| Home |
2009.09.08
はないち【弐四】
訪問日:2009年9月8日(火)

「はないち」からのメルマガ!
しおらーめん はないち通信
2009年09月01日 10時00分 発行
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
いよいよ9月、朝晩の空気はもうすっかり秋ですね。皆様、お元気ですか?
さて9月といえば、はないちのイベントが2つ。
ひとつは娘のバースディ♪今年はディズニーランドへ連れて行く予定です。
そしてもうひとつは・・・9/10、開店記念日です。
皆さまのお陰で、はないちもなんとか2周年を迎える事ができました。本当にありがとうございます。
つきましては、9/11~9/13の3日間、感謝祭と題しまして、
【らーめん・つけめん・あえめん】を500円にてご提供致します。
皆様お誘い合わせの上どうぞご来店くださいませ!
それでは今日も、よい一日となりますように★
ママ

9月10日で開店2周年!
そうか…
もうそんなに時期なんだね…
時間が経つのは早い…
昨年の3月3日の雛祭りの日に、はじめて「はないち」を訪ねて…
美味しい「らーめん」に出会った。
そして、ホスピタリティ溢れるパパさんとママさんの接客・サービスに触れた…
それ以来、あまり、同じ店を訪ねることのない私が、こちらには何度か通うことになるんだけど…
やはり、転機は、「はないち」がグランプリを獲得した昨年末にテレビ放送されたラーメン特番!
年末の12月30日が本番。
今年のGW前にも再放送されたので、あのママさんの涙の感動シーンをテレビでご覧になった方もいらっしゃるかもしれない…
テレビ出演の依頼を受けてから、グランプリを獲得した「ファミリーホワイト」誕生までの間は特に頻繁にお邪魔させてもらった…
最初は、参加するだけでも…
テレビに出るだけでいい!
それで、店の名が少しでも売れて、お客さんが増えれば…
そう思った…
しかし、そんな気持ちはママさんのやる気と真剣な眼差しの前に吹っ飛んだ…
絶対に、ラーメン界の巨匠と言われる審査員に「参った!」と言わせる!
その思いで、営業と育児に追われる多忙な身体で、寝る暇も惜しんで試作を繰り返した。
そしてついに、やっとの思いでつくりあげた「ファミリーホワイト」!
撮影当日もきがきではなかったので…
たまらず様子を見にいってしまった…
撮影前のパパさんの手は震えていた…
ラーメン王が、ラーメンの鬼が、そして、ラーメンの神様が、次々に「はないち」へと乗り込んでいった…
そして、運命のジャッジ!
そして、放送当日!
今でも鮮明に蘇るあのシーン!
「参ったラーメン」獲得!

そして、まさかのグランプリ獲得!
驚いた!
そして、感動した!
そして、年が明けて、グランプリ獲得の「ファミリーホワイト」をいただいてからもまだ、「はないち」通いは続けた…
ただ、やはり、今年になって、お客さんが増えて、「はないち」に変化が起こった…
まず、「ランチメニュー」が消えた…
これによって、ママさん手作りの「日替りごはん」にデザートをいただけなくなった…
そして、もうひとつ…
この店の特徴でもあった「限定メニュー」が年始の「ファミリーホワイト」以降、まったくつくられなくなった…
お客さんが増えて忙しくなったのは、こちらの店を応援してきた私にとっては何より嬉しいことなんだけど…
「限定」がつくられなくなったことは寂しい…
どうにか復活できないものか!?
そう願っていた…
そして、少し訪問間隔が空いての本日の訪問。
ここのところ、訪問するのが夜ばかりで、ママさんとはずいぶん顔を合わせていない。
久々に、あの明るいママさんの顔が見れるなと、ウキウキしながら店までやってきた。
しかし、扉を開けて店に入っていくと、パパさんひとり…
先客は2人で、パパさんは忙しく「つけめん」を作っていた。
注文を聞かれて、「チャーシューめん」とだけ答えと…
パパさん…
今日は、何も聞かずに、麺箱から「細麺」を計量すると、麺を茹で始めていった…
「らーめん」、「チャーシューめん」と言えば、普通の店では「醤油」を示す。
「塩」の場合は、頭に「塩」をつける。
しかし、こちらの店では、反対で、「醤油」が食べたければ「醤油らーめん」と言って注文することになる。

だから、「チャーシューめん」と注文した私には「塩」が出てくるのは当然なんだけど…
しかし、今日は太麺、細麺の麺の太さの好みも聞いてこない…
まあ、確かに、「らーめん」を食べるときは、いつも「細麺」ではあるけど…
何か、今日は元気がない…
その後1人、2人、そして1人と、計4人のお客さんが入ったところで…
何やら、パパさんが厨房を出ていった。
食べ終わって、店を出てはじめてわかったことだったけど…
実は、この時点で昼の営業は終了。
私が入店したときに、ちょうど午後の時報がなった。
それから7分後の出来事。
それから、お客さんがピタッと入って来なくなったのでおかしいとは思ったし…
最後のお客さんから「らーめん」の注文が入ると…
「すいません。細麺が切れちゃって、太麺でもよろしいですか?」と聞いていたので…
この時点で閉店する決断をしたんたね。


改めてパパさんに…
「ママは!?」と聞いてみたところ…
「実は、身体を壊して、1ヵ月ほど休んでるんですよ…」
どんな病気か病状なのかまでは聞けなかったけど…
そんなわけで、パパさんひとりで店を開けて…
スープづくりから、麺づくり…
そして、チャーシュー、メンマ、味玉づくりから…
仕込みから営業までひとりで担当。
「お昼は、手伝いの人を入れていますから…」とは言うものの…
営業の合間には、子供さんの世話もしなければならないし…
これは相当にしんどい…
元気がないんじゃなくて、疲れていたんだ…
「麺切れ」になったのも、それだけ麺が作れなかったのだろう…
パパさんまで身体を壊してしまったら大変!
それだけが心配だ…
こんな状態で「2周年感謝祭」を迎える…
大丈夫なんだろうか!?
しかし、パパさんからの朗報!
この感謝祭初日の金曜日にはママも復帰すると語っていたので…
ただ、無理だけはしないでほしいと願う…
「お待ちどうさまでした。」
4枚のチャーシューが載せられた「チャーシューめん」が出された。


スープについては、異論、反論もあるとは思うけど、私は方向性はいいと思う。
丸鶏を使うようになってからは、鶏の旨味が増した。
そして、鶏白湯のスープはより濃厚になった。
そして、タレに移して使う牡蠣。
試行錯誤の上、「しお」には「生」の牡蠣を…
「醤油」には牡蠣の「煮干し」を使う。
牡蠣の「煮干し」は、香りを嗅がせてもらったけど、香りがとてもよくていい!

ただ、「しお」に使うには強すぎるとパパさんは言う。
アサリから牡蠣に変えて、スープのコクは確実に増した!
ただ、牡蠣の磯臭い風味が嫌いな人はダメかもしれない…
麺は、ここのところ安定している…
電動のパスタマシーンに変えた効果なんだろうか!?
国産小麦だけを使った「はないち」の自家製麺は、なんと言っても、小麦粉の香りがいい!
そして、上質ななめらかな口当りがいい!
そして、1.5mm幅…
製麺機の切り刃に置き換えると20番相当の麺は、この濃厚さを増したスープを受け止めてくれる。
バーナーで炙られたチャーシューは、なんとも美味!
これは、夜のビールのつまみにも最高!

太めのメンマのコリコリ感はとてもいいし、白髪ネギに、小松菜に似た江戸菜の異なる2つのシャキシャキ感もいい!
今日も美味しくいただけた♪
「来月から、味噌の限定やりますよ!」
パパさんから、突然の嬉しい知らせ!
「今、その準備で1ヵ月間、味噌を熟成させています。」と話す。
これは嬉しいニュース♪
これからもまた、こちらの店には通い続けることになりそうだ…
住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
酸辣湯麺(サンラータンメン)らーめん・つけめん…800円
好み度:チャーシューめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村

「はないち」からのメルマガ!
しおらーめん はないち通信
2009年09月01日 10時00分 発行
こんにちは!しおらーめんのはないちです。
いよいよ9月、朝晩の空気はもうすっかり秋ですね。皆様、お元気ですか?
さて9月といえば、はないちのイベントが2つ。
ひとつは娘のバースディ♪今年はディズニーランドへ連れて行く予定です。
そしてもうひとつは・・・9/10、開店記念日です。
皆さまのお陰で、はないちもなんとか2周年を迎える事ができました。本当にありがとうございます。
つきましては、9/11~9/13の3日間、感謝祭と題しまして、
【らーめん・つけめん・あえめん】を500円にてご提供致します。
皆様お誘い合わせの上どうぞご来店くださいませ!
それでは今日も、よい一日となりますように★
ママ

9月10日で開店2周年!
そうか…
もうそんなに時期なんだね…
時間が経つのは早い…
昨年の3月3日の雛祭りの日に、はじめて「はないち」を訪ねて…
美味しい「らーめん」に出会った。
そして、ホスピタリティ溢れるパパさんとママさんの接客・サービスに触れた…
それ以来、あまり、同じ店を訪ねることのない私が、こちらには何度か通うことになるんだけど…
やはり、転機は、「はないち」がグランプリを獲得した昨年末にテレビ放送されたラーメン特番!
年末の12月30日が本番。
今年のGW前にも再放送されたので、あのママさんの涙の感動シーンをテレビでご覧になった方もいらっしゃるかもしれない…
テレビ出演の依頼を受けてから、グランプリを獲得した「ファミリーホワイト」誕生までの間は特に頻繁にお邪魔させてもらった…
最初は、参加するだけでも…
テレビに出るだけでいい!
それで、店の名が少しでも売れて、お客さんが増えれば…
そう思った…
しかし、そんな気持ちはママさんのやる気と真剣な眼差しの前に吹っ飛んだ…
絶対に、ラーメン界の巨匠と言われる審査員に「参った!」と言わせる!
その思いで、営業と育児に追われる多忙な身体で、寝る暇も惜しんで試作を繰り返した。
そしてついに、やっとの思いでつくりあげた「ファミリーホワイト」!
撮影当日もきがきではなかったので…
たまらず様子を見にいってしまった…
撮影前のパパさんの手は震えていた…
ラーメン王が、ラーメンの鬼が、そして、ラーメンの神様が、次々に「はないち」へと乗り込んでいった…
そして、運命のジャッジ!
そして、放送当日!
今でも鮮明に蘇るあのシーン!
「参ったラーメン」獲得!

そして、まさかのグランプリ獲得!
驚いた!
そして、感動した!
そして、年が明けて、グランプリ獲得の「ファミリーホワイト」をいただいてからもまだ、「はないち」通いは続けた…
ただ、やはり、今年になって、お客さんが増えて、「はないち」に変化が起こった…
まず、「ランチメニュー」が消えた…
これによって、ママさん手作りの「日替りごはん」にデザートをいただけなくなった…
そして、もうひとつ…
この店の特徴でもあった「限定メニュー」が年始の「ファミリーホワイト」以降、まったくつくられなくなった…
お客さんが増えて忙しくなったのは、こちらの店を応援してきた私にとっては何より嬉しいことなんだけど…
「限定」がつくられなくなったことは寂しい…
どうにか復活できないものか!?
そう願っていた…
そして、少し訪問間隔が空いての本日の訪問。
ここのところ、訪問するのが夜ばかりで、ママさんとはずいぶん顔を合わせていない。
久々に、あの明るいママさんの顔が見れるなと、ウキウキしながら店までやってきた。
しかし、扉を開けて店に入っていくと、パパさんひとり…
先客は2人で、パパさんは忙しく「つけめん」を作っていた。
注文を聞かれて、「チャーシューめん」とだけ答えと…
パパさん…
今日は、何も聞かずに、麺箱から「細麺」を計量すると、麺を茹で始めていった…
「らーめん」、「チャーシューめん」と言えば、普通の店では「醤油」を示す。
「塩」の場合は、頭に「塩」をつける。
しかし、こちらの店では、反対で、「醤油」が食べたければ「醤油らーめん」と言って注文することになる。

だから、「チャーシューめん」と注文した私には「塩」が出てくるのは当然なんだけど…
しかし、今日は太麺、細麺の麺の太さの好みも聞いてこない…
まあ、確かに、「らーめん」を食べるときは、いつも「細麺」ではあるけど…
何か、今日は元気がない…
その後1人、2人、そして1人と、計4人のお客さんが入ったところで…
何やら、パパさんが厨房を出ていった。
食べ終わって、店を出てはじめてわかったことだったけど…
実は、この時点で昼の営業は終了。
私が入店したときに、ちょうど午後の時報がなった。
それから7分後の出来事。
それから、お客さんがピタッと入って来なくなったのでおかしいとは思ったし…
最後のお客さんから「らーめん」の注文が入ると…
「すいません。細麺が切れちゃって、太麺でもよろしいですか?」と聞いていたので…
この時点で閉店する決断をしたんたね。


改めてパパさんに…
「ママは!?」と聞いてみたところ…
「実は、身体を壊して、1ヵ月ほど休んでるんですよ…」
どんな病気か病状なのかまでは聞けなかったけど…
そんなわけで、パパさんひとりで店を開けて…
スープづくりから、麺づくり…
そして、チャーシュー、メンマ、味玉づくりから…
仕込みから営業までひとりで担当。
「お昼は、手伝いの人を入れていますから…」とは言うものの…
営業の合間には、子供さんの世話もしなければならないし…
これは相当にしんどい…
元気がないんじゃなくて、疲れていたんだ…
「麺切れ」になったのも、それだけ麺が作れなかったのだろう…
パパさんまで身体を壊してしまったら大変!
それだけが心配だ…
こんな状態で「2周年感謝祭」を迎える…
大丈夫なんだろうか!?
しかし、パパさんからの朗報!
この感謝祭初日の金曜日にはママも復帰すると語っていたので…
ただ、無理だけはしないでほしいと願う…
「お待ちどうさまでした。」
4枚のチャーシューが載せられた「チャーシューめん」が出された。


スープについては、異論、反論もあるとは思うけど、私は方向性はいいと思う。
丸鶏を使うようになってからは、鶏の旨味が増した。
そして、鶏白湯のスープはより濃厚になった。
そして、タレに移して使う牡蠣。
試行錯誤の上、「しお」には「生」の牡蠣を…
「醤油」には牡蠣の「煮干し」を使う。
牡蠣の「煮干し」は、香りを嗅がせてもらったけど、香りがとてもよくていい!

ただ、「しお」に使うには強すぎるとパパさんは言う。
アサリから牡蠣に変えて、スープのコクは確実に増した!
ただ、牡蠣の磯臭い風味が嫌いな人はダメかもしれない…
麺は、ここのところ安定している…
電動のパスタマシーンに変えた効果なんだろうか!?
国産小麦だけを使った「はないち」の自家製麺は、なんと言っても、小麦粉の香りがいい!
そして、上質ななめらかな口当りがいい!
そして、1.5mm幅…
製麺機の切り刃に置き換えると20番相当の麺は、この濃厚さを増したスープを受け止めてくれる。
バーナーで炙られたチャーシューは、なんとも美味!
これは、夜のビールのつまみにも最高!

太めのメンマのコリコリ感はとてもいいし、白髪ネギに、小松菜に似た江戸菜の異なる2つのシャキシャキ感もいい!
今日も美味しくいただけた♪
「来月から、味噌の限定やりますよ!」
パパさんから、突然の嬉しい知らせ!
「今、その準備で1ヵ月間、味噌を熟成させています。」と話す。
これは嬉しいニュース♪
これからもまた、こちらの店には通い続けることになりそうだ…
住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
採点:★★★★★ |
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
酸辣湯麺(サンラータンメン)らーめん・つけめん…800円
好み度:チャーシューめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |