| Home |
2009.07.22
麺処 よし松
訪問日:2009年7月22日(水)

大泉学園にある名店「十兵衛」…
と言いつつ、私は未訪なんだけど…
こちらの店出身のラーメン店は多い…
と言っても、何処の店にも訪問したことはないけど…
そんな私が、今回、訪れたのが、そんな店の中の1店「麺処 よし松」!
店の場所は、京浜急行の雑色駅西口から続く商店街の中にある。
暖簾も看板も緑だね!
実は、この緑が「十兵衛」のイメージカラーらしくて、「十兵衛」の本店はもちろん、浦和の「彩流」なんかも緑を多用している。


時刻は、午後1時を回ったところ…
店に入っていくと…
店内は満席!
「お掛けになってお待ちください♪」
奥様から声がかかって、ベンチに腰を下ろした。
厨房には、店主夫妻の2人。
店は鰻の寝床のような、間口が狭くて奥行のある構造で…
手前に厨房とカウンター席が配置されて、奥にテーブル席があるというレイアウト。
4分ほど待って、カウンター席が2席空いて…
奥様から手招きされて、席へ…
メニューをみて、ほとんどのお客さんが食べていた「つけめん」を「とんこつ」スープでオーダー!
麺の種類は10分以上時間がかかると書かれていた「太麺」をセレクト!
麺の量は、「並盛」の240gでもいいんだけど、50円増しで320gの「中盛」に増量できるので、「中盛」でお願いすることにした。


本来、初訪問であるし、デフォルトの味を味わうのであれば…
まずは、「つけめん」ではなく、「ラーメン」にするべきだったかもしれない…
それも、基本の味である「和風」スープにすべきで…
「とんこつ」スープにするというのもどうか!?
麺も、「ラーメン」は細麺…
「つけめん」は「平打麺」が基本で…
基本の麺を選択すべきだったのかもしれない…
でも、「十兵衛」の味を知らない私が食べるならば…
「十兵衛」との味比べをするつもりがなければ…
逆に、こちら「よし松」のオリジナル性の高いメニューを食べた方がいいと思った。
「お待ちどうさまでした♪」
奥様によって、中年男性のお客さんに出された…
バカでかい大皿にこんもりと盛られた麺!
何gぐらいあるんだろう?
「大盛」は400g。
「特盛」は560g。
これは、見た感じ「特盛」かもしれない…
もう1人、やはり同年齢くらいの男性客に出されたのは…
同じ大きな皿を使ってはいたものの、麺の盛が小さいもの…
これは「大盛」だね!
しかし、このお客さん…
「特盛」にしなかった代わりに、「チャーシュー丼」の「小」を別にオーダーしていた!
この暑い季節に、この2人のお客さん…
すごい食欲だな!
ただ、気になったことが1つ…
出された「つけめん」は、具のない…
ただの、麺が盛られただけの大きな皿に、つけダレの入った器のみ…
これに対して、後から2人連れのお客さんに出された、「並盛」、「中盛」の「つけめん」の麺は、普通の平べったい皿に盛られて…
麺の上には、チャーシュー、メンマ、味玉が載って…
豪華!
これは、普通の「つけめん」と「特製つけめん」の違いとすぐに察して…
奥様に言って、「特製」に変更してもらった。
しかし、時間がかかる…
「太麺」でオーダーした、この「つけめん」…
どんどん、後から来たお客さんの「つけめん」に「油そば」が先に出されていく…
結局、22分間待たされて出された「太麺」仕様の「つけ麺」!
10分以上待つと注意はあったけど、ちょっと、時間がかかり過ぎじゃない…


見た目はキレイだね!
この「つけめん」!
麺だけをいただくと…
やや、麺がぬるい…
水切りも、悪くはないけど、もう一歩…
うどんを食べているようなもちもちした食感の麺はなかなかいいので…
もうちょっと、麺のシメに気をつかってくれたら、もっと美味しくいただけたのに…
つけダレは、ちょっと味濃いめ…
塩っぱいわけじゃないから、まあ、いいけど…
スープは、「とんこつ」ということだったけど…
鰹出汁の風味がすごくて、むせ返るほど…
もちろん、豚骨、鶏ガラ、モミジ等の動物系素材から出汁はとっている。
しかし…
「これでもか!」というくらい…
大量の魚粉が使われていて、他の素材からでた出汁の風味を呑み込んでしまっている…
これでは「魚粉つけめん」だよ!
ちょっと、やりすぎ!
それと、鰹出汁は、できれば、きちんと鰹節から出汁をとってほしかったな…
無化調で、甘・辛・酸の味付けにも依存せずに、出汁の旨味で食べさせようとする姿勢は買うけど…
チャーシュー、メンマ、味玉はすべて優れもので、「特選」にしたのは正解だった!

最後に作ってもらった「スープ割り」は、「和風」スープで割ったもので、これはこれで飲みやすくなって美味しくいただけた…
「とんこつ」スープのイメージが違ったこともあるけど…
やっぱ、「和風」スープにすべきだったかな!?


住所:東京都大田区仲六郷2-20-10
電話:03-3731-7627
営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00
(日曜・祝日)11:30~15:30
定休日:木曜
アクセス:京浜急行本線・雑色駅西口から徒歩4分
メニュー:らーめん…650円/特製らーめん…850円/旨辛らーめん…700円/旨辛特製らーめん…900円
並盛 160g
中盛 240g…50円増し
大盛 320g…100円増し
つけめん…700円/特製つけめん…900円/旨辛つけめん…750円/旨辛特製つけめん…950円
並盛 240g
中盛 320g…50円増し
大盛 400g…100円増し
特盛 560g…200円増し
小盛 160g…50円引き
油そば…700円/特製油そば…900円/旨辛油そば…750円/旨辛特製油そば…950円
並盛 240g
中盛 320g…50円増し
大盛 400g…100円増し
特盛 560g…200円増し
小盛 160g…50円引き
チャーシューご飯…250円/チャーシューご飯(小)…200円
好み度:特製つけめん
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

大泉学園にある名店「十兵衛」…
と言いつつ、私は未訪なんだけど…
こちらの店出身のラーメン店は多い…
と言っても、何処の店にも訪問したことはないけど…
そんな私が、今回、訪れたのが、そんな店の中の1店「麺処 よし松」!
店の場所は、京浜急行の雑色駅西口から続く商店街の中にある。
暖簾も看板も緑だね!
実は、この緑が「十兵衛」のイメージカラーらしくて、「十兵衛」の本店はもちろん、浦和の「彩流」なんかも緑を多用している。


時刻は、午後1時を回ったところ…
店に入っていくと…
店内は満席!
「お掛けになってお待ちください♪」
奥様から声がかかって、ベンチに腰を下ろした。
厨房には、店主夫妻の2人。
店は鰻の寝床のような、間口が狭くて奥行のある構造で…
手前に厨房とカウンター席が配置されて、奥にテーブル席があるというレイアウト。
4分ほど待って、カウンター席が2席空いて…
奥様から手招きされて、席へ…
メニューをみて、ほとんどのお客さんが食べていた「つけめん」を「とんこつ」スープでオーダー!
麺の種類は10分以上時間がかかると書かれていた「太麺」をセレクト!
麺の量は、「並盛」の240gでもいいんだけど、50円増しで320gの「中盛」に増量できるので、「中盛」でお願いすることにした。


本来、初訪問であるし、デフォルトの味を味わうのであれば…
まずは、「つけめん」ではなく、「ラーメン」にするべきだったかもしれない…
それも、基本の味である「和風」スープにすべきで…
「とんこつ」スープにするというのもどうか!?
麺も、「ラーメン」は細麺…
「つけめん」は「平打麺」が基本で…
基本の麺を選択すべきだったのかもしれない…
でも、「十兵衛」の味を知らない私が食べるならば…
「十兵衛」との味比べをするつもりがなければ…
逆に、こちら「よし松」のオリジナル性の高いメニューを食べた方がいいと思った。
「お待ちどうさまでした♪」
奥様によって、中年男性のお客さんに出された…
バカでかい大皿にこんもりと盛られた麺!
何gぐらいあるんだろう?
「大盛」は400g。
「特盛」は560g。
これは、見た感じ「特盛」かもしれない…
もう1人、やはり同年齢くらいの男性客に出されたのは…
同じ大きな皿を使ってはいたものの、麺の盛が小さいもの…
これは「大盛」だね!
しかし、このお客さん…
「特盛」にしなかった代わりに、「チャーシュー丼」の「小」を別にオーダーしていた!
この暑い季節に、この2人のお客さん…
すごい食欲だな!
ただ、気になったことが1つ…
出された「つけめん」は、具のない…
ただの、麺が盛られただけの大きな皿に、つけダレの入った器のみ…
これに対して、後から2人連れのお客さんに出された、「並盛」、「中盛」の「つけめん」の麺は、普通の平べったい皿に盛られて…
麺の上には、チャーシュー、メンマ、味玉が載って…
豪華!
これは、普通の「つけめん」と「特製つけめん」の違いとすぐに察して…
奥様に言って、「特製」に変更してもらった。
しかし、時間がかかる…
「太麺」でオーダーした、この「つけめん」…
どんどん、後から来たお客さんの「つけめん」に「油そば」が先に出されていく…
結局、22分間待たされて出された「太麺」仕様の「つけ麺」!
10分以上待つと注意はあったけど、ちょっと、時間がかかり過ぎじゃない…


見た目はキレイだね!
この「つけめん」!
麺だけをいただくと…
やや、麺がぬるい…
水切りも、悪くはないけど、もう一歩…
うどんを食べているようなもちもちした食感の麺はなかなかいいので…
もうちょっと、麺のシメに気をつかってくれたら、もっと美味しくいただけたのに…
つけダレは、ちょっと味濃いめ…
塩っぱいわけじゃないから、まあ、いいけど…
スープは、「とんこつ」ということだったけど…
鰹出汁の風味がすごくて、むせ返るほど…
もちろん、豚骨、鶏ガラ、モミジ等の動物系素材から出汁はとっている。
しかし…
「これでもか!」というくらい…
大量の魚粉が使われていて、他の素材からでた出汁の風味を呑み込んでしまっている…
これでは「魚粉つけめん」だよ!
ちょっと、やりすぎ!
それと、鰹出汁は、できれば、きちんと鰹節から出汁をとってほしかったな…
無化調で、甘・辛・酸の味付けにも依存せずに、出汁の旨味で食べさせようとする姿勢は買うけど…
チャーシュー、メンマ、味玉はすべて優れもので、「特選」にしたのは正解だった!

最後に作ってもらった「スープ割り」は、「和風」スープで割ったもので、これはこれで飲みやすくなって美味しくいただけた…
「とんこつ」スープのイメージが違ったこともあるけど…
やっぱ、「和風」スープにすべきだったかな!?


住所:東京都大田区仲六郷2-20-10
電話:03-3731-7627
営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00
(日曜・祝日)11:30~15:30
定休日:木曜
アクセス:京浜急行本線・雑色駅西口から徒歩4分
採点:★★★★ |
メニュー:らーめん…650円/特製らーめん…850円/旨辛らーめん…700円/旨辛特製らーめん…900円
並盛 160g
中盛 240g…50円増し
大盛 320g…100円増し
つけめん…700円/特製つけめん…900円/旨辛つけめん…750円/旨辛特製つけめん…950円
並盛 240g
中盛 320g…50円増し
大盛 400g…100円増し
特盛 560g…200円増し
小盛 160g…50円引き
油そば…700円/特製油そば…900円/旨辛油そば…750円/旨辛特製油そば…950円
並盛 240g
中盛 320g…50円増し
大盛 400g…100円増し
特盛 560g…200円増し
小盛 160g…50円引き
チャーシューご飯…250円/チャーシューご飯(小)…200円
好み度:特製つけめん

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
大豆
あれ?田無の“麺家 宝”って行ったことなかったでしたっけ?
あそこも十兵衛出身ですけど…まったく違ったものですからねw
それに比べて“よし松”さんは十兵衛テイストいっぱいですね。
一瞬、行こうかと思いましたが…
なんせ“十兵衛”までチャリで7~8分なんでw
あそこも十兵衛出身ですけど…まったく違ったものですからねw
それに比べて“よし松”さんは十兵衛テイストいっぱいですね。
一瞬、行こうかと思いましたが…
なんせ“十兵衛”までチャリで7~8分なんでw
| Home |