| Home |
2009.03.25
はないち【弐拾】
訪問日:2009年3月25日(水)

雨の東京・練馬…
私が目指したのは、そう、もう、このブログではお馴染みの「はないち」!
今回が通算で20回目の訪問になる…
いつものように「弁天通り商店街」を歩き、店に向かう!
店に着いて、中に入っていくと、満席…
2人が椅子に座って待っていた…
少し待たされて席へ…
パパさんから注文を聞かれて…
ランチセットを「らーめん」でお願いした。
合わせる麺は、もちろん「細麺」!
「らーめん」は「細麺」!「つけめん」に「あえめん」は「太麺」が当然だろうと思ったら…
右隣で「らーめん」を食べている人は「太麺」だったし…
左隣のお客さんは、「細麺」で「つけめん」を食べていた…
「つけめん」の「細麺」はわかるけど…
「らーめん」の「太麺」というのはどうなんだろう?
ところで…
この麺の話しなんだけど…
「はないち」では、従来からあった「中太麺」がメニューから消えた…

開業時から、ずっと…
自家製麺に移行した後にも…
お世話になったからと、使い続けてきたこの三河屋製麺の麺をとうとうやめる決心をして…
完全自家製麺の店に切り替わった。
そして、業務用のバスタマシーンを購入して麺を増産するようになった「はないち」!
パパさんの話しでは、昼と夜の中休みの時間を使って、毎日10kg~12kgの製麺をするそう…
そのせいで、腕が太くなった…
パスタマシーンを回す仕草をしながら嘆くパパさん
夜の営業も忙しいようで、パパ1人では回らなくなったとママさんが話す…
なので、今は、夜の営業でも、パパさんとともにママさんも立つという。
忙しくなったのはよかったけど、あまり無理をしないようにしないと…
昨日も、パパの体調不良から21時で営業を終了したそうなので…
パパさんが麺を計量して茹でる…
ママさんが、スープを小鍋で温める…
温まったスープが丼に注がれる絶妙のタイミングで、ちょうど、麺が茹であがった!
パパさんによって湯切りされた麺が丼に収まると、バーナーで片面が炙られたチャーシュー他の具が、ママさんによってキレイに盛り付けられた!
これに、「今日のごはん」の…
ママさん手作りの「シーフードカレーごはん」と「デザート」がプレートの上に置かれて…
これで「ランチセット」の完成!


埼玉・新座にある塩ラーメンの名店「ぜんや」!
その「ぜんや」のアドバイスで生まれかわった「しおらーめん」!
丸鶏を使って、より長い時間炊きだした鶏白湯スープは、スープの表面をみただけで、その粘度がどれだけ高くなったかがわかる…
超濃厚というわけではなく、ほどよい濃厚さがいい!
従来のスープは、鶏白湯スープの割りには、さらっとしたスープで…
鶏の旨味というよりかは、帆立貝をはじめとする魚介の旨味で食べさせるスープだった…
しかし、パワーアップした今回のスープは鶏が主役だ!
鶏の旨味と魚介の旨味で美味しく食べさせる!
パパさんによると…
スープが強くなったため、塩ダレも変えざるを得なかった…
試行錯誤の末、やっと満足のいくものに仕上がったという!
ぜひ、このリニューアルしたスープを味わってほしい…
「細麺」は、業務用のパスタマシーンでつくっても、食べた感じは、前と変わりはないように思えた…
パパさんによると…
やはり、最初は安定しなかったけれど、早めに安定させることができたと…
「太麺」も前と同じようなものがつくれるようにはなったというけど…
ただ、以前のマシーンでは、「太麺」用の刃物が3.5mm刃だったのに、今回の刃物は4mm刃…
若干異なることから…
チューニングを合わせたとしても、まったく同じになるのどうかはわからない…
今度、「つけめん」を食べて確かめてみよう!
ちなみに、「細麺」は新旧の刃物とも1.5mm!
パパさんに生麺を見せてもらったけど…
北海道産の2種類の国産小麦だけを使ってつくられるこの中細ストレートの麺は、とても香り高くて、いい小麦の香りがする!
食べれば、小麦粉の旨味が感じられて…
とてもいい!
昨年末に放送され、「はないち」がグランプリを獲得した「最強ラーメン伝説」の収録の際にも、他店が麺をボロクソに言われる中…
「はないち」のこの細麺だけは(正確には、バニラビーンズが練りこまれた麺ではあったけど)…
ラーメンの鬼からの指摘が何もなかったことからも 、そのよさを佐野 実さんも認めている証拠…
厚みのある炙りチャーシューに、水で戻した太いメンマは今日も美味しいし…
パパさん、ママさん!
どうもご馳走さま!
帰り際、ママさんに「限定」情報を聞いてみたところ…
「忙しくて、考える暇がないんです…」と言っていたので…
もうしばらく、落ち着くまでは「限定」はなさそうだね…
パパさんに会計を済ませていると…
「娘です♪」
ママさんが店の奥から、「はないち」のアイドル「はなちゃん」を連れてきた!
「バイバイ♪」
そう言いながら、小刻みに手のひらを動かす「はなちゃん」!
カワイイね!
この娘がいるから、パパもママもガンバレるんだよね!
PS 「はないち」のママさんが、今週発売の週刊誌…
「女性自身」の最新号に掲載されています!
「女性シェフの名店」という巻頭の特集の中で1ページ割いて、「はないち」が詳細に紹介されていました。

ママさんの顔写真の他、バスタマシーンや、「参ったラーメン認定証」の画像等も掲載されていて…
「はないち」の生い立ちから現在までがわかります!
よかったら、ご覧になってください。


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
酸辣湯麺(サンラータンメン)らーめん・つけめん…800円
好み度:しおらーめん
接客・サービス
↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村

雨の東京・練馬…
私が目指したのは、そう、もう、このブログではお馴染みの「はないち」!
今回が通算で20回目の訪問になる…
いつものように「弁天通り商店街」を歩き、店に向かう!
店に着いて、中に入っていくと、満席…
2人が椅子に座って待っていた…
少し待たされて席へ…
パパさんから注文を聞かれて…
ランチセットを「らーめん」でお願いした。
合わせる麺は、もちろん「細麺」!
「らーめん」は「細麺」!「つけめん」に「あえめん」は「太麺」が当然だろうと思ったら…
右隣で「らーめん」を食べている人は「太麺」だったし…
左隣のお客さんは、「細麺」で「つけめん」を食べていた…
「つけめん」の「細麺」はわかるけど…
「らーめん」の「太麺」というのはどうなんだろう?
ところで…
この麺の話しなんだけど…
「はないち」では、従来からあった「中太麺」がメニューから消えた…

開業時から、ずっと…
自家製麺に移行した後にも…
お世話になったからと、使い続けてきたこの三河屋製麺の麺をとうとうやめる決心をして…
完全自家製麺の店に切り替わった。
そして、業務用のバスタマシーンを購入して麺を増産するようになった「はないち」!
パパさんの話しでは、昼と夜の中休みの時間を使って、毎日10kg~12kgの製麺をするそう…
そのせいで、腕が太くなった…
パスタマシーンを回す仕草をしながら嘆くパパさん
夜の営業も忙しいようで、パパ1人では回らなくなったとママさんが話す…
なので、今は、夜の営業でも、パパさんとともにママさんも立つという。
忙しくなったのはよかったけど、あまり無理をしないようにしないと…
昨日も、パパの体調不良から21時で営業を終了したそうなので…
パパさんが麺を計量して茹でる…
ママさんが、スープを小鍋で温める…
温まったスープが丼に注がれる絶妙のタイミングで、ちょうど、麺が茹であがった!
パパさんによって湯切りされた麺が丼に収まると、バーナーで片面が炙られたチャーシュー他の具が、ママさんによってキレイに盛り付けられた!
これに、「今日のごはん」の…
ママさん手作りの「シーフードカレーごはん」と「デザート」がプレートの上に置かれて…
これで「ランチセット」の完成!


埼玉・新座にある塩ラーメンの名店「ぜんや」!
その「ぜんや」のアドバイスで生まれかわった「しおらーめん」!
丸鶏を使って、より長い時間炊きだした鶏白湯スープは、スープの表面をみただけで、その粘度がどれだけ高くなったかがわかる…
超濃厚というわけではなく、ほどよい濃厚さがいい!
従来のスープは、鶏白湯スープの割りには、さらっとしたスープで…
鶏の旨味というよりかは、帆立貝をはじめとする魚介の旨味で食べさせるスープだった…
しかし、パワーアップした今回のスープは鶏が主役だ!
鶏の旨味と魚介の旨味で美味しく食べさせる!
パパさんによると…
スープが強くなったため、塩ダレも変えざるを得なかった…
試行錯誤の末、やっと満足のいくものに仕上がったという!
ぜひ、このリニューアルしたスープを味わってほしい…
「細麺」は、業務用のパスタマシーンでつくっても、食べた感じは、前と変わりはないように思えた…
パパさんによると…
やはり、最初は安定しなかったけれど、早めに安定させることができたと…
「太麺」も前と同じようなものがつくれるようにはなったというけど…
ただ、以前のマシーンでは、「太麺」用の刃物が3.5mm刃だったのに、今回の刃物は4mm刃…
若干異なることから…
チューニングを合わせたとしても、まったく同じになるのどうかはわからない…
今度、「つけめん」を食べて確かめてみよう!
ちなみに、「細麺」は新旧の刃物とも1.5mm!
パパさんに生麺を見せてもらったけど…
北海道産の2種類の国産小麦だけを使ってつくられるこの中細ストレートの麺は、とても香り高くて、いい小麦の香りがする!
食べれば、小麦粉の旨味が感じられて…
とてもいい!
昨年末に放送され、「はないち」がグランプリを獲得した「最強ラーメン伝説」の収録の際にも、他店が麺をボロクソに言われる中…
「はないち」のこの細麺だけは(正確には、バニラビーンズが練りこまれた麺ではあったけど)…
ラーメンの鬼からの指摘が何もなかったことからも 、そのよさを佐野 実さんも認めている証拠…
厚みのある炙りチャーシューに、水で戻した太いメンマは今日も美味しいし…
パパさん、ママさん!
どうもご馳走さま!
帰り際、ママさんに「限定」情報を聞いてみたところ…
「忙しくて、考える暇がないんです…」と言っていたので…
もうしばらく、落ち着くまでは「限定」はなさそうだね…
パパさんに会計を済ませていると…
「娘です♪」
ママさんが店の奥から、「はないち」のアイドル「はなちゃん」を連れてきた!
「バイバイ♪」
そう言いながら、小刻みに手のひらを動かす「はなちゃん」!
カワイイね!
この娘がいるから、パパもママもガンバレるんだよね!
PS 「はないち」のママさんが、今週発売の週刊誌…
「女性自身」の最新号に掲載されています!
「女性シェフの名店」という巻頭の特集の中で1ページ割いて、「はないち」が詳細に紹介されていました。

ママさんの顔写真の他、バスタマシーンや、「参ったラーメン認定証」の画像等も掲載されていて…
「はないち」の生い立ちから現在までがわかります!
よかったら、ご覧になってください。


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:050-3099-8896
営業時間:11:00~15:00、18:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~15:00
定休日:木曜、第2、第3水曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
採点:★★★★★ |
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
酸辣湯麺(サンラータンメン)らーめん・つけめん…800円
好み度:しおらーめん

接客・サービス

↓↓↓こちらを1回クリック願いますm(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト
路地裏男
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
先日はTBありがとうございました。
実は私がはないちさんを訪問したのも
151eさんのブログを拝見してのことでした。
151eさんのレポート通り、とても良いお店ですね。
場所柄なかなか訪問できないのが残念です。
今後も記事を楽しみにしています。
遅くなりましたが1周年おめでとうございました!
いつも楽しく拝見しております。
先日はTBありがとうございました。
実は私がはないちさんを訪問したのも
151eさんのブログを拝見してのことでした。
151eさんのレポート通り、とても良いお店ですね。
場所柄なかなか訪問できないのが残念です。
今後も記事を楽しみにしています。
遅くなりましたが1周年おめでとうございました!
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/607-43b6485e
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/607-43b6485e
WBC日本代表の韓国戦コールド勝ちに酔いしれた路地裏男です。中居君は不要。
僕が骨折前最後に食べたのがこちらのラーメンです(笑)。2007...
ラーメン大好き草野球馬鹿の日々 2009/03/30 Mon 00:31
| Home |