fc2ブログ
訪問日:2006年4月13日

めん徳二代目つじ田 神田御茶ノ水店-1


ラーメン屋には見えないお洒落な外観とオープンエアーの開放的な店。
「めん徳二代目つじ田 神田御茶ノ水店」に行ってきた!

入口で食券を買うシステム。

「はじめてですか?」
店員さんが声をかけてきた。
「はい!」と答えると…
「メニューはらーめんとつけめん。二代目というのは全部入りになってます。おすすめは、冬でも食べられる二代目つけ麺です。」と券売機のスイッチを指差す。

でも、はじめてだし、まずは基本のラーメンからと思ったので…
せっかくすすめていただいて悪いんだけど、「二代目ラーメン(900円)」と「大盛り(100円)」券を買い、2人順番待ちしている人の後ろに並んだ。

それにしても、オフィス街にあるラーメン屋さんで、時刻がまだ11:30だというのに16席ある店内は満席で順番待ちが2人いるというのは…
人気があるんだな…

写真は、食べ終わってから帰りの11:50頃の映像だけど、こんなに行列になっている。お昼を回ったら、きっと、もっと混むんだろうな…

めん徳二代目つじ田 神田御茶ノ水店-2


並んでいるところに、店員さんが券を受け取りにきた。

「あれっ!らーめんは大盛りにできないんですよ…」
「大盛りはつけめんだけです。」
「返金しますね。」
券売機を鍵であけ100円を取り出す店員さん。

知らなかった…

入口には行列客用に京都の名店「一保堂」の炒り煎茶も置いてある。
では、失礼して、1杯いただくと…
うん、冷たくて美味しい!
これ、夏なんかにはいいサービスだよね!

店内はL字型のカウンター席だけで、中が広い調理場になっている。
右奥にKANEJINの麺箱が積み上げられていた。
札幌が本社のカネジン食品製。
東京で人気の行列店からの依頼に応える業務用製麺を供給してる会社のもの。

左奥には大型の寸胴が置かれ、スープが煮込まれている。
チャーシューの塊をカットしている店員さんの姿も見れる。

そうこうしているうちに席が空いた。
さほど待つ間もなく…
「二代目らーめんです!」の威勢のいい声とともにラーメンが目の前のカウンターに置かれた。

めん徳二代目つじ田 神田御茶ノ水店-3


見た目、「青葉」似の豚骨魚介ラーメン。
スープを一口、口に含むと豚骨のコクと魚介の風味が合わさった濃厚でありながらまろやかな味!
豚骨と鶏ガラを煮込んだ白湯と魚介ダをブレンドしたなスープが生み出す旨み!
すごく美味しい!

「青葉」に比べると魚介が少し弱い気がするけど、それでもかなり魚系のダシが効いている。

「青葉」との違いは、胡椒が入っていないことと熱々のスープ!

わたしは、お店の人に悪い気がするのと、味が変わってしまうので胡椒は使わない人なので…
このように最初から胡椒が振りかけられていない方がいい。
「青葉」は胡椒をかけて完成品なんだろうけど…

大きな違いはスープの温度。
「青葉」は、スープの香りを引き立てるために、わざとぬるめのスープにしているそうだけど、やはりわたしは熱々のほうが好き!

卓上に京都・祇園「原了郭」の黒七味が置かれ、説明書きが貼られていた。
店員さんに、「これはつけめんに入れるんですか!?」と聞くと…
「らーめんに入れても美味しいですよ!」だそう…

以前に、「どっちの料理ショー」の特選素材として紹介された原了郭「黒七味」。
原料は唐辛子と山椒粉、白ごま、黒ごま、けしの実、麻の実、青のり。
これらを炒った後、手でもみ込んで香りを引き出す。唐辛子の赤や山椒の緑色が隠れるほど丁寧にもみ込むと、濃い茶色に仕上がるそう。
レンゲでスープを掬い、サッと振りかけます。
唐辛子の刺激と山椒のさわやかな香り。
うん!以外にラーメンにも合う!

中太の縮れ麺は柔らかめで、麺かためが好きなわたしとしては少し不満だったけど、プリプリとしていてそれなりに美味しかった。

「二代目らーめん」には肩ロースのチャーシューが2枚。味玉が2つ割りになって1個入っている。
チャーシューは味付けもよく、柔らかく煮てあった。
味玉も、黄身がこぼれてスープを汚すトロトロ状態ではなく、飴色に固まった半熟で
よい感じだった。

ただ、この内容で900円の価格設定はちょっと高めかな…
あと、らーめんでも、大盛りか、替え玉ができるようにしてほしい…
できれば、ランチタイム限定とかでいいんで、追加料金無しでとか…

でも、今日は、また、美味しい醤油ラーメンのお店を発見できて嬉しい!
次回はぜひ「つけめん」を食べてみたいな!

めん徳二代目つじ田 神田御茶ノ水店-4


住所:東京都千代田区神田小川町1-4和田ビル1F
電話:03-5256-3200
営業時間:11:00~15:30、17:00~21:30、(土、祝)11:00~20:30(各スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜日
アクセス:都営地下鉄新宿線・小川町駅A5またはB6出口から徒歩1分

メニュー:らーめん(700円)、つけめん(780円)、二代目つけ麺(980円)


評価:二代目らーめん(900円)star_s45.gif

接客・サービスstar_s40.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/66-b79f0bd5