| Home |
2010.02.10
NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ
訪問日:2010年2月10日(水)

NEW OLD STYLE 肉そば けいすけのオープン情報
ラーメン界の革命児 竹田敬介が
「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」を江東区住吉の地に
1月30日(土)朝11時にオープンさせる!
「初代けいすけ」から数えて通算6店舗目となる今回は
ラーメン丼いっぱいの150gのチャーシューと
際立つ生姜の香りが特徴の肉そば!
天然醸造ならではの深みのある醤油ダレに
魚介系は使わず、豚肉で取ったキレのある透き通ったスープ。
生姜の香味油で重厚な風味と甘味をプラス。
キリッとした醤油の旨みとコクに
シャープな生姜の刺激が芳醇な薫りを醸し出すという渾身の一品。
圧巻のボリュームもさることながら
1杯680円という価格設定で
ラーメン業界に新たな革命を起こす!
斬新なアイデアで、ラーメン界に新しい風を常に吹き込んできた竹田敬介氏の新たな挑戦!
「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」!
「五代目」の称号は付けてはいないものの、「初代」から始まって、「四代目」まで、まったく違うコンセプトのラーメン店を誕生させてきた竹田敬介氏の5蕃目の新コンセプト店になる。
「住吉」…
この、都営地下鉄新宿線と東京メトロ半蔵門線が交差する駅のB1出口を出て、道路を横断した前に店はあった。
店に着いて、時計を見たところ、11時50分。
まだ、お昼の12時前だというのに、目の前には12人もの行列ができている。

寒いけど、覚悟して待つことにする。
すると…
あれっ?
ホッカイロだ!
寒い中、待つお客さんのために店が用意していた。

こういうサービスは嬉しいね♪
前に並ぶサラリーマンのおじさん客も喜んで使っていたよ。
24分間待たされて、スタッフに呼ばれて入店!
結局、この後、ラーメンが出されるまで30分を要することになるんだけど…
12人待ちで30分…
1人当り2.5分待ちは、まだ早い方!
これくらいの待ち時間は仕方がないとは思うけど、限られた昼休みの間に食べなければならない人には辛いところ…
スタッフの手によって、入口のドアが開けられて、入店して、券売機で食券を買うことになるんだけど…
このスタッフのお兄ちゃんと音声対応の券売機の対応が面白かった!
まず、スタッフのお兄ちゃん!
入口の脇でずっと、お客さんが出入りする際にドアの開け閉めをしていて…
手動のドアが、人間自動ドアになっていた!
そして、券売機で食券を買う際にも…
大盛りにするかどうかを迷って、麺の量を聞いたところ…
「普通で200gありますから、じゅうぶんだと思いますよ!」
「肉増し」にしようかと思って聞いたら…
「普通でもチャーシューはいっぱい入ってますので…」
まったく商売っ気がない…

そして、今度は、音声対応の券売機の対応だけど…
この機械の対応は、お兄ちゃんとは正反対!
お兄ちゃんのアドバイスに従って「肉そば・並盛」のボタンを押したところ、さらに画面が変わって…
「トッピングはいかがですか?」とマック(関西ではマクド)ばりに聞いてきた。
無視して、清算ボタンを押したけど…
こうされると、ついつい、何かトッピングしたり、サブオーダーメニューのボタンを押してしまいがちだよね…
この券売機から、もうすでに…
竹田氏のアイデアが詰まった、新たな試みが始まっているのかもしれない…
「生姜を少しづつ溶き入れて召し上がってください。」
そうスタッフの人から言われて出された「肉そば」!


文字通り、チャーシューがいっぱい!
券売機の写真に偽りなく、お兄ちゃんの言う通り、これなら「肉増し」トッピングは要らないね!
丼の真ん中に載る生姜と玉ネギをスープに混ぜる前にスープを飲んでみる。

「けいすけブラック」とでも命名した方がいいかもしれない…
赤黒くて…
見た目、濃くて、しょっぱそうなスープ!
しかし、麺の色が染まってしまうほど濃い味のスープは、飲んでみると、まったく濃くも、しょっぱくもない!
しょっぱいどころか、この魚介不使用の豚ガラだけで出汁をとったという清湯スープからは、逆に、やや甘味を感じる。

そして、玉ネギといっしょにいただくと、余計に甘く感じるようになるけど…
生姜を入れると、中和されて、この生姜の風味が口一杯に広がって、なかなか美味しい!
麺は、「村上朝日製麺」のもの!
太くも細くもない切り歯20蕃くらいのややウエーブがかった麺は、低加水の熟成麺で…
コシがあって、喉越しもよかったし…
このスープに合っていて、よかったと思う…

そして、大量のチャーシューは、特に特筆すべきものではなかったけど、まずまずだったし…
メンマも同様…
しかし、200gもある麺に、この150gも載るチャーシュー!
これで680円という価格は、コストパフォーマンスに優れていると言わざるを得ない!
店を出たのが、12時30分!
でも、この時間でも、入るとき同様、12人程度の行列ができていた。
オープン早々、人気あるんだね!
私が並び始めたのが11時50分だったから、滞在時間は40分ということになって…
これなら、近ければ、お昼休みの間に食べられるかもしれないけど…
味とコストパフォーマンスからすると、まだ、しばらくは行列が続きそうだし…
少し遠いと…
昼休み近くに来るのは、ちょっと辛いかもね…


住所:東京都江東区住吉2-25-1 中川ビル1F
電話:03-3846-1040
営業時間:11:00~15:00/18:00~翌2:00
定休日:無休
アクセス:都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線・住吉駅B1出口から徒歩1分
メニュー:肉そば(並)…680円/(大)…780円
肉そば半熟味玉入り (並)…780円/(大)…880円
HP:http://www.grandcuisine.jp/keisuke
好み度:肉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

NEW OLD STYLE 肉そば けいすけのオープン情報
ラーメン界の革命児 竹田敬介が
「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」を江東区住吉の地に
1月30日(土)朝11時にオープンさせる!
「初代けいすけ」から数えて通算6店舗目となる今回は
ラーメン丼いっぱいの150gのチャーシューと
際立つ生姜の香りが特徴の肉そば!
天然醸造ならではの深みのある醤油ダレに
魚介系は使わず、豚肉で取ったキレのある透き通ったスープ。
生姜の香味油で重厚な風味と甘味をプラス。
キリッとした醤油の旨みとコクに
シャープな生姜の刺激が芳醇な薫りを醸し出すという渾身の一品。
圧巻のボリュームもさることながら
1杯680円という価格設定で
ラーメン業界に新たな革命を起こす!
斬新なアイデアで、ラーメン界に新しい風を常に吹き込んできた竹田敬介氏の新たな挑戦!
「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」!
「五代目」の称号は付けてはいないものの、「初代」から始まって、「四代目」まで、まったく違うコンセプトのラーメン店を誕生させてきた竹田敬介氏の5蕃目の新コンセプト店になる。
「住吉」…
この、都営地下鉄新宿線と東京メトロ半蔵門線が交差する駅のB1出口を出て、道路を横断した前に店はあった。
店に着いて、時計を見たところ、11時50分。
まだ、お昼の12時前だというのに、目の前には12人もの行列ができている。

寒いけど、覚悟して待つことにする。
すると…
あれっ?
ホッカイロだ!
寒い中、待つお客さんのために店が用意していた。

こういうサービスは嬉しいね♪
前に並ぶサラリーマンのおじさん客も喜んで使っていたよ。
24分間待たされて、スタッフに呼ばれて入店!
結局、この後、ラーメンが出されるまで30分を要することになるんだけど…
12人待ちで30分…
1人当り2.5分待ちは、まだ早い方!
これくらいの待ち時間は仕方がないとは思うけど、限られた昼休みの間に食べなければならない人には辛いところ…
スタッフの手によって、入口のドアが開けられて、入店して、券売機で食券を買うことになるんだけど…
このスタッフのお兄ちゃんと音声対応の券売機の対応が面白かった!
まず、スタッフのお兄ちゃん!
入口の脇でずっと、お客さんが出入りする際にドアの開け閉めをしていて…
手動のドアが、人間自動ドアになっていた!
そして、券売機で食券を買う際にも…
大盛りにするかどうかを迷って、麺の量を聞いたところ…
「普通で200gありますから、じゅうぶんだと思いますよ!」
「肉増し」にしようかと思って聞いたら…
「普通でもチャーシューはいっぱい入ってますので…」
まったく商売っ気がない…

そして、今度は、音声対応の券売機の対応だけど…
この機械の対応は、お兄ちゃんとは正反対!
お兄ちゃんのアドバイスに従って「肉そば・並盛」のボタンを押したところ、さらに画面が変わって…
「トッピングはいかがですか?」とマック(関西ではマクド)ばりに聞いてきた。
無視して、清算ボタンを押したけど…
こうされると、ついつい、何かトッピングしたり、サブオーダーメニューのボタンを押してしまいがちだよね…
この券売機から、もうすでに…
竹田氏のアイデアが詰まった、新たな試みが始まっているのかもしれない…
「生姜を少しづつ溶き入れて召し上がってください。」
そうスタッフの人から言われて出された「肉そば」!


文字通り、チャーシューがいっぱい!
券売機の写真に偽りなく、お兄ちゃんの言う通り、これなら「肉増し」トッピングは要らないね!
丼の真ん中に載る生姜と玉ネギをスープに混ぜる前にスープを飲んでみる。

「けいすけブラック」とでも命名した方がいいかもしれない…
赤黒くて…
見た目、濃くて、しょっぱそうなスープ!
しかし、麺の色が染まってしまうほど濃い味のスープは、飲んでみると、まったく濃くも、しょっぱくもない!
しょっぱいどころか、この魚介不使用の豚ガラだけで出汁をとったという清湯スープからは、逆に、やや甘味を感じる。

そして、玉ネギといっしょにいただくと、余計に甘く感じるようになるけど…
生姜を入れると、中和されて、この生姜の風味が口一杯に広がって、なかなか美味しい!
麺は、「村上朝日製麺」のもの!
太くも細くもない切り歯20蕃くらいのややウエーブがかった麺は、低加水の熟成麺で…
コシがあって、喉越しもよかったし…
このスープに合っていて、よかったと思う…

そして、大量のチャーシューは、特に特筆すべきものではなかったけど、まずまずだったし…
メンマも同様…
しかし、200gもある麺に、この150gも載るチャーシュー!
これで680円という価格は、コストパフォーマンスに優れていると言わざるを得ない!
店を出たのが、12時30分!
でも、この時間でも、入るとき同様、12人程度の行列ができていた。
オープン早々、人気あるんだね!
私が並び始めたのが11時50分だったから、滞在時間は40分ということになって…
これなら、近ければ、お昼休みの間に食べられるかもしれないけど…
味とコストパフォーマンスからすると、まだ、しばらくは行列が続きそうだし…
少し遠いと…
昼休み近くに来るのは、ちょっと辛いかもね…


住所:東京都江東区住吉2-25-1 中川ビル1F
電話:03-3846-1040
営業時間:11:00~15:00/18:00~翌2:00
定休日:無休
アクセス:都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線・住吉駅B1出口から徒歩1分
採点:★★★★ |
メニュー:肉そば(並)…680円/(大)…780円
肉そば半熟味玉入り (並)…780円/(大)…880円
HP:http://www.grandcuisine.jp/keisuke
好み度:肉そば

接客・サービス

New Old Style 肉そばけいすけ ( 住吉(東京) / ラーメン一般 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

スポンサーサイト
ramen151e
ロキュータス、コメントありがとうございます。
> その一杯は…竹岡式?富山ブラック?それとも…新福菜館風ですか?
見た目で近いのは、新福菜館ですかね…
でも、味は、竹岡式ではなく、富山ブラック(大貴)ほどしょっぱくもない。
強いて言えば、新福菜館だろうけど、これとも違いますね…
味の特徴について、けいすけさん本人は、「竹岡式と青島食堂を足して2で割って、けいすけエッセンスを加えた感じ」と言っていますが…
一度、ご自身の舌で確かめてみることをおすすめします。
今までの「けいすけ」の路線とは明らかに違うおとなしめのラーメンですので…
「つまらない」という声とも上がるかもしれませんけど…
私は、これが一番、流行るように感じました。
> その一杯は…竹岡式?富山ブラック?それとも…新福菜館風ですか?
見た目で近いのは、新福菜館ですかね…
でも、味は、竹岡式ではなく、富山ブラック(大貴)ほどしょっぱくもない。
強いて言えば、新福菜館だろうけど、これとも違いますね…
味の特徴について、けいすけさん本人は、「竹岡式と青島食堂を足して2で割って、けいすけエッセンスを加えた感じ」と言っていますが…
一度、ご自身の舌で確かめてみることをおすすめします。
今までの「けいすけ」の路線とは明らかに違うおとなしめのラーメンですので…
「つまらない」という声とも上がるかもしれませんけど…
私は、これが一番、流行るように感じました。
いけ麺@so-net
新聞折込チラシ効果で、初日から大行列ですが、日が経っても人気は衰えませんね。
実際、味・接客共に良く、口コミで客が付いてる感じでした。
ワタシも、並んだけどしっかりと満足した一杯でした!
実際、味・接客共に良く、口コミで客が付いてる感じでした。
ワタシも、並んだけどしっかりと満足した一杯でした!
UK
もう少し前に行きましたがちょっと違う感想です 味・ボリューム・接客もよくて満足でした。ご当地ラーメンのハイブリッドな感じを受けました
2010/02/15 Mon 18:37 URL [ Edit ]
ramen151e
> 新聞折込チラシ効果で、初日から大行列ですが、日が経っても人気は衰えませんね。
>
そう言えば、都営新宿線の改札にもステッカーが貼ってあったり…
『住吉にけいすけ見参!』なんてPOPもありましたね。
でも、その宣伝効果だけではなく、味、CP、接客のよさがあれば、しばらくの間は行列が続くんでしょうね…
いけ麺さん、コメントいつもありがとうございます。
>
そう言えば、都営新宿線の改札にもステッカーが貼ってあったり…
『住吉にけいすけ見参!』なんてPOPもありましたね。
でも、その宣伝効果だけではなく、味、CP、接客のよさがあれば、しばらくの間は行列が続くんでしょうね…
いけ麺さん、コメントいつもありがとうございます。
ramen151e
UKさん、コメントありがとうございます。
> 味・ボリューム・接客もよくて満足でした。
まったくそうですね。
流行るはずです♪
> ご当地ラーメンのハイブリッドな感じを受けました
竹岡式+青島ラーメン+けいすけテイスト!
ハイブリッドっていいですね。この表現♪
> 味・ボリューム・接客もよくて満足でした。
まったくそうですね。
流行るはずです♪
> ご当地ラーメンのハイブリッドな感じを受けました
竹岡式+青島ラーメン+けいすけテイスト!
ハイブリッドっていいですね。この表現♪
ロキュータス
本日 肉そばけいすけ にてラーメンいただきました!
一期さんがおっしゃる通り…まさに見かけは新福菜館 味は…竹岡式。それに 焦げる香り…なぁんとぉも いい感じです (^-^)
本当に表現しにくいけど…新福菜館と竹岡式の中間。ラーメン好きが 最後にたどり着く着地点。そう感じました m(__)m
一期さんがおっしゃる通り…まさに見かけは新福菜館 味は…竹岡式。それに 焦げる香り…なぁんとぉも いい感じです (^-^)
本当に表現しにくいけど…新福菜館と竹岡式の中間。ラーメン好きが 最後にたどり着く着地点。そう感じました m(__)m
2010/02/19 Fri 01:51 URL [ Edit ]
ramen151e
ロキュータスさん、いつもコメントありがとうございます。
ラーメン好きが 最後にたどり着く着地点とは…
すごい賛辞ですね…
究極のラーメンとは?
突き詰めていくと、どんな結論に達するのか…
興味深いです…
「肉そば」は、ある意味、「けいすけ」氏らしくない…
奇をてらったラーメンではないですけど、味は一番だと思いました。
ラーメン好きが 最後にたどり着く着地点とは…
すごい賛辞ですね…
究極のラーメンとは?
突き詰めていくと、どんな結論に達するのか…
興味深いです…
「肉そば」は、ある意味、「けいすけ」氏らしくない…
奇をてらったラーメンではないですけど、味は一番だと思いました。
ramen151eさま
突然のコメント失礼いたします。
友達のおすすめが集まる実名グルメサービスRetty運営事務局の矢野です。
(Retty:http://retty.me/ )
【ブログ PICK UP!】ツウも通う!東京の本当に旨いラーメン店10!という記事(http://news.retty.me/blog/20022/)に
ramen151eさまのブログを掲載させていただきましたのでそのご連絡をさしあげました。
弊社はグルメに関わる方の中でも特にグルメブロガーさんに注目しており、
その一環として今回の記事を配信させていただくことになりました。
この件に関して、ご意見ご要望ございましたら
お手数ですが以下のアドレスまでご連絡いただきたく存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------
Retty運営事務局 矢野
アドレス:yano@retty.me
突然のコメント失礼いたします。
友達のおすすめが集まる実名グルメサービスRetty運営事務局の矢野です。
(Retty:http://retty.me/ )
【ブログ PICK UP!】ツウも通う!東京の本当に旨いラーメン店10!という記事(http://news.retty.me/blog/20022/)に
ramen151eさまのブログを掲載させていただきましたのでそのご連絡をさしあげました。
弊社はグルメに関わる方の中でも特にグルメブロガーさんに注目しており、
その一環として今回の記事を配信させていただくことになりました。
この件に関して、ご意見ご要望ございましたら
お手数ですが以下のアドレスまでご連絡いただきたく存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------------------
Retty運営事務局 矢野
アドレス:yano@retty.me
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/966-abde1f19
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/966-abde1f19
2010年2月3日昼、とある知人の告別式へ。 まだあどけなさの残る若いママは、やっと1歳になったばかりの可愛い赤ちゃんを残して病気で天国へ旅立って行ってしまいました。 式の後半、嗚咽して泣き崩れる故人のお母様や、あどけない赤ちゃん、そして懸命?...
麺好い(めんこい)ブログ 2010/02/15 Mon 09:49
今日の目標は1/30にオープンしたばかりの竹田敬介氏の新店『NEW OLD STYLE 肉そばけいすけ@住吉』、「竹岡式と青島食堂を足して2で割って、けいす...
プニドラ ラーメンテイスティング 2010/02/23 Tue 16:05
| Home |