fc2ブログ
訪問日:2023年8月1日(火)

手打ち 蓮【四】-1

本日のランチは都営新宿線・森下駅とJR総武線・両国駅の間に位置する東京都墨田区千歳に昨年の12月1日にグランドオープンした『手打ち 』へ!

この地を気に入った店主が東京・下町のリバーサイドに開業した手打ち・手切り・手もみの唯一無二の自家製麺で作られた「塩ら~麺」に「醤油ら~麺」をいただくことができる店😋

こちらの店には、まだ、グランドオープン前のプレオープン期間中の11月9日に伺って「塩ら~麺」をいただいて!
グランドオープン後の12月2日にも再訪して「醤油ら~麺」をいただいた。


ラーメン店に蕎麦屋でも修業経験のある店主が北海道産準強力粉の「和華」と岩手県産もち小麦粉の「もち姫」で作った麺が秀逸なのはもちろん
麺だけではなく、鶏出汁をベースに冬菇(干し椎茸)をきかせて、イタヤ貝と利尻昆布、鰹節、鯖節に、いりこと背黒の旨みまで感じられるスープが独特のオンリーワンの味わいのもので♪

さらに、岩中豚や林SPFといった銘柄豚を使用して作るチャーシューが特筆すべきもので🐷🥩
「塩ら~麺」も「醤油ら~麺」も、どちらも甲乙つけがたい美味しさだった😋

だから、今年の1月26日に3度めに訪れたときには、どちらにするか迷って
しかし、決めきれなくて、お願いして連食させてもらったくらいだったので😅

その後は、すっかり有名店になってしまって
いつも開店前から大行列ができる店になってしまったので、なかなか、訪れることもなかった。

しかし、今日は両国に行くので!
お昼は、こちらで食べてみようか


もし、大行列ができていて、無理そうなら、そのときは、『江戸蕎麦 ほそ川』で、北海道・仙鳳趾産の牡蠣を使った「冷かきそば」を食べよう🦪
そう決めて、開店時間の11時30分の30分前の11時になる前には到着しようと思って出発♪

予定通り、10時57分に店頭へとやって来ると
店頭に置かれた4脚の椅子に3人のお客さんが座って待っていた。

最後の椅子に座って待つ。
すると、直後に1人!


さらに、すぐに、もう1人!
11時になる前にお客さんが来店


開店まで、まだ、30分あるので
ギリギリ、座って待つことができてよかった😊

11時26分に、少し早明けして開店♪
先頭のお客さんから入店していって、小型の券売機で食券を買って、左奥の席から詰めて座っていく。


手打ち 蓮【四】-2

私の番になって、購入したのは「塩チャーシュー麺」と「卵かけご飯」の食券。
そして、席へと着く前に、奥の厨房にいる店主に挨拶にいくと


店主より、常連さんに出している「もり中華」を試食してもらえませんかと言われて
断る理由がないので、お願いすることにした😅

そうして、待っていると
もり中華」の試作品を店主自らサーブしてくれた。

手打ち 蓮【四】-3手打ち 蓮【四】-4

半玉くらいの量の麺の上にバラ海苔が載せられて!
つけつゆには刻みネギと丼の縁に山葵が添えられた一杯!


店内のガラス張の製麺室の製麺台で店主が手打ちして、出来上がった麺帯を包丁で手切りして、麺を茹でる直前に手揉みして仕上げた
平打ちの太縮れ麺を、まずは、そのままいただくと

手打ち 蓮【四】-5

ふわっと小麦粉が香る麺で♪
いつもはラーメンで食べているので、わからなかったけど、とても香り高い麺なのがよかったし
😊

冷水で〆られたは麺は、モッチモチの食感の麺で!
ラーメンで食べるよりコシの強さを感じられるのがいい♪


つけつゆに、さっと浸していただくと
鰹と昆布の出汁の旨味♪

そして、カエシの旨味♪
蕎麦屋でいただくものと遜色ない味わいのもので、最高に美味しい
😋

そこで、帰りがけに店主にお礼を言って!
そんな「もり中華」の感想を話して


このまま、いつでもメニューに加えていいんじゃないかと言うと
試作はしたものの、オペレーションの関係から販売は難しいという

とても、もったいない気はしたけど
ワンオペでラーメンを作りながら、これもやるのは確かにオペレーションが乱れて、提供に時間が掛かってしまうので

「もり中華」のみで限定営業する日を設けるとか
何らかの方法で提供してもらえるといいと思うんですけど

そうして、この特別な試作メニューを、サクッと食べてところで
オーダーした「塩チャーシュー麺」と「卵かけご飯」が相次いで着丼!

手打ち 蓮【四】-6手打ち 蓮【四】-7

豚肩ロース肉の炙り煮豚が3枚に豚バラ肉の炙り煮豚が2枚!
太メンマほうれん草なると、海苔と小口切りされたネギがトッピングされた一杯
🍜

手打ち 蓮【四】-8手打ち 蓮【四】-9

デフォルトの「ら~麺」だと豚肩ロース肉の炙り煮豚が2枚なのが、「チャーシュー麺」にすると3枚になって!
さらに、豚バラ肉の炙り煮豚が2枚追加になるので♪


チャーシューだけを広げると、完全にラーメン丼を覆い尽くしてしまう肉三昧なチャーシューメン🐷🥩
しかし、これだけの大きさで厚みもあるチャーシューが計3枚増えて350円!

手打ち 蓮【四】-17

しかも、外国産豚なら、まだしも
こちらで使用している豚肉はSPF銘柄豚の「岩中豚」か「林SPF豚」だというのに、これで350円増しというのは、超良心的な価格設定だと思う。

本当だったら、最低でも500円は欲しいところだと思うけど
東京・下町に店を構えていることもあって、この価格でガンバっているんだろうね♪

それに、サイドメニューの「卵かけご飯」も、鰹節まで掛けられたもので150円って😲
価格設定、間違ってません😅

手打ち 蓮【四】-10

まずは、チャーシューが多すぎるので
チャーシューとメンマを「卵かけご飯」の上に移動して

手打ち 蓮【四】-11手打ち 蓮【四】-12

薄口醤油をカエシに使用した醤油ラーメンのような
塩ラーメンにしては色が濃いめの淡い琥珀色したスープをいただくと

手打ち 蓮【四】-13

鶏出汁をベースに冬菇、イタヤ貝、利尻昆布、鰹節、鯖節と
いりこと背黒の煮干しの旨味を重ねたスープは、めちゃめちゃ美味しい😋

これが、こちらの店では3杯目の「塩ら~麺」で!
「醤油ら~麺」も合わせると「ら~麺」は5杯いただいているけど


今日のスープが一番、出汁の旨味が強く感じられる😊
そして、特に貝出汁の旨味が強く感じられたので♪

これも、帰りがけに店主に試作の「もり中華」の感想とともに、そんなスープの感想を話すと
「イタヤ貝をホタテの貝柱に替えました♪」と笑顔で嬉しそうに話していたけど

高級なホタテの貝柱を出汁に使うとは
「でも、そんなことしたら、コスト爆上がりじゃないですか😅と言うと…

「試しに替えてみたら、スゴく美味しくなったからいいんです。」
なんて話していたけど


料理人としては、高くていい材料を使って、美味しいスープを作りたいのはわかるけど
まあ、でも、店主はオーナーシェフなので、とやかく言う筋合いのものではないとは思うけど😅

昆布だって、超高級な「利尻昆布 一等検」を使用しているし😅
鰹だって、先ほど試食したつけつゆに使用されていたものは、おそらく本枯鰹で!

以前も、こんな高級材料を使用したスープのラーメンで!
麺は手打ちの手切り麺なので、原価は安く抑えられるかもしれないけど、麺を作る労力を価格に転嫁させていないし


チャーシューもSPF銘柄豚使用で、デフォルトの「ら~麺」に2枚入れて
これで、880円という価格で食べさせてくれるというのは頭が下がる🙇‍♂

でも、これを1,100円以下で売ってはいけないんじゃないかな😅
それだけの価値のある味わいのラーメンだと思うので

そして、主役の麺は北海道産準強力粉の「和華」と岩手県産もち小麦粉の「もち姫」をブレンドして
店主が手打ちして、手切りして、手もみして仕上げた平打ちの太縮れ麺で!

手打ち 蓮【四】-14

当初は、プリップリでモッチモチの食感の麺で!
しかし、時折り、ムチッとした、やや、カタめの食感の部分もあった。


これは、入念に手揉みすることで、麺に不規則な縮れが付けられて、場所によっては、麺が潰れてカタく感じられる部分ができることによるもので
でも、この食感の違いを楽しめるのがいいと思った♪

しかし、ここ数回は、麺が、もっと、やわらかめの
モッチリとした食感に感じられるようになって!

以前の食感の麺も好きだけど♪
個人的には、この方が好き
🥰

そして、麺に付けられた不規則な縮れが、このコクと旨味を、より強めた極旨なスープを、いっぱい持ってきてくれて
最高に美味しく食べさせてくれたし😋

ここ数年の間に美味しい手打ち麺の店が、いくつも誕生しているけど
このスープにこの麺の組み合わせが最高で最強なんしゃないかと思う。

そうして、麺を食べ終わったところで、「卵かけご飯」にチャーシューを載せた「チャーシューご飯の卵載せ」を
「塩チャーシュー麺」の残しておいたスープをセットで出てきたスープ代わりにしていただくと

手打ち 蓮【四】-16

まず、今日のチャーシューは、後で店主に確かめたところ
岩手県の特選SPF銘柄豚である「岩中豚」の肩ロースとバラということだったけど𓃟

どちらも直前にバーナーで炙られているので、とても香ばしいのがよかったし♪
肩ロースの煮豚は、やわらかく煮込まれていて


噛む度に、肉の旨味が滲み出てくる美味しい煮豚だったし😋
バラ肉の煮豚は、噛めば、ジューシーな肉の旨味が口に広がる煮豚で😋

どちらも、肉質のいい銘柄豚が使われていているので♪
一般のラーメン店が使う外国産の豚で作った煮豚とは肉のうま味が全然違うんだよね
😋

メンマは、最初は平たい、よくあるメンマ!
それが、穂先メンマに変更になって


さらに前回いただいたときから太メンマに変更になったけど
やっぱり、このポリポリとした太メンマの食感が個人的には一番好きかな🥰

手打ち 蓮【四】-15

そうして、絶品のチャーシューをおかずに!
途中で、卵を崩して、チャーシューに絡めて♪


ご飯を食べて!
スープを飲んでを繰り返して、最後まで美味しく完食
😋

今日は、試作の「もり中華」まで食べさせていただいて
本当、ありがとうございました。

また、伺いますね♪
ご馳走さまでした。


手打ち 蓮【四】-18

メニュー:醤油特製ら~麺…1430円/醤油チャーシュー麺…1230円/醤油海老ワンタン麺…1130円/醤油ら~麺…880円

塩特製ら~麺…1430円/塩チャーシュー麺…1230円/塩海老ワンタン麺…1130円/塩ら~麺…880円

白飯…110円/チャーシュー飯…300円/卵かけご飯…150円/麺大盛…200円

トッピング
炙りチャーシュー2枚…300円/海老ワンタン2個…300円/煮卵…110円/メンマ…100円/ねぎ…100円/のり…100円/バター…60円/生卵…60円


手打ち 蓮



関連ランキング:ラーメン | 森下駅両国駅浜町駅



好み度:塩チャーシュー麺star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/6007-18eaecab