| Home |
2009.11.08
麺屋 成り上がり
訪問日:2009年11月8日(日)

「らーめん 吉正」に続いて、私が訪れたのは「麺屋 成り上がり」!
「らーめん 吉正」と同じ、11月1日オープンの店!
しかし、今月の大阪は、ラーメン店のオープンラッシュ!
11月1日 「らーめん 吉正」/「麺屋 成り上がり」/「とんこつらーめん 天祥」
11月4日 「牛肉ラーメン専門店」
11月5日 「とんこつラーメン しぇからしか」
本日8日までで、私の知る限りでも、5店もの新店がオープンしたことになる。
しかし、限られた時間の中で、全部の新店を回るわけにはいかない。
今回の大阪遠征は今日、明日の2日間。
本日の夜は、予約が入っていてラーメン店巡りはできないので、今日の昼と明日の昼夜の3食のみ。
すべて2軒、連食したとしても、行けて、最大6店か…
しかし、明日の昼は、既存店の「金久右衛門」と「鶴麺」の限定メニューを食べるつもりなのと…
夜は、先月10月16日オープンの家系ラーメンの店「そらの星」に行く予定をしているので…
明日、行けるのは、行けて1店…
たから、今回、新店に行けるのは、今日の昼の2店と合わせて、多くても3店ということになる。
そんな中から、私が訪れた2店目の新店が「麺屋 成り上がり」!
「らーめん 吉正」からは徒歩で向かった。
「扇町通り」を右に折れて、「大阪大勝軒」のある道を直進!

先に見えるYWCAを目指し…

その左手角にある同業の「楊子江ラーメン」が目印で…

その奥隣が店という…
すごいシチュエーションの場所にあった。

立地、条件とも、ずいぶん厳しい場所に出店した…
店を探し当てて、まず、入店前に、店の外観写真を撮ろうとしたら、中から若い店主が出てきた。
「写真撮らせてください!」と申し出ると…
「いいですよ!」と言うので、カメラを構えて待つ…
しかし、店主は、いっこうに店に戻ろうとはしない。
そこで、店の外観写真は店主入りで!
店に入ると、カウンターだけの店には、お客さんの姿はなし。
オープンしたばかりの新店だし、日曜日の午後2時近い時間だから、仕方ないか…
「お客さん、何でオープンを知りました?」と聞かれて…
「携帯のラーメンバンクの新店情報で!」と答えると…
「あ、あの100円の有料のやつね!」
そうフランクに語りかけてきた店主は、若い。
すごく若い!
「何で、 成り上がりって名前にしたの?」
私の方からも質問してみた。

すると…
「僕、矢沢永吉さんのファンなんですよ!」
ここは、予想通りの答えが返ってきた。
しかし、千葉・浦安にある「麺屋 永吉」にしても、埼玉・狭山が丘にあって、2号店を東京・池袋にもオープンさせた「つけそば 丸永」にしても、永ちゃんのファンのラーメン店主って多いね!
この、永ちゃんファンの…
茶髪のロン毛で、今時のお兄ちゃんという感じの店主は…
意外に、見た目のチャラさとは違って、真面目で、ラーメンに取り組む姿勢や態度がいいことが…
話しをしていてわかった。
メニューを見て、「くんたま醤油ラーメン」を注文!
メニューは醤油ラーメン一本で、燻製玉子とチャーシューをそれぞれトッピングしたバージョンがあるだけ…

麺をひと掴み取り出すと、テボに投入していくお兄ちゃん店主!
そうして、こう言っては失礼だけど、意外に丁重に作られた「くんたまラーメン」が完成して出された!


スープが並々、注がれたラーメン!
さっそく、スープをいただくと…
鶏ガラベースのスープで、豚骨、魚介も使われているようだ。
やさしい味わいのスープ!
もっと濃厚なラーメンが出てくるかと思っていたのに…
違った。
でも、じわっとくる醤油味のスープで悪くはない。
ただ、ちょっとインパクトには欠けるかな…
麺は、太からず、細からず…
この醤油味の鶏ガラ魚介のスープを持ち上げてくれる軽くウエーブがかった麺。
麺も悪くはない!
そして、具のチャーシューは、大きくて分厚いのが2枚入る。

これで、デフォルトの「醤油ラーメン」だと、600円で食べられるのは良心的だと思う。
味も悪くない。

「くんたま」は、これも悪くはなかったけど、好き嫌いが別れそう…
個人的には、半熟の味玉のが好きかな…
ラーメンを食べている最中に、厨房の入口から入ってきた人物がいた。
「頑張ってるね!」
そう、ひと声かけて入ってきた男は、厨房の中を見て回り、何か店主に声を掛け、店主とともに一度、外に出ていった。
すぐに、店主だけが戻ってきたんだけど…
「大家さん!?」
そう、私が声を掛けると…
「いや、父です。」
「父もラーメン屋をやっていて、様子を見に来てくれたんです。」
聞くと…
この若き店主のお父さんは、岸里の塩ラーメンの専門店「らーめん小川屋本店」を経営する店主だそう!
親子鷹のラーメン屋!
普通、おやじがラーメン屋をやってたりすると、反発して、同じ道を歩みたくないという息子は多い気がするけど、彼は違った。
素直な性格で、おやじさんを尊敬していて…
ラーメンが好きで、ラーメンは奥深くて面白いと話す。
本当、見た目とはギャップのある男!
茶目っ気もあって、写真のリクエストには、こんなポーズで応えてくれた。

まだまだ、自身、発展途上だと話し…
「もっと、もっと美味しいスープがつくれるように頑張ります。」と力強く語ってくれた。
言葉通り、これからが楽しみな店!
おやじは「塩」!
息子は「醤油」!
違う味のラーメンを模索する親子が、今後はどのように関わり、どのような変化を見せるのかも興味あるし、この親子鷹からは目が離せなくなった。

住所:大阪府大阪市北区神山町10-10
電話:090-3039-0919
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・中崎町駅から徒歩4分
大阪市営地下鉄堺筋線・扇町駅から徒歩6分
阪急電鉄・梅田駅から徒歩9分
大阪市営地下鉄御堂筋線・梅田駅から徒歩10分
メニュー:醤油ラーメン…600円/くんたま醤油ラーメン…700円/醤油チャーシューラーメン…800円
好み度:くんたま醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

「らーめん 吉正」に続いて、私が訪れたのは「麺屋 成り上がり」!
「らーめん 吉正」と同じ、11月1日オープンの店!
しかし、今月の大阪は、ラーメン店のオープンラッシュ!
11月1日 「らーめん 吉正」/「麺屋 成り上がり」/「とんこつらーめん 天祥」
11月4日 「牛肉ラーメン専門店」
11月5日 「とんこつラーメン しぇからしか」
本日8日までで、私の知る限りでも、5店もの新店がオープンしたことになる。
しかし、限られた時間の中で、全部の新店を回るわけにはいかない。
今回の大阪遠征は今日、明日の2日間。
本日の夜は、予約が入っていてラーメン店巡りはできないので、今日の昼と明日の昼夜の3食のみ。
すべて2軒、連食したとしても、行けて、最大6店か…
しかし、明日の昼は、既存店の「金久右衛門」と「鶴麺」の限定メニューを食べるつもりなのと…
夜は、先月10月16日オープンの家系ラーメンの店「そらの星」に行く予定をしているので…
明日、行けるのは、行けて1店…
たから、今回、新店に行けるのは、今日の昼の2店と合わせて、多くても3店ということになる。
そんな中から、私が訪れた2店目の新店が「麺屋 成り上がり」!
「らーめん 吉正」からは徒歩で向かった。
「扇町通り」を右に折れて、「大阪大勝軒」のある道を直進!

先に見えるYWCAを目指し…

その左手角にある同業の「楊子江ラーメン」が目印で…

その奥隣が店という…
すごいシチュエーションの場所にあった。

立地、条件とも、ずいぶん厳しい場所に出店した…
店を探し当てて、まず、入店前に、店の外観写真を撮ろうとしたら、中から若い店主が出てきた。
「写真撮らせてください!」と申し出ると…
「いいですよ!」と言うので、カメラを構えて待つ…
しかし、店主は、いっこうに店に戻ろうとはしない。
そこで、店の外観写真は店主入りで!
店に入ると、カウンターだけの店には、お客さんの姿はなし。
オープンしたばかりの新店だし、日曜日の午後2時近い時間だから、仕方ないか…
「お客さん、何でオープンを知りました?」と聞かれて…
「携帯のラーメンバンクの新店情報で!」と答えると…
「あ、あの100円の有料のやつね!」
そうフランクに語りかけてきた店主は、若い。
すごく若い!
「何で、 成り上がりって名前にしたの?」
私の方からも質問してみた。

すると…
「僕、矢沢永吉さんのファンなんですよ!」
ここは、予想通りの答えが返ってきた。
しかし、千葉・浦安にある「麺屋 永吉」にしても、埼玉・狭山が丘にあって、2号店を東京・池袋にもオープンさせた「つけそば 丸永」にしても、永ちゃんのファンのラーメン店主って多いね!
この、永ちゃんファンの…
茶髪のロン毛で、今時のお兄ちゃんという感じの店主は…
意外に、見た目のチャラさとは違って、真面目で、ラーメンに取り組む姿勢や態度がいいことが…
話しをしていてわかった。
メニューを見て、「くんたま醤油ラーメン」を注文!
メニューは醤油ラーメン一本で、燻製玉子とチャーシューをそれぞれトッピングしたバージョンがあるだけ…

麺をひと掴み取り出すと、テボに投入していくお兄ちゃん店主!
そうして、こう言っては失礼だけど、意外に丁重に作られた「くんたまラーメン」が完成して出された!


スープが並々、注がれたラーメン!
さっそく、スープをいただくと…
鶏ガラベースのスープで、豚骨、魚介も使われているようだ。
やさしい味わいのスープ!
もっと濃厚なラーメンが出てくるかと思っていたのに…
違った。
でも、じわっとくる醤油味のスープで悪くはない。
ただ、ちょっとインパクトには欠けるかな…
麺は、太からず、細からず…
この醤油味の鶏ガラ魚介のスープを持ち上げてくれる軽くウエーブがかった麺。
麺も悪くはない!
そして、具のチャーシューは、大きくて分厚いのが2枚入る。

これで、デフォルトの「醤油ラーメン」だと、600円で食べられるのは良心的だと思う。
味も悪くない。

「くんたま」は、これも悪くはなかったけど、好き嫌いが別れそう…
個人的には、半熟の味玉のが好きかな…
ラーメンを食べている最中に、厨房の入口から入ってきた人物がいた。
「頑張ってるね!」
そう、ひと声かけて入ってきた男は、厨房の中を見て回り、何か店主に声を掛け、店主とともに一度、外に出ていった。
すぐに、店主だけが戻ってきたんだけど…
「大家さん!?」
そう、私が声を掛けると…
「いや、父です。」
「父もラーメン屋をやっていて、様子を見に来てくれたんです。」
聞くと…
この若き店主のお父さんは、岸里の塩ラーメンの専門店「らーめん小川屋本店」を経営する店主だそう!
親子鷹のラーメン屋!
普通、おやじがラーメン屋をやってたりすると、反発して、同じ道を歩みたくないという息子は多い気がするけど、彼は違った。
素直な性格で、おやじさんを尊敬していて…
ラーメンが好きで、ラーメンは奥深くて面白いと話す。
本当、見た目とはギャップのある男!
茶目っ気もあって、写真のリクエストには、こんなポーズで応えてくれた。

まだまだ、自身、発展途上だと話し…
「もっと、もっと美味しいスープがつくれるように頑張ります。」と力強く語ってくれた。
言葉通り、これからが楽しみな店!
おやじは「塩」!
息子は「醤油」!
違う味のラーメンを模索する親子が、今後はどのように関わり、どのような変化を見せるのかも興味あるし、この親子鷹からは目が離せなくなった。

住所:大阪府大阪市北区神山町10-10
電話:090-3039-0919
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・中崎町駅から徒歩4分
大阪市営地下鉄堺筋線・扇町駅から徒歩6分
阪急電鉄・梅田駅から徒歩9分
大阪市営地下鉄御堂筋線・梅田駅から徒歩10分
メニュー:醤油ラーメン…600円/くんたま醤油ラーメン…700円/醤油チャーシューラーメン…800円
好み度:くんたま醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
目黒屋
先日はご来店ありがとうございました。
ところで、
スープについての補足ですがー、
現在、目黒屋のスープは水出しした昆布、椎茸が全てのベースとなっています。
【濃厚】【豚煮干】は無化調です。
ただし、
通常、醤油には添加物が含まれているので
厳密には違いますがー。
【鶏清湯】は、スープはもちろん無化調ですが、かえしダレに化調された食品が含まれています。
いずれこれも無化調にできたらと思っています。
【魚ダシ】はパンチを出すために調整の意味で少しだけ化調します。
ところで、
矢沢の件ですが、
『やぶれかぶれ』『葫』
もちろん『必勝軒』『目黒屋』
皆バリバリです♪
ところで、
スープについての補足ですがー、
現在、目黒屋のスープは水出しした昆布、椎茸が全てのベースとなっています。
【濃厚】【豚煮干】は無化調です。
ただし、
通常、醤油には添加物が含まれているので
厳密には違いますがー。
【鶏清湯】は、スープはもちろん無化調ですが、かえしダレに化調された食品が含まれています。
いずれこれも無化調にできたらと思っています。
【魚ダシ】はパンチを出すために調整の意味で少しだけ化調します。
ところで、
矢沢の件ですが、
『やぶれかぶれ』『葫』
もちろん『必勝軒』『目黒屋』
皆バリバリです♪
2009/11/17 Tue 20:48 URL [ Edit ]
ramen151e
目黒店主!
コメントありがとうございます。
すいません、多忙につき、記事をアップするのが遅れまして、大変申し訳ありません…
13日の夜は、美味しい「濃厚スープ」の「ラーメン」をいただきまして、ありがとうございます。
しかし…
この、旨みいっぱいの「濃厚スープ」が無化調だなんて…
驚きました…
私は、別に、美味しければ無化調かどうかは問わない人ですけど…
無化調であれだけの旨みを出せるプロの仕事には脱帽です。
それと、『やぶれかぶれ』『葫』 、そして『必勝軒』『目黒屋』 …
皆さんが永ちゃんファンだなんて…
こちらの方が、もっと驚き!?
また、近いうちに、今度は、山路さんのお好きな「濃厚スープ」の「あつもり」のをいただきに伺わさせていただきます。
コメントありがとうございます。
すいません、多忙につき、記事をアップするのが遅れまして、大変申し訳ありません…
13日の夜は、美味しい「濃厚スープ」の「ラーメン」をいただきまして、ありがとうございます。
しかし…
この、旨みいっぱいの「濃厚スープ」が無化調だなんて…
驚きました…
私は、別に、美味しければ無化調かどうかは問わない人ですけど…
無化調であれだけの旨みを出せるプロの仕事には脱帽です。
それと、『やぶれかぶれ』『葫』 、そして『必勝軒』『目黒屋』 …
皆さんが永ちゃんファンだなんて…
こちらの方が、もっと驚き!?
また、近いうちに、今度は、山路さんのお好きな「濃厚スープ」の「あつもり」のをいただきに伺わさせていただきます。
| Home |