| Home |
2006.04.02
北習大勝軒
訪問日:2006年4月2日

千葉県の美味しいラーメン屋として、雑誌などで取り上げられている有名な行列店!
わたしがはじめて訪れたのが4年前の2002年。
当時は、全国的に今よりラーメンブームで、千葉には今ほど有名なラーメン店が少なかったから、土日だと、20~30人待ちは当たり前だった…
朝から雨の予報が外れて、雨の降り出し時間が遅れた昨日の日曜日!
午前中に満開の桜をお花見して、ひさびさにここを訪れたのは13時過ぎ。
行列覚悟だったけど、以外に3人しか待っておらず、さほど待つまでもなく店内へ。
ただ、3人で行って、店の前の道路に並んでいたら、店員のお兄さんから、店の道路を挟んだ向かいに移動するよう言われた。
すぐ前に並んでいた2人が呼ばれ、結局、移動はしなかったけど、道路の向かい側は歩道になっており、そこに椅子が5脚。
店の前はダイレクトに道路で、交通の邪魔だし、危ないし、行列による近隣の飲食店への配慮もあるんだね、きっと…
帰りには、20人近くの行列ができていたので、ちょうど合間だったのかも…
ラッキーでした!
店に入る前、店員さんが人数を聞き、注文を取りに来た。
3人と告げ、わたしは、風が強く寒かったので、「あつもり」を注文!
あとの2人は、ラーメン!
店内に戻った店員さんは、今、帰った2人で来ていたお客さんの2人掛けのテーブルを素早く片付けると、先に入っていた2人のお客さんを4人掛けからのテーブルから、2人掛けのテーブルへ移動してもらえるよう頼んでいた!
少しでもお客を待たせないよう配慮をしている…
テーブルに着くと、まもなく「らーめん(672円)」が運ばれてきた。

連れの「らーめん」を少し食べさせてもらう…
鯖節の香るラーメン。
実際、鯖節がスープに浮いてスープといっしょに口にすると、鯖節の風味が口に広がる!
豚骨、鶏ガラに煮干しでとった、ちょっと濃いめの醤油味のコクのあるスープに鹿児島産の鯖節加わり、とてもいいアクセント!
もともと、ちょっと見た目うるさそうな店主の紺野さんは、東池袋の大勝軒で修業して、「北習大勝軒」の看板を掲げているんだけど、味は、本家のものからアレンジしていて、本家と比べると、スープの色が赤く、醤油が濃く、しかし味はマイルド。
小豆島の無添加醤油をはじめ5種類のこだわりの醤油が使われているそうで、道理で醤油の旨みや甘みを感じたわけだね。
麺は太麺の自家製麺で、大量の卵をつなぎに使った玉子麺。
1日寝かせた麺と当日打ち立ての麺をあわせて出しているそうで、1日寝かせたコシのある麺の打ち立てのプリプリした麺の食感を合わせて体験できる。
麺にもこだわりのある店だね!
麺の量は250g。
多いので、女性には150gの麺少な目(20円引き)が用意されている。
具は、大き目のチャーシュー2枚、太目のメンマ、のり、わかめ、茹で玉子半分。
麺の量と具の充実から、コストパフォーマンスは高いラーメンと言える!
「らーめん」に遅れて運ばれて来たのは、「あつもり(693円)」。


「あつもり」だけあって、麺からは湯気が出ている!
「もりそば」は、通常は冷たい麺で、大き目のチャーシュー1枚と短冊に切られたチャーシュー、太目のメンマ、のり、わかめ、茹で玉子半分が入っている。
これに生卵1個が割られて入ったものが、「もり生」。ゆで玉子1個が追加されたものが「ゆでもり」。
それぞれ、「あつ」を頭につけて注文すれば、温かい麺になる。
全体的にはおいしいつけ麺の部類に入るんだけど、つけダレは、本家よりも濃厚で、鷹の爪が結構入っていて、甘辛く、酸っぱい!
東池袋大勝軒系の店のつけダレは確かに甘いんだけど、ここのは、ちょっと甘すぎ!酸っぱすぎ!
スープ割りして飲んでみたけど、甘辛く、酸味が効きすぎていて、味も濃くいまいちだったな…
麺は「らーめん」と同じ麺を使っていて、文句のつけようがなく美味しい。
具では、チャシューにモモ肉を使っていて、大きくて厚切りなのはいいんですけど、ただの煮豚で、味がなくパサパサでジューシーさんに欠けるのはいただけない…
さらに、昨日食べたのは、保存が良くなかったのか、煮込みが足りないのか…少し臭みを感じた…
玉子も、ただの茹で玉子で、半熟の味付け玉子になっていないのがマイナス…
この店は絶対「らーめん」がおすすめ!
住所:千葉県船橋市習志野台2-2-14
電話:047-469-8815
営業時間:11:10~15:00、17:30~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:月曜日、第1火曜日
アクセス:新京成線「北習志野」駅東口下車。線路沿い小道を高根木戸方面へ。道沿い右側
メニュー:もりそば(693円)、もり生(745円)、ゆでもり(798円)、あつもり(693円)、らーめん(672円)、のりらーめん(777円)、みそらーめん(756円)、みそバター(861円)、みそコーン(861円)
評価:らーめん(672円)
あつもり(693円)
接客・サービス

千葉県の美味しいラーメン屋として、雑誌などで取り上げられている有名な行列店!
わたしがはじめて訪れたのが4年前の2002年。
当時は、全国的に今よりラーメンブームで、千葉には今ほど有名なラーメン店が少なかったから、土日だと、20~30人待ちは当たり前だった…
朝から雨の予報が外れて、雨の降り出し時間が遅れた昨日の日曜日!
午前中に満開の桜をお花見して、ひさびさにここを訪れたのは13時過ぎ。
行列覚悟だったけど、以外に3人しか待っておらず、さほど待つまでもなく店内へ。
ただ、3人で行って、店の前の道路に並んでいたら、店員のお兄さんから、店の道路を挟んだ向かいに移動するよう言われた。
すぐ前に並んでいた2人が呼ばれ、結局、移動はしなかったけど、道路の向かい側は歩道になっており、そこに椅子が5脚。
店の前はダイレクトに道路で、交通の邪魔だし、危ないし、行列による近隣の飲食店への配慮もあるんだね、きっと…
帰りには、20人近くの行列ができていたので、ちょうど合間だったのかも…
ラッキーでした!
店に入る前、店員さんが人数を聞き、注文を取りに来た。
3人と告げ、わたしは、風が強く寒かったので、「あつもり」を注文!
あとの2人は、ラーメン!
店内に戻った店員さんは、今、帰った2人で来ていたお客さんの2人掛けのテーブルを素早く片付けると、先に入っていた2人のお客さんを4人掛けからのテーブルから、2人掛けのテーブルへ移動してもらえるよう頼んでいた!
少しでもお客を待たせないよう配慮をしている…
テーブルに着くと、まもなく「らーめん(672円)」が運ばれてきた。

連れの「らーめん」を少し食べさせてもらう…
鯖節の香るラーメン。
実際、鯖節がスープに浮いてスープといっしょに口にすると、鯖節の風味が口に広がる!
豚骨、鶏ガラに煮干しでとった、ちょっと濃いめの醤油味のコクのあるスープに鹿児島産の鯖節加わり、とてもいいアクセント!
もともと、ちょっと見た目うるさそうな店主の紺野さんは、東池袋の大勝軒で修業して、「北習大勝軒」の看板を掲げているんだけど、味は、本家のものからアレンジしていて、本家と比べると、スープの色が赤く、醤油が濃く、しかし味はマイルド。
小豆島の無添加醤油をはじめ5種類のこだわりの醤油が使われているそうで、道理で醤油の旨みや甘みを感じたわけだね。
麺は太麺の自家製麺で、大量の卵をつなぎに使った玉子麺。
1日寝かせた麺と当日打ち立ての麺をあわせて出しているそうで、1日寝かせたコシのある麺の打ち立てのプリプリした麺の食感を合わせて体験できる。
麺にもこだわりのある店だね!
麺の量は250g。
多いので、女性には150gの麺少な目(20円引き)が用意されている。
具は、大き目のチャーシュー2枚、太目のメンマ、のり、わかめ、茹で玉子半分。
麺の量と具の充実から、コストパフォーマンスは高いラーメンと言える!
「らーめん」に遅れて運ばれて来たのは、「あつもり(693円)」。


「あつもり」だけあって、麺からは湯気が出ている!
「もりそば」は、通常は冷たい麺で、大き目のチャーシュー1枚と短冊に切られたチャーシュー、太目のメンマ、のり、わかめ、茹で玉子半分が入っている。
これに生卵1個が割られて入ったものが、「もり生」。ゆで玉子1個が追加されたものが「ゆでもり」。
それぞれ、「あつ」を頭につけて注文すれば、温かい麺になる。
全体的にはおいしいつけ麺の部類に入るんだけど、つけダレは、本家よりも濃厚で、鷹の爪が結構入っていて、甘辛く、酸っぱい!
東池袋大勝軒系の店のつけダレは確かに甘いんだけど、ここのは、ちょっと甘すぎ!酸っぱすぎ!
スープ割りして飲んでみたけど、甘辛く、酸味が効きすぎていて、味も濃くいまいちだったな…
麺は「らーめん」と同じ麺を使っていて、文句のつけようがなく美味しい。
具では、チャシューにモモ肉を使っていて、大きくて厚切りなのはいいんですけど、ただの煮豚で、味がなくパサパサでジューシーさんに欠けるのはいただけない…
さらに、昨日食べたのは、保存が良くなかったのか、煮込みが足りないのか…少し臭みを感じた…
玉子も、ただの茹で玉子で、半熟の味付け玉子になっていないのがマイナス…
この店は絶対「らーめん」がおすすめ!
住所:千葉県船橋市習志野台2-2-14
電話:047-469-8815
営業時間:11:10~15:00、17:30~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:月曜日、第1火曜日
アクセス:新京成線「北習志野」駅東口下車。線路沿い小道を高根木戸方面へ。道沿い右側
メニュー:もりそば(693円)、もり生(745円)、ゆでもり(798円)、あつもり(693円)、らーめん(672円)、のりらーめん(777円)、みそらーめん(756円)、みそバター(861円)、みそコーン(861円)
評価:らーめん(672円)

あつもり(693円)

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |