| Home |
2009.08.11
濃菜麺 井の庄【弐】
訪問日:2009年8月11日(火)

先月の7月17日にオープンしたこちらの店!
Yahoo! JAPAN「ラーメン特集 2007-2008」のラーメンブログ王賞受賞ブログを獲得したこちらのブログでは、こちらの「濃菜麺」を「進化形タンメン」等と評し、評価は悪くない…
私は、オープン日に行って、「濃菜つけ麺」をいただいた…
しかし、この「二郎」風とも言える豚骨醤油の甘いつけダレは、あまり私の好みではなかった。
【濃菜麺井の庄】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-750.html
ただ、もしかすると、「つけ麺」で食べたからそう感じたのであって…
「濃菜麺」を食べたら、評価が違ってくるかもしれない。
そう考えて…
口に合わないので…
もう、来ることはないと思っていたけど…
思い直して「濃菜麺」を食べに、再度、店までやってきた。
前回と違って、今日は12時を少し回った、最も混雑する時刻にやってきてしまったので…
多少の行列は覚悟していた…
しかし、店の内外に並びはなく、意外にすうっと入れた。
お客さんも5人しか入っていない…
開店日とは大違い…
どうしちゃったんだろう!?
まずは、券売機で食券を買おうとしたところ…
「魚香麺」というボタンを発見!


気になったので、スタッフの人に聞いてみた…
「さかな…かおる…めん!?」
「これって、オープンのときはなかったですよね!?」
「石神井の店で出しているのと同じですか?」
すると…
「あっさりしたラーメンがほしいというお客さまの要望にお応えしてつくりました。」
「豚骨スープに魚介スープをプラスして、作っています。」
「石神井の店のものとは違います。」
石神井の本店とは違う「豚骨魚介」のラーメン!?
あっさりした「井の庄」のラーメン!?
「濃菜麺」を食べるために今日は来たのに…
この新たに追加された「魚香麺」がとても気になる…
結局、誘惑に負けて、「魚香麺」のボタンをポチッと押してしまった。
スタッフに食券を渡して、できるのを待つ。
しかし、厨房の中を見る限り、オープン時に比べて明らかにスタッフの数は減っているし…
後からも、お客さんはポツポツとは入ったものの、この書き入れ時にこれでは…
寂しすぎ…
開店日の勢いは何処に行ってしまったんだろう?
前回と違って、今日は…
待つことなく、注文した「魚香麺」がスタッフの手で運ばれてきた。


「魚香麺」という割りには、魚介の風味が強いスープじゃないね…
玉ねぎが載せられて、一見、「燕三条」風だけど…
背脂もないし…
しかし、背脂がないかわりに、スープ表面を厚めの油が覆っていて…
スープはかなりオイリー!
おかげで、唇がベタベタになってしまったくらい…
まあ、それはいいとしても…
このスープ…
悪いけど、お世辞にも美味しいと言える代物ではなかった…
豚骨がメインの動物系に野菜の甘味がよく出たトロミのあるスープ!
これに、魚介系のスープがブレンドされたという感じだけど…
ふと、気づくと…
前回に来て、食べた「濃菜つけ麺」の…
最後に作ってもらって飲んだ「スープ割り」のような…
きっと、本当に…
「濃菜麺」のスープと「濃菜つけ麺」の「割りスープ」で作ったスープなんじゃないかと思える…
でも、真実はどうあれ…
これは…
どこが、「あっさり」しているの!?
それと、飲み進めるうちに、若干ではあるけど、煮干しのエグミというか、魚の臭みというかが感じられるようになったのもマイナス…
ゴワッとした食感の中太麺はスープに合っていたし…
ローストポークは前回同様美味しくいただけたけど…
たぶん…
「濃菜麺」を食べた地元の練馬のお客さんからは「くどい!」とか「しつこい!」とかいう声が上がって…
お客さんの来客数も減って…
苦肉の策でつくったメニューなのかもしれないけど…
これでは…
地元のお客さんは納得しないだろうし…
だいいち、こんな中途半端な商品を出していたら…
「井の庄」の名が廃る。
再考を望みたい…
なお、これだけ厳しいことを書いてきたけど、評価はごく普通…
それは、好みの問題はあるものの…
「井の庄」という店のポテンシャルはこんなものではないと思うから…
申し訳ないけど…
激励の「喝!」と考えてほしい…

住所:東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートIII 1階B号室
電話:03-3948-1635
営業時間:11:00~16:30/17:30分~22:00 ※スープがなくなり次第、営業を終了
定休日:木曜
アクセス:西武池袋線練馬駅西口から徒歩30秒
メニュー:濃菜麺…750円/味玉濃菜麺…850円
濃菜つけ麺…780円/味玉濃菜つけ麺…880円
辛辛濃菜麺…850円/辛辛濃菜つけ麺…880円
魚香麺…680円
ミニごはんセット…120円/ロースとポーク丼…280円
HP:http://www.k5.dion.ne.jp/~inosho/index.html
好み度:魚香麺
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

先月の7月17日にオープンしたこちらの店!
Yahoo! JAPAN「ラーメン特集 2007-2008」のラーメンブログ王賞受賞ブログを獲得したこちらのブログでは、こちらの「濃菜麺」を「進化形タンメン」等と評し、評価は悪くない…
私は、オープン日に行って、「濃菜つけ麺」をいただいた…
しかし、この「二郎」風とも言える豚骨醤油の甘いつけダレは、あまり私の好みではなかった。
【濃菜麺井の庄】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-750.html
ただ、もしかすると、「つけ麺」で食べたからそう感じたのであって…
「濃菜麺」を食べたら、評価が違ってくるかもしれない。
そう考えて…
口に合わないので…
もう、来ることはないと思っていたけど…
思い直して「濃菜麺」を食べに、再度、店までやってきた。
前回と違って、今日は12時を少し回った、最も混雑する時刻にやってきてしまったので…
多少の行列は覚悟していた…
しかし、店の内外に並びはなく、意外にすうっと入れた。
お客さんも5人しか入っていない…
開店日とは大違い…
どうしちゃったんだろう!?
まずは、券売機で食券を買おうとしたところ…
「魚香麺」というボタンを発見!


気になったので、スタッフの人に聞いてみた…
「さかな…かおる…めん!?」
「これって、オープンのときはなかったですよね!?」
「石神井の店で出しているのと同じですか?」
すると…
「あっさりしたラーメンがほしいというお客さまの要望にお応えしてつくりました。」
「豚骨スープに魚介スープをプラスして、作っています。」
「石神井の店のものとは違います。」
石神井の本店とは違う「豚骨魚介」のラーメン!?
あっさりした「井の庄」のラーメン!?
「濃菜麺」を食べるために今日は来たのに…
この新たに追加された「魚香麺」がとても気になる…
結局、誘惑に負けて、「魚香麺」のボタンをポチッと押してしまった。
スタッフに食券を渡して、できるのを待つ。
しかし、厨房の中を見る限り、オープン時に比べて明らかにスタッフの数は減っているし…
後からも、お客さんはポツポツとは入ったものの、この書き入れ時にこれでは…
寂しすぎ…
開店日の勢いは何処に行ってしまったんだろう?
前回と違って、今日は…
待つことなく、注文した「魚香麺」がスタッフの手で運ばれてきた。


「魚香麺」という割りには、魚介の風味が強いスープじゃないね…
玉ねぎが載せられて、一見、「燕三条」風だけど…
背脂もないし…
しかし、背脂がないかわりに、スープ表面を厚めの油が覆っていて…
スープはかなりオイリー!
おかげで、唇がベタベタになってしまったくらい…
まあ、それはいいとしても…
このスープ…
悪いけど、お世辞にも美味しいと言える代物ではなかった…
豚骨がメインの動物系に野菜の甘味がよく出たトロミのあるスープ!
これに、魚介系のスープがブレンドされたという感じだけど…
ふと、気づくと…
前回に来て、食べた「濃菜つけ麺」の…
最後に作ってもらって飲んだ「スープ割り」のような…
きっと、本当に…
「濃菜麺」のスープと「濃菜つけ麺」の「割りスープ」で作ったスープなんじゃないかと思える…
でも、真実はどうあれ…
これは…
どこが、「あっさり」しているの!?
それと、飲み進めるうちに、若干ではあるけど、煮干しのエグミというか、魚の臭みというかが感じられるようになったのもマイナス…
ゴワッとした食感の中太麺はスープに合っていたし…
ローストポークは前回同様美味しくいただけたけど…
たぶん…
「濃菜麺」を食べた地元の練馬のお客さんからは「くどい!」とか「しつこい!」とかいう声が上がって…
お客さんの来客数も減って…
苦肉の策でつくったメニューなのかもしれないけど…
これでは…
地元のお客さんは納得しないだろうし…
だいいち、こんな中途半端な商品を出していたら…
「井の庄」の名が廃る。
再考を望みたい…
なお、これだけ厳しいことを書いてきたけど、評価はごく普通…
それは、好みの問題はあるものの…
「井の庄」という店のポテンシャルはこんなものではないと思うから…
申し訳ないけど…
激励の「喝!」と考えてほしい…

住所:東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートIII 1階B号室
電話:03-3948-1635
営業時間:11:00~16:30/17:30分~22:00 ※スープがなくなり次第、営業を終了
定休日:木曜
アクセス:西武池袋線練馬駅西口から徒歩30秒
メニュー:濃菜麺…750円/味玉濃菜麺…850円
濃菜つけ麺…780円/味玉濃菜つけ麺…880円
辛辛濃菜麺…850円/辛辛濃菜つけ麺…880円
魚香麺…680円
ミニごはんセット…120円/ロースとポーク丼…280円
HP:http://www.k5.dion.ne.jp/~inosho/index.html
好み度:魚香麺

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
濃菜麺 井の庄はたまに行列してますよ。
2009/08/24 Mon 15:47 URL [ Edit ]
ramen151e
そうですか。
それならいいんですけどね。
「進化系タンメン」がどう評価されるのか!?
良くも悪くも注目の店です。
それならいいんですけどね。
「進化系タンメン」がどう評価されるのか!?
良くも悪くも注目の店です。
mika-rin
こんにちわw
TBありがとうございました!
でも、コチラのお店は、ちょっと私には合わなかったようです…。
お好きな方はお好きなんでしょうね。
万人に愛されるっていうのは、ムツカシイですね。
TBありがとうございました!
でも、コチラのお店は、ちょっと私には合わなかったようです…。
お好きな方はお好きなんでしょうね。
万人に愛されるっていうのは、ムツカシイですね。
ramen151e
mika-rinさん♪
コメントありがとうございます。
>万人に愛されるっていうのは、ムツカシイ…
それは、ラーメンじゃなくたって、どんな食べ物でもそうですよね…
特にラーメンは人によって好き嫌いが激しい気がします…
だから、私も、以前は、「評価」として★マークをつけていたのですけど…
今は、単に自分の「好み度」という表現に改めました。
コメントありがとうございます。
>万人に愛されるっていうのは、ムツカシイ…
それは、ラーメンじゃなくたって、どんな食べ物でもそうですよね…
特にラーメンは人によって好き嫌いが激しい気がします…
だから、私も、以前は、「評価」として★マークをつけていたのですけど…
今は、単に自分の「好み度」という表現に改めました。
はっぴいまん
先日初めて濃采麺井の庄へ行って普通のつけ麺を食べましたけど、
味も接客も中々よかったですよ。
一期一会さんの喝のおかげかもしれませんね^^
味も接客も中々よかったですよ。
一期一会さんの喝のおかげかもしれませんね^^
2009/09/21 Mon 21:45 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/771-542cd3f5
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/771-542cd3f5
練馬にまたまた新店との情報! なんだか、ここのところの練馬は熱いですねぇ。 結構、夜通ると「大」も「やすべえ」も混んでますよねぇ。 びっくりです。 さてさて、私は「野菜」というところに目がいき、 これは食べなくちゃって、行ってみました。 ここのところ、野菜...
らーめん大好き♪ 2009/08/29 Sat 10:27
| Home |