| Home |
2009.11.24
麺創房 玄
訪問日:2009年11月24日(火)

私の尊敬するラーメン職人!
田中 玄氏!
氏の、食材に対するストイックなまでのこだわりには感服せざるを得ない。
「オーガニック」をラーメンに取り込んだのは氏であり…
今では、多くのラーメン店が実践するようになった無化調ラーメンは田中氏のラーメンが走りだった…
私が、田中さんの存在を知ったのは、当時、日テレで日曜日の夕方のテレビ番組「The独占サンデー」の中で不定期で放送されていた「ラーメンバカ一代」。
そこに登場した「ラーメン創房 玄」という店と、こちらのオーナーシェフてある田中 玄氏という人物の思想に触れた…
そして、今まで軽視していたラーメンに対する私の考えがガラッと変わった…
そういう意味では、今、自分がこうしてラーメンが好きで、ラーメンを食べ歩いて…
ラーメンのブログを書いているなんてことも…
田中さんを知らなかったら…
おそらくなかったろうと思う…
しかし、その田中さんの最近の活動を見る限り、どうも迷走しているように思えてならない。
新たに店を立ち上げては潰し…
あるいは、他人に譲渡してを繰り返していて…
どうも、腰が落ち着かない感じがする。
そして、やっと、高田馬場で腰を落ち着かせたのかなと思った矢先にまた…
今回の新宿出店の話…
昨日は、この「麺創房 玄」オープンまでの模様を、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」というニュース番組が特集で取り上げていて…
ドキュメンタリータッチで紹介していたけど…
これを見ていて、内容はともかく…
「平商社」という、この店の経営会社の存在を知って…
ここも、また、プロデュース店なのかと…
少し落胆した…
田中さんは、これからもこうして、プロデュース業務に撤するのだろうか…
いろいろな事情があって、「末広町」にあった店を畳み、ラーメン業界から一時は姿を消した田中さん…
時間を経て、巨星復活!
しかし、オーナーの意志で、田中氏の思想が曲げられて、また、表舞台から消えた…
だから、オーナーシェフとして、あの「末広町」にあったような「玄イズム」のある店を復興させてほしいと願った。
だから、神田にプロデュース店ができたときも、店の前まで行って、顔だけを拝見して帰ったこともあるし…
それ以降にも、プロデュース店ができても行かなかった…
だけど…
考えが変わった…
プロデュース店のラーメンであっても、それは田中氏の意志が働いて創られたラーメンであり…
何より、この人の創ったラーメンは昔から好きなのだから…
前置きが長くなってしまったけど…
こんな経緯で、今日のグランドオープンの日に、この田中氏が新たにプロデュースする「麺創房 玄」を訪れてみることにした。
新宿の「紀伊国屋書店」と「マルイカレン」の間の「新宿モア5番街通り」沿いにある店。
その場所を訪れると、そこは、かつて「ラーメンレストラン日高」があった…
「ラーメンレストラン日高」創業の地だった。
「ラーメンレストラン日高」は、昨日のテレビのニュース特集でも紹介されていた「平商社」という会社が経営するラーメン店である。
現在は、本店を、この創業地から、「新宿アルタ」裏に移し、川崎岡田屋モアーズに支店も出店している…

しかし、これで繋がった…「麺創房 玄」は、「ラーメンレストラン日高」の新業態のラーメン店として、「平商会」から田中さんにプロデュースの依頼があったのだろう。
なお、アルタ裏には、390円ラーメンの「日高屋」もあるけど、このラーメン大手チェーンとは無関係!
まったくの別経営なので…
念のため…
店は、飲食店には不利な地下にある。
地階への階段を下りていくと…

あの開店当日に逃亡した?
竹川店長がいて…
そして、田中 玄さんの姿があった!

まず、田中さんに…
開店のお祝いを述べた後…
「醤油と塩の、どちらからいただくのがいいでしょう?」と聞いてみたところ…
「今日は、塩がいいです。」
「宮古島の塩を使っていますから!」
いつもは「カンホアの塩」を使っている。
しかし、今日は、試作に使った沖縄・宮古島の塩「雪塩」が残っていたので、これを使っているそうで、もう、この塩も残り少なくなっていると言う…
これで決まり!
入口にある券売機で「塩らーめん」の食券を買い求めて、田中さんに渡す。

「今日は、店長を一目見ようと、お客さんが大挙して押し寄せて、入れないじゃないかと思いましたよ!」
そう口火を切って…
昨日、放映されたテレビ収録秘話等を伺いながらラーメンができるのを待った。
田中さんが麺を茹で、スープを調合して、「塩らーめん」が作られていく…
肉塊からチャーシューを切り出すと…
麺を引き上げ、スープの中へ…
後の盛り付けは店長の仕事!
キレイに具が盛り付けられた「塩らーめん」が完成して出された。


まず、香りがすばらしい!
スープをいただくと…
鶏と魚介の旨みがジワッと口の中に広がる…
なんてまろやかで旨みのあるスープなんだろう!
塩の尖りなど、微塵も感じられないスープは、コクがあって…
「美味い!」としか形容のしようがない…
そして、飲めば飲むほど、旨みが増す、滋味深いスープでもある…
至福のひととき…
これは、今まで私が食べてきた美味しい「塩ラーメン」の中でも、間違いなくトップクラスのスープ!
「玄蔵」でいただいて以来、久しぶりに、田中さんの美味しい「塩ラーメン」のスープをいただくことができた。
ただ、麺は、もうひと工夫ほしかった…
「醤油らーめん」と共通で麺を使っているせいなのか…
麺が少し太い…
まだ、普通の「塩ラーメン」であれば、この程度でも構わないんだろうけど…
この麺では、この繊細でデリケートなスーブを持ち上げきれない…
それと、小麦粉の風味や麺の旨みという点でも、ちょっと弱い…
せっかくの、これだけ美味しいスープなので、もっとスープを生かせる麺だったら…
スープへの情熱を少し、麺にも注いでもらって…
ぜひ、自家製麺に挑戦していただきたくことを望む!
これで、麺がよければ完璧だと思うので…
やや濃いめの味付けがなされたチャーシューは好みのもので、しっとりとして、やわらかくて…
最高!
その他の具も皆、きちんと仕事がなされたもので、よかったし…
葉と茎を切り分けた小松菜の、異なる2つのシャキシャキとした食感が特によかった!
空っぽになった丼を田中さんに渡して、ラーメンの感想等話させてもらって、店を後にしたんたけど…
ちょっと、気になったのは高田馬場の店のこと…
派遣切りにあった竹川店長とともに、高田馬場の「玄流宗家 道玄店」の厨房に立っていた2人が抜けて…
この先、どうなってしまうのだろうか?
また、何かあったようだけど…
詮索するのはよそう…
今日は、田中さんの…
田中さんにしか創れない…
この至高のスープがいただけたのだから…


住所:東京都新宿区新宿3-17-13 B1
電話:03-3225-0253
営業時間:11:00~スープ終了まで
定休日:無休
アクセス:東京メトロ丸の内線、副都心線・新宿三丁目駅B9出口から徒歩1分
JR各線・新宿駅東口から徒歩3分
メニュー:ラーメン…680円/チャーシューメン…960円/ラーメン全部のせ…980円
玄麺…880円/玄麺 チャーシューメン…1160円/玄麺 全部のせ…1180円
塩ラーメン…780円/塩チャーシューメン…1080円/塩全部のせ…1080円
玄菜麺…880円/坦々麺…880円
つけ麺…730円/つけ麺チャーシュー…1010円/つけ麺全部のせ…1030円
店主のブログ:http://blog.livedoor.jp/ramengen/
好み度:塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

私の尊敬するラーメン職人!
田中 玄氏!
氏の、食材に対するストイックなまでのこだわりには感服せざるを得ない。
「オーガニック」をラーメンに取り込んだのは氏であり…
今では、多くのラーメン店が実践するようになった無化調ラーメンは田中氏のラーメンが走りだった…
私が、田中さんの存在を知ったのは、当時、日テレで日曜日の夕方のテレビ番組「The独占サンデー」の中で不定期で放送されていた「ラーメンバカ一代」。
そこに登場した「ラーメン創房 玄」という店と、こちらのオーナーシェフてある田中 玄氏という人物の思想に触れた…
そして、今まで軽視していたラーメンに対する私の考えがガラッと変わった…
そういう意味では、今、自分がこうしてラーメンが好きで、ラーメンを食べ歩いて…
ラーメンのブログを書いているなんてことも…
田中さんを知らなかったら…
おそらくなかったろうと思う…
しかし、その田中さんの最近の活動を見る限り、どうも迷走しているように思えてならない。
新たに店を立ち上げては潰し…
あるいは、他人に譲渡してを繰り返していて…
どうも、腰が落ち着かない感じがする。
そして、やっと、高田馬場で腰を落ち着かせたのかなと思った矢先にまた…
今回の新宿出店の話…
昨日は、この「麺創房 玄」オープンまでの模様を、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」というニュース番組が特集で取り上げていて…
ドキュメンタリータッチで紹介していたけど…
これを見ていて、内容はともかく…
「平商社」という、この店の経営会社の存在を知って…
ここも、また、プロデュース店なのかと…
少し落胆した…
田中さんは、これからもこうして、プロデュース業務に撤するのだろうか…
いろいろな事情があって、「末広町」にあった店を畳み、ラーメン業界から一時は姿を消した田中さん…
時間を経て、巨星復活!
しかし、オーナーの意志で、田中氏の思想が曲げられて、また、表舞台から消えた…
だから、オーナーシェフとして、あの「末広町」にあったような「玄イズム」のある店を復興させてほしいと願った。
だから、神田にプロデュース店ができたときも、店の前まで行って、顔だけを拝見して帰ったこともあるし…
それ以降にも、プロデュース店ができても行かなかった…
だけど…
考えが変わった…
プロデュース店のラーメンであっても、それは田中氏の意志が働いて創られたラーメンであり…
何より、この人の創ったラーメンは昔から好きなのだから…
前置きが長くなってしまったけど…
こんな経緯で、今日のグランドオープンの日に、この田中氏が新たにプロデュースする「麺創房 玄」を訪れてみることにした。
新宿の「紀伊国屋書店」と「マルイカレン」の間の「新宿モア5番街通り」沿いにある店。
その場所を訪れると、そこは、かつて「ラーメンレストラン日高」があった…
「ラーメンレストラン日高」創業の地だった。
「ラーメンレストラン日高」は、昨日のテレビのニュース特集でも紹介されていた「平商社」という会社が経営するラーメン店である。
現在は、本店を、この創業地から、「新宿アルタ」裏に移し、川崎岡田屋モアーズに支店も出店している…

しかし、これで繋がった…「麺創房 玄」は、「ラーメンレストラン日高」の新業態のラーメン店として、「平商会」から田中さんにプロデュースの依頼があったのだろう。
なお、アルタ裏には、390円ラーメンの「日高屋」もあるけど、このラーメン大手チェーンとは無関係!
まったくの別経営なので…
念のため…
店は、飲食店には不利な地下にある。
地階への階段を下りていくと…

あの開店当日に逃亡した?
竹川店長がいて…
そして、田中 玄さんの姿があった!

まず、田中さんに…
開店のお祝いを述べた後…
「醤油と塩の、どちらからいただくのがいいでしょう?」と聞いてみたところ…
「今日は、塩がいいです。」
「宮古島の塩を使っていますから!」
いつもは「カンホアの塩」を使っている。
しかし、今日は、試作に使った沖縄・宮古島の塩「雪塩」が残っていたので、これを使っているそうで、もう、この塩も残り少なくなっていると言う…
これで決まり!
入口にある券売機で「塩らーめん」の食券を買い求めて、田中さんに渡す。

「今日は、店長を一目見ようと、お客さんが大挙して押し寄せて、入れないじゃないかと思いましたよ!」
そう口火を切って…
昨日、放映されたテレビ収録秘話等を伺いながらラーメンができるのを待った。
田中さんが麺を茹で、スープを調合して、「塩らーめん」が作られていく…
肉塊からチャーシューを切り出すと…
麺を引き上げ、スープの中へ…
後の盛り付けは店長の仕事!
キレイに具が盛り付けられた「塩らーめん」が完成して出された。


まず、香りがすばらしい!
スープをいただくと…
鶏と魚介の旨みがジワッと口の中に広がる…
なんてまろやかで旨みのあるスープなんだろう!
塩の尖りなど、微塵も感じられないスープは、コクがあって…
「美味い!」としか形容のしようがない…
そして、飲めば飲むほど、旨みが増す、滋味深いスープでもある…
至福のひととき…
これは、今まで私が食べてきた美味しい「塩ラーメン」の中でも、間違いなくトップクラスのスープ!
「玄蔵」でいただいて以来、久しぶりに、田中さんの美味しい「塩ラーメン」のスープをいただくことができた。
ただ、麺は、もうひと工夫ほしかった…
「醤油らーめん」と共通で麺を使っているせいなのか…
麺が少し太い…
まだ、普通の「塩ラーメン」であれば、この程度でも構わないんだろうけど…
この麺では、この繊細でデリケートなスーブを持ち上げきれない…
それと、小麦粉の風味や麺の旨みという点でも、ちょっと弱い…
せっかくの、これだけ美味しいスープなので、もっとスープを生かせる麺だったら…
スープへの情熱を少し、麺にも注いでもらって…
ぜひ、自家製麺に挑戦していただきたくことを望む!
これで、麺がよければ完璧だと思うので…
やや濃いめの味付けがなされたチャーシューは好みのもので、しっとりとして、やわらかくて…
最高!
その他の具も皆、きちんと仕事がなされたもので、よかったし…
葉と茎を切り分けた小松菜の、異なる2つのシャキシャキとした食感が特によかった!
空っぽになった丼を田中さんに渡して、ラーメンの感想等話させてもらって、店を後にしたんたけど…
ちょっと、気になったのは高田馬場の店のこと…
派遣切りにあった竹川店長とともに、高田馬場の「玄流宗家 道玄店」の厨房に立っていた2人が抜けて…
この先、どうなってしまうのだろうか?
また、何かあったようだけど…
詮索するのはよそう…
今日は、田中さんの…
田中さんにしか創れない…
この至高のスープがいただけたのだから…


住所:東京都新宿区新宿3-17-13 B1
電話:03-3225-0253
営業時間:11:00~スープ終了まで
定休日:無休
アクセス:東京メトロ丸の内線、副都心線・新宿三丁目駅B9出口から徒歩1分
JR各線・新宿駅東口から徒歩3分
メニュー:ラーメン…680円/チャーシューメン…960円/ラーメン全部のせ…980円
玄麺…880円/玄麺 チャーシューメン…1160円/玄麺 全部のせ…1180円
塩ラーメン…780円/塩チャーシューメン…1080円/塩全部のせ…1080円
玄菜麺…880円/坦々麺…880円
つけ麺…730円/つけ麺チャーシュー…1010円/つけ麺全部のせ…1030円
店主のブログ:http://blog.livedoor.jp/ramengen/
好み度:塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
ramen151e
天狼さん…
TBありがとうございます。
やっぱり、玄さんの「塩ラーメン」は本当に美味しい…
今回も、この秀逸なスープに感動すら覚えました。
ただ、この人の弱点は麺。
今回も、それなりには美味しくても、スープにつりあう麺を選択でききれていないのが唯一のウイークポイント…
だから、玄さんの「つけ麺」だけは残念ながら私の中ではNGなのです…
自家製麺にする決断をしてほしい…
田中 玄氏ファンである私の偽らざる本音です。
TBありがとうございます。
やっぱり、玄さんの「塩ラーメン」は本当に美味しい…
今回も、この秀逸なスープに感動すら覚えました。
ただ、この人の弱点は麺。
今回も、それなりには美味しくても、スープにつりあう麺を選択でききれていないのが唯一のウイークポイント…
だから、玄さんの「つけ麺」だけは残念ながら私の中ではNGなのです…
自家製麺にする決断をしてほしい…
田中 玄氏ファンである私の偽らざる本音です。
ホワイトプルメリア(管理人)
こんにちは。
玄さんのラーメンはビジュアルだけでなく、味も美しいですよね。
勝手ながらトラックバックをさせていただきました。
お気に召さない場合はお手数ですが削除しておいてください。
玄さんのラーメンはビジュアルだけでなく、味も美しいですよね。
勝手ながらトラックバックをさせていただきました。
お気に召さない場合はお手数ですが削除しておいてください。
2010/01/05 Tue 14:01 URL [ Edit ]
ramen151e
ホワイトプルメリアさん!
コメント&TBありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
>「玄さん、今度はあちらこちらに姿をくらませないで下さい」そう祈る今日この頃です。
私も、全く同感です。
田中さんは、思想家で、腕のあるラーメン職人でもあります。
彼の創るラーメンは、私も昔から好きでした。
しかし、ここ数年の迷走…
落ち着いて、腰を下ろしてラーメン創りに励んでいただくことを願います。
コメント&TBありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
>「玄さん、今度はあちらこちらに姿をくらませないで下さい」そう祈る今日この頃です。
私も、全く同感です。
田中さんは、思想家で、腕のあるラーメン職人でもあります。
彼の創るラーメンは、私も昔から好きでした。
しかし、ここ数年の迷走…
落ち着いて、腰を下ろしてラーメン創りに励んでいただくことを願います。
ホワイトプルメリア
コメントありがとうございます。
自分の名前の横に「管理人」と誤って入れてしまいました。
今頃気づきました。申し訳ございません。。。
自分の名前の横に「管理人」と誤って入れてしまいました。
今頃気づきました。申し訳ございません。。。
ramen151e
玄さんのファンの方、コメントありがとうございます。
>
> 北区東十条の玄蔵も玄さんのプロデュース店
>
確かに、そうでしたけど、ずいぶん前に閉店して、今は『麺処 ほん田』になっています。
>
> 北区東十条の玄蔵も玄さんのプロデュース店
>
確かに、そうでしたけど、ずいぶん前に閉店して、今は『麺処 ほん田』になっています。
玄さんのファン
今は新宿と五反田に店がありますね
東十条はないそうです
新宿は行きました
オーソドックスなラーメンを食べたので次回はつけめんを注文しょうかな
東十条はないそうです
新宿は行きました
オーソドックスなラーメンを食べたので次回はつけめんを注文しょうかな
2010/05/14 Fri 16:10 URL [ Edit ]
玄さんのファン
ラーメンレストラン日高 と 中華食道日高屋 は違う会社さんなのですね
よく読んだ書いてありました
大変申し訳ありません
ところで
新宿の店は平商社の店ならば近いうちに玄さんは撤退ですね
東十条と神田 同様に
今のうちに食べておかないと
玄さんは次のプロデュース先 決まったのかな?
よく読んだ書いてありました
大変申し訳ありません
ところで
新宿の店は平商社の店ならば近いうちに玄さんは撤退ですね
東十条と神田 同様に
今のうちに食べておかないと
玄さんは次のプロデュース先 決まったのかな?
2010/05/15 Sat 23:23 URL [ Edit ]
ramen151e
玄さんの新プロディース店…
『GEN Natural Kitchen』
5月15日(土)午前11時…
茨城県のつくばに開業するようです。
詳細は、氏のブログで確認ください。
http://blog.livedoor.jp/ramengen/archives/51498880.html
私は、「田中 玄」というラーメン職人が作ったオーガニックなラーメンをいただき、彼の創るラーメンを好きになりました。
しかし、最近の彼の迷走はよくわかりません。
地道に、(プロディースではない)自身の店を開いて、自分の追い求めるラーメンを創り、提供する。
これに徹してほしい。
それだけが私の願いです。
いろいろと事情があるので、それが許されないのか?
プロディースの仕事が本業になってしまったのかはわかりませんが…
『GEN Natural Kitchen』
5月15日(土)午前11時…
茨城県のつくばに開業するようです。
詳細は、氏のブログで確認ください。
http://blog.livedoor.jp/ramengen/archives/51498880.html
私は、「田中 玄」というラーメン職人が作ったオーガニックなラーメンをいただき、彼の創るラーメンを好きになりました。
しかし、最近の彼の迷走はよくわかりません。
地道に、(プロディースではない)自身の店を開いて、自分の追い求めるラーメンを創り、提供する。
これに徹してほしい。
それだけが私の願いです。
いろいろと事情があるので、それが許されないのか?
プロディースの仕事が本業になってしまったのかはわかりませんが…
玄さんのファン
この間、本屋で立ち読みしたら、玄さんの事を見つけました
V6の長野くんが玄さんを紹介していたのだけれど
すごくいい話でした
確かテレビ雑誌だったような
みんなも読んだ?
V6の長野くんが玄さんを紹介していたのだけれど
すごくいい話でした
確かテレビ雑誌だったような
みんなも読んだ?
2010/05/29 Sat 08:37 URL [ Edit ]
玄さんのファン
オリジナル玄麺が出来たそうです
提案したら新宿ならいいそうです
と言うと五反田はダメらしい
二軒は玄さんの店なのに誰に提案したの?
提案したら新宿ならいいそうです
と言うと五反田はダメらしい
二軒は玄さんの店なのに誰に提案したの?
2010/06/01 Tue 09:41 URL [ Edit ]
ラーメン大好き
玄さんのブログを読むと、オーナーみないな人がいて、その人に新作ラーメンを食べてもらって、OKが出たら店に新メニューで出すみたいです
玄さんは雇われみたい
一度、自分でやった人が、雇われで働くのは大変だよね
玄さんは雇われみたい
一度、自分でやった人が、雇われで働くのは大変だよね
2010/07/28 Wed 02:19 URL [ Edit ]
ラーメンを愛する者
つけめんが流行っているけど~
確かにつけめんはおいしいよね
でも東京のラーメンはやっぱり醤油ラーメンよ
特にアキバの田中玄さんが作ったラーメンは最高です
いつも行列だし
いつも行列で並ぶのが大変でー
ネットを検索してたら田中玄さんプロデュースのお店って40軒以上あることが分かりました
でもそのリストがどこを検索しても出てきません
誰かここに書いて下さい
よろしく~ね
確かにつけめんはおいしいよね
でも東京のラーメンはやっぱり醤油ラーメンよ
特にアキバの田中玄さんが作ったラーメンは最高です
いつも行列だし
いつも行列で並ぶのが大変でー
ネットを検索してたら田中玄さんプロデュースのお店って40軒以上あることが分かりました
でもそのリストがどこを検索しても出てきません
誰かここに書いて下さい
よろしく~ね
2010/08/27 Fri 01:29 URL [ Edit ]
ラーメン大好き
田中玄さんは今
ビールの人とかラムネの人とかオーガニック野菜の人とか
いろんな人と一緒にイベントをしているみたいな~
小さくイベントみたいだけど
イベントなんて小さく方がいいよ
マスコミやスポンサーつけて大きくやらなくてもいいよ
大きいだけがイベントじゃないから
ビールの人とかラムネの人とかオーガニック野菜の人とか
いろんな人と一緒にイベントをしているみたいな~
小さくイベントみたいだけど
イベントなんて小さく方がいいよ
マスコミやスポンサーつけて大きくやらなくてもいいよ
大きいだけがイベントじゃないから
2010/09/03 Fri 01:39 URL [ Edit ]
田中玄ファン
田中玄さんは40店舗のラーメン店をプロデュースしているそうです
40店舗もお願いされるなんて実力と信用がなければありえない
ラーメン業界飲食業界ですごく信頼されている証拠
その40店舗のリスト
誰か持っていたら
ぜひ公表してね
40店舗もお願いされるなんて実力と信用がなければありえない
ラーメン業界飲食業界ですごく信頼されている証拠
その40店舗のリスト
誰か持っていたら
ぜひ公表してね
2010/09/03 Fri 03:09 URL [ Edit ]
玄さんのファン
アキバの田中玄さんファン
ヤッホー
みんな 元気 元気
最近テレ朝のお願いランキングっての皆みてるー
あのランキングコーナーに玄さんの店を出すべきだと思わないか~
玄さんのラーメンは全部うまいからオール一位だったりして
みんなも玄さんをお願いランキングに出すため応援しよー
あれっ 待てよ
玄さんマスコミ嫌いだよね
というかテレビ嫌いなのかなあ
駄目か~~~
ヤッホー
みんな 元気 元気
最近テレ朝のお願いランキングっての皆みてるー
あのランキングコーナーに玄さんの店を出すべきだと思わないか~
玄さんのラーメンは全部うまいからオール一位だったりして
みんなも玄さんをお願いランキングに出すため応援しよー
あれっ 待てよ
玄さんマスコミ嫌いだよね
というかテレビ嫌いなのかなあ
駄目か~~~
2010/10/02 Sat 12:01 URL [ Edit ]
玄さんのファン
玄さんのファンのみんなー
げんき げんき?
お願いランキングって番組知ってる?
結構おもろいよね
あの番組に我らの玄さんを出すべきではないだろうか―
玄さんの作るオーガニック素材であたたあみのあるラーメンはもちろんオール一位だとは思うけどさ
ものはためし
みんなー応援しろよなー
げんき げんき?
お願いランキングって番組知ってる?
結構おもろいよね
あの番組に我らの玄さんを出すべきではないだろうか―
玄さんの作るオーガニック素材であたたあみのあるラーメンはもちろんオール一位だとは思うけどさ
ものはためし
みんなー応援しろよなー
2010/10/02 Sat 19:01 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/876-b8e8ae1f
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/876-b8e8ae1f
新宿で一つ予定をこなしてから、近いので覗いてみると営業してました。
階段を下りて店内に入ると意外に明るく広々していて清潔感のある空間です。
柾目のきれいな木のカウンターは清潔感あります。
厨房を囲むように変形L字型のカウンターは16席。
...
「明るく楽しく前向きに」 by 天狼 2009/11/29 Sun 15:59
| Home |