| Home |
2009.07.11
麺屋 時屋【弐】
訪問日:2009年7月11日(土)

「麺屋 時屋」…
この3月12日に大阪・西中島にオープンしたこちらの新店で、本日一杯目に「醤油らーめん」をいただいた私が…
続いて、本日二杯目にいただいたのが「つけ麺」!

こちらの店…
店内を見回すと、ほとんどのお客さんが「つけ麺」を食べている…
「つけ麺」が人気のようで、事実、午後1時過ぎには売り切れになっていたからね!
その「つけ麺」が運ばれてきた。


見た目は、「醤油らーめん」と違って、麺の盛り方も普通だし…
すごくシンプル…
つけダレの色からも、立ちこめる香りからも、典型的な「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」とわかる。
食べると、やっぱり「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」だったね!
でも、この「つけ麺」…
動物系は、豚骨中心だけど、鶏も使われていて、豚骨の臭みは微塵も感じれない。
モミジでトロ~ンとトロミもつけられていて、程よい「こってり」感もある!
そして、この「つけ麺」…
動物系に増して強いのが魚介の風味!
煮干しの風味!
しっかり出汁をとった鯖節や鰹節の風味も感じられる。
さらに、これに魚粉が加えられているので、鰹の風味が強すぎるくらいだ!
この味…
「こってり」したものが嫌いな人は別として…
東京、大阪を問わず、日本人なら好きな味だと思う。
しかし、「つけ麺」といったら、昔は「大阪大勝軒」が「つけめん」の魅力を一生懸命PRしているくらいの大阪で…
ここ1、2年の間に…
ずいぶんと東京風の「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」を食べさせる店が増えた!
「つぼや」、 「よかにせ」、 「群青」…
最近では「ちっちょ」…
そんな中でも、こちら「麺屋 時屋」の「つけ麺」は美味しい部類に入る。
さすがに、「群青」には及ばないものの…
それに次ぐ実力で…
これだけの美味しい「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」が大阪市内で食べられるようになったというのは嬉しい♪
つけダレもよかったけど、もっとよかったのが…
麺!
この、多加水のストレートの太麺は、もちもちとした食感のうどんのような麺で…
つるっと食べられる、のどごしのよさもある。
それと、この自家製麺は、小麦粉が香るのがいい!
「中華そば」用の中細麺もよかったけど…
この「つけ麺用」の麺もよかった!
さらに、具のチャーシューやメンマも平均点以上のものだった。
そして、麺を食べ終わる前に、店員さんが持ってきてくれた「小さなだしごはん」。
店員さんからは…
「スープを掛けてお召し上がりください。」と説明があったけど…
これが重要で…
この言葉通りに従うのが正解!


見ていたら、お客さんはみんな、つけダレの中に、いきなりドボンと「梅ご飯」を放り込み、「おじや」にして食べていたけど…
私は、せっかくの梅が載ったご飯だったので…
まず、この練り梅とご飯を口に運んでみた。
こうすると、口の中がさっぱりして、いい口直しになってよかった!
次に、残ったご飯に、店員さんの言う通り、つけダレをかけて食べたけど…
ご飯をドブンと濃厚なつけダレにつけてしまうと、麺と違ってご飯だと、塩っぱすぎてしまうので…
かけて食べるのがおすすめ!
それに、ドブづけにして食べてしまうと、つけダレがなくなってしまって…
せっかくの最後のお楽しみの「スープ割り」ができなくなってしまう…
そして、この最後の「スープ割り」だけど…
たぶん、ラーメンのスープに使う「鶏ガラ魚介」のスープを「割りスープ」に使ったと思われる「スープ割り」は正に絶品だったので…
ぜひ、このブログをみた方は、こんな風にして食べてみてほしい!

しかし、美味しかったので、「小さなだしごはん」に「スープ割り」までいただいてしまったけど…
「つけ麺」を食べる前に「醤油らーめん」も食べているので、さすがにお腹いっぱいで苦しい…
ちょっと、無理したかな…
でも、この2杯を食べ終わって…
こちらの店に行列ができるかがわかったよ!


住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-1-4 栄豊ビル1F
電話:06-6829-7676
営業時間:(平日)11:30~15:00/18:00~21:00
(土曜)11:30~15:00
定休日:日曜・祝日・第2・第4月曜
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線・西中島南方駅から徒歩5分
メニュー:醤油らーめん…680円/醤油らーめん(賑わい)…830円
つけ麺(並盛)小さなごはん付き(200g)…800円
つけ麺(大盛)小さなごはん付き(300g)…880円
つけ麺(特盛)小さなごはん付き(350g)…930円
好み度:つけ麺
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

「麺屋 時屋」…
この3月12日に大阪・西中島にオープンしたこちらの新店で、本日一杯目に「醤油らーめん」をいただいた私が…
続いて、本日二杯目にいただいたのが「つけ麺」!

こちらの店…
店内を見回すと、ほとんどのお客さんが「つけ麺」を食べている…
「つけ麺」が人気のようで、事実、午後1時過ぎには売り切れになっていたからね!
その「つけ麺」が運ばれてきた。


見た目は、「醤油らーめん」と違って、麺の盛り方も普通だし…
すごくシンプル…
つけダレの色からも、立ちこめる香りからも、典型的な「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」とわかる。
食べると、やっぱり「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」だったね!
でも、この「つけ麺」…
動物系は、豚骨中心だけど、鶏も使われていて、豚骨の臭みは微塵も感じれない。
モミジでトロ~ンとトロミもつけられていて、程よい「こってり」感もある!
そして、この「つけ麺」…
動物系に増して強いのが魚介の風味!
煮干しの風味!
しっかり出汁をとった鯖節や鰹節の風味も感じられる。
さらに、これに魚粉が加えられているので、鰹の風味が強すぎるくらいだ!
この味…
「こってり」したものが嫌いな人は別として…
東京、大阪を問わず、日本人なら好きな味だと思う。
しかし、「つけ麺」といったら、昔は「大阪大勝軒」が「つけめん」の魅力を一生懸命PRしているくらいの大阪で…
ここ1、2年の間に…
ずいぶんと東京風の「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」を食べさせる店が増えた!
「つぼや」、 「よかにせ」、 「群青」…
最近では「ちっちょ」…
そんな中でも、こちら「麺屋 時屋」の「つけ麺」は美味しい部類に入る。
さすがに、「群青」には及ばないものの…
それに次ぐ実力で…
これだけの美味しい「濃厚豚骨魚介」の「つけ麺」が大阪市内で食べられるようになったというのは嬉しい♪
つけダレもよかったけど、もっとよかったのが…
麺!
この、多加水のストレートの太麺は、もちもちとした食感のうどんのような麺で…
つるっと食べられる、のどごしのよさもある。
それと、この自家製麺は、小麦粉が香るのがいい!
「中華そば」用の中細麺もよかったけど…
この「つけ麺用」の麺もよかった!
さらに、具のチャーシューやメンマも平均点以上のものだった。
そして、麺を食べ終わる前に、店員さんが持ってきてくれた「小さなだしごはん」。
店員さんからは…
「スープを掛けてお召し上がりください。」と説明があったけど…
これが重要で…
この言葉通りに従うのが正解!


見ていたら、お客さんはみんな、つけダレの中に、いきなりドボンと「梅ご飯」を放り込み、「おじや」にして食べていたけど…
私は、せっかくの梅が載ったご飯だったので…
まず、この練り梅とご飯を口に運んでみた。
こうすると、口の中がさっぱりして、いい口直しになってよかった!
次に、残ったご飯に、店員さんの言う通り、つけダレをかけて食べたけど…
ご飯をドブンと濃厚なつけダレにつけてしまうと、麺と違ってご飯だと、塩っぱすぎてしまうので…
かけて食べるのがおすすめ!
それに、ドブづけにして食べてしまうと、つけダレがなくなってしまって…
せっかくの最後のお楽しみの「スープ割り」ができなくなってしまう…
そして、この最後の「スープ割り」だけど…
たぶん、ラーメンのスープに使う「鶏ガラ魚介」のスープを「割りスープ」に使ったと思われる「スープ割り」は正に絶品だったので…
ぜひ、このブログをみた方は、こんな風にして食べてみてほしい!

しかし、美味しかったので、「小さなだしごはん」に「スープ割り」までいただいてしまったけど…
「つけ麺」を食べる前に「醤油らーめん」も食べているので、さすがにお腹いっぱいで苦しい…
ちょっと、無理したかな…
でも、この2杯を食べ終わって…
こちらの店に行列ができるかがわかったよ!


住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-1-4 栄豊ビル1F
電話:06-6829-7676
営業時間:(平日)11:30~15:00/18:00~21:00
(土曜)11:30~15:00
定休日:日曜・祝日・第2・第4月曜
アクセス:大阪市営地下鉄御堂筋線・西中島南方駅から徒歩5分
メニュー:醤油らーめん…680円/醤油らーめん(賑わい)…830円
つけ麺(並盛)小さなごはん付き(200g)…800円
つけ麺(大盛)小さなごはん付き(300g)…880円
つけ麺(特盛)小さなごはん付き(350g)…930円
好み度:つけ麺

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
ヒロゾー
> ramen151eさん
お昼に連食でしたか?
実はずっと気になっていたお店で、同じ日の夜営業に初めて伺い、『つけ麺』をいただきました。
もちろん『だしごはん』と『スープ割り』も美味しくいただきました。
その後に再訪したときは『つけ麺』が売り切れだったため、『醤油らーめん』のトッピング入りメニューの『味彩』をいただきました。
鶏ガラの澄んだ美味しいスープです満足です。
ニアミスでしたね。
お会いできなくて残念です。
お昼に連食でしたか?
実はずっと気になっていたお店で、同じ日の夜営業に初めて伺い、『つけ麺』をいただきました。
もちろん『だしごはん』と『スープ割り』も美味しくいただきました。
その後に再訪したときは『つけ麺』が売り切れだったため、『醤油らーめん』のトッピング入りメニューの『味彩』をいただきました。
鶏ガラの澄んだ美味しいスープです満足です。
ニアミスでしたね。
お会いできなくて残念です。
2009/07/20 Mon 23:38 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/07/24 Fri 02:25 [ Edit ]
ramen151e
ヒロゾーさん…
ニアミスでしたか…
この返信コメントをご覧いただいていたなら…
Secretで返信いただけたら…
ランチでしたらご一緒できます。
ここ3日間ほど、中四国地方に行っておりました。
ラーメンは徳島の「いのたに」で食べただけでしたけど…
以前に関東で食べたものとは違って、美味しかったですよ♪
高松で夜、食べた「こんぴらうどん」の細切りうどんに「おでん」もよかったです!
でも、昼間に普通に太麺の「讃岐うどん」を食べたかったですけどね…
ニアミスでしたか…
この返信コメントをご覧いただいていたなら…
Secretで返信いただけたら…
ランチでしたらご一緒できます。
ここ3日間ほど、中四国地方に行っておりました。
ラーメンは徳島の「いのたに」で食べただけでしたけど…
以前に関東で食べたものとは違って、美味しかったですよ♪
高松で夜、食べた「こんぴらうどん」の細切りうどんに「おでん」もよかったです!
でも、昼間に普通に太麺の「讃岐うどん」を食べたかったですけどね…
ヨッシー
いきなりのコメント失礼します。
最近、時屋には行かれましたでしょうか?
「ぶたつけ」と「とりつけ」という2種類あります。
※ぴり辛も追加されてましたが。
記事は結構昔で、ぶたつけしかない時代だと思いましたのでコメントさせていただきました。
個人的にですが、とりつけにハマりまくってまして・・・
どう評価されるのか楽しみなので、機会があれば是非試してみてください!
最近、時屋には行かれましたでしょうか?
「ぶたつけ」と「とりつけ」という2種類あります。
※ぴり辛も追加されてましたが。
記事は結構昔で、ぶたつけしかない時代だと思いましたのでコメントさせていただきました。
個人的にですが、とりつけにハマりまくってまして・・・
どう評価されるのか楽しみなので、機会があれば是非試してみてください!
2011/11/04 Fri 12:50 URL [ Edit ]
| Home |