fc2ブログ
2009.10.17 麺元素【参】
訪問日:2009年10月17日(土)

麺元素【参】-1

「麺家 静」で、美味しい「中華そば」をいただいた私が、次に向かったのが…
10月10日オープンの新店「らーめん 銀次郎」!

大阪のラーメンファンならば知っている「豚一」が閉店して、その跡地に居抜きで入った店!

最寄り駅の地下鉄谷町線の中崎町駅から天六に向かって歩き、店の前まで来たところ…

なんと…
臨休!


麺元素【参】-2麺元素【参】-3

中に店主らしき人物ともう一人がいて、客席で煙草を吸って談笑していた…

せっかく来たっていうのに…
なぜ、休みなのか?
理由を聞こうかと思ったけど…
やめておいた…

斜め前には、「大阪大勝軒」の2号店があって、行列ができていたけど…

ここはパスして…
私が向かったのは「群青」!

しかし…
天六の「レンガ通り」にある…
この大阪では一番美味しい「つけそば」を食べさせてくれる店も…
休んでいた…

麺元素【参】-4麺元素【参】-5

理由は人手不足!?
スタッフの人は、もう、だいぶ慣れたはずだけど…
どうしちゃっんだろう?

2軒にフラレて…
さて、どこに行こうか?

悩んだ末に向かったのは「麺元素」!
前回、8月に大阪に来た際に、昼夜2回に渡って訪問した店!

らーめん 麺元素
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-759.html

らーめん 麺元素【弐】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-761.html

店の前まで来たところ…
店主が私に気づいて、挨拶をしてきた。
私も挨拶を返して、ドアを開けて中へ入る。

席につき、メニューを見ていると、店主が近づいてきて…
「メニューを写真付きにして、解説を入れました。」
これは選びやすくなった!

麺元素【参】-6

お昼のセットメニューというかサービスメニューもあって…
わずか20円増しで「ご飯」が付き…
120円増しで「半チャーハン」がセットされる。

これは安い!

麺元素【参】-7

思わず、「鶏元素ラーメン」に「半チャーハン」のセットにしてオーダーしてしまった…
すでに、「麺家 静」でラーメンを一杯食べてきているというのに…

しかし、ただ単にチャーハンが安いだけなら、仮に50円増しであっても食べなかったと思う…

実は、店に入って挨拶を交わしたときに、店主は中華鍋を振って、チャーハンを作っている最中だった…
とてもいい香りがして、無性に食べたくなった!

そこにきて、この値段だから…
注文してしまうのも無理はないでしょう!?

店主がつくる「鶏元素ラーメン」がまずできあがり…
年配のスタッフの方の手により出された。

麺元素【参】-8麺元素【参】-9麺元素【参】-10

そして、少し遅れて、店主の手により、自ら作った「半チャーハン」が出された!

麺元素【参】-11

まずは、「鶏元素ラーメン」からいただく…

トロミのある「鶏白湯」のスープは前回同様!
鶏の旨みが凝縮されていて、スープの出来上がりはいい!

お腹は、もう結構、いっぱいのはずなのに、美味しいので、つい、グイグイと飲み進めてしまった。

しかし、今日のスープは、前回に比べるとまろやか!

具体的には、朝鮮人参が前回ほど主張せず、癖がなくなったのが大きいかもしれない…

この価格で、高い朝鮮人参をふんだんには使えないだろうし…
この方が飲みやすくて、お客さんの支持を得そうだ!

そして、この店主がつくる自家製麺がまたよかった!
切り歯18番のストレート麺は、やや、スープとの絡みが悪そうだけど…
濃厚なこの「鶏白湯」スープには合っている。

それに、麺の旨みがあって美味しかったし、とても満足できた。

2枚載せられたチャーシューに半分載る味玉は、平均点以上に美味しく食べられたし…

そして、食べている後半で、店主が近づいてきて…
卓上の「モンゴルの塩」をつまみ上げると…

「これを入れると、また美味しくなります。」
「入れましょうか!?」と言うので…
お願いしたところ…

味が締まって、塩味が増して、塩ラーメンらしくなった。

麺元素【参】-12

ひと口だけスープを飲んだなら、こちらの方が美味しく感じるかもしれない…
ただし、飲み進めると、塩っぱく感じるようになるのは確実!

じっくり、じわじわとスープの旨みを感じて、スープを満喫されたい方は、何も入れない方がいい!

しかし、美味しく麺を食べて、スープはそんなに飲まないというなら、この「モンゴルの塩」はおすすめ!
ただし、入れ過ぎて、塩っぱくならないように、少しずつ入れるのがポイント!

そして、「半チャーハン」も、ラーメンを食べている途中に食べてみたけど…
こちらも、ちょっとしょっぱかったけど美味しくいただけた。

食べ終わって感じたのは、この「鶏元素ラーメン」に関しては、確実に進歩して、安定して、食べやすくなったということ。
店主に感想を聞かれて、そう答えたところ…

「うちは、奥に居られるお客さまもそうですけど、女性のお客さまが4割ほどおられます。」

「だから、女性のお客さまが食べやすいように、あまり濃厚すぎず、食べやすいようにスープを改良してきました。」

「また、今度、来られるときには、今日よりまた、美味しく感じていただけるよう改良してまいります。」
この言葉を聞いて、また次回来店するのが楽しみになった♪

最後に、奥の製麺室で若いスタッフが製麺しているのを見学させてもらった。
企業秘密もあるので、写真は控えさせていただくけど、いい状態の「麺帯」ができた!

店主は…
「彼には、今、徹底的に麺づくりをマスターさせているんです!」と期待を寄せている。

これに応えるかのように…
「麺づくりは面白いです!」と語る若いスタッフ!

最近は、先ほど訪ねた「麺家 静」しかり…
昨日、一昨日と訪問した「東成きんせい」もそうだったけど…

製麺所の麺に頼らない自家製麺の店が増えて…
ますます、大阪のラーメンシーンが面白くなってきた!

麺元素【参】-13
麺元素【参】-14

住所:大阪府大阪市北区天神橋5-2-16
電話:06-6351-8451
営業時間:(火曜~土曜)11:00~15:00/17:00~23:00
(日曜)11:00~20:00
定休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線、堺筋線・天神橋筋六丁目駅12番出口から徒歩4分




メニュー:鶏元素ラーメン…680円/魚元素ラーメン…680円/つけ麺(魚系つけダレ)…740円/…円
大盛り各半玉プラス…100円


好み度:鶏元素ラーメンstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/841-c6798d9b