fc2ブログ
訪問日:2023年8月2日(水)

麺屋わになる-1

本日のランチは仙台市宮城野区栄にある『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』で8月限定の「いしもち煮干魚介らーめん(塩)」をいただいて!
次に向かったのは、ここから徒歩1kmほどの場所に今年の3月13日にオープンした準新店の『麺屋わになる』!




これは店のX(Twitter)に固定されたポスト(ツイート)だけど
添付された画像が「ばえる」ビジュアルのラーメンだったし

『丸竈』と同じように宮城県産の食材を使って作る地産地消のラーメンが食べられる店のようなので♪
せっかく仙台まで来たので、連食していくことに
😋

そして、『丸竈』は最寄り駅のJR仙石線・中野栄駅から徒歩12分ほど掛かるのに🥵
こちらは同駅から徒歩1分の国道45号線沿いのマンションの1階にある。

『丸竈』からだと徒歩14分🚶
でも、カーシェアしているので、車だったら4分ほどで行ける店へとやって来て

車を降りて、店のドアを開けて
駐車場があるか聞いたところ

管理栄養士の店主の奥さまと思われる女性(後で、やはり奥さまと判明)から
「店の前でもいいですし、お隣の「海鮮酒場ほまれ」さんの前にも停められます♪」という答えがあったので!

「海鮮酒場ほまれ」の前に停めて、再度、入店したんだけど
時刻はお昼の12時24分だというのに、先客は1人だけ😓

そして、そのお客さんはスタッフの人と親しそうに話していて、常連のお客さんぽかったし
これで、やっていけるんだろうか!?

その前に、美味しいラーメンを食べられるのだろうか
スゴく、心配になった😅

実は、今日は他に行こうと思っていた店があった。
しかし、1店は臨休
🥲

もう1店は離れていて、時間的に行くのが厳しい時間になってしまったので😓
それで、仙台駅に向かう新幹線の中で候補を探して、ここに決めたんだけど

麺屋わになる-2

まずは、券売機で食券を購入する。
面白かったのは券売機左上の一番のおすすめの位置にあったのが中学生以下の子ども向けに用意された「日替わり子どもげんてい」!


「ごはんもの」か「あぶらそば」から選べる。
驚くのは0円という価格
😯

麺屋わになる-3
麺屋わになる-4

それに、その隣が「日替わり丼」となっていて!
今日は「鶏マヨペッパーご飯」になっていたけど


そして、価格は200円と格安!
しかし、それなのに、学生は無料って
😓

なぜ!?
どうして、こんなにサービスがいいの

「日替わり子どもげんてい」は「こども食堂」活動の一貫なんだろうね!
でも20代の夫婦が営む個人店で、これをしようとするのはスゴいこと♪


それに、「日替わり丼」の学生無料というのも
学生には、めっちゃ嬉しい特典!

こんな真面目な活動をしている店なのに
右下の方に遊び心いっぱいのボタンもできていた。

それは「ラーメンのレシピ」200,000円に「スタッフとのおしゃべり券」500円の食券!
これは何なんでしょう
🤣

話しが脱線してしまったので😅
閑話休題。

基本のメニューは、「鶏そば」、「貝そば」、「煮干しそば」の3種類!
「贅沢」が冠されたメニューが、それぞれ、大きなボタンになっていたけど


これは「季節の野菜」と「塾玉」と名付けられた味玉に「チャーシュー」が増量されたもの!
「塾玉」に「チャーシュー」がトッピングされたものも用意されていた。


さらに、「本日の限定」が用意されていて!
「冷た〜いレレレレレモン」という東京都下にあるラーメン店のメニュー名をインスパイアしたようなメニューもあった
🍋🤣

「鶏そば」の食券を購入!
ビジュアル的には「贅沢鶏そば」だろうし!


ブログ的にも、こちらにすべきなんだろうなとは思ったけど
基本、野菜も味玉も食べない人なので🤣

そうして、オープンキッチンの厨房を取り囲むように作られたL字型カウンター席10席のうちの1席へと着くと
奥さまから冷たいおしぼりと水が出されたんだけど

暑い中、このサービスは嬉しい♪
それに、こちらの店、席と席の間隔が広いのも高感度高いよね
😊

奥さまに食券を渡しながら
「塩でお願いします。」と言うと…

「鶏そばは醤油だけなんです…」
「塩は貝そばになります。」
と言われて…

ちょっと迷ったけど😅
「では、貝そばにします。」と言って、食券の上に百円玉を2枚置くと

注文が告げられて
「貝そば」を作り始める男性スタッフの人!

最初、彼が店主なのかなと思ったけど
20代の夫婦と言っても若い気がして

奥さまに確かめると、やっぱり、違った😅
今日は出掛けているという

そして、少し待つうちに
完成した「貝そば」が奥さまによって供された。

麺屋わになる-5麺屋わになる-6

豚肩ロース肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシュー、鶏ムネ肉のレアチャーシューの3種のチャーシューと
その上に髢ネギ

しかし、チャーシューの下にも刻みネギを忍ばせた
シンプルたけど、キレイなビジュアルのラーメン

まずは、澄んだ清湯スープだろうと思ったのに
白濁していていて、ちょっと驚いたスープをいただいてみると…

麺屋わになる-7

アサリ!アサリ!アサリ!
しじみ!しじみ!しじみ!


鶏出汁をベースに貝出汁を重ねて作ったと思われるスープは、アサリとしじみのエキスがドバッと出た濃密で厚みのあるスープで!
和風のクラムチャウダーって感じの味わいで、めっちゃ美味しい
😋

それで、奥さまに、そんな感想を話すと
「和風クラムチャウダー?」

「でも、言われてみれば、そうかもしれないですね♪」と言って笑って😊
「貝は、アサリ、しじみの他にムール貝、ホタテも使用しているんですよ。」と教えてくれた。

そして、この濃密な貝出汁の塩スープに合わせられた麺は、切刃20番と思われる、太くも細くもない中庸な太さの、やや、ウェーブがかった麺は
新幹線の中で見た何かのレビューでは、パツッと歯切れのいい麺という情報だったけど

麺屋わになる-8

つるっとした啜り心地のいい麺で!
モチッとした、やや、やわらかめにも感じられる麺で!


ぜんぜん違った😓
麺を変更したのか!?

でも、この変更はウエルカム♪
この厚みのあるスープには、これくらいの加水率高めの中加水麺の方が合う!


3種類のチャーシューのうち
まず、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れの状態もよかったし♪

しっとりとした食感に仕上げられているのもよくて
何より、噛めば、肉の旨味が滲み出てきて、最高に美味しかったし😋

麺屋わになる-9

豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていたのがよくて♪
肉のジューシーさを感じる逸品だったし
😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、パサつかずに、しっとりとした食感に仕上げられていたのがよくて♪
塩分濃度も、ちょうどいい感じだったし!


最後はスープも飲み干して完食😋
帰りがけに奥さまから

「これ、主人がお気に入りのTシャツなんです👕
「激レアTシャツらしくて、当たって、スゴく喜んでました♪」なんて話していたけど…

手で示されたハンガーに掛けて飾られていたTシャツには『飯田商店』の飯田店主がプリントしてあって!
後で調べたら、『飯田商店』監修の「シン・ゲンコツらぁめん」の発売を記念して『らあめん花月嵐』を運営するグロービート・ジャパン株式会社が昨年と今年に2回に渡って行った激レアTシャツが10名に当たる「SNS投稿&RTキャンペーン」でゲットしたものだったけど


麺屋わになる-10

こちらの店はラーメンも、とても美味しかったけど😋
奥さまのホスピタリティある接客が、それ以上に心地良くて🥰

次に仙台に来るときにも、また、来たくなる店😊
ご馳走さまでした。


麺屋わになる-11

メニュー:贅沢鶏そば…1100円/チャーシュー鶏そば…1000円/味玉鶏そば…900円/鶏そば…800円
贅沢貝そば…1300円/チャーシュー貝そば…1200円/味玉貝そば…1100円/貝そば…1000円
贅沢煮干そば…1200円/チャーシュー煮干そば…1100円/味玉煮干そば…1000円/煮干そば…900円

【本日の限定】冷た~い レレレレレモン…800円

トリュフ香る和え玉…300円/大盛…100円
日替わり子どもげんてい(ごはんもの or あぶらそば)…0円/日替わり丼…200円(※学生無料)/白飯…100円

トッピング
贅沢…300円/チャーシュー…200円/熟玉…1--円
ラーメンのレシピ…200000円/スタッフとのおしゃべり券…500円


麺屋 わになる



関連ランキング:ラーメン | 中野栄駅



好み度:貝そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/6005-218034f8