| Home |
2009.06.29
煮干し鰮らーめん 圓
訪問日:2009年6月29日(月)

町田市の郊外にあった「勇次」&「オードリー」!
昼は「中華そば」の「勇次」…
夜は「とんこつらぁめん」の「オードリー」として暖簾を掛け替えて営業していた…
この二毛作店が閉店したのは今年の2月15日…
25年間の寿司職人生活にピリオドを打って、ラーメン店を開業したという…
異色の経歴の店主が営む店で…
前々から行ってみたいと思っていた…
しかし、場所柄、町田という、あまり行く機会のない地にあって…
しかも、最寄り駅の町田駅からバス便で向かわねばならないアクセスの悪さもあって…
なかなか行けずにいるうちに…
突然に閉店してしまった…
しかし、すぐさま、復活の知らせ!
「煮干し鰮らーめん 圓」という屋号で八王子に移転!
しかも、駅からさほど遠くない場所に、5月23日にオープンするという情報が入ってきた!
これは嬉しいニュース♪
八王子も遠いことは遠いけど…
前よりもだいぶ行きやすくなる!
ただ、それでも…
気持ちは、すぐにでも行きたかったんだけど…
なかなか、こちら方面に来る用事がなくて…
結局、今日まで訪問が延び延びになってしまった…
店は、目抜き通りのから路地に入った先にあった。
開店直後の11時5分に店に入っていくと…
すでに3人のお客さんが入っていた…
券売機にコインを入れようとしたところ…
「豚骨煮干らーめん」と「豚骨煮干らーめん 大盛」のボタンの下に赤い×マークが点灯していた…

「つけ麺」や「限定」のボタンは、上から紙で覆われて、食券が買えないようにしてあって…
どうやら今日は…
「煮干正油らーめん」に「煮干うす口正油らーめん」の2種のラーメンのみの販売になるようだ…
「煮干うす口正油らーめん」の券を買い求めて…
席につき、カウンターの上に券を置く。
厨房には店主と奥様(?)の2人…
店主は、平ざるで麺上げを行なっているところだった。
大きい深めの平ざるで「ビシッ!ビシッ!」と小気味のいい音をたてて湯切りをする店主!
スープは雪平鍋で温めている…
チャーシューは、使う都度に切り出していて…
丁重な仕事ぶりが見てとれた。
そうして作られた「煮干正油らーめん」が先客に出されて…
続いて、同じ手順で作られた「煮干うす口正油らーめん」が私に出された。


美しい!
いかにもラーメンらしい容姿のラーメン!
スープからは、ほんのりとした煮干しの香り!
スープをいただくと…
煮干し、煮干しした「伊藤」のようなスープではなく…
カメリアラードで食べさせる「永福町大勝軒」風のものともぜんぜん違う…
エグミのない煮干し…
油も少なめで…
ラードや煮干しオイルではなく、鶏油が使われているようだった…
この鶏清湯スープの…
「鶏ガラ煮干し」のスープは、ガツーンとくる煮干しの旨味は感じられなかったけど…
この、上品な煮干し風味のスープは、煮干し出汁の味噌汁が好きな人のように、本当に煮干しが好きな人には好かれる…
そんなスープに感じられた…
それと、煮干しだけではなく、鶏と鯖節や鰹節の節系出汁の旨味あって…
私は好きだな!
こんなふうに、煮干しの風味が生かされたスープ♪
薄口醤油が使われているから、より、出汁の旨味が感じられたのかもしれない。
この煮干し風味のスープに絡む麺は、中太ストレートの自家製麺。
製麺室の中には、「有芽小麦」が用いられた千葉製粉の「花象シリーズ」の小麦粉の袋が積み上がっていたけど…
壁に貼ってあった自家製麺の説明書き通り、変わった小麦粉か使われているんだね!
でも、この麺は、ツルツルシコシコと食べられる…
食感のいい麺で…
麺自体は旨味が感じられる美味しい麺だった!
ただ、スープとの絡みはもう一歩かな…
せっかくの美味しいスープだったし…
旨味のある麺だったので…
惜しい!
メンマは太くてやわらかい…
好みのものだったし…
チャーシューは、厚みのあるもので、味も悪くなかった!

そして、味玉も…
ラーメン王・石神秀幸さんが絶賛した…
さすが「勇次」の玉子!
というほどのものでもなかったけど…
普通に美味しくいただけた!

食べ終わって、店主と少し話をさせてもらった。
「今日は、豚骨煮干しはないんですね!?」と話し掛けてみたところ…
「今、スープを作っているところなんですけど、間に合いませんでした。」
「豚骨は、スープを作るのに2日間掛かってしまいますので…」
「すいません。」
「2杯、食べられようとされました?」
「どちらから、来られました?」
一言、質問したら…
逆に、店主から矢継ぎ早に質問を浴びせかけられてしまった。
どこから来たかを答えて…
今日は、最初に「煮干うす口正油」を食べて、次に「豚骨煮干」を食べるつもりであったことを告げたところ…
「それは、遠いところからわざわざ、お越しいただいたのに、申し訳ありませんでした。」
本当に申し訳なさそうに謝られてしまった…
そこで…
「煮干正油らーめん」と「煮干うす口正油らーめん」の違いについて…
違いがあるのなら、もう一杯食べてみようと思って…
店主に聞いてみたところ…
「煮干正油らーめんは、普通の醤油ラーメンとして食べてもらえるように、あまり、煮干しの癖が感じられないように仕上げています。」
「薄口は、煮干正油らーめんの醤油ダレを薄口醤油に変えて、煮干しの風味を感じてもらおうと思って作りました。私は、こちらの方が好きです。」
さらに…
「豚骨煮干しは、簡単に言えば、豚骨スープに煮干しを加えたもの…」
「煮干しのエグミもあえて出して、煮干しオイルも使って、豚骨スープに負けないガツーンとした仕上がりになっています。」
丁寧に商品説明をしてくれた…
ちなみに、煮干し正油は濃口醤油…
薄口正油は薄口醤油…
豚骨煮干しは再仕込醤油と…
3種類の異なる醤油を使い分けているようだ。

ただ、聞く限りは、そう大きな差はないように感じられたのと…
「ぜひ、また来てください!」と店主に言われて…
今日のところは、「煮干正油らーめん」を食べるのはやめにした!
でも、次回は…
「豚骨煮干らーめん」とともに!
一度は発売したのに、今はやめていて…
また再開するという「つけ麺」をペアで食べに来ると決心して席を立った!
最初、気難しそうに見えた店主は、意外に気さくで、よくしゃべる男(ひと)だった。
味もいいし、雰囲気もよかったので、また訪問するのが楽しみ♪

住所:東京都八王子市横山町21-21
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:JR中央線他・八王子駅北口から徒歩6分
メニュー:煮干正油らーめん…650円(数量限定・大盛不可)/煮干うす口正油らーめん…650円(数量限定・大盛不可)/豚骨煮干らーめん…650円/豚骨煮干らーめん 大盛…650円
好み度:煮干うす口正油らーめん
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

町田市の郊外にあった「勇次」&「オードリー」!
昼は「中華そば」の「勇次」…
夜は「とんこつらぁめん」の「オードリー」として暖簾を掛け替えて営業していた…
この二毛作店が閉店したのは今年の2月15日…
25年間の寿司職人生活にピリオドを打って、ラーメン店を開業したという…
異色の経歴の店主が営む店で…
前々から行ってみたいと思っていた…
しかし、場所柄、町田という、あまり行く機会のない地にあって…
しかも、最寄り駅の町田駅からバス便で向かわねばならないアクセスの悪さもあって…
なかなか行けずにいるうちに…
突然に閉店してしまった…
しかし、すぐさま、復活の知らせ!
「煮干し鰮らーめん 圓」という屋号で八王子に移転!
しかも、駅からさほど遠くない場所に、5月23日にオープンするという情報が入ってきた!
これは嬉しいニュース♪
八王子も遠いことは遠いけど…
前よりもだいぶ行きやすくなる!
ただ、それでも…
気持ちは、すぐにでも行きたかったんだけど…
なかなか、こちら方面に来る用事がなくて…
結局、今日まで訪問が延び延びになってしまった…
店は、目抜き通りのから路地に入った先にあった。
開店直後の11時5分に店に入っていくと…
すでに3人のお客さんが入っていた…
券売機にコインを入れようとしたところ…
「豚骨煮干らーめん」と「豚骨煮干らーめん 大盛」のボタンの下に赤い×マークが点灯していた…

「つけ麺」や「限定」のボタンは、上から紙で覆われて、食券が買えないようにしてあって…
どうやら今日は…
「煮干正油らーめん」に「煮干うす口正油らーめん」の2種のラーメンのみの販売になるようだ…
「煮干うす口正油らーめん」の券を買い求めて…
席につき、カウンターの上に券を置く。
厨房には店主と奥様(?)の2人…
店主は、平ざるで麺上げを行なっているところだった。
大きい深めの平ざるで「ビシッ!ビシッ!」と小気味のいい音をたてて湯切りをする店主!
スープは雪平鍋で温めている…
チャーシューは、使う都度に切り出していて…
丁重な仕事ぶりが見てとれた。
そうして作られた「煮干正油らーめん」が先客に出されて…
続いて、同じ手順で作られた「煮干うす口正油らーめん」が私に出された。


美しい!
いかにもラーメンらしい容姿のラーメン!
スープからは、ほんのりとした煮干しの香り!
スープをいただくと…
煮干し、煮干しした「伊藤」のようなスープではなく…
カメリアラードで食べさせる「永福町大勝軒」風のものともぜんぜん違う…
エグミのない煮干し…
油も少なめで…
ラードや煮干しオイルではなく、鶏油が使われているようだった…
この鶏清湯スープの…
「鶏ガラ煮干し」のスープは、ガツーンとくる煮干しの旨味は感じられなかったけど…
この、上品な煮干し風味のスープは、煮干し出汁の味噌汁が好きな人のように、本当に煮干しが好きな人には好かれる…
そんなスープに感じられた…
それと、煮干しだけではなく、鶏と鯖節や鰹節の節系出汁の旨味あって…
私は好きだな!
こんなふうに、煮干しの風味が生かされたスープ♪
薄口醤油が使われているから、より、出汁の旨味が感じられたのかもしれない。
この煮干し風味のスープに絡む麺は、中太ストレートの自家製麺。
製麺室の中には、「有芽小麦」が用いられた千葉製粉の「花象シリーズ」の小麦粉の袋が積み上がっていたけど…
壁に貼ってあった自家製麺の説明書き通り、変わった小麦粉か使われているんだね!
でも、この麺は、ツルツルシコシコと食べられる…
食感のいい麺で…
麺自体は旨味が感じられる美味しい麺だった!
ただ、スープとの絡みはもう一歩かな…
せっかくの美味しいスープだったし…
旨味のある麺だったので…
惜しい!
メンマは太くてやわらかい…
好みのものだったし…
チャーシューは、厚みのあるもので、味も悪くなかった!

そして、味玉も…
ラーメン王・石神秀幸さんが絶賛した…
さすが「勇次」の玉子!
というほどのものでもなかったけど…
普通に美味しくいただけた!

食べ終わって、店主と少し話をさせてもらった。
「今日は、豚骨煮干しはないんですね!?」と話し掛けてみたところ…
「今、スープを作っているところなんですけど、間に合いませんでした。」
「豚骨は、スープを作るのに2日間掛かってしまいますので…」
「すいません。」
「2杯、食べられようとされました?」
「どちらから、来られました?」
一言、質問したら…
逆に、店主から矢継ぎ早に質問を浴びせかけられてしまった。
どこから来たかを答えて…
今日は、最初に「煮干うす口正油」を食べて、次に「豚骨煮干」を食べるつもりであったことを告げたところ…
「それは、遠いところからわざわざ、お越しいただいたのに、申し訳ありませんでした。」
本当に申し訳なさそうに謝られてしまった…
そこで…
「煮干正油らーめん」と「煮干うす口正油らーめん」の違いについて…
違いがあるのなら、もう一杯食べてみようと思って…
店主に聞いてみたところ…
「煮干正油らーめんは、普通の醤油ラーメンとして食べてもらえるように、あまり、煮干しの癖が感じられないように仕上げています。」
「薄口は、煮干正油らーめんの醤油ダレを薄口醤油に変えて、煮干しの風味を感じてもらおうと思って作りました。私は、こちらの方が好きです。」
さらに…
「豚骨煮干しは、簡単に言えば、豚骨スープに煮干しを加えたもの…」
「煮干しのエグミもあえて出して、煮干しオイルも使って、豚骨スープに負けないガツーンとした仕上がりになっています。」
丁寧に商品説明をしてくれた…
ちなみに、煮干し正油は濃口醤油…
薄口正油は薄口醤油…
豚骨煮干しは再仕込醤油と…
3種類の異なる醤油を使い分けているようだ。

ただ、聞く限りは、そう大きな差はないように感じられたのと…
「ぜひ、また来てください!」と店主に言われて…
今日のところは、「煮干正油らーめん」を食べるのはやめにした!
でも、次回は…
「豚骨煮干らーめん」とともに!
一度は発売したのに、今はやめていて…
また再開するという「つけ麺」をペアで食べに来ると決心して席を立った!
最初、気難しそうに見えた店主は、意外に気さくで、よくしゃべる男(ひと)だった。
味もいいし、雰囲気もよかったので、また訪問するのが楽しみ♪

住所:東京都八王子市横山町21-21
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:JR中央線他・八王子駅北口から徒歩6分
採点:★★★★★ |
メニュー:煮干正油らーめん…650円(数量限定・大盛不可)/煮干うす口正油らーめん…650円(数量限定・大盛不可)/豚骨煮干らーめん…650円/豚骨煮干らーめん 大盛…650円
好み度:煮干うす口正油らーめん

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
いけ麺@so-net
こんにちは!いつも、どうもありがとうございます。
詳細なレポ、興味深く拝見させていただきました。
ここはなかなか行けるロケーションではありませんが、機会があれば是非また行きたいお店です(^。^)
詳細なレポ、興味深く拝見させていただきました。
ここはなかなか行けるロケーションではありませんが、機会があれば是非また行きたいお店です(^。^)
ramen151e
いけ麺さん!
こちらこそ、いつもコメントいただいて…
ありがとうございます。
そうですね!
「豚骨煮干」は押さえて置きたいですね!
それに、「つけ麺」も…
こちらこそ、いつもコメントいただいて…
ありがとうございます。
そうですね!
「豚骨煮干」は押さえて置きたいですね!
それに、「つけ麺」も…
あきら@AMR管理人
トラバありがとうございました。
なぜか「ひるがお」宛のトラバにちょっと戸惑いましたが・・・
豚骨煮干は、確かに食べてみたいし
玉子かけご飯も食べてみたい一品です。
後は、運とタイミングだけですな~
なぜか「ひるがお」宛のトラバにちょっと戸惑いましたが・・・
豚骨煮干は、確かに食べてみたいし
玉子かけご飯も食べてみたい一品です。
後は、運とタイミングだけですな~
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/730-aaee1b42
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/730-aaee1b42
6月6日(土)、ベスさんと、Makorin(^_^)v さんご夫妻と一緒に八王子プチラーメンツアーを開催しました。 一軒目は八王子総合卸売センター内の中華そば さくら、二軒目は八王子ラーメンの名店ラーメンでんでんでした。 その後、お茶して皆さんと別れ?...
麺好い(めんこい)ブログ 2009/07/04 Sat 01:45
| Home |