| Home |
2007.05.09
北海道ラーメン 好 旭川【五】
訪問日:2007年5月9日(水)

本日は飲み会。
散会して仲間と別れ訪れたのは、「北海道ラーメン 好 旭川」
なぜか、飲んだ後はここに来てしまう…
うまい「塩ラーメン」を食べさせてくれる店で、他店にはないオンリーワンの「塩ラーメン」が味わえる。
この飄々とした風貌の榊原店主は、陽気でお喋り好きな京男。
若い女の子が来たりしたら、喜んでマシンガントークが止まらなくなる。
でも、昨年から奥さんも店に出るようになって、あまり軽口はたたかなくなったかな。
店に入っていくと、珍しくいっぱいお客さんが入っている。
席に着いて「国士無双と味玉!」と注文。
すかさず「ごめん、味玉終わった。」と言うので…
「じゃあ、なんかつまみ作ってよ。」
出てきたのは、茹でたもやしに揉み海苔がかけられ、塩ダレで味付けされた一品。


「うまっ!」
つまみじゃないよ。
旭川の銘酒「国士無双」。
お酒の状態も良くて美味!
しかし、今日は珍しい。
お客さんがどんどん入ってきて満席になった。
何度もこの店を訪れているけど、この店が津田沼に移転してきてからこんなの初めて見た。
ここに移転してきたのは、もう何年前になるだろうか…
前は、市川の京成電鉄・国府台駅のすぐそばで営業していて場所も良かったし、石神本にも載ったりして、結構流行っていたんだ。
土曜の昼なんか開店前から行列してたよ。
でも、前の店は狭く、広いところに移転してきた…
移転先は、前はコンビニだったんだけど、流行らずに潰れた場所。
最寄りのJR津田沼駅から離れていることと、大通りから道を折れて、新京成電鉄の走る線路際の細い道をだいぶ入っていかないといけないという立地の悪さが災いして、苦戦を強いられた。
「うまけりゃ人は来る。」とは言うけど、お客さんが入るかどうかは、立地条件によるところも大きいよね。
それだけに嬉しい!
お客さんが入るようになって。
飲んでる頃合いをはかって、「塩ラーメン」が出される。


豚骨、丸鶏から摂ったトロミのあるスープ。
これに鰺やアゴ(飛び魚)の干物から出たダシの風味が加って何とも良い味を出している。
この独特のスープは、赤穂の塩を使った塩ダレと合わせると抜群にうまくなる。
ただ、醤油ダレの「正油ラーメン」と合わせても駄目なんだよね。
なぜか…
このスープに合わせる麺は旭川の山加加藤製麺の細麺。
アルデンテに茹でられた縮れの大きな低加水の卵麺はうまい。
ボソッとした食感の麺だけど、この食感がまた良い。
スーブと合わせて食べるとすごく美味しい!
あの「13湯麺」の松井さんのつくった太麺もセレクトできるんだけど、これは「つけめん」用に開発された麺。
こちらの「塩つけめん」で食べるにはうまいが、「塩ラーメン」では細麺にするのが正解。
具のチャーシュー、メンマ、もやし、若布、海苔はまあまあ、それなり。
前はキクラゲが入っていたんだけど、止めちゃったのは残念だね。
今日は久しぶりに来て、ただ、今日はお客さんが入って忙しかったので、榊原店主とほとんど会話する時間がなかった。

情報としては、また何か「千葉拉麺通信」のイベントに参加するみたいだから、興味のある方は調べてみて。
それと、いつから始めたかかわからないけど、裏メニューの「正油つけめん」がメニューに加わっていた。
あと、近くの「なりたけ@津田沼」と同じ「珍来」の麺を「味噌ラーメン」に使ってたはずだけど、どうしたのかな。聞き忘れた。
今日の最大の収穫は、奥さんと知り合ったのが京都だったということぐらいかな。
また、遊びに来ます!
住所:千葉県船橋市前原西2-25-7
電話:047-471-6883
営業時間:(水・金・土・日・祝)11:45~14:00、18:00~翌1:00
18:00~翌1:00(火・木)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:JR総武線「津田沼」駅北口下車。ロータリー正面目抜き通りを直進。県道との大きな交差点を右折、新京成踏切手前を線路沿いに左折し直進。道沿い左側
メニュー:正油ラーメン…700円/塩ラーメン…700円/味噌ラーメン…700円/正油つけ麺…800円/塩つけ麺…800円/大盛り…100円増し
好み度:塩ラーメン
接客・サービス

本日は飲み会。
散会して仲間と別れ訪れたのは、「北海道ラーメン 好 旭川」
なぜか、飲んだ後はここに来てしまう…
うまい「塩ラーメン」を食べさせてくれる店で、他店にはないオンリーワンの「塩ラーメン」が味わえる。
この飄々とした風貌の榊原店主は、陽気でお喋り好きな京男。
若い女の子が来たりしたら、喜んでマシンガントークが止まらなくなる。
でも、昨年から奥さんも店に出るようになって、あまり軽口はたたかなくなったかな。
店に入っていくと、珍しくいっぱいお客さんが入っている。
席に着いて「国士無双と味玉!」と注文。
すかさず「ごめん、味玉終わった。」と言うので…
「じゃあ、なんかつまみ作ってよ。」
出てきたのは、茹でたもやしに揉み海苔がかけられ、塩ダレで味付けされた一品。


「うまっ!」
つまみじゃないよ。
旭川の銘酒「国士無双」。
お酒の状態も良くて美味!
しかし、今日は珍しい。
お客さんがどんどん入ってきて満席になった。
何度もこの店を訪れているけど、この店が津田沼に移転してきてからこんなの初めて見た。
ここに移転してきたのは、もう何年前になるだろうか…
前は、市川の京成電鉄・国府台駅のすぐそばで営業していて場所も良かったし、石神本にも載ったりして、結構流行っていたんだ。
土曜の昼なんか開店前から行列してたよ。
でも、前の店は狭く、広いところに移転してきた…
移転先は、前はコンビニだったんだけど、流行らずに潰れた場所。
最寄りのJR津田沼駅から離れていることと、大通りから道を折れて、新京成電鉄の走る線路際の細い道をだいぶ入っていかないといけないという立地の悪さが災いして、苦戦を強いられた。
「うまけりゃ人は来る。」とは言うけど、お客さんが入るかどうかは、立地条件によるところも大きいよね。
それだけに嬉しい!
お客さんが入るようになって。
飲んでる頃合いをはかって、「塩ラーメン」が出される。


豚骨、丸鶏から摂ったトロミのあるスープ。
これに鰺やアゴ(飛び魚)の干物から出たダシの風味が加って何とも良い味を出している。
この独特のスープは、赤穂の塩を使った塩ダレと合わせると抜群にうまくなる。
ただ、醤油ダレの「正油ラーメン」と合わせても駄目なんだよね。
なぜか…
このスープに合わせる麺は旭川の山加加藤製麺の細麺。
アルデンテに茹でられた縮れの大きな低加水の卵麺はうまい。
ボソッとした食感の麺だけど、この食感がまた良い。
スーブと合わせて食べるとすごく美味しい!
あの「13湯麺」の松井さんのつくった太麺もセレクトできるんだけど、これは「つけめん」用に開発された麺。
こちらの「塩つけめん」で食べるにはうまいが、「塩ラーメン」では細麺にするのが正解。
具のチャーシュー、メンマ、もやし、若布、海苔はまあまあ、それなり。
前はキクラゲが入っていたんだけど、止めちゃったのは残念だね。
今日は久しぶりに来て、ただ、今日はお客さんが入って忙しかったので、榊原店主とほとんど会話する時間がなかった。

情報としては、また何か「千葉拉麺通信」のイベントに参加するみたいだから、興味のある方は調べてみて。
それと、いつから始めたかかわからないけど、裏メニューの「正油つけめん」がメニューに加わっていた。
あと、近くの「なりたけ@津田沼」と同じ「珍来」の麺を「味噌ラーメン」に使ってたはずだけど、どうしたのかな。聞き忘れた。
今日の最大の収穫は、奥さんと知り合ったのが京都だったということぐらいかな。
また、遊びに来ます!
住所:千葉県船橋市前原西2-25-7
電話:047-471-6883
営業時間:(水・金・土・日・祝)11:45~14:00、18:00~翌1:00
18:00~翌1:00(火・木)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:JR総武線「津田沼」駅北口下車。ロータリー正面目抜き通りを直進。県道との大きな交差点を右折、新京成踏切手前を線路沿いに左折し直進。道沿い左側
メニュー:正油ラーメン…700円/塩ラーメン…700円/味噌ラーメン…700円/正油つけ麺…800円/塩つけ麺…800円/大盛り…100円増し
好み度:塩ラーメン

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |