| Home |
2009.07.25
金久右衛門【弐】
訪問日:2009年7月25日(土)

先月、こちら「金久右衛門」で限定で提供されていた「活気ブラック」 !
食用花が美しい!
しかし、それより、餡を溶かすとスープの色が変わるアイデアが面白い!
さらに、ネットの情報をみる限り、味もお墨付きのようなので…
食べてみたかった!
しかし…
提供期間中に大阪に行く機会ががなくて…
本当に残念な思いをした。
ところが…
7月11日(土)に大阪で開催された「関西忘麺会」 !
その会の試食会で披露されたのが「金久右衛門」の「なにわブラック」に「なにわゴールド」!
7月21日(火)から新メニューとして、店でも食べられるというので…
次回、大阪に行くのを楽しみにしていた♪
あいにくの雨の大阪…
最寄り駅の地下鉄・中央線・深江橋を下りて、傘をさして店へ向かう…
看板もなく、暖簾に店名も書かれていない隠れ家的な店…
店の入口で、文字通りスポットライトを浴びている醤油の一升瓶が、ここが大阪では有名な「醤油ラーメン」店であることを示しているんだけど…
ラーメンマニア以外の人で、このことをわかっている人がどれくらいいるんだろうか…

店に入ると、ほぼ、満席状態だったけど、何とか待たずに席につくことができた。
さっそくメニューを確認したところ…
「なにわブラック」を発見!
情報通り、新たにメニューに加わっていた!
しかし…
「なにわゴールド」は…
なし…
「食べログ」情報によると…
まだ、店主の納得のいくものができていないようで、発売が遅れていることは事前に知ってはいたんだけど…

今日25日時点でもまだ、駄目か…
でも、だめもとで店主に聞いてみた…
「なにわゴールドはまだなんですか!?」
私の顔を一瞥した店主は…
「作りますよ!」と言ってくれた。
やったね!
来週からやろうとは思っていたらしいけど…
これは嬉しい♪
こうしてつくられた「なにわゴールド」!
「真ん中の餡を混ぜて食べてください。」
最初に店主から、食べ方の説明があった…


餡を溶かす前のスープは、クリアーなキレイに澄んだ「鶏清湯スープ」!
しかし、餡を溶かすしていくと…
「ゴールド」と命名された通り、スープの色が黄金色に変化していく…


それと、混ぜ始めると強い香りがしてきた…
貝出汁の香り!
私が贔屓にしている東京・練馬の「はないち」のスープと同じ!
牡蠣の香りがした!
いい香りだね♪
スープを飲んでみる!
牡蠣の出汁に鶏の出汁…
いい出汁出してる!
醤油は、薄口醤油を使っているようで…
やや、控えめ…
以前にいただいた「大阪ブラック」は、醤油の旨味を生かして食べさせるラーメンだったけど…
こちら「なにわゴールド」のスープは、出汁の旨味で食べさせるラーメンで…
このスープはかなり気に入った!
店主が近づいてきたので、感想を話すと…
「薄味の大阪の味です。」
「関東の人に気に入ってもらってよかった。」と話す。
さらに、一旦、引き返したと思ったら、ざるを2つ手にして戻ってきて…
「これ、牡蠣と浅利の煮干しなんですよ!」
「こうすると、臭みが消えて、貝の旨味だけが出るんです!」
なるほど!
美味しいわけだよね!

この旨味いっぱいのスープに合わせる麺は、中細ストレートの麺!
茹で加減も絶妙!
こういう美味しい麺も大阪にはあるんだね!
前にも書いたけど、何でもかんでも、「カタ麺で!」とリクエストする人がいる…
しかし、真に美味しいラーメンの麺を食べたいなら、麺の茹で加減のリクエストなどせずに、こちらの店の麺を食べてほしい!
食べたら、目から鱗!
今までの考え方が一変すると思う。
チャーシューもメンマも秀逸なもので大満足!
この一杯は、本当におすすめ!
次回は「なにわブラック」を食べたいな♪
住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~水)11:00~14:00
(木~土)11:00~14:00/18:00~22:00
定休日:日曜
アクセス:地下鉄中央線・深江橋駅から徒歩5分
メニュー:黒醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/金醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円/大阪盛(だいはんじょう)らーめん…800円
燃える男の情熱らーめん…1000円/輝く女の情熱らーめん…1000円
好み度:なにわゴールド…750円(7月27日発売予定)
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

先月、こちら「金久右衛門」で限定で提供されていた「活気ブラック」 !
食用花が美しい!
しかし、それより、餡を溶かすとスープの色が変わるアイデアが面白い!
さらに、ネットの情報をみる限り、味もお墨付きのようなので…
食べてみたかった!
しかし…
提供期間中に大阪に行く機会ががなくて…
本当に残念な思いをした。
ところが…
7月11日(土)に大阪で開催された「関西忘麺会」 !
その会の試食会で披露されたのが「金久右衛門」の「なにわブラック」に「なにわゴールド」!
7月21日(火)から新メニューとして、店でも食べられるというので…
次回、大阪に行くのを楽しみにしていた♪
あいにくの雨の大阪…
最寄り駅の地下鉄・中央線・深江橋を下りて、傘をさして店へ向かう…
看板もなく、暖簾に店名も書かれていない隠れ家的な店…
店の入口で、文字通りスポットライトを浴びている醤油の一升瓶が、ここが大阪では有名な「醤油ラーメン」店であることを示しているんだけど…
ラーメンマニア以外の人で、このことをわかっている人がどれくらいいるんだろうか…

店に入ると、ほぼ、満席状態だったけど、何とか待たずに席につくことができた。
さっそくメニューを確認したところ…
「なにわブラック」を発見!
情報通り、新たにメニューに加わっていた!
しかし…
「なにわゴールド」は…
なし…
「食べログ」情報によると…
まだ、店主の納得のいくものができていないようで、発売が遅れていることは事前に知ってはいたんだけど…

今日25日時点でもまだ、駄目か…
でも、だめもとで店主に聞いてみた…
「なにわゴールドはまだなんですか!?」
私の顔を一瞥した店主は…
「作りますよ!」と言ってくれた。
やったね!
来週からやろうとは思っていたらしいけど…
これは嬉しい♪
こうしてつくられた「なにわゴールド」!
「真ん中の餡を混ぜて食べてください。」
最初に店主から、食べ方の説明があった…


餡を溶かす前のスープは、クリアーなキレイに澄んだ「鶏清湯スープ」!
しかし、餡を溶かすしていくと…
「ゴールド」と命名された通り、スープの色が黄金色に変化していく…


それと、混ぜ始めると強い香りがしてきた…
貝出汁の香り!
私が贔屓にしている東京・練馬の「はないち」のスープと同じ!
牡蠣の香りがした!
いい香りだね♪
スープを飲んでみる!
牡蠣の出汁に鶏の出汁…
いい出汁出してる!
醤油は、薄口醤油を使っているようで…
やや、控えめ…
以前にいただいた「大阪ブラック」は、醤油の旨味を生かして食べさせるラーメンだったけど…
こちら「なにわゴールド」のスープは、出汁の旨味で食べさせるラーメンで…
このスープはかなり気に入った!
店主が近づいてきたので、感想を話すと…
「薄味の大阪の味です。」
「関東の人に気に入ってもらってよかった。」と話す。
さらに、一旦、引き返したと思ったら、ざるを2つ手にして戻ってきて…
「これ、牡蠣と浅利の煮干しなんですよ!」
「こうすると、臭みが消えて、貝の旨味だけが出るんです!」
なるほど!
美味しいわけだよね!

この旨味いっぱいのスープに合わせる麺は、中細ストレートの麺!
茹で加減も絶妙!
こういう美味しい麺も大阪にはあるんだね!
前にも書いたけど、何でもかんでも、「カタ麺で!」とリクエストする人がいる…
しかし、真に美味しいラーメンの麺を食べたいなら、麺の茹で加減のリクエストなどせずに、こちらの店の麺を食べてほしい!
食べたら、目から鱗!
今までの考え方が一変すると思う。
チャーシューもメンマも秀逸なもので大満足!
この一杯は、本当におすすめ!
次回は「なにわブラック」を食べたいな♪
住所:大阪府大阪市東成区深江北3-2-8
電話:06-6975-8018
営業時間:(月~水)11:00~14:00
(木~土)11:00~14:00/18:00~22:00
定休日:日曜
アクセス:地下鉄中央線・深江橋駅から徒歩5分
メニュー:黒醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/金醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜らーめん…800円/大阪盛(だいはんじょう)らーめん…800円
燃える男の情熱らーめん…1000円/輝く女の情熱らーめん…1000円
好み度:なにわゴールド…750円(7月27日発売予定)

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
ハシダ・メン
毎度です♪なかなか美味しかったでしょう?
なんとっ!関東から、はるばる来られてたのですね...
本当に頭が下がりますよ...
麺に関しては、おっしゃる通りですね...でもね...
関西にも美味しい麺を出すお店が、ちょこちょこ出てきて
いるんですよ...(笑)もっともっと頑張って、全国で
認められるようになってほしいですわ...
なんとっ!関東から、はるばる来られてたのですね...
本当に頭が下がりますよ...
麺に関しては、おっしゃる通りですね...でもね...
関西にも美味しい麺を出すお店が、ちょこちょこ出てきて
いるんですよ...(笑)もっともっと頑張って、全国で
認められるようになってほしいですわ...
おやぶん
こんばんは!
なんわゴールド食べられたんですねー。
私はブラックのほうだけなので
次回いったら食べてきます!
ブログを読ませていただいてたら
メチャクチャ食べたくなってきましたよ!
なんわゴールド食べられたんですねー。
私はブラックのほうだけなので
次回いったら食べてきます!
ブログを読ませていただいてたら
メチャクチャ食べたくなってきましたよ!
ramen151e
ハシダ・メンさん…
コメントありがとうございます。
昨日からまた大阪に来ています。
ただ、新大阪に着いたのが14時16分で、もう既に「金久右衛門」は閉店している時間でした。
今日は、午前中に大阪を離れますので…
今回は「なにわブラック」は食べることができませんでした。
その代わり、昨日は、いい店見つけました!
それは、8月1日、天六にオープンした「らーめん 麺元素」!
IH対応の55cm寸胴で作られていた「鶏白湯スープ」と「魚介スープ」!
この2本のスープで作られる2種の「鶏元素らーめん」に「魚元素らーめん」はなかなかの出来でした!
特に塩ベースの「鶏元素らーめん」は、「弥七」以来、久々に美味しい「鶏白湯」を味わえました…
また、「魚元素つけめん」に使われていた自家製麺は、昭和製粉の「秀蘭」に国産中力粉をブレンドした全粒粉の麺で…
日本蕎麦のような食感を持った、食感に優れた秀逸な麺でした!
ハシダ・メンさんの舌で、ぜひ、確かめてください!
コメントありがとうございます。
昨日からまた大阪に来ています。
ただ、新大阪に着いたのが14時16分で、もう既に「金久右衛門」は閉店している時間でした。
今日は、午前中に大阪を離れますので…
今回は「なにわブラック」は食べることができませんでした。
その代わり、昨日は、いい店見つけました!
それは、8月1日、天六にオープンした「らーめん 麺元素」!
IH対応の55cm寸胴で作られていた「鶏白湯スープ」と「魚介スープ」!
この2本のスープで作られる2種の「鶏元素らーめん」に「魚元素らーめん」はなかなかの出来でした!
特に塩ベースの「鶏元素らーめん」は、「弥七」以来、久々に美味しい「鶏白湯」を味わえました…
また、「魚元素つけめん」に使われていた自家製麺は、昭和製粉の「秀蘭」に国産中力粉をブレンドした全粒粉の麺で…
日本蕎麦のような食感を持った、食感に優れた秀逸な麺でした!
ハシダ・メンさんの舌で、ぜひ、確かめてください!
ramen151e
おやぶんさん!
コメントありがとうございます。
コメントが遅れて申し訳ありません。
食べてください!
「なにわゴールド」!
といいつつ、まだ私も「なにわブラック」食べてないんですけどね…
コメントありがとうございます。
コメントが遅れて申し訳ありません。
食べてください!
「なにわゴールド」!
といいつつ、まだ私も「なにわブラック」食べてないんですけどね…
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/757-832b66f9
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/757-832b66f9
| Home |