| Home |
2009.06.17
らー麺 夢あかり【四】
訪問日:2009年6月17日(水)

本日は、HN「夢ママ」さんの店にお邪魔している!
こちらは、新大塚にあって美味しい「濃厚豚骨魚介」の「らー麺」に「つけ麺」を食べさせてくれる「らー麺 夢あかり」!
私がよく行く、練馬の「はないち」同様、仲良くご夫婦2人で営まれている店で…
小さな女の子のお子さんがいらっしゃるという点でもよく似た環境にある。
2人とも、真っすぐで、性格のいい人だし…
「はないち」同様、アットホームな店なので、とても気に入っている!
今日は、昼の12時半を過ぎてから…
ピークを回避して訪問したつもりだったのに…
ほぼ、店内はいっぱい!
かろうじて空いていた、L字型カウンターの手前側2席のうちの1席を確保できたけど…
この後も、1人帰れば、1人入るという具合で…
常に、満席に近い状態が続いて…
私が帰る直前の午後1時前には店内で立って待つお客さんも出始めた…
結局、席を譲って店を出たので、今日はあまり、2人とは話ができなかったけど…
これだけ繁盛しているのを確められただけでも、今日は収穫があった。
こちらでは、まず、最初に券売機で食券を買うシステムをとっている。
ここが「はないち」と違うところだけど、これが今は主流!
後払いの「はないち」の方が稀!
紙幣を投入して、「味玉つけ麺 大盛」900円のボタンを見つけて、躊躇なく押した…
しかし、これが失敗…

デフォルトの「つけ麺」が750円で、「味玉」が100円増し…
「大盛」が50円増しだから…
900円でいいんだと…
よく見もせずに、食券を買ってしまったんだけど…
後から供された「つけ麺」の量を見て、失敗に気づいた…
こちらの店のデフォルトの「つけ麺」の麺の量は200g。
しかし、50円増しの「大盛」は、麺の量が2倍の400gになる…
実は、その間に、30円増しの「中盛」があって、それだと適量の300gで、ちょうどよかったんだけど…
50円増しだから、「大盛」が300g!「特盛」が400gなんだろうと思い込んでいた…
しかし…
何で、自家製麺でもないのに、こんなに安く麺を売れるのだろう!
製麺所の麺は…
特に、こうしてこだわりを持ってつくられた麺の価格は、そんなに安いものではない!
1玉200gのこの「大成食品」製の麺の原価がいくらするか!?
それを50円で提供するなんて…
大赤字もいいところ…
こちらの店…
食べれば食べるだけ得をする感じだ…
店主の手によって、時間通り正確に茹でられたテボが持ち上げられると…
素早く冷水に潜らされた…
そうして、シメられた麺は、店主の丁寧な水切りで、すのこも敷かない皿の中に一滴の水すら残らせない完璧さ!
「つけ麺」はこのシメと水切りが、どんだけ美味しく食べさせるかを左右すると私は思っているので…
いい加減にシメたり、水切りが悪かったりする店はよく見習ってほしい!
奥様が小さな雪平鍋でスープを温めて、つけダレをつくっていく…
最後に店主が味玉を糸を使って半分に切って、麺の上に載せて…
これで、「味玉つけ麺 大盛」の完成!


400gの麺は多い…
しかし、よくシメられた麺は美味しい!
この、大成食品製の15番の切り刃を使った定番の太麺は、食べやすくて、するっと入っていく…
のどごしのいい麺!
大成食品には、切り刃12番の極太麺があって…
讃岐うどんのような、もちもちした食感が好きだけど…
のどごしのよさで、一般受けするのは、この切り刃15番の定番麺の方!
濃厚な「豚骨魚介」のつけダレとの相性もいい!
だからか!?
気づけば、あれだけあった400gの「大盛」麺も、するすると胃袋の中へと収められていった…
そして、この濃厚で濃度の高いつけダレ…
やや、しゃばしゃば傾向になってきている修業先の「麺彩房」はもちろん…
他の「麺彩房」出身店の中でも、こちら「らー麺 夢あかり」のものは極めて高い!
豚骨に鶏ガラ、モミジ…
豚足…
贅沢にも、大量の動物系材料を使って長時間煮込まれたスープには旨味がいっぱい詰まっている!
そして、鯖節、鰹節等の節類に干し椎茸、昆布等でとった和風出汁の旨味もたっぷりで…
いつもながら美味しい!
ただ、味付けは、少し私には甘すぎるかな…
なので、デフォルトで入っている一味に、さらに卓上にある一味を加えていただくと、ちょうどよくなる。
肩ロースのチャーシューもやわらかく煮込まれているし、メンマもカタクもやわらかくもなくちょうどいい食感だったし…
味が染みた白身と、トロ~リ甘い黄身の味玉も絶品!
最後にポットの和風出汁を入れていただく「スープ割り」まで、しっかり完食させてもらって…
満足!
美味しかった!
ただ、今日、一つだけ気づいた改善点!
それは、海苔を直接、つけダレの上に載せないこと…
つけダレに沈んだ姿は、見た目も美しくないし…
パリッとした海苔の食感が失われて、グチュグチュになってしまう…
店が忙しかったので、あまり会話はできなかったけど…
それでも、合間に、少しお2人とは会話をさせてもらった!
その中で…
気になる「らー麺 夢あかり」初の「限定らー麺」のことを聞いてみたところ…
店主お気に入りのスパイスを使った辛いものになること!
今はまだ、試作を繰り返している段階であることを知らせてくれた…
完成まではもうちょっとだけ時間がかかりそうだけど、そう遠い日でもなさそうなので…
楽しみに待ってます♪

住所:東京都文京区大塚5-9-3
電話:非公開
営業時間:11:30~15:00
休日:日曜・祝日
アクセス:東京メトロ丸の内線・新大塚駅から徒歩0分
メニュー:ラーメン…700円/ラーメン(大盛)…800円
特製ラーメン…900円/半熟味玉ラーメン…800円
つけ麺(小盛)…750円/つけ麺(中盛)…780円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺(特盛)…900円
特製つけ麺(小盛)950円/特製つけ麺(中盛)…980円/特製つけ麺(大盛)…1000円/特製つけ麺(特盛)…1100円
半熟味玉つけ麺(小盛)…850円/半熟味玉つけ麺(中盛)…880円/半熟味玉つけ麺(大盛)…900円/半熟味玉つけ麺(特盛)…1000円
辛つけ麺(小盛)…800円/特製辛つけ麺(小盛)…1000円/半熟味玉辛つけ麺(小盛)…900円
HP:http://www.yumeakari.com/
好み度:つけ麺
接客・サービス
↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

本日は、HN「夢ママ」さんの店にお邪魔している!
こちらは、新大塚にあって美味しい「濃厚豚骨魚介」の「らー麺」に「つけ麺」を食べさせてくれる「らー麺 夢あかり」!
私がよく行く、練馬の「はないち」同様、仲良くご夫婦2人で営まれている店で…
小さな女の子のお子さんがいらっしゃるという点でもよく似た環境にある。
2人とも、真っすぐで、性格のいい人だし…
「はないち」同様、アットホームな店なので、とても気に入っている!
今日は、昼の12時半を過ぎてから…
ピークを回避して訪問したつもりだったのに…
ほぼ、店内はいっぱい!
かろうじて空いていた、L字型カウンターの手前側2席のうちの1席を確保できたけど…
この後も、1人帰れば、1人入るという具合で…
常に、満席に近い状態が続いて…
私が帰る直前の午後1時前には店内で立って待つお客さんも出始めた…
結局、席を譲って店を出たので、今日はあまり、2人とは話ができなかったけど…
これだけ繁盛しているのを確められただけでも、今日は収穫があった。
こちらでは、まず、最初に券売機で食券を買うシステムをとっている。
ここが「はないち」と違うところだけど、これが今は主流!
後払いの「はないち」の方が稀!
紙幣を投入して、「味玉つけ麺 大盛」900円のボタンを見つけて、躊躇なく押した…
しかし、これが失敗…

デフォルトの「つけ麺」が750円で、「味玉」が100円増し…
「大盛」が50円増しだから…
900円でいいんだと…
よく見もせずに、食券を買ってしまったんだけど…
後から供された「つけ麺」の量を見て、失敗に気づいた…
こちらの店のデフォルトの「つけ麺」の麺の量は200g。
しかし、50円増しの「大盛」は、麺の量が2倍の400gになる…
実は、その間に、30円増しの「中盛」があって、それだと適量の300gで、ちょうどよかったんだけど…
50円増しだから、「大盛」が300g!「特盛」が400gなんだろうと思い込んでいた…
しかし…
何で、自家製麺でもないのに、こんなに安く麺を売れるのだろう!
製麺所の麺は…
特に、こうしてこだわりを持ってつくられた麺の価格は、そんなに安いものではない!
1玉200gのこの「大成食品」製の麺の原価がいくらするか!?
それを50円で提供するなんて…
大赤字もいいところ…
こちらの店…
食べれば食べるだけ得をする感じだ…
店主の手によって、時間通り正確に茹でられたテボが持ち上げられると…
素早く冷水に潜らされた…
そうして、シメられた麺は、店主の丁寧な水切りで、すのこも敷かない皿の中に一滴の水すら残らせない完璧さ!
「つけ麺」はこのシメと水切りが、どんだけ美味しく食べさせるかを左右すると私は思っているので…
いい加減にシメたり、水切りが悪かったりする店はよく見習ってほしい!
奥様が小さな雪平鍋でスープを温めて、つけダレをつくっていく…
最後に店主が味玉を糸を使って半分に切って、麺の上に載せて…
これで、「味玉つけ麺 大盛」の完成!


400gの麺は多い…
しかし、よくシメられた麺は美味しい!
この、大成食品製の15番の切り刃を使った定番の太麺は、食べやすくて、するっと入っていく…
のどごしのいい麺!
大成食品には、切り刃12番の極太麺があって…
讃岐うどんのような、もちもちした食感が好きだけど…
のどごしのよさで、一般受けするのは、この切り刃15番の定番麺の方!
濃厚な「豚骨魚介」のつけダレとの相性もいい!
だからか!?
気づけば、あれだけあった400gの「大盛」麺も、するすると胃袋の中へと収められていった…
そして、この濃厚で濃度の高いつけダレ…
やや、しゃばしゃば傾向になってきている修業先の「麺彩房」はもちろん…
他の「麺彩房」出身店の中でも、こちら「らー麺 夢あかり」のものは極めて高い!
豚骨に鶏ガラ、モミジ…
豚足…
贅沢にも、大量の動物系材料を使って長時間煮込まれたスープには旨味がいっぱい詰まっている!
そして、鯖節、鰹節等の節類に干し椎茸、昆布等でとった和風出汁の旨味もたっぷりで…
いつもながら美味しい!
ただ、味付けは、少し私には甘すぎるかな…
なので、デフォルトで入っている一味に、さらに卓上にある一味を加えていただくと、ちょうどよくなる。
肩ロースのチャーシューもやわらかく煮込まれているし、メンマもカタクもやわらかくもなくちょうどいい食感だったし…
味が染みた白身と、トロ~リ甘い黄身の味玉も絶品!
最後にポットの和風出汁を入れていただく「スープ割り」まで、しっかり完食させてもらって…
満足!
美味しかった!
ただ、今日、一つだけ気づいた改善点!
それは、海苔を直接、つけダレの上に載せないこと…
つけダレに沈んだ姿は、見た目も美しくないし…
パリッとした海苔の食感が失われて、グチュグチュになってしまう…
店が忙しかったので、あまり会話はできなかったけど…
それでも、合間に、少しお2人とは会話をさせてもらった!
その中で…
気になる「らー麺 夢あかり」初の「限定らー麺」のことを聞いてみたところ…
店主お気に入りのスパイスを使った辛いものになること!
今はまだ、試作を繰り返している段階であることを知らせてくれた…
完成まではもうちょっとだけ時間がかかりそうだけど、そう遠い日でもなさそうなので…
楽しみに待ってます♪

住所:東京都文京区大塚5-9-3
電話:非公開
営業時間:11:30~15:00
休日:日曜・祝日
アクセス:東京メトロ丸の内線・新大塚駅から徒歩0分
採点:★★★★★ |
メニュー:ラーメン…700円/ラーメン(大盛)…800円
特製ラーメン…900円/半熟味玉ラーメン…800円
つけ麺(小盛)…750円/つけ麺(中盛)…780円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺(特盛)…900円
特製つけ麺(小盛)950円/特製つけ麺(中盛)…980円/特製つけ麺(大盛)…1000円/特製つけ麺(特盛)…1100円
半熟味玉つけ麺(小盛)…850円/半熟味玉つけ麺(中盛)…880円/半熟味玉つけ麺(大盛)…900円/半熟味玉つけ麺(特盛)…1000円
辛つけ麺(小盛)…800円/特製辛つけ麺(小盛)…1000円/半熟味玉辛つけ麺(小盛)…900円
HP:http://www.yumeakari.com/
好み度:つけ麺

接客・サービス

↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
hiRossi46麺通族
ご訪問&コメントありがとうございます。
熱々スープしかり、麺の仕上げも確かに絶妙ですね、ここは。
アットホームで、殺伐としてない空間も癒されます。
「限定らー麺」楽しみですね♪
熱々スープしかり、麺の仕上げも確かに絶妙ですね、ここは。
アットホームで、殺伐としてない空間も癒されます。
「限定らー麺」楽しみですね♪
| Home |