| Home |
2009.03.29
つけ麺 目黒屋【弐拾】
訪問日:2009年3月29日(日)

ブログに書いただけでも、これがもう20回目になる「つけ麺 目黒屋」!
もう、ブログに書いていないものを含めても「必勝軒」に通った回数を越えたかな!?
「つけ麺 目黒屋」ができてからは、こちらに来る回数が増えて、その分、師匠である小林マスターの「必勝軒」に行く回数は減った…
しかし、いい意味で「つけ麺 目黒屋」は師匠の味から徐々に離れて、独自の道を歩んでいっているので…
「必勝軒」の味は「必勝軒」でしか食べられなくなった…
なので、これからはまた「必勝軒」にも…
そして「つけ麺 目黒屋」にも…
どちらの店に行く回数も増えると思う!
【つけ麺 目黒屋】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-category-49.html
【必勝軒】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-category-53.html
今日は、その独自の味のうちの一つ!
「鶏清湯醤油ラーメン」を食べに「つけ麺 目黒屋」を訪ねてみることにした。
10時44分…
開店時刻の11時30分の遥か前に店の前にやって来たというのに…
すでに、店の前には13人が行列をつくっていた…
私も最後尾について待つ…
すると、1分後の10時45分にシャッターが開いて、なんと開店時刻より45分も前に開店!
今まで、何度か開店前に訪れているけど、何れも、すでに開店してたので…
開店時刻はあくまで11時30分でも、実質は、30分早い11時には開店するんだろうと思っていた…
しかし、さらに15分も前倒しして開店するとは…
でも、ここに並んでいるお客さんは皆、これを知っていて、こんな早い時間に来ているんだろうね…
第一ロットには入れず、外に並べられた椅子に座って待つ…
26分後の11時10分に店内に入り…
券売機で「鶏清湯醤油ラーメン」の食券を買って席につく…

カウンターの上に食券を上げて…
「今日は、しなそば食べにきました!」
さらに、1昨日に行った「来集軒」と「小松屋」のデジカメ画像を目黒店主に見せたところ…
「来集軒にはかないませんよ…」
謙遜しながら、笑顔で答える目黒店主!
「つけめん」を作っては出し、作っては出しを繰り返す…
私の「鶏清湯醤油ラーメン」が出されたのは、席に座ってから11分後の11時21分…
並び始めてから37分後の提供となったんだけど…
でも、これくらい待つくらいは平気!
美味しいラーメンを食べるためならね…

それに、カウンターに座ってから、できあがるまでは、目黒店主との会話が楽しめるから、ぜんぜん苦にならない!
今日も貴重な話しを聞くことができた!
目黒店主が今、はまっているのはチャーシューづくりだそう!
当初から比べると、ずいぶんチャーシューの作り方はかわった。
使用する豚肉も、産地を変え、部位を変え、味付けも変えたりと…
現状に満足することなく、常によりよいものにしようと努力してきている。
そして、目黒屋ファンの成田の「福一」さんや、スープと麺でお互い協力関係にある本八幡の「菜」さんのアドバイスを受けて「低温調理」のチャーシューに変えてきて…
これで完成だろうと思っていたら…
本人曰く「まだまだ…」
今は、チャーシューをつくる寸胴をどうするかが課題だという!
材質、厚みの違ういくつもの寸胴で試して、チャーシューの出来上がりをチェックしているそうだ…
店が味をより美味しく進化させようと努力する…
お客の立場からすればありがたいことだけど…
この人の弛まぬ努力には頭が下がる…
そのチャーシューが2枚入った「鶏清湯醤油ラーメン」!

まず、淡く紅がかかったこのチャーシューだけど…
ちょっと前に比べると、あの生ハムのような食感から変わって、しっとり感が出ている。
私は、前の食感のものも好きだったけど、これの方が、一般受けするような気がした…
そして、スープ!
ふくよかな丸鶏の旨味を感じさせるスープ!
鶏油に香味油だろうか!?
油がこのやさしいスープにインパクトを与えて美味しく飲ませる!
この醤油味のスープはいい!
前に食べた、同じ鶏清湯スープの「塩ラーメン」に比べて、こちらの「醤油ラーメン」の方がより美味しくいただけた…
ただ、スープも日々、進化しているので、同じタイミングで評価しないといけないのかもしれないけど…
麺は、今、この新作の「鶏清湯スープ」のラーメン2種と従来からある「豚骨魚介スープ」のラーメンの、どちらのスープにも合う麺へと改良中で…
この難しい作業を実験中と聞いていて、結果が出るまではまだ、時間がかかるんだろうと思っていたら…
もうすでに、結果を出していた!
表面はしっとりとして歯ざわりのいい麺!
噛むと、弾力があって、もちもちした食感がとてもいい!
これなら、より濃厚になった「豚骨魚介スープ」にも負けない!
そして、この醤油味の「鶏清湯スープ」の醤油スープにも合っている。
問題は、塩ラーメンのスープとの相性になりそうだけど…
どのスープにも合うオールマイティな麺等あるわけもないし…
こちらの店のメニューの中では、「豚骨魚介スープ」の「ラーメン」が一番好きな私にとっては朗報!
麺の感想を目黒店主に話すと…
「少し、細くして、いそじさんのように、中力粉を入れたんですよ!」
なるほど…
この、もちもちした「うどん」のような食感は、中力粉によるものだったんだね!
この、新しくなったこのラーメン用の麺!
今度は、「豚骨魚介スープ」の「ラーメン」でぜひ、試してみたいな!
帰り際、常連さんらしきお客さんと目黒店主が話していて、「つけ麺 石ばし」のことが話題になっていた!
昨夏の8月25日にJR蘇我駅前にオープンした…
「つけ麺 目黒屋」に続く、「必勝軒」小林マスター公認の店!
【つけ麺 石ばし】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-297.html
夜のみの営業なのと、場所が遠いことから、オープン日以来、訪れていない…
近いうちに一度、こちらにも様子を見に行かないとね…
住所:千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-22
電話:047-430-5005
営業時間:11:30~15:00 ※麺がなくなり次第閉店
定休日:火曜
アクセス:東武野田線馬込沢駅西口から北西へ徒歩3分
メニュー:冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円
鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/お子様ラーメン(100g)…500円/ラーメン(280g)…700円
各種大盛り…100円毎に140g増し
好み度:鶏清湯ラーメン 醤油
接客・サービス
↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

ブログに書いただけでも、これがもう20回目になる「つけ麺 目黒屋」!
もう、ブログに書いていないものを含めても「必勝軒」に通った回数を越えたかな!?
「つけ麺 目黒屋」ができてからは、こちらに来る回数が増えて、その分、師匠である小林マスターの「必勝軒」に行く回数は減った…
しかし、いい意味で「つけ麺 目黒屋」は師匠の味から徐々に離れて、独自の道を歩んでいっているので…
「必勝軒」の味は「必勝軒」でしか食べられなくなった…
なので、これからはまた「必勝軒」にも…
そして「つけ麺 目黒屋」にも…
どちらの店に行く回数も増えると思う!
【つけ麺 目黒屋】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-category-49.html
【必勝軒】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-category-53.html
今日は、その独自の味のうちの一つ!
「鶏清湯醤油ラーメン」を食べに「つけ麺 目黒屋」を訪ねてみることにした。
10時44分…
開店時刻の11時30分の遥か前に店の前にやって来たというのに…
すでに、店の前には13人が行列をつくっていた…
私も最後尾について待つ…
すると、1分後の10時45分にシャッターが開いて、なんと開店時刻より45分も前に開店!
今まで、何度か開店前に訪れているけど、何れも、すでに開店してたので…
開店時刻はあくまで11時30分でも、実質は、30分早い11時には開店するんだろうと思っていた…
しかし、さらに15分も前倒しして開店するとは…
でも、ここに並んでいるお客さんは皆、これを知っていて、こんな早い時間に来ているんだろうね…
第一ロットには入れず、外に並べられた椅子に座って待つ…
26分後の11時10分に店内に入り…
券売機で「鶏清湯醤油ラーメン」の食券を買って席につく…

カウンターの上に食券を上げて…
「今日は、しなそば食べにきました!」
さらに、1昨日に行った「来集軒」と「小松屋」のデジカメ画像を目黒店主に見せたところ…
「来集軒にはかないませんよ…」
謙遜しながら、笑顔で答える目黒店主!
「つけめん」を作っては出し、作っては出しを繰り返す…
私の「鶏清湯醤油ラーメン」が出されたのは、席に座ってから11分後の11時21分…
並び始めてから37分後の提供となったんだけど…
でも、これくらい待つくらいは平気!
美味しいラーメンを食べるためならね…

それに、カウンターに座ってから、できあがるまでは、目黒店主との会話が楽しめるから、ぜんぜん苦にならない!
今日も貴重な話しを聞くことができた!
目黒店主が今、はまっているのはチャーシューづくりだそう!
当初から比べると、ずいぶんチャーシューの作り方はかわった。
使用する豚肉も、産地を変え、部位を変え、味付けも変えたりと…
現状に満足することなく、常によりよいものにしようと努力してきている。
そして、目黒屋ファンの成田の「福一」さんや、スープと麺でお互い協力関係にある本八幡の「菜」さんのアドバイスを受けて「低温調理」のチャーシューに変えてきて…
これで完成だろうと思っていたら…
本人曰く「まだまだ…」
今は、チャーシューをつくる寸胴をどうするかが課題だという!
材質、厚みの違ういくつもの寸胴で試して、チャーシューの出来上がりをチェックしているそうだ…
店が味をより美味しく進化させようと努力する…
お客の立場からすればありがたいことだけど…
この人の弛まぬ努力には頭が下がる…
そのチャーシューが2枚入った「鶏清湯醤油ラーメン」!

まず、淡く紅がかかったこのチャーシューだけど…
ちょっと前に比べると、あの生ハムのような食感から変わって、しっとり感が出ている。
私は、前の食感のものも好きだったけど、これの方が、一般受けするような気がした…
そして、スープ!
ふくよかな丸鶏の旨味を感じさせるスープ!
鶏油に香味油だろうか!?
油がこのやさしいスープにインパクトを与えて美味しく飲ませる!
この醤油味のスープはいい!
前に食べた、同じ鶏清湯スープの「塩ラーメン」に比べて、こちらの「醤油ラーメン」の方がより美味しくいただけた…
ただ、スープも日々、進化しているので、同じタイミングで評価しないといけないのかもしれないけど…
麺は、今、この新作の「鶏清湯スープ」のラーメン2種と従来からある「豚骨魚介スープ」のラーメンの、どちらのスープにも合う麺へと改良中で…
この難しい作業を実験中と聞いていて、結果が出るまではまだ、時間がかかるんだろうと思っていたら…
もうすでに、結果を出していた!
表面はしっとりとして歯ざわりのいい麺!
噛むと、弾力があって、もちもちした食感がとてもいい!
これなら、より濃厚になった「豚骨魚介スープ」にも負けない!
そして、この醤油味の「鶏清湯スープ」の醤油スープにも合っている。
問題は、塩ラーメンのスープとの相性になりそうだけど…
どのスープにも合うオールマイティな麺等あるわけもないし…
こちらの店のメニューの中では、「豚骨魚介スープ」の「ラーメン」が一番好きな私にとっては朗報!
麺の感想を目黒店主に話すと…
「少し、細くして、いそじさんのように、中力粉を入れたんですよ!」
なるほど…
この、もちもちした「うどん」のような食感は、中力粉によるものだったんだね!
この、新しくなったこのラーメン用の麺!
今度は、「豚骨魚介スープ」の「ラーメン」でぜひ、試してみたいな!
帰り際、常連さんらしきお客さんと目黒店主が話していて、「つけ麺 石ばし」のことが話題になっていた!
昨夏の8月25日にJR蘇我駅前にオープンした…
「つけ麺 目黒屋」に続く、「必勝軒」小林マスター公認の店!
【つけ麺 石ばし】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-297.html
夜のみの営業なのと、場所が遠いことから、オープン日以来、訪れていない…
近いうちに一度、こちらにも様子を見に行かないとね…
住所:千葉県鎌ヶ谷市馬込沢3-22
電話:047-430-5005
営業時間:11:30~15:00 ※麺がなくなり次第閉店
定休日:火曜
アクセス:東武野田線馬込沢駅西口から北西へ徒歩3分
採点:★★★★★ |
メニュー:冷つけめん(280g)…750円/冷小つけめん(180g)…700円/温つけめん(280g)…800円/小温つけめん(180g)…750円
鶏清湯ラーメン 醤油(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 醤油(280g)…750円
鶏清湯ラーメン 塩(小)(180g)…650円/鶏清湯ラーメン 塩(280g)…750円/お子様ラーメン(100g)…500円/ラーメン(280g)…700円
各種大盛り…100円毎に140g増し
好み度:鶏清湯ラーメン 醤油

接客・サービス

↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
| Home |