| Home |
2009.05.08
らーめん 鈴家
訪問日:2009年5月8日(金)

これが、3度目のリベンジになる「らーめん 鈴家」!
前2回は…
1回目がスープ切れ…
2回目は、当初、通し営業だったはずの営業時間が、いつのまにか変わって…
訪問した14時過ぎには昼の営業が終了と…
2度ふられている…
さて、3度目の正直か!?
2度あることは3度あるか!?
この日、金曜の夜に、店を訪ねてみたところ…
営業していた!
しかも、並ばずにすぐに座れた。
私の後から、バタバタとお客さんが入り、満席になって…
店内の椅子で3人待ちにまでなったので…
いい時間に入店できてよかった!
まず券売機で食券を買う。

普通の「つけ麺」の他に、価格は同額で、麺200gの少量になる代わりに野菜が増量になるという「レディースつけ麺」があって、どちらにするか一瞬迷う…
でも、やはり、最初はデフォルトを食べるべきと思って普通の「つけ麺」のボタンをプッシュ!
そして、機械の脇で、私が食券を買うのを待っていてくれた若い女性スタッフに食券を渡す。
「どうぞ!こちらへ♪」
彼女は、白い、座り心地のよさそうな椅子を引いて席に案内してくれた!
厨房には4人の男性スタッフがいて、分業しながら作業をしていた…
しかし、カウンターの壁が高く設計されていて、スタッフの手元はまったくのブラインド状態…
何人かの「らーめん」に「つけ麺」が作られ、出されていった後…
私の「つけ麺」もできあがって、先ほどの女性スタッフの手で運ばれてきた。


麺は、「つけ麺」の麺としてはずいぶん細い…
見た感じからは、切り刃20番の麺のように見える。
食べると、このポクポクとした食感の麺は、以前…
東京の「砂町銀座商店街」にある「砂町らーめん」で食べたものといっしょか!?
この、「大成食品」製の麺自体は嫌いじゃない!
むしろ、この切り刃の番手の麺では好きな部類の麺に入る!
しかし、この麺が「つけ麺」の麺としてふさわしいかは疑問…
特に、この濃厚鶏白湯魚介のつけダレには、麺が負けてしまっているように感じた。
そして、この濃厚なつけダレだけど…
客席に置いてあったスープの説明をみたから、鶏白湯のスープとわかったものの…
思ったほどの鶏の旨味が出たものではなく、これが鶏白湯なのか?
豚骨なのか?
化調の味が強くて、よくわからなかった…

魚出汁も魚粉に頼っている感じで…
この味が、正直、これだけの人を呼ぶほどのものなのか!?
私には理解できなかった…
製麺所である「大成食品」が主催する「鳥居式塾」で学んだ方が開いた店という情報は掴んでいた。
私は、この「鳥居式塾」出身の店の味は概ね好きではあるけれど…
こちらの店の味は、ややクエスチョンマーク…
具のチャーシューは可も不可もなし…
ただし、メンマは好きな穂先メンマが使われていてよかった!

水菜は、彩りはいいけど…
カタくて、カットも大きくて、とても食べられたものではなかった…
スープ割りはカウンターの上に置かれたポットに入った「割りスープ」をセルフで注ぎ入れる方式!

しかし、この「割りスープ」にはガッカリ…
少し、注ぎ入れて…
味の濃度調整をしようとしたところ…
何!この味…
ポットからレンゲに直接、割りスープをとって、味見する…
鶏ガラ…
ガラスープのようだけど…
臭みがあるというか…
妙な味が口に残る…
私は、「つけ麺」の楽しみの一つは、最後の「スープ割り」にあると思っているので…
この「割りスープ」には失望した…
でも…
店の入口には、業界有名人の色紙は飾ってあるし…
駅前の好立地にあることも手伝ってかどうかはわからないけど、お客さんの入りはいいし…

私の好みからは外れてはいたけど…
ラーメンは、人それぞれ好みがあるし…
評価も人によってぜんぜん違ったりするものだしね…

住所:千葉県市川市南八幡4-1-5-1F
電話:047-377-1979
営業時間:11:30~14:00頃/17:00~24:00 ※但し、スープ切れで終了
定休日:月曜
アクセス:JR総武線・市川駅シャポー口から徒歩1分
メニュー:つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
レディースつけ麺…800円
らーめん…700円/チャーシュー麺…980円/特製らーめん…880円
レディースらーめん…700円
好み度:つけ麺
接客・サービス
↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

これが、3度目のリベンジになる「らーめん 鈴家」!
前2回は…
1回目がスープ切れ…
2回目は、当初、通し営業だったはずの営業時間が、いつのまにか変わって…
訪問した14時過ぎには昼の営業が終了と…
2度ふられている…
さて、3度目の正直か!?
2度あることは3度あるか!?
この日、金曜の夜に、店を訪ねてみたところ…
営業していた!
しかも、並ばずにすぐに座れた。
私の後から、バタバタとお客さんが入り、満席になって…
店内の椅子で3人待ちにまでなったので…
いい時間に入店できてよかった!
まず券売機で食券を買う。

普通の「つけ麺」の他に、価格は同額で、麺200gの少量になる代わりに野菜が増量になるという「レディースつけ麺」があって、どちらにするか一瞬迷う…
でも、やはり、最初はデフォルトを食べるべきと思って普通の「つけ麺」のボタンをプッシュ!
そして、機械の脇で、私が食券を買うのを待っていてくれた若い女性スタッフに食券を渡す。
「どうぞ!こちらへ♪」
彼女は、白い、座り心地のよさそうな椅子を引いて席に案内してくれた!
厨房には4人の男性スタッフがいて、分業しながら作業をしていた…
しかし、カウンターの壁が高く設計されていて、スタッフの手元はまったくのブラインド状態…
何人かの「らーめん」に「つけ麺」が作られ、出されていった後…
私の「つけ麺」もできあがって、先ほどの女性スタッフの手で運ばれてきた。


麺は、「つけ麺」の麺としてはずいぶん細い…
見た感じからは、切り刃20番の麺のように見える。
食べると、このポクポクとした食感の麺は、以前…
東京の「砂町銀座商店街」にある「砂町らーめん」で食べたものといっしょか!?
この、「大成食品」製の麺自体は嫌いじゃない!
むしろ、この切り刃の番手の麺では好きな部類の麺に入る!
しかし、この麺が「つけ麺」の麺としてふさわしいかは疑問…
特に、この濃厚鶏白湯魚介のつけダレには、麺が負けてしまっているように感じた。
そして、この濃厚なつけダレだけど…
客席に置いてあったスープの説明をみたから、鶏白湯のスープとわかったものの…
思ったほどの鶏の旨味が出たものではなく、これが鶏白湯なのか?
豚骨なのか?
化調の味が強くて、よくわからなかった…

魚出汁も魚粉に頼っている感じで…
この味が、正直、これだけの人を呼ぶほどのものなのか!?
私には理解できなかった…
製麺所である「大成食品」が主催する「鳥居式塾」で学んだ方が開いた店という情報は掴んでいた。
私は、この「鳥居式塾」出身の店の味は概ね好きではあるけれど…
こちらの店の味は、ややクエスチョンマーク…
具のチャーシューは可も不可もなし…
ただし、メンマは好きな穂先メンマが使われていてよかった!

水菜は、彩りはいいけど…
カタくて、カットも大きくて、とても食べられたものではなかった…
スープ割りはカウンターの上に置かれたポットに入った「割りスープ」をセルフで注ぎ入れる方式!

しかし、この「割りスープ」にはガッカリ…
少し、注ぎ入れて…
味の濃度調整をしようとしたところ…
何!この味…
ポットからレンゲに直接、割りスープをとって、味見する…
鶏ガラ…
ガラスープのようだけど…
臭みがあるというか…
妙な味が口に残る…
私は、「つけ麺」の楽しみの一つは、最後の「スープ割り」にあると思っているので…
この「割りスープ」には失望した…
でも…
店の入口には、業界有名人の色紙は飾ってあるし…
駅前の好立地にあることも手伝ってかどうかはわからないけど、お客さんの入りはいいし…

私の好みからは外れてはいたけど…
ラーメンは、人それぞれ好みがあるし…
評価も人によってぜんぜん違ったりするものだしね…

住所:千葉県市川市南八幡4-1-5-1F
電話:047-377-1979
営業時間:11:30~14:00頃/17:00~24:00 ※但し、スープ切れで終了
定休日:月曜
アクセス:JR総武線・市川駅シャポー口から徒歩1分
メニュー:つけ麺…800円/チャーシューつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
レディースつけ麺…800円
らーめん…700円/チャーシュー麺…980円/特製らーめん…880円
レディースらーめん…700円
好み度:つけ麺

接客・サービス

↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |