| Home |
2009.12.24
高円寺とりそば 大喜庵
訪問日:2009年12月24日(木)

12月20日オープンの「高円寺らーめん横丁」!
この最新の東京のラーメンフードテーマパークには4店のラーメン店が出店していて…
その中には、私の好きな「大喜」が初の支店として出店を果たしていた。
オープニングの日に大阪に滞在していた私は、東京に帰ったら、まず、真っ先に行きたいと思っていた。
そして、クリスマス・イブのこの日、はじめて訪れた「高円寺らーめん横丁」!

12時50分に…
高円寺駅南口側の入口からアプローチして、地階にある施設へ階段を下りていくと…
お客さんで大盛況!

「まず、食券を買ってからお並びください!」
施設のスタッフと思われる人が声を枯らして叫んでいる。
そこで、階段を下りた近くに見つけた券売機の前までいって、千円札を挿入!
「とりそば」を探すものの、その券売機のボタンにあったのは、「つけめん」、「あえそば」の文字…
おかしいなと思ったら、この、4店共通のものと思い込んだ券売機は、実は、「つけめんTETSU」のもの!
そして、先ほど、券売機に誘導したスタッフは、「つけめんTETSU」のスタッフだった。
何だよ!
紛らわしいことするなよ!
思わぬところで、無駄な時間をロスしてしまった。
急いで、「高円寺とりそば 大喜庵」の前まで行くと、16人の行列ができていて、行列は、反対側の出口の階段まで延びていた。

このラーメンフードテーマパークのオープニングの模様がテレビ放映されたと、留守中の家族がみて知らせてくれたので、ある程度は混んでいるだろうとは思ったけど…
平日の今日…
午後1時になろうとする時間でこれだけ混んでいるとは思わなかった。
さらに、行列に並んで、後からわかったのは、さらに、店内のベンチに掛けて待つお客さんが8人いたこと。
だから、都合、24人待ちだったわけだ…
すごいお客さんの数だね!
でも、思ったよりはお客さんの回転が早くて、24分後には着席できたのはよかった!
並んでいる途中で、入口の脇にあって、間接照明で照らされているメニューがあった…
何にしようか?
テレビをみていた家族からは、「みそとりそばがいいんじゃない。」と…
テレビで取り上げられて、本店にはなく、ここでしか食べられないメニューを推薦されたんだけど…
「大喜」の「とりそば」と言えば、やっぱり「塩」だし…
どちらにするか、まだ、迷っていた…
もうすぐ店内に入るというところで、スタッフの人が出てきた。
そこで、メニューの中の「特とりそば(塩味)」とは何か?
聞いてみたところ…
「ワンタンと味玉がトッピングされたものです。」という。
よし!これで決まり!
その間にも列は進んで、店内に入店。
券売機で、写真付きではない、上から2列目にあった「特とりそば(塩味)」の券を買って、ベンチに座って待つ…

ベンチからは、正面に厨房が見えて、武川店主がラーメンの盛り付けをしている姿が見えた。

スタッフの人から人数を聞かれて、順番に席に案内される。
席について、食券を渡すと、そう待つこともなく、「特とりそば(塩味)」が作られ出された。

美しいビジュアルの「特とりそば(塩味)」!


まずは、スープをひと口…
スープは、熱々というほどではなかったけど、何人かのラーメンブロガーの方が指摘していたようなぬるめのスープには感じられなかったな…
本店と変わらない、味わい深いスープ!
比内地鶏の鶏ガラと九十九里の煮干しをふんだんに使って作ったスープは、あっさりとしている中にも、飲むと、ジワっと鶏と煮干しの旨みが感じられて…
私が今までいただいた…
塩味の清湯スープの中では№1!
今は、美味しい塩ラーメンを食べさせてくれる店が増えた。
しかし、色褪せない…
それどころか、今でも一番の輝きを放っている。
やっぱり、「大喜」の「とりそば」は最強!
久し振りに食べさせてもらったけど、本当に美味しかった♪
この滋味深いスープに絡む麺は、自家製の中細麺!
今日の麺は、太出ししているのか?
やや太めに感じられた…
もしかしたら、「みそとりそば」と共通で使用する意図でそうしているのかもしれないけど…
ただ、このストレートの中細麺は、カタくもやわらかくもなく理想的な茹で加減で提供されて…
旨みたっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれて…
とてもよかった!
このスープにこの麺の組み合わせが、より美味しく、この塩味の「とりそば」を食べさせる。
これは、具がなくても…
スープと麺だけの「かけそば」でもじゅうぶん堪能できる…
それだけの実力を持っている。
しかし、具もまた最高だった!

メインの鶏肉と鶏そぼろは、何とも、この、塩味のスープと馴染んで美味しくいただけたし…
鶏ワンタンがまたいい!
本当に、美味しいという言葉しか見つからない!
味玉は、よくスープに浸して食べると美味だったし!
白髪ねぎと青ねぎ…
そして、貝割れに小松菜の…
それぞれ異なる、シャキシャキとした食感もこの塩スープと相性バッチリだったし…
もう脱帽…
追加で注文したランチタイムサービスの「小ごはん」!


これを、絶品の塩スープにダイブさせて雑炊風にしていただいたところ…
これがまた最高!

50円をプラスするだけで、これができるのは嬉しい♪
これはおすすめ!
試してみる価値あり!
ご馳走さまでした。
店を出ると、先ほどいっぱいだったお客さんの群れも…
潮が引くようになくなっていたけど…
こちら「とりそば 大喜庵」の前だけにはまだ、行列ができていた…
「特とりそば(塩味)」は、思った通りの美味しさでよかったけど…
こうなると、気になるのは「みそとりそば」!
こちらの店でしか食べられないメニューだし、これはやっぱり、食べておかないと…
また、近いうちに来たいな!
ただ、問題はこの長い行列!
今日は、イブだからお客さんの数が多い!?
そうならいいんだけど…





住所:東京都杉並区高円寺南3-70-1 高円寺ストリート2番街
電話:03-3336-7666
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
アクセス:JR中央・総武線・高円寺駅から徒歩2分
メニュー:醤油とりそば…680円/とりそば(塩味)…800円/うめしおとりそば…780円/みそとりそば…850円/特醤油とりそば…950円/特とりそば(塩味)…980円/うめしおとりつけめん…800円
小ごはん…100円 ※小ごはん(ランチタイムサービス) 平日11時~15時…50円
HP:http://www.daiki1999.com
好み度:特とりそば(塩味)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

12月20日オープンの「高円寺らーめん横丁」!
この最新の東京のラーメンフードテーマパークには4店のラーメン店が出店していて…
その中には、私の好きな「大喜」が初の支店として出店を果たしていた。
オープニングの日に大阪に滞在していた私は、東京に帰ったら、まず、真っ先に行きたいと思っていた。
そして、クリスマス・イブのこの日、はじめて訪れた「高円寺らーめん横丁」!

12時50分に…
高円寺駅南口側の入口からアプローチして、地階にある施設へ階段を下りていくと…
お客さんで大盛況!

「まず、食券を買ってからお並びください!」
施設のスタッフと思われる人が声を枯らして叫んでいる。
そこで、階段を下りた近くに見つけた券売機の前までいって、千円札を挿入!
「とりそば」を探すものの、その券売機のボタンにあったのは、「つけめん」、「あえそば」の文字…
おかしいなと思ったら、この、4店共通のものと思い込んだ券売機は、実は、「つけめんTETSU」のもの!
そして、先ほど、券売機に誘導したスタッフは、「つけめんTETSU」のスタッフだった。
何だよ!
紛らわしいことするなよ!
思わぬところで、無駄な時間をロスしてしまった。
急いで、「高円寺とりそば 大喜庵」の前まで行くと、16人の行列ができていて、行列は、反対側の出口の階段まで延びていた。

このラーメンフードテーマパークのオープニングの模様がテレビ放映されたと、留守中の家族がみて知らせてくれたので、ある程度は混んでいるだろうとは思ったけど…
平日の今日…
午後1時になろうとする時間でこれだけ混んでいるとは思わなかった。
さらに、行列に並んで、後からわかったのは、さらに、店内のベンチに掛けて待つお客さんが8人いたこと。
だから、都合、24人待ちだったわけだ…
すごいお客さんの数だね!
でも、思ったよりはお客さんの回転が早くて、24分後には着席できたのはよかった!
並んでいる途中で、入口の脇にあって、間接照明で照らされているメニューがあった…
何にしようか?
テレビをみていた家族からは、「みそとりそばがいいんじゃない。」と…
テレビで取り上げられて、本店にはなく、ここでしか食べられないメニューを推薦されたんだけど…
「大喜」の「とりそば」と言えば、やっぱり「塩」だし…
どちらにするか、まだ、迷っていた…
もうすぐ店内に入るというところで、スタッフの人が出てきた。
そこで、メニューの中の「特とりそば(塩味)」とは何か?
聞いてみたところ…
「ワンタンと味玉がトッピングされたものです。」という。
よし!これで決まり!
その間にも列は進んで、店内に入店。
券売機で、写真付きではない、上から2列目にあった「特とりそば(塩味)」の券を買って、ベンチに座って待つ…

ベンチからは、正面に厨房が見えて、武川店主がラーメンの盛り付けをしている姿が見えた。

スタッフの人から人数を聞かれて、順番に席に案内される。
席について、食券を渡すと、そう待つこともなく、「特とりそば(塩味)」が作られ出された。

美しいビジュアルの「特とりそば(塩味)」!


まずは、スープをひと口…
スープは、熱々というほどではなかったけど、何人かのラーメンブロガーの方が指摘していたようなぬるめのスープには感じられなかったな…
本店と変わらない、味わい深いスープ!
比内地鶏の鶏ガラと九十九里の煮干しをふんだんに使って作ったスープは、あっさりとしている中にも、飲むと、ジワっと鶏と煮干しの旨みが感じられて…
私が今までいただいた…
塩味の清湯スープの中では№1!
今は、美味しい塩ラーメンを食べさせてくれる店が増えた。
しかし、色褪せない…
それどころか、今でも一番の輝きを放っている。
やっぱり、「大喜」の「とりそば」は最強!
久し振りに食べさせてもらったけど、本当に美味しかった♪
この滋味深いスープに絡む麺は、自家製の中細麺!
今日の麺は、太出ししているのか?
やや太めに感じられた…
もしかしたら、「みそとりそば」と共通で使用する意図でそうしているのかもしれないけど…
ただ、このストレートの中細麺は、カタくもやわらかくもなく理想的な茹で加減で提供されて…
旨みたっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれて…
とてもよかった!
このスープにこの麺の組み合わせが、より美味しく、この塩味の「とりそば」を食べさせる。
これは、具がなくても…
スープと麺だけの「かけそば」でもじゅうぶん堪能できる…
それだけの実力を持っている。
しかし、具もまた最高だった!

メインの鶏肉と鶏そぼろは、何とも、この、塩味のスープと馴染んで美味しくいただけたし…
鶏ワンタンがまたいい!
本当に、美味しいという言葉しか見つからない!
味玉は、よくスープに浸して食べると美味だったし!
白髪ねぎと青ねぎ…
そして、貝割れに小松菜の…
それぞれ異なる、シャキシャキとした食感もこの塩スープと相性バッチリだったし…
もう脱帽…
追加で注文したランチタイムサービスの「小ごはん」!


これを、絶品の塩スープにダイブさせて雑炊風にしていただいたところ…
これがまた最高!

50円をプラスするだけで、これができるのは嬉しい♪
これはおすすめ!
試してみる価値あり!
ご馳走さまでした。
店を出ると、先ほどいっぱいだったお客さんの群れも…
潮が引くようになくなっていたけど…
こちら「とりそば 大喜庵」の前だけにはまだ、行列ができていた…
「特とりそば(塩味)」は、思った通りの美味しさでよかったけど…
こうなると、気になるのは「みそとりそば」!
こちらの店でしか食べられないメニューだし、これはやっぱり、食べておかないと…
また、近いうちに来たいな!
ただ、問題はこの長い行列!
今日は、イブだからお客さんの数が多い!?
そうならいいんだけど…





住所:東京都杉並区高円寺南3-70-1 高円寺ストリート2番街
電話:03-3336-7666
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
アクセス:JR中央・総武線・高円寺駅から徒歩2分
メニュー:醤油とりそば…680円/とりそば(塩味)…800円/うめしおとりそば…780円/みそとりそば…850円/特醤油とりそば…950円/特とりそば(塩味)…980円/うめしおとりつけめん…800円
小ごはん…100円 ※小ごはん(ランチタイムサービス) 平日11時~15時…50円
HP:http://www.daiki1999.com
好み度:特とりそば(塩味)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
inoji
私は哲の行列に並んだら、スタッフの方から
「まずは食券を~」と言われ、「何でくにがみ屋の人が?」と思いました(^ ^;。
確かに紛らわしいですね。
とりそば美味しかったので、
今度は他のメニューに挑戦してみたいです!
「まずは食券を~」と言われ、「何でくにがみ屋の人が?」と思いました(^ ^;。
確かに紛らわしいですね。
とりそば美味しかったので、
今度は他のメニューに挑戦してみたいです!
2009/12/30 Wed 02:59 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/915-24eb4355
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/915-24eb4355
前回、高円寺らーめん横丁オープン2日目のお店紹介を載せましたが、文が長くなったため(^ ^;今回が実食編。4店ともすぐに食べてみたかったのですが、蒙古タンメン中本は新宿店で数回食べているし、TETSUはお取り寄せつけ麺ストレートスープ(102?)を食べた。?...
並ばずに食べる有名ラーメン店! 2009/12/30 Wed 03:00
| Home |