fc2ブログ
訪問日:2009年9月4日(金)

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-1

8月26日!
「つけ麺 ちっちょ」が東京・渋谷にやって来た!


四国・高知が本店の「つけ麺 ちっちょ」!
今年の4月20日に大阪に出店したばかりというのに、早くも東京進出を果たしてきた!

オーナーは、松竹芸能のTKOのお兄さんと聞いているけど…
やり手だね!

場所は東急百貨店・渋谷本店の先!
NHK放送センターからも遠くない宇田川町の飲食店が集まる一角にオープンした。

店内に入っていくと…
「こちらで、食券をお買い求めください。」スタッフの1人が出てきて、そう説明してくれた。

「九月堂」からの連食なので、ノーマルな「つけ麺」にするつもりが…
券売機にあった味玉の画像を見て、あまりに美味しそうだったので、つい「味玉つけ麺」にしてしまった。
麺の量はもちろんノーマルなまま。

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-2

「こちらにどうぞ!」
スタッフの人に促されて席につくと、冷たい麦茶が出された。

残暑厳しい本日の東京・渋谷…
これは嬉しい♪
思わずゴクゴクと飲んでしまった。

「麺の茹で上がりまで少々お時間ちょうだいします。」
厨房のスタッフから声がかかった。

カウンターの壁麺には、茹で上がりまで7分以上かかりますとの注意書き。

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-3

厨房には2人の男性スタッフ!
この2人が「ラーメン」に「つけ麺」を作っていた。

「ジュウ~!」
熱した油が「ラーメン」のスープに入れられたようで、音とともに香ばしい香りが辺りに充満した!

思わず…
「何です!?この油?」
2人のスタッフの人に聞いてみたけど…
企業秘密だそうで…
教えてもらえず仕舞い…

「つけ麺」が完成して出された!

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-4大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-5

つけダレにはキャベツが入る。
ここは大阪の店と同じ。
ただ、つけダレの色が違う。

そして味も…

そこでまた、スタッフの2人に聞いてみた…

「大阪の店の味とは違うんですね!?」

すると、2人のうちの店長格の人から…

「店によって味は違います。」
「ちっちょの名前だけがいっしょで、あとは別な店と考えてもらった方がいいです。」


話しによると、この2人は、こちらの社長さんの命を受けて、高知から来ているという。

そして、この噂の社長は、やはりTKOのお兄さんだった…

「TKOって知ってます?」
店長にそう聞かれて、頷いたところ…
「そのTKOのお兄さんが社長なんです。」と教えてくれたので間違いはない。

つけダレは、豚骨、鶏ガラに…
煮干し、鰹節等を出汁に使って煮込まれた…
今更ながらの「濃厚豚骨魚介」!

しかし、元々、東京の流行りの「濃厚豚骨魚介」を高知に持ち込んだのが社長で…
逆輸入して、東京に戻ってきたカタチのもの…

しかし、味はとてもいい!
なぜ、この味を大阪で出さないのか!?
今や、大阪でもポピュラーになりつつある「濃厚豚骨魚介」の「つけめん」だけど…

この味なら、行列店になること請け合い!
それくらい美味しいつけダレに感じた。

数種類の国産小麦粉を使用したという自家製麺も、「つけめん」用の麺としては完成度が高かった!
麺だけを食べてみれば、小麦粉のいい風味が感じられる。

そして、この切り刃14番くらいの太麺ストレートの多加水麺は、モチモチとした食感がいいし…
ツルっと入っていくのどごしのよさもある!

檸檬(レモン)が付くのは、今や、いろんな店で実施されているけど…
後半、これを麺に直接搾りかけると、今まで濃厚一辺倒の味が爽やかに変化するのでとてもいい!

卓上には、魚粉に一味唐辛子、胡椒が置かれていた。
途中で、魚粉と一味を試してみたけど…

つけダレには、しっかり、節類の魚介出汁の風味が出ているので、魚粉は不要に思えた。
しかし、一味は、やや甘めのつけダレの味を引き締める効果があったので、途中投入の価値はある。

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-6

チャーシューも美味しかったし、メンマも茹でたキャベツの食感もよかった。

唯一、不満だったのは、黄味の固い燻製味玉!
これだけは、個人的にはトロっとした黄味の普通の味玉にしてほしかったけど…

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-7

しかし、最後に作ってもらった「スープ割り」も絶品!

「濃かったら、言ってください!」と言いながらスタッフの人によって出された「スープ割り」は、味の調整等必要のない、ちょうどよい塩梅のできだったし、味は最高!

わざわざ、刻み海苔まで入れて出されて…
もし、お腹に余裕があったら、店おすすめの「ご飯割り」でいただくのもありかなって思ったよ!

味も接客もいいし…
これなら、東京でもじゅうぶんやっていける。

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-8

できれば、大阪の店も、この東京スタイルの味にリニューアルしたらといいと思うんだけど…
社長!お願いしますよ!

次回はぜひ、「中華そば」か「濃厚魚介ラーメン」を食べに再訪して、あの「ジュウ!」という熱した油の秘密にも迫ってみたいし…
「讃岐風かまたま」も食べてみたい♪

美味しかった!
ご馳走さま!

大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-9大一製麺処 つけ麺屋ちっちょ極-10

住所:東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビルB1A
電話:03-3468-6968
営業時間:(平日)11:30~15:00/17:30~22:00
(土・日・祝)11:30~21:00
※スープ売り切れ次第終了
定休日:無休
アクセス:各線渋谷駅3a出口から徒歩7分




メニュー:つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…950円/特製つけ麺…1000円/つけ麺ハーフ(女性限定味玉付き)…650円
中華そば…700円/濃厚魚介とんこつラーメン(赤玉バージョン・太麺バージョン)…700円/讃岐風かまたまラーメン…800円
大盛…50円/特盛(つけ麺のみ)…100円/ご飯割り(つけ麺用-雑炊風)…150円


好み度:味玉つけ麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/791-751a3a09