| Home |
2009.06.24
つけ麺 目黒屋【弐参】
訪問日:2009年6月24日(水)

「つけ麺 目黒屋」で、夜の営業が始まった!
提供されるのは、目黒店主が、前々からやってみたかったという「煮干しラーメン」!
前回、はじめて、この目黒屋流「煮干しラーメン」をいただいて…
その味のよさと、完成度の高さに驚かされた!
つけ麺 目黒屋【弐弐】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-716.html
営業時間は、毎週水曜から金曜までの週3日!
18時30分から21時までと…
限られた日時の営業になるので、なかなか行く暇がなかった…
しかし、ようやく今日、2度目の訪問を果たすことができた!
今日いただくのは、塩味の「煮干しラーメン」!
目黒店主によると、「塩」の方が自信作のようで…
早く食べたいと思っていた!
最寄り駅の東武野田線・馬込沢駅で下車して…
一路、店へ向かう!
今日は、電車の遅れもあって、閉店時間ギリギリになってしまった…
急いで店の前までやってきたところ…
やっていた!
よかった…
券売機で、食券を買うのももどかしく…
目黒店主に「塩を小で!」と注文!
この後、2人、お客さんが入ったところで店員さんが「OPEN」の札を「CLOSED」に替えて閉店!
時計を見ると、ジャスト9時!
危ない、危ない…
もう一本、電車が遅れたらアウトだった…
その1分後に出された「煮干しラーメン 塩」の「小」!

※写真には写ってないが、実際には海苔が載る。
ビジュアルは、醤油のときとほぼ変わらない…
スープの色を除けば…
と思ったけど…
チャーシューの色が違う!
いつものように薄紅色したチャーシューじゃない…
後で、目黒店主に確かめたところ…
製法を変えたわけではなくて、もうチャーシューが切れる寸前だったという。
「チャーシューが切れたら営業できませんからね…」
「メンマが切れても、チャーシューをサービスすればお客さんは納得してくれますけど…」
確かにそうだ。
「今日は、昼間、チャーシューが出ちゃって…」
「それで、止めたんですよ。」
券売機を指し示しながら…
トッピングチャーシューの販売を中止にしたと話す…

チャーシューは、ピンクがかった…
いつもの美味しそうな見た目のものではなかったけど…
味自体は、美味しかったし…
それより、チャーシュー切れで終了にならなくてよかったよ…
ちなみに目黒屋では、チャーシューを煮込むのに6時間を要するそうで…
足りなくなりそうだからといってすぐに用意できるものではないんだよね…
スープをいただくと…
「醤油」に比べて、「塩」の方が、よりストレートに煮干しを感じる!
煮干し出汁に煮干しオイルも強く感じられたし…
それに、今回の「塩」では、他の魚介風味も見え隠れしていた。
それは鯖節と鰹節の風味!
前回食べた「醤油」は、醤油の輪郭が思ったよりはっきりしていたので感じられなかったこれら節類の旨味が「塩」では実感できる。
そして、このスープが、「うどん」の「つゆ」ではなく、ラーメンのスープであると主張しているのが、豚ベースの動物系スープ!
この「煮干しラーメン」のために用意された…
豚ベースの動物系スープと煮干しベースの魚介スープ!
このダブルスープが合わさり渾然一体となって、何とも言えない旨味を出している。
そして、麺!
今日の麺は、カタめに感じられたので、目黒店主に確認したところ…
「今日は、ラーメンの麺も多くでちゃって、実は、今朝、打った麺なんですよ…」
打ちたての麺は小麦の風味がいい!
だから、「つけめん」用の麺には、その方が個人的には好きだったりするんだけど…
確か、目黒屋では、普段は、「ラーメン」用の麺は2日…
「つけめん」用は1日寝かせて、熟成させた麺を使用しているはずで…
打ちたての「ラーメン」用の麺を食べるというのは、今回がはじめて…
確かに、熟成度が足りない分、麺の旨味という点では劣るかもしれない…
しかし、カタめで、プリプリとした食感を楽しむにはよかった!
ちなみに、細かいことだけど…
現在、「温つけ」がよく出る目黒屋では…
麺と麺がくっつきやすい「温つけ」用には、どうしても1日寝かせた麺を使わざるを得ない事情があり…
「冷つけ」には、打ちたての麺を使うことも多いようだ!
こんな話しを聞いたら…
また、あの風味の強い打ちたての「つけめん」用の麺が食べたくなったよ!
話が横道にそれてしまったけど…
この塩味の…
「煮干しラーメン」のスープは、かなりよかったので…
「醤油」もいいけど、私はぜひ、「塩」で食べてほしいな…

住所:千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-22
電話:047-430-5005
営業時間:11:30~15:00 ※麺がなくなり次第閉店
定休日: 火曜
アクセス: 東武野田線馬込沢駅西口から北西へ徒歩3分

メニュー:冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円
鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/お子様ラーメン(100g)…500円/ラーメン(280g)…700円
各種大盛り…100円毎に140g増し
【夜の部メニュー】
煮干ラーメン 醤油or塩…750円/煮干小ラーメン 醤油or塩…650円
好み度:煮干小ラーメン 塩
接客・サービス
↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

「つけ麺 目黒屋」で、夜の営業が始まった!
提供されるのは、目黒店主が、前々からやってみたかったという「煮干しラーメン」!
前回、はじめて、この目黒屋流「煮干しラーメン」をいただいて…
その味のよさと、完成度の高さに驚かされた!
つけ麺 目黒屋【弐弐】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-716.html
営業時間は、毎週水曜から金曜までの週3日!
18時30分から21時までと…
限られた日時の営業になるので、なかなか行く暇がなかった…
しかし、ようやく今日、2度目の訪問を果たすことができた!
今日いただくのは、塩味の「煮干しラーメン」!
目黒店主によると、「塩」の方が自信作のようで…
早く食べたいと思っていた!
最寄り駅の東武野田線・馬込沢駅で下車して…
一路、店へ向かう!
今日は、電車の遅れもあって、閉店時間ギリギリになってしまった…
急いで店の前までやってきたところ…
やっていた!
よかった…
券売機で、食券を買うのももどかしく…
目黒店主に「塩を小で!」と注文!
この後、2人、お客さんが入ったところで店員さんが「OPEN」の札を「CLOSED」に替えて閉店!
時計を見ると、ジャスト9時!
危ない、危ない…
もう一本、電車が遅れたらアウトだった…
その1分後に出された「煮干しラーメン 塩」の「小」!

※写真には写ってないが、実際には海苔が載る。
ビジュアルは、醤油のときとほぼ変わらない…
スープの色を除けば…
と思ったけど…
チャーシューの色が違う!
いつものように薄紅色したチャーシューじゃない…
後で、目黒店主に確かめたところ…
製法を変えたわけではなくて、もうチャーシューが切れる寸前だったという。
「チャーシューが切れたら営業できませんからね…」
「メンマが切れても、チャーシューをサービスすればお客さんは納得してくれますけど…」
確かにそうだ。
「今日は、昼間、チャーシューが出ちゃって…」
「それで、止めたんですよ。」
券売機を指し示しながら…
トッピングチャーシューの販売を中止にしたと話す…

チャーシューは、ピンクがかった…
いつもの美味しそうな見た目のものではなかったけど…
味自体は、美味しかったし…
それより、チャーシュー切れで終了にならなくてよかったよ…
ちなみに目黒屋では、チャーシューを煮込むのに6時間を要するそうで…
足りなくなりそうだからといってすぐに用意できるものではないんだよね…
スープをいただくと…
「醤油」に比べて、「塩」の方が、よりストレートに煮干しを感じる!
煮干し出汁に煮干しオイルも強く感じられたし…
それに、今回の「塩」では、他の魚介風味も見え隠れしていた。
それは鯖節と鰹節の風味!
前回食べた「醤油」は、醤油の輪郭が思ったよりはっきりしていたので感じられなかったこれら節類の旨味が「塩」では実感できる。
そして、このスープが、「うどん」の「つゆ」ではなく、ラーメンのスープであると主張しているのが、豚ベースの動物系スープ!
この「煮干しラーメン」のために用意された…
豚ベースの動物系スープと煮干しベースの魚介スープ!
このダブルスープが合わさり渾然一体となって、何とも言えない旨味を出している。
そして、麺!
今日の麺は、カタめに感じられたので、目黒店主に確認したところ…
「今日は、ラーメンの麺も多くでちゃって、実は、今朝、打った麺なんですよ…」
打ちたての麺は小麦の風味がいい!
だから、「つけめん」用の麺には、その方が個人的には好きだったりするんだけど…
確か、目黒屋では、普段は、「ラーメン」用の麺は2日…
「つけめん」用は1日寝かせて、熟成させた麺を使用しているはずで…
打ちたての「ラーメン」用の麺を食べるというのは、今回がはじめて…
確かに、熟成度が足りない分、麺の旨味という点では劣るかもしれない…
しかし、カタめで、プリプリとした食感を楽しむにはよかった!
ちなみに、細かいことだけど…
現在、「温つけ」がよく出る目黒屋では…
麺と麺がくっつきやすい「温つけ」用には、どうしても1日寝かせた麺を使わざるを得ない事情があり…
「冷つけ」には、打ちたての麺を使うことも多いようだ!
こんな話しを聞いたら…
また、あの風味の強い打ちたての「つけめん」用の麺が食べたくなったよ!
話が横道にそれてしまったけど…
この塩味の…
「煮干しラーメン」のスープは、かなりよかったので…
「醤油」もいいけど、私はぜひ、「塩」で食べてほしいな…

住所:千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-22
電話:047-430-5005
営業時間:11:30~15:00 ※麺がなくなり次第閉店
定休日: 火曜
アクセス: 東武野田線馬込沢駅西口から北西へ徒歩3分

メニュー:冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円
鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/お子様ラーメン(100g)…500円/ラーメン(280g)…700円
各種大盛り…100円毎に140g増し
【夜の部メニュー】
煮干ラーメン 醤油or塩…750円/煮干小ラーメン 醤油or塩…650円
好み度:煮干小ラーメン 塩

接客・サービス

↓↓↓こちらを1日1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |