| Home |
2009.12.02
麺屋 げんぞう
訪問日:2009年12月2日(水)

いけ麺さんのブログを拝見して、オープンを知った…
湯島天神下の飲み屋が集まる路地裏にある店…
「麺屋 げんぞう」!
オープンは10月8日!
いけ麺さんが絶賛していたので、さっそく行ってみることにした。
店は、東京メトロ千代田線の湯島駅からすぐ!
4番出口を出て、左に折れた1本目の路地の左側にあった…
パッと見…
和食の隠れ家的な…
趣のある佇まいの店に見える…

中に入ると、狭い、L字型6席のカウンターには5人が着席していて、入口に近いコーナー部に近い席が1席のみ空くだけ…
でも、空いててよかった!
すぐ後に、立て続けに2人のお客さんが顔を出したけど…
その都度、店主から…
「すいません。今、いっばいなんです。」と声を掛けられ帰っていったので…
まずは、券売機で食券を買う。

昼のメニューは、「塩らーめん」と「坦々麺」があって、後は、これにトッピングをプラスしたもの…

もちろん「塩らーめん」にした。
今回はトッピングはなし。
シンプルそうなラーメンだったので、なるべく具は排除した状態で食べてみたかった。
カウンターの中の厨房には店主がひとり…
食券を渡すと、丼を取出し、調理にかかる。
中華料理店で10年間、仕事をされていたという店主の仕事ぶりは丁重でありながら、素早い!
その店主の手によって作られた「塩らーめん」が待つことなく、さっと出された。


そして…
「ライスお付けしますか?」
「ランチタイムは、サービスでお出ししています。」というので…
お願いすることにした。


デザインされたお洒落な丼に入る「塩らーめん」!
さっそくスープをいただくと…
北海道の羅臼(ラウス)の塩を使ったというスープは…
ひと口目は、やや、塩っぱいようにも感じられたけど…
何故か、飲み進めていくうちに、そんな感じはしなくなった。
近くにある「清湯スープ」の塩ラーメンでは№1だと思っている「大喜」のスープのように…
じわ~っとくるような旨みではなくて…
もうちょっと、はっきりとした塩の旨みが、はじめから感じられるタイプのスープ!
でも、このスープは美味しい♪
美味しい「清湯スープ」の塩ラーメンは、何処の店でも共通することだけど…
まず、鶏の旨みがじゅうぶんに引き出されている。
そして、塩の場合は、醤油とは違って、鶏だけでは駄目で、やはり、魚介の出汁が入らないと、本当に美味しい旨みは出ない…
そして、この旨みスープに加える鶏油等のオイルで、いかに、それによってスープにコクを出せるかがポイントだと思っているけど…
こちらの店のスープは、すべてこれをクリアして、美味しくスープを飲まさせてくれた。
このスープなら大丈夫!
近くに、あの「大喜」があっても、同じ「清湯スープ」の塩ラーメンを出したとしても、やや、違うタイプだということもあって、じゅうぶん戦える!
そう思ったので、余計なお世話かとは思ったけど、店主に話してみた。
「よく、大喜のお膝元で、塩で勝負しましたね!?」
ちょっと、意地悪な質問から入ってみたところ…
「よく、言われるんですよ…」
そこで、スープの感想を話して…
これだけ美味しいスープなら大丈夫と言うと…
恐縮して…
「ありがとうございます。」
さらに、「いけ麺」さんの記事を見て来たことを話したところ…
いい記事を書いてくださって、とても有難いと…
感謝していた。
切り歯22番に見えた麺は、このスープには合っている。
もっと、スープが淡く、繊細であれば、切り歯24番や26番の細麺を使う手はあると思うけど、これでいいんじゃないかと思った…
具のチャーシューも、メンマも特別なものではなかったけど、美味しくいたたけたし…
最後に、ライスを残りのスープに入れて、雑炊風にしていただいたところ…
これが、とてもよかった!


周りのお客さんも、私がそうしているのを見ていて、真似して美味しいと言っていたし…
「坦々麺」で試していたお客さんもいて、これも美味しそうだったし…
よかったら、どうぞ!
店を出たところで、先客で、「坦々麺」を食べていた、常連らしき女性のお客さんも出てきたので…
「坦々麺も美味しいんですか!?」と聞いてみたところ…
「坦々麺が美味しいのよ♪」
「坦々麺『も』じゃなくて、坦々麺『が』美味しいのよ!」と強調されていたけど…
私には…
塩らーめん『が』美味しく感じられたので…
『が』なのか『も』なのか?
確かめるために…
「坦々麺」を食べに来ないと!
それに、「夜の味噌らーめん」というのも気になるし…
いけ麺さん同様、こちらの店には再訪は必至だね!


住所:東京都文京区湯島3-35-3
電話:
営業時間:(月~木)11:45~14:00/17:30~24:00
(金・祝前日)11:45~14:00/17:00~04:00
(土曜)17:00~24:00
定休日:日曜・祝日
アクセス:東京メトロ千代田線・湯島駅4番出口から徒歩1分
メニュー:塩らーめん…680円/丸玉塩らーめん…780円/塩葱チャーシューめん…800円/塩チャーシューめん…880円
四川坦々麺…750円/丸玉坦々麺…850円/チャーシュー坦々麺…950円
夜限定 げんぞう風味噌らーめん…750円
焼餃子…350円
※ランチタイムはライス無料サービス
※夜はもやし・揚げネギのトッピングが無料
好み度:塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

いけ麺さんのブログを拝見して、オープンを知った…
湯島天神下の飲み屋が集まる路地裏にある店…
「麺屋 げんぞう」!
オープンは10月8日!
いけ麺さんが絶賛していたので、さっそく行ってみることにした。
店は、東京メトロ千代田線の湯島駅からすぐ!
4番出口を出て、左に折れた1本目の路地の左側にあった…
パッと見…
和食の隠れ家的な…
趣のある佇まいの店に見える…

中に入ると、狭い、L字型6席のカウンターには5人が着席していて、入口に近いコーナー部に近い席が1席のみ空くだけ…
でも、空いててよかった!
すぐ後に、立て続けに2人のお客さんが顔を出したけど…
その都度、店主から…
「すいません。今、いっばいなんです。」と声を掛けられ帰っていったので…
まずは、券売機で食券を買う。

昼のメニューは、「塩らーめん」と「坦々麺」があって、後は、これにトッピングをプラスしたもの…

もちろん「塩らーめん」にした。
今回はトッピングはなし。
シンプルそうなラーメンだったので、なるべく具は排除した状態で食べてみたかった。
カウンターの中の厨房には店主がひとり…
食券を渡すと、丼を取出し、調理にかかる。
中華料理店で10年間、仕事をされていたという店主の仕事ぶりは丁重でありながら、素早い!
その店主の手によって作られた「塩らーめん」が待つことなく、さっと出された。


そして…
「ライスお付けしますか?」
「ランチタイムは、サービスでお出ししています。」というので…
お願いすることにした。


デザインされたお洒落な丼に入る「塩らーめん」!
さっそくスープをいただくと…
北海道の羅臼(ラウス)の塩を使ったというスープは…
ひと口目は、やや、塩っぱいようにも感じられたけど…
何故か、飲み進めていくうちに、そんな感じはしなくなった。
近くにある「清湯スープ」の塩ラーメンでは№1だと思っている「大喜」のスープのように…
じわ~っとくるような旨みではなくて…
もうちょっと、はっきりとした塩の旨みが、はじめから感じられるタイプのスープ!
でも、このスープは美味しい♪
美味しい「清湯スープ」の塩ラーメンは、何処の店でも共通することだけど…
まず、鶏の旨みがじゅうぶんに引き出されている。
そして、塩の場合は、醤油とは違って、鶏だけでは駄目で、やはり、魚介の出汁が入らないと、本当に美味しい旨みは出ない…
そして、この旨みスープに加える鶏油等のオイルで、いかに、それによってスープにコクを出せるかがポイントだと思っているけど…
こちらの店のスープは、すべてこれをクリアして、美味しくスープを飲まさせてくれた。
このスープなら大丈夫!
近くに、あの「大喜」があっても、同じ「清湯スープ」の塩ラーメンを出したとしても、やや、違うタイプだということもあって、じゅうぶん戦える!
そう思ったので、余計なお世話かとは思ったけど、店主に話してみた。
「よく、大喜のお膝元で、塩で勝負しましたね!?」
ちょっと、意地悪な質問から入ってみたところ…
「よく、言われるんですよ…」
そこで、スープの感想を話して…
これだけ美味しいスープなら大丈夫と言うと…
恐縮して…
「ありがとうございます。」
さらに、「いけ麺」さんの記事を見て来たことを話したところ…
いい記事を書いてくださって、とても有難いと…
感謝していた。
切り歯22番に見えた麺は、このスープには合っている。
もっと、スープが淡く、繊細であれば、切り歯24番や26番の細麺を使う手はあると思うけど、これでいいんじゃないかと思った…
具のチャーシューも、メンマも特別なものではなかったけど、美味しくいたたけたし…
最後に、ライスを残りのスープに入れて、雑炊風にしていただいたところ…
これが、とてもよかった!


周りのお客さんも、私がそうしているのを見ていて、真似して美味しいと言っていたし…
「坦々麺」で試していたお客さんもいて、これも美味しそうだったし…
よかったら、どうぞ!
店を出たところで、先客で、「坦々麺」を食べていた、常連らしき女性のお客さんも出てきたので…
「坦々麺も美味しいんですか!?」と聞いてみたところ…
「坦々麺が美味しいのよ♪」
「坦々麺『も』じゃなくて、坦々麺『が』美味しいのよ!」と強調されていたけど…
私には…
塩らーめん『が』美味しく感じられたので…
『が』なのか『も』なのか?
確かめるために…
「坦々麺」を食べに来ないと!
それに、「夜の味噌らーめん」というのも気になるし…
いけ麺さん同様、こちらの店には再訪は必至だね!


住所:東京都文京区湯島3-35-3
電話:
営業時間:(月~木)11:45~14:00/17:30~24:00
(金・祝前日)11:45~14:00/17:00~04:00
(土曜)17:00~24:00
定休日:日曜・祝日
アクセス:東京メトロ千代田線・湯島駅4番出口から徒歩1分
メニュー:塩らーめん…680円/丸玉塩らーめん…780円/塩葱チャーシューめん…800円/塩チャーシューめん…880円
四川坦々麺…750円/丸玉坦々麺…850円/チャーシュー坦々麺…950円
夜限定 げんぞう風味噌らーめん…750円
焼餃子…350円
※ランチタイムはライス無料サービス
※夜はもやし・揚げネギのトッピングが無料
好み度:塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
いけ麺@so-net
こんにちは!
記事本文リンク、どうも有り難うございました!
こちらは雰囲気・接客・味ともに、最高ですね!
有名店になって行列する前に、是非再訪したいお店なのでした!(^。^)
記事本文リンク、どうも有り難うございました!
こちらは雰囲気・接客・味ともに、最高ですね!
有名店になって行列する前に、是非再訪したいお店なのでした!(^。^)
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/887-2f0cb91c
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/887-2f0cb91c
2009年11月30日、夜は湯島の路地裏にある隠れた新店・名店、「麺屋 げんぞう」にやって来ました。 2009年10月8日オープン、まもなく開店2ヶ月という新店です。 ほとんどネット上でのレポを見かけませんが、正直あまりの美味しさに感激しました! な...
麺好い(めんこい)ブログ 2009/12/06 Sun 10:14
昨日のランチは麺屋「げんぞう」の塩ラーメン@湯島。
麺はそれほど太くなくてイマイチでしたが・・・サッパリ味でおいしかったです。
オーダーシャツファクトリー 2012/08/31 Fri 09:06
| Home |