| Home |
2009.07.17
濃菜麺 井の庄
訪問日:2009年7月17日(金)

本日、西武池袋線の練馬駅近くにオープンした「濃菜麺 井の庄」!
同じ西武池袋線沿線の石神井駅近くにある「井の庄」の2号店になる。
駅西口から下りていくと、すぐ先、正面左に見える…
線路の高架に平行して建つビルに掲げられた店の看板を発見!
この、ビル1階テナントに入る店を訪れたのは、11時29分。
この時刻で10人が列を作り、順番待ちをしていた。
初日から大盛況!

しかし、これからが長かった…
店の入口の両脇には開店祝いの祝花が飾られている。
「麺道 花道」からのもの!
そして、石神井の店でも使っている「三河屋製麺所」からのもの!

祝花のすぐ横には、「三河屋製麺所」の空の麺箱も置かれていた。

少し待たされて入店…
まず、入口を入ってすぐ右に設置された券売機で食券を買う。

「濃菜麺」に「濃菜つけ麺」!
「この店ではタンメンを出すんだよ!」
前に並んでいた、おそらく「井の庄」の常連さんと思われるお客さんが話していたけど…
写真付きのメニューボタンをみる限りは、醤油味のタンメンというか、野菜ラーメンといった感じだね!
どちらにするか!?
一瞬、迷ったけど…
「つけ麺」を選択!
そして、この写真をみて、もうひとつ気になったのが…
ピンク色したチャーシュー!
実際には、ローストポークだったけど…
これが、メッチャ美味しそうだったので、トッピングすることにした!

この時点で11時54分。
ここまでに25分待ったことになる。
店内で、さらに椅子に座って待っていると…
「食券お預かりします!」
コの字型したカウンターの中からスタッフに声を掛けられた。
椅子を立って食券を渡すと…
「無料で中盛にできますけど…」
と聞かれたので…
「普通盛と中盛の麺の量は何gですか!?」と聞き返したところ…
「中盛は300gになります。」
「普通盛は200gです。」と答えがあったので…
中盛でお願いすることにした。
その後、12時59分に席に案内されたんだけど…
これから「つけ麺」が出てくるまでがまた長かった…
結局、出てきたのは20分後の12時19分…
並び始めのトータルで50分かかった…
初日ということもあって、オペレーションがうまくいっていなかった…
これから、日を追う毎に改善されていくんだろうけど…
50分待ちは…
ちょっと長すぎた…


麺は、見た目、切り刃14番くらいの太麺で…
麺だけを食べてみると…
もちもちした、この弾力のある多加水麺は、とても食感がいい!
食べる前には、小麦粉の風味が…
食べた後には、小麦粉の旨味が感じられて…
製麺所の麺としては特上クラスだね!
つけダレにつけて麺を食べてみる!
おっ!
んっ…
これは…
一口目の印象は「二郎」!?
言えることは、単に従来の「井の庄」の豚骨魚介のつけダレに野菜が追加されたものではなかったってこと…
もっとも、つけダレの色も違っていたから、今までとは違う試みをしたスープにつけダレなんだろうとは思ってはいたけど…
甘味のあるつけダレは、野菜の甘味もいっぱいつけダレに溶け込んでいて…
さらに、片栗粉でトロミもつけられて…
「二郎インスパイア」というよりは、広東麺の「つけ麺」バージョンって感じかな!?
ローストポークは、これ、低温調理されたチャーシューだったね!
すごく美味しかった。

そして、極太メンマもとても美味しかった!
ただ、この「広東つけ麺」は…
油多すぎで、唇ベトベトになったし…
味も、申し訳ないけど、私の好みではなかったな…
でも、こうして、新しい試みにチャレンジする姿勢は買いたい!
食べるなら「濃菜麺」だろうけど…
味の好みは人それぞれ…
千差万別だから…
わからないな…
この味がどう評価されるのだろうか!?

住所:東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートIII 1階B号室
電話:03-3948-1635
営業時間:11:00~16:30/17:30分~22:00 ※スープがなくなり次第、営業を終了
定休日:木曜
アクセス:西武池袋線練馬駅西口から徒歩30秒
メニュー:濃菜麺…750円/味玉濃菜麺…850円
濃菜つけ麺…780円/味玉濃菜つけ麺…880円
辛辛濃菜麺…850円/辛辛濃菜つけ麺…880円
ミニごはんセット…120円/ロースとポーク丼…280円
HP:http://www.k5.dion.ne.jp/~inosho/index.html
好み度:濃菜つけ麺
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

本日、西武池袋線の練馬駅近くにオープンした「濃菜麺 井の庄」!
同じ西武池袋線沿線の石神井駅近くにある「井の庄」の2号店になる。
駅西口から下りていくと、すぐ先、正面左に見える…
線路の高架に平行して建つビルに掲げられた店の看板を発見!
この、ビル1階テナントに入る店を訪れたのは、11時29分。
この時刻で10人が列を作り、順番待ちをしていた。
初日から大盛況!

しかし、これからが長かった…
店の入口の両脇には開店祝いの祝花が飾られている。
「麺道 花道」からのもの!
そして、石神井の店でも使っている「三河屋製麺所」からのもの!

祝花のすぐ横には、「三河屋製麺所」の空の麺箱も置かれていた。

少し待たされて入店…
まず、入口を入ってすぐ右に設置された券売機で食券を買う。

「濃菜麺」に「濃菜つけ麺」!
「この店ではタンメンを出すんだよ!」
前に並んでいた、おそらく「井の庄」の常連さんと思われるお客さんが話していたけど…
写真付きのメニューボタンをみる限りは、醤油味のタンメンというか、野菜ラーメンといった感じだね!
どちらにするか!?
一瞬、迷ったけど…
「つけ麺」を選択!
そして、この写真をみて、もうひとつ気になったのが…
ピンク色したチャーシュー!
実際には、ローストポークだったけど…
これが、メッチャ美味しそうだったので、トッピングすることにした!

この時点で11時54分。
ここまでに25分待ったことになる。
店内で、さらに椅子に座って待っていると…
「食券お預かりします!」
コの字型したカウンターの中からスタッフに声を掛けられた。
椅子を立って食券を渡すと…
「無料で中盛にできますけど…」
と聞かれたので…
「普通盛と中盛の麺の量は何gですか!?」と聞き返したところ…
「中盛は300gになります。」
「普通盛は200gです。」と答えがあったので…
中盛でお願いすることにした。
その後、12時59分に席に案内されたんだけど…
これから「つけ麺」が出てくるまでがまた長かった…
結局、出てきたのは20分後の12時19分…
並び始めのトータルで50分かかった…
初日ということもあって、オペレーションがうまくいっていなかった…
これから、日を追う毎に改善されていくんだろうけど…
50分待ちは…
ちょっと長すぎた…


麺は、見た目、切り刃14番くらいの太麺で…
麺だけを食べてみると…
もちもちした、この弾力のある多加水麺は、とても食感がいい!
食べる前には、小麦粉の風味が…
食べた後には、小麦粉の旨味が感じられて…
製麺所の麺としては特上クラスだね!
つけダレにつけて麺を食べてみる!
おっ!
んっ…
これは…
一口目の印象は「二郎」!?
言えることは、単に従来の「井の庄」の豚骨魚介のつけダレに野菜が追加されたものではなかったってこと…
もっとも、つけダレの色も違っていたから、今までとは違う試みをしたスープにつけダレなんだろうとは思ってはいたけど…
甘味のあるつけダレは、野菜の甘味もいっぱいつけダレに溶け込んでいて…
さらに、片栗粉でトロミもつけられて…
「二郎インスパイア」というよりは、広東麺の「つけ麺」バージョンって感じかな!?
ローストポークは、これ、低温調理されたチャーシューだったね!
すごく美味しかった。

そして、極太メンマもとても美味しかった!
ただ、この「広東つけ麺」は…
油多すぎで、唇ベトベトになったし…
味も、申し訳ないけど、私の好みではなかったな…
でも、こうして、新しい試みにチャレンジする姿勢は買いたい!
食べるなら「濃菜麺」だろうけど…
味の好みは人それぞれ…
千差万別だから…
わからないな…
この味がどう評価されるのだろうか!?

住所:東京都練馬区練馬1-6-18 コンフォートIII 1階B号室
電話:03-3948-1635
営業時間:11:00~16:30/17:30分~22:00 ※スープがなくなり次第、営業を終了
定休日:木曜
アクセス:西武池袋線練馬駅西口から徒歩30秒
採点:★★★ |
メニュー:濃菜麺…750円/味玉濃菜麺…850円
濃菜つけ麺…780円/味玉濃菜つけ麺…880円
辛辛濃菜麺…850円/辛辛濃菜つけ麺…880円
ミニごはんセット…120円/ロースとポーク丼…280円
HP:http://www.k5.dion.ne.jp/~inosho/index.html
好み度:濃菜つけ麺

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
大豆
そうでした!“二郎”!!
なんかそんな感じがしました。ひと口目。
個人的には二郎は3年に一度しか食べないので…
ってことは好みではないんですねww
地元の雄なので応援はしますけど…
なんかそんな感じがしました。ひと口目。
個人的には二郎は3年に一度しか食べないので…
ってことは好みではないんですねww
地元の雄なので応援はしますけど…
ほりえ
度々トラバ有難うございますm(_ _)m
つけ麺、好みがハッキリ分かれそうですよね。
色んな意味でインパクトありますし。
次は濃菜麺を食べてみたいけど、自分の隣で食べてた女性が半分残してたんで、ちょっと恐いです…
つけ麺、好みがハッキリ分かれそうですよね。
色んな意味でインパクトありますし。
次は濃菜麺を食べてみたいけど、自分の隣で食べてた女性が半分残してたんで、ちょっと恐いです…
ramen151e
でしょう!?
そうなんです…
あれは、やっぱり、今、思い起こしても…
「二郎」風です…
そういえば、桜台の「二郎」が昼営業始めたとか…
大豆さんにはあまり関係なさそうですけどね…
それよか、練馬界隈の話題では…
「じゃんず」のその後が気になります…
そうなんです…
あれは、やっぱり、今、思い起こしても…
「二郎」風です…
そういえば、桜台の「二郎」が昼営業始めたとか…
大豆さんにはあまり関係なさそうですけどね…
それよか、練馬界隈の話題では…
「じゃんず」のその後が気になります…
| Home |