| Home |
2009.11.02
はないち【弐六】
訪問日:2009年11月2日(月)

はないちから嬉しいメールが!
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
本日より、1年ぶりの限定麺【燻香味噌(くんかみそ)】を販売致します。
燻製した鮭と胡麻が香る、これからのシーズンにぴったりの味噌ラーメンです。
是非お試しください!
ママ
これは行くっきゃないでしょう♪
というわけで、やってきました「はないち」!
少しの間、来ないうちに、いくつかの変化が「はないち」に起きていた。
まず、入口に置かれたパスタマシーン!
このパスタマシーンで、国産小麦だけを使って自家製麺していることをPRしていた!


さらに、メニューの表示が変わっていた…
ずらずらと並列に羅列されていたお品書きがすっきり!


大きな字で「しおらーめん」「しおつけめん」「ちびっこセット」の3メニューが書かれて…
おすすめが何か?
すぐにわかるようになった!
それと、「ちびっこセット」を前面に出して、店のコンセプトをはっきりさせてきた。
こちら、「はないち」では…
自身、小さいお子さんを持つママさんが…
母親としての目線で…
小さいお子さんを持つママさんたちが来店しやすい環境造りがされている。
まず、カウンター席からはブラインドになる座敷席が店の奥に用意されていて…
ここならば他のお客さんの視線を気にせずに食事ができる。

また、小さいお子さん向けの、この「ちびっこセット」をこうして掲げることによって…
お客さんサイドからすれば、無理に親子で普通のラーメンを2つ注文しなくても済むし…
1つのラーメンをお子さんと2人で、気兼ねしながら食べる必要もなくなる。
そして、これは、店側にもメリットがある!
単価は下がっても、このメニューの存在により、大盛りラーメンを1つ注文して、取り分けて食べることを抑制できるからね…
席について、さっそく、お目当ての「燻香味噌」をパパさんにオーダー!

「らーめん」と「つけめん」が用意されていたけど、最初なので「らーめん」でお願いした!
太麺と細麺のどちらがいいか?
わからなかったので、パパさんから聞かれる前に、こちらから聞いてみた。
すると…
「僕は、太麺が合うと思っているんですけど、ママは、細麺が好きって言うんですよ…」という微妙な答えが返ってきた…
熟成した味噌!
燻製した秋鮭と胡麻…
濃厚そうなイメージだったので…
「じゃあ、パパさんおすすめの太麺で!」
そう言うと…
「珍しいですね…」
「僕がそう答えると、大概のお客さんは細麺を注文するのに…」
「ありがとうございます。」
そう話しながら笑顔のパパさん!
そこにママさん登場♪
何ヵ月ぶりだろう!
ママさんの姿を拝見するのは!
「元気になりました♪」
私の顔を見るなり、白い歯を見せて、明るく屈託のない笑顔を見せるママさん!
この人の笑顔はダイアモンドだね!
何があったかわからないし、詮索する気もないけど…
ママさんがこうして復帰したのは事実だし、素直に喜びたい!
「よかった!」
「復帰おめでとうございます!」
今日は、早めに来て…
本当によかった!
久しぶりにママさんと会話することができた!
この後、昼休み前にほぼ満席となり、話しをしている余裕等なくなってしまったし…
ママさんの話しによると…
パスタマシーンを展示したり、メニューをリニューアルしたのは、実は、先日「パシフィコ横浜」で行なわれた「ラーメン産業展」に出向いて…
こちらで行なわれたセミナーに参加して学んだからだそうで…
「あまり、うんちくを書くのは嫌だったんですけど…」
「商品の特徴をはっきりさせて、おすすめが何なのか?お客さんにわかりやすいようにしました!」
なるほど!
店のコンセプトをはっきりさせて、何が特徴で、何が売りなのかをはっきりさせることは、より有効な手段と思う!
「すごい香ばしい香りがしますね!」
今日は、入口の引戸が開けっ放しになってはいたけど、それでも、店内に燻製の匂いが残っていたのでそう話したところ…
毎朝、この厨房でフライパンを使って燻製してるので…
どうしても香りが籠もってしまうと話す。
「桜チップで燻しているんですか!?」
そう聞いたところ…
「昨年はそうだったんですけど、より深みを出すため、今年は、ヒッコリーと桜をブレンドして使ってます。
「ヒッコリー」!
古き良き時代には、ゴルフのシャフトにも使われた広葉樹!
でも、ヒッコリーって、燻製にも使われるんだね…
知らなかった…

そんな会話をしていたところ、パパさんの茹でていた太麺も茹であがり、ママも手伝って、ご夫婦の共同作業でキレイに盛り付けられた「燻香味噌らーめん」が完成!


昨年同様、「辛味きのこ」も付いてきた!


スープをいただくと…
濃厚だね!
ドロっとしたスープは、「らーめん」スープというよりは、「つけめん」のつけダレに近いかもしれない!
そして…
やはり、燻製の香りがすごく強い!
このおかげで、「しおらーめん」をいただいたときに感じる、丸鶏や牡蠣の出汁の旨みは奥に隠れてしまっている。
これがいいのか悪いのかは別にして…
油は、昨年同様、強くはない!
「札幌味噌ラーメン」のようなラードによる「こってり感」はない。
和のテイストで、味噌ラーメンというよりは、味噌煮込みうどんに近い感じ!?
このスープには、やはり、パパさんおすすめの太麺が合うかな!?
これは、本当に、従来の「味噌ラーメン」を食べている感覚とは違う…
新たなテイストの「味噌ラーメン」といえる!
白髪ネギの奥にあった「燻製秋鮭」は、もう、この味噌と相性バッチリだし!

燻製した胡麻の風味は香ばしくてとてもよかったし!
そして、白髪ネギ、糸唐辛子のレギュラーの具は、この味噌スープでも活躍していたし…
バーナーで片面を炙ったチャーシューも相変わらず、美味しかった♪
さらに、途中から入れてみた、「辛味きのこ」によって文字通り、味が辛味に変わって…
これはいい!
ただ、かなり辛いので…
入れすぎには注意しないと…
パパさんに聞いたら…
「昨年に比べて、かなり辛くしてますので、入れ過ぎないように注意しないと…」って…
今ごろ言っても遅いよ…
私は、すでに、全部入れてしまったよ…
スープは辛いのと濃いので、ちょっと飲めないな…
等と思っていたら…
「スープ割りしましょうか?」
パパさんから思いもよらなかった提案が…
それではとお願いしていただいたところ…
これはいい!
美味しく最後の一滴までスープを飲み干して完食!
パパさんに…
「この、ラーメンのスープ割りサービスはとてもよかったけど、ブログには書けないですね…」
そう話したところ…
「いや、メニューにもスープ割りしますって書いてますから…」

メニューの説明を見直すと、確かにそう書いてあった…
これは、利用しない手はないよ!
期間限定のこのメニュー!
今年一杯、提供できるということだったけど…
ぜひ、早めにお召し上がりください。
なお、871円という価格!
もう、すでにお気づきの方も多いとは思うけど…
店名の「ハナイチ」にかけた洒落!
そして、会計の際に、実際に徴収されたのは870円だったので…
1円の準備は不要です!

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
燻香味噌らーめん・つけめん…871円
好み度:燻香味噌らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

はないちから嬉しいメールが!
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
本日より、1年ぶりの限定麺【燻香味噌(くんかみそ)】を販売致します。
燻製した鮭と胡麻が香る、これからのシーズンにぴったりの味噌ラーメンです。
是非お試しください!
ママ
これは行くっきゃないでしょう♪
というわけで、やってきました「はないち」!
少しの間、来ないうちに、いくつかの変化が「はないち」に起きていた。
まず、入口に置かれたパスタマシーン!
このパスタマシーンで、国産小麦だけを使って自家製麺していることをPRしていた!


さらに、メニューの表示が変わっていた…
ずらずらと並列に羅列されていたお品書きがすっきり!


大きな字で「しおらーめん」「しおつけめん」「ちびっこセット」の3メニューが書かれて…
おすすめが何か?
すぐにわかるようになった!
それと、「ちびっこセット」を前面に出して、店のコンセプトをはっきりさせてきた。
こちら、「はないち」では…
自身、小さいお子さんを持つママさんが…
母親としての目線で…
小さいお子さんを持つママさんたちが来店しやすい環境造りがされている。
まず、カウンター席からはブラインドになる座敷席が店の奥に用意されていて…
ここならば他のお客さんの視線を気にせずに食事ができる。

また、小さいお子さん向けの、この「ちびっこセット」をこうして掲げることによって…
お客さんサイドからすれば、無理に親子で普通のラーメンを2つ注文しなくても済むし…
1つのラーメンをお子さんと2人で、気兼ねしながら食べる必要もなくなる。
そして、これは、店側にもメリットがある!
単価は下がっても、このメニューの存在により、大盛りラーメンを1つ注文して、取り分けて食べることを抑制できるからね…
席について、さっそく、お目当ての「燻香味噌」をパパさんにオーダー!

「らーめん」と「つけめん」が用意されていたけど、最初なので「らーめん」でお願いした!
太麺と細麺のどちらがいいか?
わからなかったので、パパさんから聞かれる前に、こちらから聞いてみた。
すると…
「僕は、太麺が合うと思っているんですけど、ママは、細麺が好きって言うんですよ…」という微妙な答えが返ってきた…
熟成した味噌!
燻製した秋鮭と胡麻…
濃厚そうなイメージだったので…
「じゃあ、パパさんおすすめの太麺で!」
そう言うと…
「珍しいですね…」
「僕がそう答えると、大概のお客さんは細麺を注文するのに…」
「ありがとうございます。」
そう話しながら笑顔のパパさん!
そこにママさん登場♪
何ヵ月ぶりだろう!
ママさんの姿を拝見するのは!
「元気になりました♪」
私の顔を見るなり、白い歯を見せて、明るく屈託のない笑顔を見せるママさん!
この人の笑顔はダイアモンドだね!
何があったかわからないし、詮索する気もないけど…
ママさんがこうして復帰したのは事実だし、素直に喜びたい!
「よかった!」
「復帰おめでとうございます!」
今日は、早めに来て…
本当によかった!
久しぶりにママさんと会話することができた!
この後、昼休み前にほぼ満席となり、話しをしている余裕等なくなってしまったし…
ママさんの話しによると…
パスタマシーンを展示したり、メニューをリニューアルしたのは、実は、先日「パシフィコ横浜」で行なわれた「ラーメン産業展」に出向いて…
こちらで行なわれたセミナーに参加して学んだからだそうで…
「あまり、うんちくを書くのは嫌だったんですけど…」
「商品の特徴をはっきりさせて、おすすめが何なのか?お客さんにわかりやすいようにしました!」
なるほど!
店のコンセプトをはっきりさせて、何が特徴で、何が売りなのかをはっきりさせることは、より有効な手段と思う!
「すごい香ばしい香りがしますね!」
今日は、入口の引戸が開けっ放しになってはいたけど、それでも、店内に燻製の匂いが残っていたのでそう話したところ…
毎朝、この厨房でフライパンを使って燻製してるので…
どうしても香りが籠もってしまうと話す。
「桜チップで燻しているんですか!?」
そう聞いたところ…
「昨年はそうだったんですけど、より深みを出すため、今年は、ヒッコリーと桜をブレンドして使ってます。
「ヒッコリー」!
古き良き時代には、ゴルフのシャフトにも使われた広葉樹!
でも、ヒッコリーって、燻製にも使われるんだね…
知らなかった…

そんな会話をしていたところ、パパさんの茹でていた太麺も茹であがり、ママも手伝って、ご夫婦の共同作業でキレイに盛り付けられた「燻香味噌らーめん」が完成!


昨年同様、「辛味きのこ」も付いてきた!


スープをいただくと…
濃厚だね!
ドロっとしたスープは、「らーめん」スープというよりは、「つけめん」のつけダレに近いかもしれない!
そして…
やはり、燻製の香りがすごく強い!
このおかげで、「しおらーめん」をいただいたときに感じる、丸鶏や牡蠣の出汁の旨みは奥に隠れてしまっている。
これがいいのか悪いのかは別にして…
油は、昨年同様、強くはない!
「札幌味噌ラーメン」のようなラードによる「こってり感」はない。
和のテイストで、味噌ラーメンというよりは、味噌煮込みうどんに近い感じ!?
このスープには、やはり、パパさんおすすめの太麺が合うかな!?
これは、本当に、従来の「味噌ラーメン」を食べている感覚とは違う…
新たなテイストの「味噌ラーメン」といえる!
白髪ネギの奥にあった「燻製秋鮭」は、もう、この味噌と相性バッチリだし!

燻製した胡麻の風味は香ばしくてとてもよかったし!
そして、白髪ネギ、糸唐辛子のレギュラーの具は、この味噌スープでも活躍していたし…
バーナーで片面を炙ったチャーシューも相変わらず、美味しかった♪
さらに、途中から入れてみた、「辛味きのこ」によって文字通り、味が辛味に変わって…
これはいい!
ただ、かなり辛いので…
入れすぎには注意しないと…
パパさんに聞いたら…
「昨年に比べて、かなり辛くしてますので、入れ過ぎないように注意しないと…」って…
今ごろ言っても遅いよ…
私は、すでに、全部入れてしまったよ…
スープは辛いのと濃いので、ちょっと飲めないな…
等と思っていたら…
「スープ割りしましょうか?」
パパさんから思いもよらなかった提案が…
それではとお願いしていただいたところ…
これはいい!
美味しく最後の一滴までスープを飲み干して完食!
パパさんに…
「この、ラーメンのスープ割りサービスはとてもよかったけど、ブログには書けないですね…」
そう話したところ…
「いや、メニューにもスープ割りしますって書いてますから…」

メニューの説明を見直すと、確かにそう書いてあった…
これは、利用しない手はないよ!
期間限定のこのメニュー!
今年一杯、提供できるということだったけど…
ぜひ、早めにお召し上がりください。
なお、871円という価格!
もう、すでにお気づきの方も多いとは思うけど…
店名の「ハナイチ」にかけた洒落!
そして、会計の際に、実際に徴収されたのは870円だったので…
1円の準備は不要です!

住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、19:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
ちびっこせっと…300円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
しおあえめん(レギュラー/肉味噌)…650円/野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/酸辣湯麺(サンラータンメン)・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
燻香味噌らーめん・つけめん…871円
好み度:燻香味噌らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
mika-rin
こんにちわw
召し上がりましたね、燻香味噌!
これは美味しいですよねぇ。
チビさんは細麺、だんなは太麺で食べてましたが、どちらも一口食べた私としては…
どちらも美味しかったです♪
召し上がりましたね、燻香味噌!
これは美味しいですよねぇ。
チビさんは細麺、だんなは太麺で食べてましたが、どちらも一口食べた私としては…
どちらも美味しかったです♪
大豆
行かれましたね。
悩むなぁ~なにせ…10年以上も前に食あたりに
あって以来、牡蠣と鮭がダメなんですよ。
最近、はないちがご無沙汰なのはこれが理由。
牡蠣ベースが続く限り、野菜らーめんか酸辣湯麺
しか食べれない。残念です(泣)。
悩むなぁ~なにせ…10年以上も前に食あたりに
あって以来、牡蠣と鮭がダメなんですよ。
最近、はないちがご無沙汰なのはこれが理由。
牡蠣ベースが続く限り、野菜らーめんか酸辣湯麺
しか食べれない。残念です(泣)。
ramen151e
むむ…
両方食べられたんですね…
そうか…
次回は「燻香味噌」の「つけめん」と思ってましたけど…
「燻香味噌」の「らーめん」で「細麺」もありですね。
mika-rinさん、コメント&TBありがとうございます。
両方食べられたんですね…
そうか…
次回は「燻香味噌」の「つけめん」と思ってましたけど…
「燻香味噌」の「らーめん」で「細麺」もありですね。
mika-rinさん、コメント&TBありがとうございます。
ramen151e
大豆さん…
牡蠣は、お嫌いですか?
私も生牡蠣を食べて、当たったことがあります。
お腹壊して酷い目にあいました…
それからしばらくは敬遠していましたけど…
今は全然、平気です。
海外でも…
フランスに行ったとき、牡蠣を含む数種類の生の貝類が出たときは、ちょっと心配になりましたが…
結局、食べて、何ともありませんでしたし…
牡蠣に当たるのは体調の問題だと思います。
私が当たったときも、他の人は大丈夫だったし…
そう思ってます。
元々、私は、生牡蠣も牡蠣フライも好きだったし!
これからの季節、いろんな牡蠣料理が食べられるのが楽しみです♪
大豆さんが、あの、牡蠣の磯臭い風味が嫌いなら仕方ありませんけど…
ちなみに、「はないち」で個人的には牡蠣が一番生きるラーメンは「醤油らーめん」だと思ってます。
「醤油らーめん」には、生牡蠣は使いませんし…
牡蠣の風味が嫌でなければ、一度、牡蠣の煮干しを使った「醤油らーめん」を食べてみませんか?
牡蠣は、お嫌いですか?
私も生牡蠣を食べて、当たったことがあります。
お腹壊して酷い目にあいました…
それからしばらくは敬遠していましたけど…
今は全然、平気です。
海外でも…
フランスに行ったとき、牡蠣を含む数種類の生の貝類が出たときは、ちょっと心配になりましたが…
結局、食べて、何ともありませんでしたし…
牡蠣に当たるのは体調の問題だと思います。
私が当たったときも、他の人は大丈夫だったし…
そう思ってます。
元々、私は、生牡蠣も牡蠣フライも好きだったし!
これからの季節、いろんな牡蠣料理が食べられるのが楽しみです♪
大豆さんが、あの、牡蠣の磯臭い風味が嫌いなら仕方ありませんけど…
ちなみに、「はないち」で個人的には牡蠣が一番生きるラーメンは「醤油らーめん」だと思ってます。
「醤油らーめん」には、生牡蠣は使いませんし…
牡蠣の風味が嫌でなければ、一度、牡蠣の煮干しを使った「醤油らーめん」を食べてみませんか?
大豆
こんばんは。
年に一度は以前、大好きだったカキフライを
食べようとトライするんですが…軽くお腹壊す(泣)
牡蠣の干したもので出汁をとったものも以前、
食べたんですが…軽く熱発ww
あの風味を感じると胃液が逆流しだすんですよねぇ~
もう食べれない体質なんですかね~むむむ。
あたる前は、こんなのあたる為に食べるんだよ!
と息巻いてましたがww本当にあたったら
あんな苦しみを味わうなら食べなくてもいい。
他にも美味しいものいっぱいあるし!という結論に達しました(笑)
はないちではだんだん、牡蠣の風味を強く感じるように
なってきて不安だったんですが…ちなみにパパもママも
あっしが牡蠣と鮭がダメなの知ってますww
取り合えず、野菜らーめんか酸辣湯麺はあまり
牡蠣風味を感じないのでこの辺りでいっときます!!
年に一度は以前、大好きだったカキフライを
食べようとトライするんですが…軽くお腹壊す(泣)
牡蠣の干したもので出汁をとったものも以前、
食べたんですが…軽く熱発ww
あの風味を感じると胃液が逆流しだすんですよねぇ~
もう食べれない体質なんですかね~むむむ。
あたる前は、こんなのあたる為に食べるんだよ!
と息巻いてましたがww本当にあたったら
あんな苦しみを味わうなら食べなくてもいい。
他にも美味しいものいっぱいあるし!という結論に達しました(笑)
はないちではだんだん、牡蠣の風味を強く感じるように
なってきて不安だったんですが…ちなみにパパもママも
あっしが牡蠣と鮭がダメなの知ってますww
取り合えず、野菜らーめんか酸辣湯麺はあまり
牡蠣風味を感じないのでこの辺りでいっときます!!
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/854-5c0f24e6
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/854-5c0f24e6
今日はとってもお天気GOOD! いいですねぇ~♪ さてさて、お昼はどうする?とチビさんに尋ねたら、 一緒に食べよう!とのご返事。 あら、嬉しいわね♪ じゃあ、お昼頃、公園に迎えに行くね~。 さて、昼麺、どこに行こうかな?やっぱ、味噌が食べたいなぁ。 と、そこに?...
らーめん大好き♪ 2009/11/07 Sat 16:37
| Home |