| Home |
2010.01.18
麺屋武蔵 二天
訪問日:2010年1月18日(月)

今年の1月から、メニューを一新したという、こちら「麺屋武蔵 二天」!
「売り」であった「豚天」を封印…
つけ麺専門の店にリニューアルして再スタートを切ったという…
そして、この「つけ麺」のつけダレは、今、流行りの「ベジポタ」!
山芋の摺って、豚骨スープでのばしたもののようで、どんな味がするのか興味深い!
12時過ぎの最も混雑する時間に訪問。
「麺屋武蔵」の支店とあって、さぞかし混雑しているのかと思ったら、そうでもなかった…
外に待ちはなく、戸を開けて、中に入っていくと、店内はさすがに満席で、2人のお客さんが立って待っていた。
まず、券売機で食券を買う。
「濃厚豚骨つけ麺」!
他には、100円増しの「味玉つけ麺」、200円増しの「二天つけ麺」等がある。
メニューは、「つけ麺」オンリーで、「らー麺」は準備中とあった。
券売機の左上…
人が一番、目の行く場所で、通常、店一番のおすすめメニューを持ってくる場所…
そして、その場所にあったのが、店名を冠した「二天つけ麺」。
たぶん、他店で言うところの「特製」…
味玉とチャーシューが増量されたものだろうと思ったけど…
「二天つけ麺って、どんなつけ麺ですか?」
店長に、一応、内容を確かめてみた…
すると…
「ベーコンと味玉半玉、それにチャーシュー、キャベツ、木耳がトッピングされています。」
そう説明されたけど、何がデフォルトの「つけ麺」と違うのかがわからなかったので…
「二天つけ麺は普通のつけ麺に何が追加されたものですか?」
再度、聞き直してみたところ…
「ベーコンに味玉半分が追加されます。」と答えてくれた。
私の聞き方が悪かったので手間をとらせてしまった…
「ベーコンか…」
チャーシューではなかったので、一瞬、悩んだけど…
でも、ベジポタにベーコンって…
合うかもしれない!
そう思い直して、券売機の「二天つけ麺」のボタンを押した。

そんなことをしている間に席が空いて、食券を店長に渡すと…
「普通盛、中盛、大盛のどれになさいますか?」と聞かれたので、前のお客さんに習って「大盛」でお願いすることにした。
しばらく、「つけ麺」ができるのを待つ。
卓上には5種類の調味料が置かれていた。

「黒二天」に「赤二天」…
「焦がし大蒜油」に「チャツネ」、「カレー粉」。
「黒二天」と「赤二天」には、カウンターの壁に各々の説明書きがあった。
まあ、私は、基本、調味料は使わずに、デフォルトのまま食べる人なので関係ないんだけどね…

でも、また、ずいぶんといろいろな調味料を用意しているんだな…
実際に、この「つけ麺」を食べるまでは、漠然とそんな風に考えていた…
席に座ってから、8分ほど待たされて、つけダレだけが先に出された。

さらに2分後に、具が盛り付けられた麺の入った器も出されるんだけど…
ちょっと、出てくるまでに時間がかかるね…


いっぱいの具を寄せて、まず、麺だけを食べてみる…
麺は、「麺屋武蔵」グループご用達の「カネジン食品」東京工場で造られる、つけ麺用の太麺!
このストレートの太麺は、製麺所の造った麺としては、なかなか美味しい麺で気に入っている。
しかし、こちらの店の麺は生温くて…
きっちり冷水でシメられていなかったのが残念…
つけダレにつけて食べてみる。
「ん…」
何これ?
味がしない…
正確に言えば…
豚骨の風味はある。
そして、本当に淡い塩味も感じられたけど…
ただ、単にトロロでトロトロにした淡い豚骨風味のつけダレ…
これには参った…
そう思ったところに、店のスタッフからのアナウンス!
「黒二天、赤二天、カレーパウダーと、各種用意しておりますので、お好みの味に味付けてお召し上がりください。」
「本日から、チャツネをご用意しました。甘い味がお好みの方にはおすすめです。」
「焦がし大蒜油を入れますとパンチのある味になります。」
えっ…
そういうコンセプトのつけ麺だったの?
好きな調味料を加えて、自分好みの「つけ麺」をつくりあげる!
そんな主旨とは知らなかった…
そこで、まずは「黒二天」!
これを投入すると…
これを投入すると…
鰹をはじめとする魚介の風味がパア~っと広がった!


でも、これだけじゃあ、物足りない…
そこで、「赤二天」も追加投入!
辛味が出て、なんとか食べられるようにはなったけど…


つけダレのおかわりもできるようなので、おかわりする前に「チャツネ」を投入!
トマトによる甘味と酸味が増したけど、これは大失敗!
好みの味じゃない…


つけダレを空にして、おかわりをもらった。
このサービス自体は、とてもいいとは思うけど…

この、おかわりしたつけダレには、カレーを投入!
しかし、これも失敗!


「黒二天」を再度、投入して、何とか麺だけは完食を果たしはしたけど…
こういうコンセプトのつけ麺は、どうお客さんに評価されるのだろうか?
かなり疑問…
味玉、チャーシューは普通に美味しくいただけた。
厚切りのベーコンも、味自体は悪くはないけど、別になくてもいいかな…
木耳とキャベツは、あってもなくてもよかったし…

申し訳ないけど、私の口には合わなかったな…
正直、こういう、セルフで味付けして食べる「つけ麺」だと、最初から知っていれば食べなかったし…
前店長の三浦さんが独立されて、「鬼金棒(きかんぼう)」を開業されて…
どうも迷走しているようにも見える「二天」。
ちょっと、先行きが心配…

住所:東京都豊島区南池袋3-14-12
電話:03-5950-9210
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
アクセス:JR、私鉄、東京メトロ各線池袋駅東口から徒歩6分
メニュー:二天つけ麺…1000円/濃厚豚骨味玉つけ麺…900円/濃厚豚骨つけ麺…800円/濃厚豚骨味玉焼豚つけ麺…1200円
ピリ辛高菜飯…200円/白飯…150円
HP:http://www.m634.com/634/
好み度:二天つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

今年の1月から、メニューを一新したという、こちら「麺屋武蔵 二天」!
「売り」であった「豚天」を封印…
つけ麺専門の店にリニューアルして再スタートを切ったという…
そして、この「つけ麺」のつけダレは、今、流行りの「ベジポタ」!
山芋の摺って、豚骨スープでのばしたもののようで、どんな味がするのか興味深い!
12時過ぎの最も混雑する時間に訪問。
「麺屋武蔵」の支店とあって、さぞかし混雑しているのかと思ったら、そうでもなかった…
外に待ちはなく、戸を開けて、中に入っていくと、店内はさすがに満席で、2人のお客さんが立って待っていた。
まず、券売機で食券を買う。
「濃厚豚骨つけ麺」!
他には、100円増しの「味玉つけ麺」、200円増しの「二天つけ麺」等がある。
メニューは、「つけ麺」オンリーで、「らー麺」は準備中とあった。
券売機の左上…
人が一番、目の行く場所で、通常、店一番のおすすめメニューを持ってくる場所…
そして、その場所にあったのが、店名を冠した「二天つけ麺」。
たぶん、他店で言うところの「特製」…
味玉とチャーシューが増量されたものだろうと思ったけど…
「二天つけ麺って、どんなつけ麺ですか?」
店長に、一応、内容を確かめてみた…
すると…
「ベーコンと味玉半玉、それにチャーシュー、キャベツ、木耳がトッピングされています。」
そう説明されたけど、何がデフォルトの「つけ麺」と違うのかがわからなかったので…
「二天つけ麺は普通のつけ麺に何が追加されたものですか?」
再度、聞き直してみたところ…
「ベーコンに味玉半分が追加されます。」と答えてくれた。
私の聞き方が悪かったので手間をとらせてしまった…
「ベーコンか…」
チャーシューではなかったので、一瞬、悩んだけど…
でも、ベジポタにベーコンって…
合うかもしれない!
そう思い直して、券売機の「二天つけ麺」のボタンを押した。

そんなことをしている間に席が空いて、食券を店長に渡すと…
「普通盛、中盛、大盛のどれになさいますか?」と聞かれたので、前のお客さんに習って「大盛」でお願いすることにした。
しばらく、「つけ麺」ができるのを待つ。
卓上には5種類の調味料が置かれていた。

「黒二天」に「赤二天」…
「焦がし大蒜油」に「チャツネ」、「カレー粉」。
「黒二天」と「赤二天」には、カウンターの壁に各々の説明書きがあった。
まあ、私は、基本、調味料は使わずに、デフォルトのまま食べる人なので関係ないんだけどね…

でも、また、ずいぶんといろいろな調味料を用意しているんだな…
実際に、この「つけ麺」を食べるまでは、漠然とそんな風に考えていた…
席に座ってから、8分ほど待たされて、つけダレだけが先に出された。

さらに2分後に、具が盛り付けられた麺の入った器も出されるんだけど…
ちょっと、出てくるまでに時間がかかるね…


いっぱいの具を寄せて、まず、麺だけを食べてみる…
麺は、「麺屋武蔵」グループご用達の「カネジン食品」東京工場で造られる、つけ麺用の太麺!
このストレートの太麺は、製麺所の造った麺としては、なかなか美味しい麺で気に入っている。
しかし、こちらの店の麺は生温くて…
きっちり冷水でシメられていなかったのが残念…
つけダレにつけて食べてみる。
「ん…」
何これ?
味がしない…
正確に言えば…
豚骨の風味はある。
そして、本当に淡い塩味も感じられたけど…
ただ、単にトロロでトロトロにした淡い豚骨風味のつけダレ…
これには参った…
そう思ったところに、店のスタッフからのアナウンス!
「黒二天、赤二天、カレーパウダーと、各種用意しておりますので、お好みの味に味付けてお召し上がりください。」
「本日から、チャツネをご用意しました。甘い味がお好みの方にはおすすめです。」
「焦がし大蒜油を入れますとパンチのある味になります。」
えっ…
そういうコンセプトのつけ麺だったの?
好きな調味料を加えて、自分好みの「つけ麺」をつくりあげる!
そんな主旨とは知らなかった…
そこで、まずは「黒二天」!
これを投入すると…
これを投入すると…
鰹をはじめとする魚介の風味がパア~っと広がった!


でも、これだけじゃあ、物足りない…
そこで、「赤二天」も追加投入!
辛味が出て、なんとか食べられるようにはなったけど…


つけダレのおかわりもできるようなので、おかわりする前に「チャツネ」を投入!
トマトによる甘味と酸味が増したけど、これは大失敗!
好みの味じゃない…


つけダレを空にして、おかわりをもらった。
このサービス自体は、とてもいいとは思うけど…

この、おかわりしたつけダレには、カレーを投入!
しかし、これも失敗!


「黒二天」を再度、投入して、何とか麺だけは完食を果たしはしたけど…
こういうコンセプトのつけ麺は、どうお客さんに評価されるのだろうか?
かなり疑問…
味玉、チャーシューは普通に美味しくいただけた。
厚切りのベーコンも、味自体は悪くはないけど、別になくてもいいかな…
木耳とキャベツは、あってもなくてもよかったし…

申し訳ないけど、私の口には合わなかったな…
正直、こういう、セルフで味付けして食べる「つけ麺」だと、最初から知っていれば食べなかったし…
前店長の三浦さんが独立されて、「鬼金棒(きかんぼう)」を開業されて…
どうも迷走しているようにも見える「二天」。
ちょっと、先行きが心配…

住所:東京都豊島区南池袋3-14-12
電話:03-5950-9210
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
アクセス:JR、私鉄、東京メトロ各線池袋駅東口から徒歩6分
メニュー:二天つけ麺…1000円/濃厚豚骨味玉つけ麺…900円/濃厚豚骨つけ麺…800円/濃厚豚骨味玉焼豚つけ麺…1200円
ピリ辛高菜飯…200円/白飯…150円
HP:http://www.m634.com/634/
好み度:二天つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
ken
全く同意見です。
二天の以前の味を知らなくて、武蔵ブランドという事もあり期待していたので、とっても残念でした。
改善に期待します。
二天の以前の味を知らなくて、武蔵ブランドという事もあり期待していたので、とっても残念でした。
改善に期待します。
ramen151e
kenさん、コメントありがとうございます。
> あのコンセプトはベースの美味しさがあって初めて成り立つものだと思います。改善に期待しましょう。
まさに、そうだと思います。
kenさんがブログに書かれていた通り…
ベースのつけダレに豚骨の旨みや、野菜の甘みが出て美味しくなくては…
この「つけ麺」のコンセプトには、賛否両論があるでしょうけど…
何れにせよ、答えはお客さんが出してくれると思います。
> あのコンセプトはベースの美味しさがあって初めて成り立つものだと思います。改善に期待しましょう。
まさに、そうだと思います。
kenさんがブログに書かれていた通り…
ベースのつけダレに豚骨の旨みや、野菜の甘みが出て美味しくなくては…
この「つけ麺」のコンセプトには、賛否両論があるでしょうけど…
何れにせよ、答えはお客さんが出してくれると思います。
ばも
以前から二天のファンだった僕にとっては今回のリニューアルはがっかりでした。
でも今日今までに見たことのない行列ができていました。人気なんでしょうかね?
でも今日今までに見たことのない行列ができていました。人気なんでしょうかね?
2010/02/14 Sun 17:18 URL [ Edit ]
| Home |