| Home |
2009.06.23
麺屋武蔵 新宿本店【四】
訪問日:2009年6月23日(火)

本日6月23日は、浅草にあった「麺屋武蔵 江戸きん」が秋葉原に移転するカタチで…
新たに、秋葉原に「麺屋武蔵 武仁」としてオープンする日!
「とら会」情報で、オープンを知り、さらに一昨日の日曜日の夕方から無料試食会があるという情報も知っていた。
しかし、「アキバカレー」と命名された「ラーメン」に「つけ麺」がメインだと聞いて、ちょっと疑問符?
角煮のようなでかいチャーシューの入った醤油味の普通の「ラーメン」に「つけめん」があることは知っていたけど…
これも含めて、どれも1000円という強きの価格設定も気に入らなかったし…
それで、無料試食会と聞いても、なんとなく行く気がしなかった…
でもって、結局、本日のオープン日も、訪れたのは「麺屋武蔵 武仁」ではなく…
同じ「麺屋武蔵」でも、「新宿本店」!
狙いは、午後2時から30食限定で供される「武蔵二刀麺」!
午後の1時56分に入店。
スタッフの人に…
「二刀麺やってます!?」と尋ねたところ…
「少々、お待ちください…」
そう返事があってすぐに…
スタッフの人の1人が裏から回って入口から入ってきて…
券売機を操作すると…
「お待たせしました!どうぞ!」
まだ、2時前だったけど、食券を買えるようにしてくれた!

さらに…
「こちらのメニューは、麺を茹でるのに20分以上時間がかかってしまいますけど、お時間よろしいでしょうか?」
「限定麺は、他にも、冷し辛つけ麺がありますけど…」

親切に教えてくれた。
「いや、大丈夫です。」
「ありがとうございます!」
そう言って、「武蔵二刀麺」の食券を買ってスタッフに渡したんだけど…
こちらは…
しっかりとした接客ができる店だね!
しかし、この時間…
さすが、もう2時という時間だと、「武蔵」と言えども空いているんだね!
空いていた席のうち、L字型カウンターの手前側の右端の席に冷水の入ったコップが、別のスタッフの手で置かれて…
「こちらの席へどうぞ!」
席につき、待つ…
ひたすら待つ…
「せー!」
「よいしょ!」
そう低い音量ではないBGM…
しかし、その音量を切り裂く、元気な掛け声!
この様子をみていた、私の後に席についた学生さんらしき2人連れの男性客の反応が面白かった!
「カッコイイ!」
「俺、ラーメン屋でバイトしようかな!?」
「みんな、昨日のキムタクみたいじゃねぇ!?」
「チョーカッコイイよ!」
彼らが話していたのは、昨日オンエアーされた「SMAP×SMAP」の「ちょっといい話SP 言葉にできない」Sroty2「誇り高きらーめん屋」で、「キムタク」こと木村拓哉さんが演じたラーメン店主「克」のこと!

確かに、「武蔵」のスタッフは若い男性スタッフばかりだし…
「せー!」
「よいしょ!」
この、結局、「武蔵二刀麺」が出てくるまで何度、聞かされたかわからないほどの威勢のいい掛け声とともに…
残念ながら、私の席からは見えなかったけど、今日も演じられているであろう「湯切りパフォーマンス」!
これらが、彼らの目にはカッコイイと映り、女性客からは、また違った意味のかっこよさで受け止められているんだろうな…
そんなことを考えていても、いっこうに私の注文した「武蔵つけ麺 二刀流」は運ばれてこない…
ようやく出されたのは2時25分…


このときには、私の後に来た何組かのお客さんたちに、先にラーメンが出され…
さらに、そのお客さんたちがラーメンを食べて帰った後に出されたので…
このメニューは提供までに本当に時間がかかる…
時間がない人は注意が必要!
「お待たせして、申し訳ありません!」
そう告げて、謝罪した…
麺を運んできたスタッフの人には何の非もない…
最初から20分以上かかるという説明もあった!
しかし、こうして一言あるだけで、まったく気分が違ってくる!
昔から定評はあったけど…
さすが「武蔵」!
ラーメンだけじゃなくて、接客・サービスもやっぱ一流!
出された「武蔵つけ麺 二刀流」は、極太麺とフィトチーネのような超幅広の平打ち麺の2種の麺のコラボレーションメニュー!
しかし、これだけ幅広の平打ち麺を見たのは、千葉の松戸・稔台にあった「麺屋 嘉夢蔵」以来かもしれない。


さっそく、麺だけをいただいてみる。
まずは、極太麺から…
この麺は、小麦粉が香る。
そこはよかったんだけど、麺はボソボソ!
この食感…
観光地の「そば教室」等で、初心者が「そば打ち」体験するときに用意される「蕎麦粉6:小麦粉4」の粉を…
練って作ったものを茹でて食べたときのような食感!
太くて、このボソボソの食感の麺というのは…
どうなんだろう?
しかし、これでも…
フィトチーネよりは、まだ、ましだった…
こんだけ茹で時間がかかったというのに、まだ、茹でが足りない感じで…
粉っぽさが感じられたし、塩分も強く感じた…
後で、スタッフに聞いてわかった、それぞれ200gづつ…
計400gもあった麺は、どちらも、ぎっしり小麦が詰まった麺で、量以上に食べ応えがあった。
そのせいか?
結局、どちらの麺も、食べきれずに残してしまった…
さらに、つけダレが異様に甘酸っぱい!
フルーツ系の甘さ!?
元々、「麺屋 武蔵」の「つけ麺」は甘いという定評ではあるけど…
これは、砂糖や味醂の甘さとは違う!
果物による甘味、酸味が前面に出たつけダレで…
これはこれで、フルーティでいいのかもしれないけど…
できれば、普通のつけダレで食べたかったというのが本音。
具は、ほぐし肉のようなチャーシューが少々…
太めのコリコリとした食感のメンマはよかったけど…
話の種として食べておくにはいいメニューとは思うけど…
味の保障は???
ただ、レギュラーメニューは美味しい店だし…
味重視なら、やっぱ「らー麺」を選ぶのが正解だよ!
と言いつつ…
前回も「辛つけ麺」だったし…
今年になって、リニューアルされた「らー麺」をまだ、食べていなかったんだよね…
もう一度来て、確かめてみないと…
PS 「麺屋 武蔵 新宿本店」のある「小滝橋通り」界隈は、昔からラーメン激戦区ではあったけど…
ここに乗り込んでくる、新たな2店を発見!
1店目は、ご存じ「うまいぜベイビー!」の「なんつッ亭」!

場所は、「ラーメン二郎」の隣で、ラーメンマニアにはわかりやすい場所!

もう1軒は、「ラーメン 龍の家」 !
九州の福岡は久留米に本店を構えるとんこつラーメンの店!
久留米から、東京初進出で、池袋東武百貨店の「レストラン街“SPICE”」に入居していた…
しかし、この度、契約満了に伴い、6/30(火)をもって退去。
その「ラーメン 龍の家」が、今度は新宿に!
7月11日オープン!

この2店の進出で…
新宿が!
「小滝橋通り」界隈が!
また、激戦が激しくなって…
活気づいてくるんだろうね!


住所:東京都新宿区西新宿7-2-6 K-1ビル1F
電話:03-3363-4634
営業時間:11:30~15:30/16:30~21:30(日曜11:00〜19:00)
定休日:無休
アクセス:JR線他新宿駅西口から徒歩7分。
小滝橋通りを西口大ガードから小滝橋方面に進み、200m位進んだ右にあるマクドナルドを右に曲がった右側。
都営地下鉄大江戸線・新宿西口駅から徒歩3分
メニュー:武蔵らー麺…1000円/らー麺…800円/あじ玉らー麺…900円/チャーシュー麺…1200円/あじ玉チャーシュー麺…1300円
武蔵つけ麺…1000円/つけ麺…750円/あじ玉つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1150円/あじ玉チャーシューつけ麺…1250円
辛武蔵つけ麺…1000円/辛つけ麺…800円/辛あじ玉つけ麺…900円/辛チャーシューつけ麺…1200円/辛あじ玉チャーシューつけ麺…1300円
肉バラ飯…350円
【限定メニュー】武蔵二刀麺…850円/ 冷し辛つけ麺…850円
HP:http://www.m634.com/honten.htm
好み度:【限定メニュー】武蔵二刀麺
接客・サービス
↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

本日6月23日は、浅草にあった「麺屋武蔵 江戸きん」が秋葉原に移転するカタチで…
新たに、秋葉原に「麺屋武蔵 武仁」としてオープンする日!
「とら会」情報で、オープンを知り、さらに一昨日の日曜日の夕方から無料試食会があるという情報も知っていた。
しかし、「アキバカレー」と命名された「ラーメン」に「つけ麺」がメインだと聞いて、ちょっと疑問符?
角煮のようなでかいチャーシューの入った醤油味の普通の「ラーメン」に「つけめん」があることは知っていたけど…
これも含めて、どれも1000円という強きの価格設定も気に入らなかったし…
それで、無料試食会と聞いても、なんとなく行く気がしなかった…
でもって、結局、本日のオープン日も、訪れたのは「麺屋武蔵 武仁」ではなく…
同じ「麺屋武蔵」でも、「新宿本店」!
狙いは、午後2時から30食限定で供される「武蔵二刀麺」!
午後の1時56分に入店。
スタッフの人に…
「二刀麺やってます!?」と尋ねたところ…
「少々、お待ちください…」
そう返事があってすぐに…
スタッフの人の1人が裏から回って入口から入ってきて…
券売機を操作すると…
「お待たせしました!どうぞ!」
まだ、2時前だったけど、食券を買えるようにしてくれた!

さらに…
「こちらのメニューは、麺を茹でるのに20分以上時間がかかってしまいますけど、お時間よろしいでしょうか?」
「限定麺は、他にも、冷し辛つけ麺がありますけど…」

親切に教えてくれた。
「いや、大丈夫です。」
「ありがとうございます!」
そう言って、「武蔵二刀麺」の食券を買ってスタッフに渡したんだけど…
こちらは…
しっかりとした接客ができる店だね!
しかし、この時間…
さすが、もう2時という時間だと、「武蔵」と言えども空いているんだね!
空いていた席のうち、L字型カウンターの手前側の右端の席に冷水の入ったコップが、別のスタッフの手で置かれて…
「こちらの席へどうぞ!」
席につき、待つ…
ひたすら待つ…
「せー!」
「よいしょ!」
そう低い音量ではないBGM…
しかし、その音量を切り裂く、元気な掛け声!
この様子をみていた、私の後に席についた学生さんらしき2人連れの男性客の反応が面白かった!
「カッコイイ!」
「俺、ラーメン屋でバイトしようかな!?」
「みんな、昨日のキムタクみたいじゃねぇ!?」
「チョーカッコイイよ!」
彼らが話していたのは、昨日オンエアーされた「SMAP×SMAP」の「ちょっといい話SP 言葉にできない」Sroty2「誇り高きらーめん屋」で、「キムタク」こと木村拓哉さんが演じたラーメン店主「克」のこと!

確かに、「武蔵」のスタッフは若い男性スタッフばかりだし…
「せー!」
「よいしょ!」
この、結局、「武蔵二刀麺」が出てくるまで何度、聞かされたかわからないほどの威勢のいい掛け声とともに…
残念ながら、私の席からは見えなかったけど、今日も演じられているであろう「湯切りパフォーマンス」!
これらが、彼らの目にはカッコイイと映り、女性客からは、また違った意味のかっこよさで受け止められているんだろうな…
そんなことを考えていても、いっこうに私の注文した「武蔵つけ麺 二刀流」は運ばれてこない…
ようやく出されたのは2時25分…


このときには、私の後に来た何組かのお客さんたちに、先にラーメンが出され…
さらに、そのお客さんたちがラーメンを食べて帰った後に出されたので…
このメニューは提供までに本当に時間がかかる…
時間がない人は注意が必要!
「お待たせして、申し訳ありません!」
そう告げて、謝罪した…
麺を運んできたスタッフの人には何の非もない…
最初から20分以上かかるという説明もあった!
しかし、こうして一言あるだけで、まったく気分が違ってくる!
昔から定評はあったけど…
さすが「武蔵」!
ラーメンだけじゃなくて、接客・サービスもやっぱ一流!
出された「武蔵つけ麺 二刀流」は、極太麺とフィトチーネのような超幅広の平打ち麺の2種の麺のコラボレーションメニュー!
しかし、これだけ幅広の平打ち麺を見たのは、千葉の松戸・稔台にあった「麺屋 嘉夢蔵」以来かもしれない。


さっそく、麺だけをいただいてみる。
まずは、極太麺から…
この麺は、小麦粉が香る。
そこはよかったんだけど、麺はボソボソ!
この食感…
観光地の「そば教室」等で、初心者が「そば打ち」体験するときに用意される「蕎麦粉6:小麦粉4」の粉を…
練って作ったものを茹でて食べたときのような食感!
太くて、このボソボソの食感の麺というのは…
どうなんだろう?
しかし、これでも…
フィトチーネよりは、まだ、ましだった…
こんだけ茹で時間がかかったというのに、まだ、茹でが足りない感じで…
粉っぽさが感じられたし、塩分も強く感じた…
後で、スタッフに聞いてわかった、それぞれ200gづつ…
計400gもあった麺は、どちらも、ぎっしり小麦が詰まった麺で、量以上に食べ応えがあった。
そのせいか?
結局、どちらの麺も、食べきれずに残してしまった…
さらに、つけダレが異様に甘酸っぱい!
フルーツ系の甘さ!?
元々、「麺屋 武蔵」の「つけ麺」は甘いという定評ではあるけど…
これは、砂糖や味醂の甘さとは違う!
果物による甘味、酸味が前面に出たつけダレで…
これはこれで、フルーティでいいのかもしれないけど…
できれば、普通のつけダレで食べたかったというのが本音。
具は、ほぐし肉のようなチャーシューが少々…
太めのコリコリとした食感のメンマはよかったけど…
話の種として食べておくにはいいメニューとは思うけど…
味の保障は???
ただ、レギュラーメニューは美味しい店だし…
味重視なら、やっぱ「らー麺」を選ぶのが正解だよ!
と言いつつ…
前回も「辛つけ麺」だったし…
今年になって、リニューアルされた「らー麺」をまだ、食べていなかったんだよね…
もう一度来て、確かめてみないと…
PS 「麺屋 武蔵 新宿本店」のある「小滝橋通り」界隈は、昔からラーメン激戦区ではあったけど…
ここに乗り込んでくる、新たな2店を発見!
1店目は、ご存じ「うまいぜベイビー!」の「なんつッ亭」!

場所は、「ラーメン二郎」の隣で、ラーメンマニアにはわかりやすい場所!

もう1軒は、「ラーメン 龍の家」 !
九州の福岡は久留米に本店を構えるとんこつラーメンの店!
久留米から、東京初進出で、池袋東武百貨店の「レストラン街“SPICE”」に入居していた…
しかし、この度、契約満了に伴い、6/30(火)をもって退去。
その「ラーメン 龍の家」が、今度は新宿に!
7月11日オープン!

この2店の進出で…
新宿が!
「小滝橋通り」界隈が!
また、激戦が激しくなって…
活気づいてくるんだろうね!


住所:東京都新宿区西新宿7-2-6 K-1ビル1F
電話:03-3363-4634
営業時間:11:30~15:30/16:30~21:30(日曜11:00〜19:00)
定休日:無休
アクセス:JR線他新宿駅西口から徒歩7分。
小滝橋通りを西口大ガードから小滝橋方面に進み、200m位進んだ右にあるマクドナルドを右に曲がった右側。
都営地下鉄大江戸線・新宿西口駅から徒歩3分
メニュー:武蔵らー麺…1000円/らー麺…800円/あじ玉らー麺…900円/チャーシュー麺…1200円/あじ玉チャーシュー麺…1300円
武蔵つけ麺…1000円/つけ麺…750円/あじ玉つけ麺…850円/チャーシューつけ麺…1150円/あじ玉チャーシューつけ麺…1250円
辛武蔵つけ麺…1000円/辛つけ麺…800円/辛あじ玉つけ麺…900円/辛チャーシューつけ麺…1200円/辛あじ玉チャーシューつけ麺…1300円
肉バラ飯…350円
【限定メニュー】武蔵二刀麺…850円/ 冷し辛つけ麺…850円
HP:http://www.m634.com/honten.htm
好み度:【限定メニュー】武蔵二刀麺

接客・サービス

↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
inoji
こんにちは!
麺屋武蔵は色々な新製品を開発しますね~。
でも400gはちょっと私には無理そうです(^ ^;。
何と、なんつッ亭関連の新店が新宿にできるのですね!
それも二郎の隣ですか!
しばらくは凄い事になりそうなので、
少しすいたら是非行きたいです!
麺屋武蔵は色々な新製品を開発しますね~。
でも400gはちょっと私には無理そうです(^ ^;。
何と、なんつッ亭関連の新店が新宿にできるのですね!
それも二郎の隣ですか!
しばらくは凄い事になりそうなので、
少しすいたら是非行きたいです!
ramen151e
inojiさん、コメントありがとうございます。
「麺屋武蔵」は…
色々な新製品を開発していますし…
色々な店も出店させていますけど…
石神秀幸さんが昔…
テレビ特番で一番に推した…
当時の「サンマ節」の「らー麺」の「あっさり」を超えるものは…
まだ、出ていないですね…
「麺屋武蔵」は…
色々な新製品を開発していますし…
色々な店も出店させていますけど…
石神秀幸さんが昔…
テレビ特番で一番に推した…
当時の「サンマ節」の「らー麺」の「あっさり」を超えるものは…
まだ、出ていないですね…
和食の鉄人
TBありがとうございます
先日訪問したときに「武蔵つけ麺二刀流」
をオーダーするかすごく迷いました
つけダレも二刀流だったらいいのになあ?
と思ってしまいました♪
今後もブログ楽しみに拝見させていただきます。
先日訪問したときに「武蔵つけ麺二刀流」
をオーダーするかすごく迷いました
つけダレも二刀流だったらいいのになあ?
と思ってしまいました♪
今後もブログ楽しみに拝見させていただきます。
ロキュータス
本日「らーめん丸」に行く用があたので、ついでに「麺屋武蔵」行きました。 二天や武骨には行ってますが本店は初めて。ラーメン通は、一度は行かねばならぬ「踏み絵」。なので本日入店。レポート通り元気一発!ラーメンも今さらですが、しっかりした一杯。ただ…気合いが凄すぎて…出来れば、美味しいラーメンはちゃんといだだきたいですね(^-^)ついでのついでに「元祖一条流がんこ本店」へ! 初めてのがんこ本店でしょうゆラーメンいただきました。印象は…がんこは味の違いがあまりなく基本が旨い。そう感じました。機会があれば田町の「らーめん丸」へどうぞ(^-^)
2009/06/29 Mon 22:23 URL [ Edit ]
ramen151e
和食の鉄人さん!
コメントありがとうございます。
つけダレ二刀流ですか!
いいですね!
麺が1種類で、つけダレが2種類の店は知ってますけど…
麺2種類で、つけダレ2種類というのは知らないですね…
またよかったら、遊びにいらしてください♪
コメントありがとうございます。
つけダレ二刀流ですか!
いいですね!
麺が1種類で、つけダレが2種類の店は知ってますけど…
麺2種類で、つけダレ2種類というのは知らないですね…
またよかったら、遊びにいらしてください♪
ramen151e
ロキュータスさん!
いつもコメントありがとうございます。
しかし…
「らーめん 丸」のついでに「麺屋武蔵 新宿」とは!?
田町と新宿…
結構、離れてません?
まあ、そんなことはいいんですけど…
「らーめん 丸」は、実は2度ほど行ってます!
ブログにもアップしてます!
店主も奥様もいいです!
そういえば…
「つけめん 眞司 其の二」の開店日に「らーめん 丸」から花環が届いていたし…
「つけめん 眞司」の店主から、「らーめん 丸」の店主が食べに来るとも聞きました。
さて…
「つけめん 眞司 其の二」の自家製麺を食べて、どう感じたのかも聞いてみたいし…
「らーめん 丸」!
行かないと!
いつもコメントありがとうございます。
しかし…
「らーめん 丸」のついでに「麺屋武蔵 新宿」とは!?
田町と新宿…
結構、離れてません?
まあ、そんなことはいいんですけど…
「らーめん 丸」は、実は2度ほど行ってます!
ブログにもアップしてます!
店主も奥様もいいです!
そういえば…
「つけめん 眞司 其の二」の開店日に「らーめん 丸」から花環が届いていたし…
「つけめん 眞司」の店主から、「らーめん 丸」の店主が食べに来るとも聞きました。
さて…
「つけめん 眞司 其の二」の自家製麺を食べて、どう感じたのかも聞いてみたいし…
「らーめん 丸」!
行かないと!
ロキュータス
いえ、埼玉から行けば新宿~西早稲田~田町…何処へいっても同じです!
帰りは1時間かかりますなら!
それに…お茶の水の三四郎にも行きたかったけど…お腹が無理でした(T_T)
美味しく頂くには、やはり「少しづつ」が理想ですね!
因みに…レポートが無くて心配してました。 体調大丈夫ですか? お互い食べ過ぎには気を付けましょう!
帰りは1時間かかりますなら!
それに…お茶の水の三四郎にも行きたかったけど…お腹が無理でした(T_T)
美味しく頂くには、やはり「少しづつ」が理想ですね!
因みに…レポートが無くて心配してました。 体調大丈夫ですか? お互い食べ過ぎには気を付けましょう!
2009/07/02 Thu 02:12 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/726-ce739893
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/726-ce739893
東京の超有名店へ 実に3年ぶりの訪問
平日14:30頃に訪問したこともあり10分待ちで
食すことが出来ました→過去最短☆
今回は看板メニュー「武蔵らーめん」1000円
名称の意味は全部のせ!味玉に角煮が!!
こってり or あっさり を選択できます!
今回は...
美食クラブ 2009/06/28 Sun 22:02
| Home |