fc2ブログ
2009.08.19 麺処 童【参】
訪問日:2009年8月19日(水)

麺処 童【参】-1

「麺処 童」で…
「つけめん」が始まっている!

そして、私のブログにも登場して、ポーズまで決めてくれたGENKI店長が先月末で店を辞めた


この2つの情報を、GENKI店長のブログで最近…
だいぶ遅れてから知った…

一体、GENKI店長…
どうしちゃったんだろう!?
鴨を使ったという「つけめん」も気になったので、久しぶりに店を訪ねてみることにした。

東京メトロ丸の内線の中野新橋と中野坂上の中間に位置する店に、13時少し前に着いて…

ドアを開けると…
店内は満席!

厨房に1人いた、はじめて見る男性スタッフの人から声がかかり…
「すいません。少々、外でお待ちください。」

ジリジリと照りつける太陽の中、待っていると…
1人、お客さんが出てきたので、入れ替わりに中へ…

注文は、もちろん「童そば」と書かれた「鴨つけめん」

麺処 童【参】-2

大盛りの麺の量を尋ねたところ…
2玉240gだというので、それでお願いした。

「GENKI店長…どうしちゃったんです!?」
スタッフの人に、単刀直入に聞いてみたところ…

「7月31日で辞めました。」
「今は、北海道にいます。」

ミュージシャンの活動でも始めたのかと思ったんだけど…
どうやら、そうではないよう。

奥さんのお腹が大きくなって、北海道に帰って…
今は、派遣で仕事をしながら、資格も取得しようとしているらしい…

「実は、一昨日、ふいに来たんですよ。」
「あの頭の人が、頭を丸めていたのにはビックリ!」
「最初、誰が来たのかと思いましたよ!」

話を聞くと、オーナーと何かあったわけではなく、逆に、まだ、会社には籍を残しているようなので、また、店に戻ってくるかもしれない…

「童そば」の麺が茹であがり、冷水で洗われる。

まず…
「薬味になります!」

麺処 童【参】-3

そういって出された薬味は…
細長い皿に配された大葉山葵鶉(うずら)の卵
それと、容器に入った山椒

続けて出された麺とつけダレ。

麺処 童【参】-4麺処 童【参】-5

麺は、白く細く…
まるで、日本蕎麦の蕎麦のよう!

つけダレも、そして器も和風で、見た目は日本蕎麦屋の「鴨つけそば」!?

麺だけを食べてみる…

カタメの食感の麺!
茹で加減もカタメ。

しかし、この中細ストレートの麺を、やや甘めの和風のつけダレにつけていただくと…
これが、よく合うし…
美味しい♪

つけダレは、煮干し、鯖節、鰹節…
魚出汁のきいたつけダレ!

鶏も使っているのか!?
スタッフの人に確かめてみると…

「いや、鶏は使っていません。」
「鴨だけです!」

そこで…
「鴨ガラを使っているのですか?」と重ねて聞いてみたところ…

「鴨ガラと鴨肉も使っています。」との回答!

具だけではなく、出汁にも鴨を使っているとは…
これは、コストもかかっている。

「ありきたりのつけめんをつくるのが嫌だったので…」と…
食材に鴨を使い、出汁もとったつけダレも…
鴨肉に…
鴨と相性バッチリのネギを鴨油で焼くたという焼きネギの具も…

「太い麺だけは使いたくなかったので…」
だから…
「GENKI店長と2人で、三河屋製麺の細麺を20種類以上は試食して決めた。」という国産小麦粉の麺も…

さらには…
「最初に、お客さんに薬味を出すと驚かれます…」という…
ミョウガ等、他にも材料を使って、試行錯誤の末、今のものに落ち着いたと話す薬味も…

それぞれ、みんな個性があってよかったし…

さっぱりといただけて…
この暑い、夏の季節にはピッタリ!
これはおすすめ!

さらに、最後に作ってもらった「スープ割り」が絶品だったので…

このスープで「鴨南蛮」風の温かい「汁そば」をつくったら…
夏以外の季節でも、いけそうな気がする!
今度、行ったら、提案してみよう♪

麺処 童【参】-6

住所:東京都中野区弥生町1-54-11
電話:03-3370-9699
営業時間:11:00~23:00
休日:無休
アクセス:東京メトロ丸の内線・中野新橋駅から徒歩5分




メニュー:「濃」醤油ラーメン…750円/「和」醤油ラーメン…750円/「限定」塩ラーメン…750円
※麺大盛無料
童そば…800円
※大盛…50円/替玉…100円

各種トッピング…各100円
豚チャーシュー(1枚)、鶏チャーシュー(2枚)、味玉子、メンマ、ほうれん草、生のり、辛野菜、バター

豚めし、鶏めし、じゃこめし…250円
白めし…150円
※ランチタイム(11:00~14:00)は白めし無料。お替り自由


好み度:童そばstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/776-9b32f72d