fc2ブログ
訪問日:2009年4月20日(月)

肉汁うどん 肉汁や-1

東京・大泉学園にある「麺屋 とらのこ」

魚粉を使った豚骨魚介の「つけ麺」が美味しいという…
この「麺屋 とらのこ」の鈴木店主が開いた「うどん屋」がこちら!

情報では…
「麺屋 とらのこ」を2代目(?)に託し…
鈴木店主は「うどん」修業に出たという!

そして、半年間の修業を経て、今月の4月4日に店をオープンさせた!

鈴木店主のつくった「うどん」…
どんな味なんだろう!?

練馬の行列店「じゃんず」の近くにある店を訪ねると…
店内は満席!
外待ち2名!

私の後にも、すぐに4人が並ぶ…

お昼時というのもあったけど、盛況のようだ!

お客さんが食べ終わって出てきて、入れ替わりに店に入っていくと…

鈴木店主がにこやかな笑顔で近づいてきて…
「ご注文お決まりでしたら…」
と注文を取りにきたのには驚いた!

この人の、こんな柔和な顔はみたことがない…

もしかして、「うどん」の修業とともに「接客」の修業も受けたとか!?

「おすすめ」と書かれた「こってり」味の「極肉もり」を中盛の600gで注文!

肉汁うどん 肉汁や-2

すると…
「680円いただきます!」
こちらの店は前金制をとっていた…

ちなみに、こちらの店の麺の計り方は、茹で上がり後の量表示なので、普通盛でも500gと多く感じるけど…

茹で上がり前の量に換算すれば、茹で上がり後の半分程度なので…
普通盛なら250g…
中盛でも300gと…
そう多くはない。

卓上には薬味がやたらと置いてある。

肉汁うどん 肉汁や-3

魚粉ニンニクカレー粉まであった!

「お待たせしました♪」
若い女性スタッフがお盆に載せられた「極肉うどん」を持ってきてくれた!

肉汁うどん 肉汁や-5肉汁うどん 肉汁や-6

つけダレにつけずに、極太の麺だけを食べてみる…

修業したのは、「讃岐うどん」の店…
鈴木店主出身の飯能に多く点在するのは「武蔵野うどん」の店で…
この2つの要素を取り入れて、鈴木店主自らが打ったという「うどん」は…

見た目と、ぼそっとしたこの「うどん」の食感からは…
どちらの「うどん」でもないように感じられた…

それと…
しょっぱい!
「うどん」だけでは、しょっぱくて食べられない…

しかし、つけダレにつけて食べると…
今度は甘い!
そして、濃い!

この「こってり」のつけダレは、店主の「つけ麺」づくりの経験を生かしたものなんだろうけど…
甘じょっぱいのがどうか!?

たっぷり入った豚肉にネギ、お揚げはよかったけど…

頭に「極」の付かない「肉もり」もあって…
こちらは「あっさり」味のつけダレで…
こちらを注文していたお客さんには…
「柚子入れますか?」と女性スタッフが聞いていたので…

こちらにした方が、さっぱりと美味しくいただけたかもしれない…

そこでまず、一味唐辛子を投入!
そして途中で、魚粉も投入!

肉汁うどん 肉汁や-7

これで甘さはかなり緩和できた!

さらに終盤には、カレー粉を投入して!
邪道かもしれないけど、これはこれで美味しかった!

最後にスープ割りをお願いすると、女性スタッフがポットに入ったスープを注いでくれて…
これも美味しくいただけた…

次にいただくなら、「あっさり」の「肉もり」だろうけど!?
鈴木店主には、極めるなら、「うどん」ではなく中華麺で…
自家製麺で極めてほしかったな…

肉汁うどん 肉汁や-9

住所:東京都練馬区豊玉北5-8-12
電話:非公開
営業時間:11:00~15:00/18:00~21:00
休日:不定休
アクセス:西武池袋線、都営新宿線・練馬駅A2出口から徒歩6分




メニュー:極肉もり(こってり)…630円/肉もり(あっさり)…630円/野菜もり…680円/肉野菜もり…730円

小盛り(400g)…30円引き
並盛り(600g)…50円増し
中盛り(600g)…100円増し
大盛り(700g)…100円増し
特盛り(800g)…150円増し


↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/645-aa06bcb7