fc2ブログ
訪問日:2007年6月18日(月)

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-1

昨日、「麺屋 武蔵」でおいしい「らぁ麺」をいただいた私は、今日は「麺屋 武蔵」出身の竹内店主の店!
「拉麺 阿修羅」に行くことにした…

こちらの店!
店主が「麺屋 武蔵 青山」時代に編み出した「胡麻らーめん」が売り!

ただ、私はあまり胡麻が好きではないので、ここで過去食べたのは「麺屋 武蔵」譲りの「らーめん」に「つけ麺」だけ…

今日も、昨日に引き続き「らーめん」を食べて、「麺屋 武蔵」との味比べをしてみようかと思っていた…

JR船橋駅から暑い日差しが降り注ぐ中、テコテコと10分以上かけて歩き、店の前までやってくると…
なんとシャッターが閉まっている…

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-2

そうか!月曜定休だっけ?
勝手に日曜定休だとばかり思い込んでいた…

仕方ないので、きびすを返し、同じ「麺屋 武蔵」出身の兄貴分!
「麺屋 あらき 竈どの番人」に向かうことにした。

こちらは、前は京成電鉄の実籾駅前で親父さんのやっていた食堂を改装してラーメン店を開業したときは、「麺屋 武蔵」の「らぁ麺」路線の店だった…

しかし、船橋に移転してからは、独自の味で勝負することを決意!
「魚介とんこつ」と銘打った濃厚豚骨魚介のスープに変えた。

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-3

「麺屋 武蔵」ライクなあっさり系のラーメンを食べようと思っていたが、方向変換!
今日は、濃厚豚骨魚介の「つけ麺」をいただくことに…

店の外でメニューを確認。

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-4

「つけめん」の「大盛り」を食べることに決定して、店内に入り、券売機で食券を買い求める。

「つけめん」の「大盛り」を食べることに決定して、店内に入り、券売機で食券を買い求める。

券を店員さんに渡し、L型カウンターの手前側、一番左端の席に着く。

しかし、やけにスタッフが多いな…

以前は荒木店主夫妻の二人だけでやっていたのに、今日は、男性二人のスタッフが増えて、狭い厨房の中に男3人、女1人…

これだけスタッフを抱えてやっていけるのかな?
余計なお世話だけど…

荒木店主は裏方に回っていて、厨房の奥にいる。

ラーメンを作るのはスタッフに任せているようだ。

唯一、近くで話せたのは、私が注文した「つけ麺」の麺を厨房の奥で荒木店主自ら冷水で締め、席まで持ってきてくれたときだけ…

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-5麺屋 あらき 竈の番人【弐】-6

肝心の「つけ麺」の味だけど、基本は昨年食べたものと同じだけど、魚介風味が増されて確実においしく進化させていた!!

特に煮干しと鰹節は、これでもか!と言わんばかりに使っている。
カウンターの壁に貼ってあった貼り紙にも通常の3倍の鰹節を使っているようなことが書いてあったし…

元々、魚介も豚骨や鶏の動物系も材料を多く使い濃厚なスープだったが、より魚介をパワーアップさせたみたいだ!

ニンニクの刺激やタマネギの甘味もこのつけ汁の特徴的な味だ!

KANEJINの特注麺はプリプリとした食感でおいしい!

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-7

チャーシューも悪くないし、メンマも!

味玉は今日はリクエストしなかったけど、隣で「味玉らー麺」を食べている女性客の焦茶色に染められた味玉を見ていたら、トッピングしておくんだったなと悔やまれた…

スープ割りすると、鰹の風味がパァーと立ち上がり、これも美味しくいただけた。

確実に進歩している「麺屋 あらき 竈どの番人」!
店を盛り立ててくれる仲間のスタッフと頑張ってやっているようだし…

今では、県下でも上位に来る実力店と認められるようになったのだから、これからも頑張ってほしい!

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-8麺屋 あらき 竈の番人【弐】-9

麺屋 あらき 竈の番人【弐】-10麺屋 あらき 竈の番人【弐】-11

住所:千葉県船橋市本町2-3-3
電話:047-433-2456
営業時間:11:30~15:30、18:00~21:00
定休日:水曜日
アクセス:JR総武線「船橋」駅南口下車。ロータリーから国道14号方面へ直進。湊町2丁目交差点手前。道沿い右側。「宗庵」の向かい。

メニュー:味玉らー麺…780円/らー麺…680円/チャーシュー麺…930円/味玉チャーシュー麺…980円
味玉つけ麺…800円/つけ麺…700円/チャーシューつけ麺…950円/味玉チャーシューつけ麺…1,000円/大盛り…100円


好み度:つけ麺star_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/682-ade07c36