| Home |
2009.11.26
三三七(さんさんなななな)
訪問日:2009年11月26日(木)

「三三
」
三三に…
七を三つ書いて「喜(き)」と読ませる字を付けて屋号にした店「さんさんなななな」。
でも、「さんさんなななな」なら「三三七七」でいいじゃないか!
というのも、この喜(き)という字の草書体…
変換しようと思ってもできない。
表示する方法はないことはないみたいだけど、特殊なフォントで変換しなければできないので…
ブログでは「七」と表記することにして「三三七」とした。
ちなみに、この字を屋号に使っている店は、千葉の松戸にもあって、こちらは、この一文字を丸で囲っただけの屋号で…
これで「まるき」と読ませる店もあるけど…
この珍しい屋号の、本日訪問したこちらの新店は、「玉(ぎょく)」のネクストブランドの店になる。
オープンは11月20日!


11時30分過ぎに店の前までやってきたところ、店の前に並びなし!
人気の「玉」のネクストブランド店とあって、混むだろうと予測して早めにやってきたんだけど…
ちょっと、肩透かしを喰った感じ…
でも、並ばずに入店できたのはよかった。
「玉」の店主がいたので、開店のお祝いの挨拶をして席につく。
すぐに女性スタッフが近づいてきて、注文を聞かれたので…
連れが、「こってり」の「二番搾り」を注文したので…
私は、「あっさり」の「一番搾り」を注文!
11時30分過ぎに店の前までやってきたところ、店の前に並びなし!
人気の「玉」のセカンドブランド店とあって、混むだろうと予測して早めにやってきたんだけど…
ちょっと、肩透かしを喰った感じ…
でも、並ばずに入店できたのはよかった。
「玉」の店主がいたので、開店のお祝いの挨拶をして席につく。
すぐに女性スタッフが近づいてきて、注文を聞かれたので…
連れが、「こってり」の「煮番搾り」を注文したので…
私は、「あっさり」の「一番搾り」を注文!
2人とも「つけ麺」にしたんだけど…
ちなみに、注文しなかった「とろり中華そば」は、女性スタッフによると、この2つの「つけそば」の中間くらいの濃度だとのこと…
少し待たされてできあがった「つけ麺」2種…
まず、先に出された連れの「煮番搾り」!

少し、試食させてもらったところ…
この、「鶏だけを使用したというスープ」だという「つけダレ」は、濃厚で鶏の旨みいっぱいの「濃厚鶏白湯魚介」で…
とても、美味しくいただいた!
そして、私の「一番絞り」!

試食させてもらったお返しで、連れに試食してもらったところ…
「あっさりしていて、美味しい!」という意見♪
さっそく、私も「一番搾り」をいただこう!
と思ったけど、その前に…
麺だけをいただいて、麺のチェックから!
これ、全粒粉の麺だね!
この見た目、切り歯14番くらいの太麺は、噛むと弾力があって、その後に潰れる多加水麺…
食感もいいし…
味も、それなりには美味しいと思う。
ただ、小麦粉の風味はあまり強くは感じられず、麺の旨みという点でも、もうちょいかな…
こうすると、つけダレとの絡みはよくなるかもしれないけど…
喉越しのよさが犠牲にされてしまう…
そして、つけダレ!
先行していた情報では、「鶏清湯」とのことだったけど、これは「鶏白湯」スープだね。
「鶏白湯」スープの濃淡で、「一番搾り」、「煮番搾り」としているようだ。
前情報では、鶏の臭みがある等という意見もあったけど、これは事実無根!
私のいただいた「つけダレ」は、そんなことはまったくなかったし…
美味しい鶏出汁のスープに感じられた。
ただし、鶏の旨みは、やはり、「煮番搾り」に比べると弱い。
しかし、こちらの方が食べやすいとは思うけど…
具のチャーシューも、肉のジューシーさが感じれるものでよかった!
ただ、メンマはへたっているような、やわらかい食感がイマイチだったな…
でも、最後に「玉」の店主を指名して作ってもらった「スープ割り」は、なんとも絶品!
この「スープ割り」!
なんと、「煮番搾り」のスープが注がれ、濃厚に変化して、本当に美味しくなった。
これは、「とろり中華そば」も期待できそうだ!
それと、連れも言っていたけど、「一番搾り」よりは「煮番搾り」の方が美味しい!
私もそう感じたし…
次回はやっぱり、「煮番搾り」かな…

住所:神奈川県川崎市川崎区小川町9-7
電話:044-246-0076
営業時間:11:00~16:00
定休日:日曜
アクセス:京浜急行電鉄、JR南武線・八丁畷駅出口1から徒歩6分
メニュー:つけ麺
一番搾り…750円/煮番搾り…800円
中華そば
とろりそば…750円/特製とろりそば…1000円
替玉…100円/大盛…100円
好み度:つけ麺 一番搾り
つけ麺 煮番搾り
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

「三三

三三に…
七を三つ書いて「喜(き)」と読ませる字を付けて屋号にした店「さんさんなななな」。
でも、「さんさんなななな」なら「三三七七」でいいじゃないか!
というのも、この喜(き)という字の草書体…
変換しようと思ってもできない。
表示する方法はないことはないみたいだけど、特殊なフォントで変換しなければできないので…
ブログでは「七」と表記することにして「三三七」とした。
ちなみに、この字を屋号に使っている店は、千葉の松戸にもあって、こちらは、この一文字を丸で囲っただけの屋号で…
これで「まるき」と読ませる店もあるけど…
この珍しい屋号の、本日訪問したこちらの新店は、「玉(ぎょく)」のネクストブランドの店になる。
オープンは11月20日!


11時30分過ぎに店の前までやってきたところ、店の前に並びなし!
人気の「玉」のネクストブランド店とあって、混むだろうと予測して早めにやってきたんだけど…
ちょっと、肩透かしを喰った感じ…
でも、並ばずに入店できたのはよかった。
「玉」の店主がいたので、開店のお祝いの挨拶をして席につく。
すぐに女性スタッフが近づいてきて、注文を聞かれたので…
連れが、「こってり」の「二番搾り」を注文したので…
私は、「あっさり」の「一番搾り」を注文!
11時30分過ぎに店の前までやってきたところ、店の前に並びなし!
人気の「玉」のセカンドブランド店とあって、混むだろうと予測して早めにやってきたんだけど…
ちょっと、肩透かしを喰った感じ…
でも、並ばずに入店できたのはよかった。
「玉」の店主がいたので、開店のお祝いの挨拶をして席につく。
すぐに女性スタッフが近づいてきて、注文を聞かれたので…
連れが、「こってり」の「煮番搾り」を注文したので…
私は、「あっさり」の「一番搾り」を注文!
2人とも「つけ麺」にしたんだけど…
ちなみに、注文しなかった「とろり中華そば」は、女性スタッフによると、この2つの「つけそば」の中間くらいの濃度だとのこと…
少し待たされてできあがった「つけ麺」2種…
まず、先に出された連れの「煮番搾り」!

少し、試食させてもらったところ…
この、「鶏だけを使用したというスープ」だという「つけダレ」は、濃厚で鶏の旨みいっぱいの「濃厚鶏白湯魚介」で…
とても、美味しくいただいた!
そして、私の「一番絞り」!

試食させてもらったお返しで、連れに試食してもらったところ…
「あっさりしていて、美味しい!」という意見♪
さっそく、私も「一番搾り」をいただこう!
と思ったけど、その前に…
麺だけをいただいて、麺のチェックから!
これ、全粒粉の麺だね!
この見た目、切り歯14番くらいの太麺は、噛むと弾力があって、その後に潰れる多加水麺…
食感もいいし…
味も、それなりには美味しいと思う。
ただ、小麦粉の風味はあまり強くは感じられず、麺の旨みという点でも、もうちょいかな…
こうすると、つけダレとの絡みはよくなるかもしれないけど…
喉越しのよさが犠牲にされてしまう…
そして、つけダレ!
先行していた情報では、「鶏清湯」とのことだったけど、これは「鶏白湯」スープだね。
「鶏白湯」スープの濃淡で、「一番搾り」、「煮番搾り」としているようだ。
前情報では、鶏の臭みがある等という意見もあったけど、これは事実無根!
私のいただいた「つけダレ」は、そんなことはまったくなかったし…
美味しい鶏出汁のスープに感じられた。
ただし、鶏の旨みは、やはり、「煮番搾り」に比べると弱い。
しかし、こちらの方が食べやすいとは思うけど…
具のチャーシューも、肉のジューシーさが感じれるものでよかった!
ただ、メンマはへたっているような、やわらかい食感がイマイチだったな…
でも、最後に「玉」の店主を指名して作ってもらった「スープ割り」は、なんとも絶品!
この「スープ割り」!
なんと、「煮番搾り」のスープが注がれ、濃厚に変化して、本当に美味しくなった。
これは、「とろり中華そば」も期待できそうだ!
それと、連れも言っていたけど、「一番搾り」よりは「煮番搾り」の方が美味しい!
私もそう感じたし…
次回はやっぱり、「煮番搾り」かな…

住所:神奈川県川崎市川崎区小川町9-7
電話:044-246-0076
営業時間:11:00~16:00
定休日:日曜
アクセス:京浜急行電鉄、JR南武線・八丁畷駅出口1から徒歩6分
メニュー:つけ麺
一番搾り…750円/煮番搾り…800円
中華そば
とろりそば…750円/特製とろりそば…1000円
替玉…100円/大盛…100円
好み度:つけ麺 一番搾り

つけ麺 煮番搾り

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
tetsu
こんばんは。
コメントありがとうございました。
鶏臭いなんて意見もあるんですね。
私はそっち系の臭いにかなり敏感ですが
全く臭みを感じることはありませんでした。
一番が気になりますが中華そばも…
楽しい店ができましたよね♪( ̄∇ ̄)/
コメントありがとうございました。
鶏臭いなんて意見もあるんですね。
私はそっち系の臭いにかなり敏感ですが
全く臭みを感じることはありませんでした。
一番が気になりますが中華そばも…
楽しい店ができましたよね♪( ̄∇ ̄)/
ramen151e
そういうことを書いているブログもありました。
ただ、記事に書いた通り、そんなことはまったくありませんでした。
それどころか、鶏の旨みを上手く引き出しているスープのように私には感じられました。
「中華そば」も楽しみですね♪
近ければ、また、すぐにでも行きたいんですけど…
tetsuさん、コメントありがとうございます。
ただ、記事に書いた通り、そんなことはまったくありませんでした。
それどころか、鶏の旨みを上手く引き出しているスープのように私には感じられました。
「中華そば」も楽しみですね♪
近ければ、また、すぐにでも行きたいんですけど…
tetsuさん、コメントありがとうございます。
いけ麺@so-net
TB、どうもありがとうございました。
非常にレベル高く美味しかったです。
ただ、お冷セルフはどこかに掲示してもらいたかったです。
給水機の位置も、動線が混乱する場所なので、改善したほうがよろしいかと^^;
非常にレベル高く美味しかったです。
ただ、お冷セルフはどこかに掲示してもらいたかったです。
給水機の位置も、動線が混乱する場所なので、改善したほうがよろしいかと^^;
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/879-8cedd439
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/879-8cedd439
2009年11月20日オープンの新店「つけ麺 三三喜(三三七 さんさんなな)」にやって来ました。 「さんさんなな」の「なな」の漢字は「七」を三つ並べたものです。「喜」の旧字ですが、変換不能ですね^^; 訪問日は11月24日、11月20日にフラれたリベンジで...
麺好い(めんこい)ブログ 2009/12/02 Wed 23:46
| Home |