fc2ブログ
訪問日:2023年9月22日(金)

三馬路 東京店【八】-1三馬路 東京店【八】-2

本日のランチは「酢橘の冷やしそば」の裏メニューとして今日明日の2日間限定で提供される塩バージョンを求めて神田にある『三馬路 東京店』へ!

今朝、X(旧Twitter)を見ていたら、こちらの店のスキンヘッド店長が深夜に行ったポスト(旧ツイート)がTLに流れてきた。



これは、それまで提供されていた「魚介出汁の冷やし塩そば」に代わって9月4日から提供開始された新作冷やしの「酢橘の冷やしそば」
これを提供初日の9月4日にいただいて、これが煮干し出汁に昆布水を合わせた冷製スープの醤油ラーメンで!


これは今年バズってる「煮干し昆布水冷麺」!
通称「ニボコン」だとわかったけど


スキンヘッド店長は「ニボコン」の本家本元である『麺処 ほん田』をパクったわけではなく、昨年も提供したオリジナル!
そして、「魚介出汁の冷やし塩そば」も、めっちゃ美味しかったけど、この「神田のニボコン」も、かなり美味しかったので
😋

冷やしの食べ納めに行かないと
というわけで、今日は予定を変更して神田に向かうことに🚃💨

そして、神田駅西口を出て、目の前の
狭い範囲にラーメン店が犇めくことから、「神田西口ラーメンストリート」とも呼ばれている「神田西口商店街」に入って直進!

そして、内神田中央通りを横断して、さらに直進!
パチスロの店を左に折れ
た…

駅から240m。
徒歩3分の場所にある店へと11時47分にやって来ると


12時オープンの店は、今日は早開けしておらず
5人のお客さんが待っていたんだけど

三馬路 東京店【八】-3

よかった😊
これで、オープンキッチンの前に一直線に並ぶ7席のカウンター席に一巡目で着くことができる♪

5分後の11時52分に開店!
先頭から順番に入店していって、店を入った、すぐ正面にある小型の券売機で食券を買って、奥の席から詰めて座っていく。


3分後の11時55分に入店して、券売機に1,200円を投入して
「冷やし」とだけ書かれたボタンをプッシュして食券を購入。

三馬路 東京店【八】-5三馬路 東京店【八】-4

6番目に席に着いて、カウンターの高台に食券を上げて
食券を回収にきた女性スタッフの人に

「塩で!」
「麺やわめでお願いします。」と言って注文完了!


今日はポールのお客さんと3番目、4番目のお客さんがレギュラーメニューの「塩そば」に「醤油そば」の注文だったので!
まず、2個作りされた「特製塩そば」に「特製醤油そば」が1番目と3番目のお客さんに出されて!


次に4番目のお客さんに1個作りされた「特製塩そば」が出された後に
女性スタッフがキレイに麺線を揃えて盛りつけた「昆布水つけ麺(醤油)」が2番目のお客さんに出されて

その後、少し間があって、5番目のお客さんにノーマルな醤油味の「酢橘の冷やしそば」が出されて
そうして、12時13分に私の「酢橘の冷やしそば(塩)」が出されることになったんだけど

三馬路 東京店【八】-6三馬路 東京店【八】-7

これは、「麺やわめ」でリクエストしたために、麺の茹で時間に12分を有したため。
ちなみに、5番目のお客さんの「酢橘の冷やしそば(醤油)」のノーマルな麺の茹で時間は8分。


ラーメン丼のセンターに長崎県産ブランド豚「芳寿豚(ほうじゅとん)」の肩ロース肉のレアチャーシュー𓃟🥩
その上にアーリーレッド大葉、有明産磯海苔!

そして、ラーメン丼をぐるっと囲むようにして酢橘が盛りつけられた
とても美しいビジュアルの冷やし塩ラーメン

まずは、冷製の塩スープをいただくと
キンキンではなく、程よい冷たさに冷やされていて!

でも、十分、クールダウンできる冷たさだし!
これくらいの方が、かえって、出汁の旨味を感じることができる♪


そして、背黒、秋刀魚煮干し 、鯖煮干しと枕崎産鰹厚節で引いたという出汁に北海道産真昆布、牛深産背黒、枕崎産本枯節で作ったという昆布水をブレンドして!
醤油のカエシの替わりに塩ダレを合わせた冷製スープは


前回のノーマルな醤油バージョンの冷製スープに比べて出汁の旨味がダイレクトに感じられて!
そして、出汁の旨味も強く感じられて♪


さらに、イタヤ貝の干し貝柱に干し椎茸による旨味も感じられたので!
これは塩ダレに、これらの乾物の旨味を忍ばせて


煮干しと節のイノシン酸に昆布のグルタミン酸に加えて、イタヤ貝の貝柱のコハク酸の旨味と干し椎茸のグアニル酸の旨味を重ねることで、さらなる旨味を創出させたんじゃないかと思われるけど
めちゃめちゃ美味しい😋

元々、スキンヘッド店長の作る塩スープは、かなりの美味しさで😋
この店は塩ラーメン推しの店だとは思っていたけど

前回、この醤油味の絶品の冷製スープをいただいて
醤油も美味しいスープを作れる人だと思い直した😊

しかし、今日、同じ冷製スープの塩バージョンをいただくことで
やっぱり、この店で食べるべきは塩なんだなと再認識させてくれた。

麺は前回と同じ、菅野製麺所謹製の切刃10番の超幅広の平打ちで厚みのある縮れ麺で!
通常でも、茹で時間に8分を要する麺を、やわめに12分ほど茹でて、冷水で〆た麺は


プリッ!
モチッ!


三馬路 東京店【八】-8

機械打ちの麺だと思われるけど
まるで、手打ちの手揉み麺のような食感に感じられて♪

さらに、コシの強い麺で!
食感が最高だし♪


それに、平打ちで縮れが付けられているので!
このコク旨な冷製スープとも、いい感じに絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし
😋

「芳寿豚」の肩ロース肉のレアチャーシューは、今日も、やや、火が入りすぎてはいたけど😅
上質な豚肉が使用されているので、ラーメン店で食べる外国産豚の肩ロースのレアチャーシューとは肉の旨味が、ぜんぜん、違うし♪

三馬路 東京店【八】-9

他のトッピングでは、アーリーレッドのシャリシャリとした食感はよかった♪
ただ、大葉と有明産磯海苔は、醤油ほどの相性のよさは感じられず


もっとマッチするトッピングがあったんじゃないかなとは思ったけど
残り2日間の限定のために新たなトッピングを用意することなんかできないよね😅

そして、今日も出汁氷が入っていて🧊
最後まで冷たさをキープしてくれたのがよかったし♪

三馬路 東京店【八】-10

今日も最後は酢橘を搾って、爽やかに味変させて♪
スープを飲み干して、美味しく完食
😋

三馬路 東京店【八】-11三馬路 東京店【八】-12

次の限定にも期待してます♪
ご馳走さまでした。




メニュー:特製塩そば…1200円/ワンタン塩そば…1200円/塩そば…900円
特製醤油そば…1200円/ワンタン醤油そば…1200円/醤油そば…900円

特製昆布水つけ麺 塩…1400円/昆布水つけ麺 塩…1100円
特製昆布水つけ麺 醤油…1400円/昆布水つけ麺 醤油…1100円

塩昆布水のTKG(卵かけ麺)…850円
追い卵…100円/追い飯(小ご飯)…100円

【期間限定メニュー】酢橘の冷やしそば(醤油)…1200円/酢橘の冷やしそば(塩)…1200円

トッピング
煮玉子…150円/チャーシュー…250円/海老ワンタン(2個)…200円/肉ワンタン(2個)…200円

ご飯もの
ご飯(コシヒカリ)…150円/卵かけご飯(マキシマムこい卵)…330円/豚飯…380円/豚飯(小)…280円


三馬路 東京店



関連ランキング:ラーメン | 神田駅淡路町駅小川町駅



好み度:酢橘の冷やしそば(塩)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/6009-0e762eb2