| Home |
2007.05.22
洛二神【参】
訪問日:2007年5月22日(火)

5月21日~22日の大阪出張第1弾で、4軒目に訪れたラーメン店は「洛二神」。
大阪だけではなく、全国でも屈指の「醤油ラーメン」が食べられる店として有名。
昨年、2度訪問していて、今度で3度目の訪問になる。
11時46分に入店すると…
先客は4名。
空いていた一番奥の厨房に近い席に着く。
厨房には坊主頭の松村店主。
接客は、女性がしている。
店主とお揃いのTシャツを着た彼女は奥様?店員さん?
何れにしても、過去2度来て、あまり愛想がいいとは言えなかった「おっちゃん」は今日は居ない…
夜ばかり来ていて、今回が初めての昼だから、昼夜では店員さんの顔触れも違うのかな?
女性の方がお水の入ったコップと銀のトレーをカウンターの前に置き、注文を聞いてきたので、「和風中華そば」を注文。

ほどなく、「お待ちどうさまでした。」と「中華そば」が運ばれてきた。


この独特の口が狭く、奥に深い形状の器は、スープを冷めにくくする工夫なのか?
スープは、鶏ガラ、豚骨でダシを摂った動物系スープに煮干し、鰹節、鯖節にむろ鰺、昆布、干し椎茸の和風風味のスープのダブルスープをブレンドして作られる。
しかし、「魚系そば」という看板を掲げるだけあって、かなり魚介風味が強いスープで、動物系は控えめだ。
ほんのりと甘い醤油味のスープは、ダシの旨味を蓄え、飲み口は、すっきりしているのに何とも深い味わいにコクがある…
麺は極細の縮れ麺。
しかし、前に来たときも細いとは思ったけど、せいぜい切り歯24番程度。
これは、もっと細く見える。
そこで、松村店主に「麺、前より細くなっていませんか?」と聞いてみた…
「はい。細くしてます。」
「これから梅雨入りする、この時期は、麺は細い方が食感がええ思います。」
そう、優しくきれいな京都弁で答えが返ってきた。
さらに麺の切り歯を確かめたところ、28番だという…
細く見えたはずだ…
28番だと、麺の幅は、ほぼ1mm…
同じ醤油味のラーメンの麺では「天空落とし」で一世風靡した「中村や@高座渋谷」の麺が細いと言われる。
しかし、それでも26番だから、それより細いことになる。
博多のとんこつラーメンに使用されるストレートの極細麺は30番のものがあるが、これに迫る細い麺になる。
ちなみに、切り歯とは、30mm幅の麺を切る刃物の番手のことで、例えば切り歯20番なら、30(mm)÷20(番)=1.5で、幅1.5mm。
12番なら、30÷12=2.5で、幅2.5mmの太さの麺ということになる。
低加水の極細縮れ麺は、旨味たっぷりのスープに絡み、いっぱいスープを持ってくる。
硬めに茹でられ、噛むと「バツッ」と切れる食感の麺は賛否が分かれるかもしれないが、私はこういうのも好きだ。
具は、チャーシュー、キクラゲ、小海老、九条ネギ。
炙りチャーシューは芳ばしく、味付けも最高!
細切りされたキクラゲの食感も麺同様歯切れがよくて、私は好きだ。
満足な一杯でした。


住所:大阪府大阪市北区浪花町4-22 藤ビル1F西
電話:06-6371-1088
営業時間:昼の部
11:30~14:30(月~金曜日)
12:00~14:30(土曜日)
夜の部
18:00~23:30
土曜は品切れが予想されますので早めにご来店ください。
定休日:日曜
交通アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線・天神橋筋6丁目駅、JR大阪環状線・天満橋駅から徒歩5分。
天神橋筋天五中崎商店街入口から徒歩20m
メニュー:和風中華そば…700円/味付玉子入り中華そば…800円/チャーシューそば…900円/味付玉子入りチャーシューそば…1000円
きざみごはん(チャーシューのきざみ入)…300円/仁屋 唐方辛味明太子ごはん…300円/根昆布とじゃこ明太子ごはん…350円
HP:http://www.rakunijin.com/index.htm
好み度:和風中華そば
接客・サービス

5月21日~22日の大阪出張第1弾で、4軒目に訪れたラーメン店は「洛二神」。
大阪だけではなく、全国でも屈指の「醤油ラーメン」が食べられる店として有名。
昨年、2度訪問していて、今度で3度目の訪問になる。
11時46分に入店すると…
先客は4名。
空いていた一番奥の厨房に近い席に着く。
厨房には坊主頭の松村店主。
接客は、女性がしている。
店主とお揃いのTシャツを着た彼女は奥様?店員さん?
何れにしても、過去2度来て、あまり愛想がいいとは言えなかった「おっちゃん」は今日は居ない…
夜ばかり来ていて、今回が初めての昼だから、昼夜では店員さんの顔触れも違うのかな?
女性の方がお水の入ったコップと銀のトレーをカウンターの前に置き、注文を聞いてきたので、「和風中華そば」を注文。

ほどなく、「お待ちどうさまでした。」と「中華そば」が運ばれてきた。


この独特の口が狭く、奥に深い形状の器は、スープを冷めにくくする工夫なのか?
スープは、鶏ガラ、豚骨でダシを摂った動物系スープに煮干し、鰹節、鯖節にむろ鰺、昆布、干し椎茸の和風風味のスープのダブルスープをブレンドして作られる。
しかし、「魚系そば」という看板を掲げるだけあって、かなり魚介風味が強いスープで、動物系は控えめだ。
ほんのりと甘い醤油味のスープは、ダシの旨味を蓄え、飲み口は、すっきりしているのに何とも深い味わいにコクがある…
麺は極細の縮れ麺。
しかし、前に来たときも細いとは思ったけど、せいぜい切り歯24番程度。
これは、もっと細く見える。
そこで、松村店主に「麺、前より細くなっていませんか?」と聞いてみた…
「はい。細くしてます。」
「これから梅雨入りする、この時期は、麺は細い方が食感がええ思います。」
そう、優しくきれいな京都弁で答えが返ってきた。
さらに麺の切り歯を確かめたところ、28番だという…
細く見えたはずだ…
28番だと、麺の幅は、ほぼ1mm…
同じ醤油味のラーメンの麺では「天空落とし」で一世風靡した「中村や@高座渋谷」の麺が細いと言われる。
しかし、それでも26番だから、それより細いことになる。
博多のとんこつラーメンに使用されるストレートの極細麺は30番のものがあるが、これに迫る細い麺になる。
ちなみに、切り歯とは、30mm幅の麺を切る刃物の番手のことで、例えば切り歯20番なら、30(mm)÷20(番)=1.5で、幅1.5mm。
12番なら、30÷12=2.5で、幅2.5mmの太さの麺ということになる。
低加水の極細縮れ麺は、旨味たっぷりのスープに絡み、いっぱいスープを持ってくる。
硬めに茹でられ、噛むと「バツッ」と切れる食感の麺は賛否が分かれるかもしれないが、私はこういうのも好きだ。
具は、チャーシュー、キクラゲ、小海老、九条ネギ。
炙りチャーシューは芳ばしく、味付けも最高!
細切りされたキクラゲの食感も麺同様歯切れがよくて、私は好きだ。
満足な一杯でした。


住所:大阪府大阪市北区浪花町4-22 藤ビル1F西
電話:06-6371-1088
営業時間:昼の部
11:30~14:30(月~金曜日)
12:00~14:30(土曜日)
夜の部
18:00~23:30
土曜は品切れが予想されますので早めにご来店ください。
定休日:日曜
交通アクセス:大阪市営地下鉄堺筋線・天神橋筋6丁目駅、JR大阪環状線・天満橋駅から徒歩5分。
天神橋筋天五中崎商店街入口から徒歩20m
メニュー:和風中華そば…700円/味付玉子入り中華そば…800円/チャーシューそば…900円/味付玉子入りチャーシューそば…1000円
きざみごはん(チャーシューのきざみ入)…300円/仁屋 唐方辛味明太子ごはん…300円/根昆布とじゃこ明太子ごはん…350円
HP:http://www.rakunijin.com/index.htm
好み度:和風中華そば

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |