャシャ、シャシャシャ」と小気味のいい音をたてながら、麺の湯切りをしている!
スープの張られた丼に麺が入れられると、さらに香ばしい「鰹オイル」がかけられて…
最後にキレイに盛り付けされて、「醤油らぁめん」の完成!


鰹の風味が香るラーメン!
何故か、「鰹オイル」は、スープの全面ではなく、半分に集中して掛けられている…
あえてこうしたのには何か理由があるのではと思って、奥様に聞いてみたところ…
特に食べ方にルールはないようだった…
それでも、何か意味があると考えたわたしは、「鰹オイル」のかかったところと、かかっていないところのスープを飲み比べてみた…
まずは、「鰹オイルなし」から…
さっぱりとした醤油味のスープ!
醤油ダレには、日本蕎麦の「かえし」を使っているよう。
鰹節に煮干し、昆布出汁の味がする…
これで、鶏出汁がなかったら、そのまんま日本蕎麦のつゆと言っても通りそうなスープ!
あとで店主に聞いたところ…
このスープ…
鰹節、煮干しの他に鰺干し等の魚介系素材を使い、動物系は、骨類を使わず、牛の挽肉、丸鶏だけなんだそう!
こんなスープはじめて!
ただ、ラーメンのスープらしくないし、何か物足りなさを感じる…
これを解消してくれたのが「鰹オイル」!
「鰹オイル」のかかっているところだけをいただいたら、強烈な鰹の風味がきた!
以前、「もちもちの木@七光台」でいただいたのスープの味に似ている。
悪い味ではないけど、粉っぽいし、味が濃いし、油もくどすぎるかな…
そこで、「鰹オイル」をスープと混ぜると…
やはり、これが一番のバランス!
麺は、蕎麦粉の風味こそ感じられなかったけど、食感は蕎麦そのもの!
そんな感想をもらすと…
すかさず奥様から…
「麺には、2割りの蕎麦粉を練り込んでるの…」
「でも、中華麺である以上、打ちたてを出すわけにもいかないし、2日間寝かせているから、蕎麦の風味までは出せないの…」
「前に、本物の日本蕎麦を入れて食べたことあるけど美味しくないわよ!」
なるほど…
しかし、この麺!
よくここまで完成させたと思う!
そば粉の他には、全粒粉を含む6種類の小麦粉とタピオカ粉が入っているそうです!
蕎麦の食感を出せているし、コシがあって美味しい♪
冷たい麺でいただいたら、また美味しそう♪
そんなことを口に出したら…
また、奥様から…
「つけめんだと、同じ麺で、量が1.5倍になるのよ♪」
「汁がないから、それくらいでも食べられちゃうわよ♪」
そう言って、つけめんをすすめられましたので…
「じゃあ、次回はつけめんをいただきますね!」
具のメンマは、太く大きいのに、やわらかくて、ポリポリとしたしっかりとした食感が残っていて最高!
味付けも濃くも薄くもなく絶妙!
メンマだけでも食べる価値がある!
直前に炙って出される…
沖縄の塩でスモークしたという肩ロースのチャーシューは、香ばしいし、味も絶品!
スープ、麺とも好みは分かれそうなラーメンだけど…
日本蕎麦ライクなこのラーメン!
ぜひ一度、ご賞味されることをおすすめします。


住所:東京都大田区雪谷大塚町11-8
電話:03-3727-5958
営業時間:(平日)11:30~14:30、17:30~23:30
(日曜・祝日)11:30~14:30、17:30~23:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、第2・4火曜
アクセス:東急池上線・雪が谷大塚駅から徒歩3分。
中原街道上り沿い。環八と雪が谷大塚駅の中間くらい
メニュー:醤油らぁめん…700円、葉月特らぁめん…1,000円、エビ塩らぁめん…700円、味玉らぁめん…800円、塩バターらぁめん(ガーリック入り)…850円、辛子麺…850円、辛坦麺…900円、チャーシュー麺…1,000円
大盛り(1.5玉)…150円増し
葉月特つけめん…1,050円、醤油つけめん…750円、塩つけめん…750円、味玉つけめん…850円、辛子つけめん…900円、辛坦つけめん…950円、チャーシューつけめん…1,050円
大盛り(2.5玉)…150円増し、超大盛り(3.5玉)…300円増し
好み度:醤油らぁめん

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |