| Home |
2023.09.17
石臼玄麦自家製らーめん 丸竈【五】 ~石臼で挽いて自家製粉する玄麦を宮城県産「ゆきちから」から宮城県産「銀河の力」に変更した自家製粉・自家製麺の店で「いしもち煮干魚介らーめん(塩)」~
訪問日:2023年8月2日(水)

本日のランチは仙台市宮城野区栄に2015年3月3日オープンの『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』へ!
宮城県産玄麦を石臼で挽いて自家製粉した小麦粉を使って作る自家製麺のラーメンが食べられる店♪
「鶏白湯らーめん」が定番メニュー!
しかし、月替りの限定麺が提供されていて♪
2020年4月から2022年3月までの2年間の仙台勤務中に4回ほど伺ったことがある。
2020年8月21日に初めて伺って、新メニューの「かます煮干しとアゴ出汁の塩らーめん」に裏メニューの「冷やしダブル魚介醤油らーめん」を連食でいただいた!
どちらも、美味しいラーメンだった😋
しかし、私は、あまり、同じ店には行かない人なので、それからは、少し間が空いてしまったけど😅
店のTwitterに「やまちゃん」という女性のアバターが登場してツイートするのを翌年の8月末に見つけて👩
9月3日に1年強ぶりに「鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)」を食べに行って!
これがスゴく美味しかったのと😋
アバターではないリアル「やまちゃん」のホスピタリティ溢れる接客が心地よくて、9月28日に「のどぐろの魚介らーめん(塩)」!
翌月の10月4日には「野菜味噌らーめん」と平日の曜日時間限定で提供される「やまちゃん」が作る「ミニチャーハン」を食べに行った♪
その後は、東京へ戻ることが決まって、訪れることもなかったけど…
今回、仙台に出張することになって🚄💨
どこでラーメンを食べるかTwitterで検索していて、見つけたのがこちらの店のこのツイートだった。
昆布水つけ麺食べたかったけど🥲
でも、いしもち煮干を使って、店主が、どんな出汁のラーメンを作ってくるのか!?
のどぐろ煮干しでも、美味しい出汁を引いてきた店主なので、期待して訪問することに♪
カーシェアした車を店の前の道路を隔てた場所にある駐車場へと停めて、11時48分に入店すると…
厨房には無口な店主とリアル「やまちゃん」👩
厨房前にあるカウンター4席とテーブルが2人掛け、4人掛け、6人掛けのテーブル席が1卓ずつある店で!
お客さんはカウンター席の右端に1人!
2卓のテーブル席に分かれて4人。
そして、そのリアル「やまちゃん」がマジマジと私の顔を見て…
「前にいらしていたお客さんですよね?」と聞いてきたので…
「ええ、そうです。」
「昨年の3月に東京に転勤になって、お邪魔しておりませんでしたけど😅」と言うと…
「えっ、そうだったんですね😯」
「今日はお仕事で仙台に来られたのですか?」と聞かれて…
「ええ、そうです。」
「Twitterで見て、8月の限定食べに来ました😊」
そう言うと、ニコッと笑って😊
「お好きな席へどうぞ♪」
そう言われて、カウンターの右端の席が埋まっていたので、左端の席へとついて…
メニューを確認して、やまちゃんに…

「いしもち煮干魚介らーめんだったら、醤油と塩のどちらがいいですか?」と聞くと…
「塩かな♪」と言うので…
「どっちもおすすめなんでしょうけど…」
「塩にします!」
「温かいの?」
「冷やしもあるわよ…」と言われて…
「温かいのでお願いします😊」と言って、注文が確定すると…
厨房の店主にオーダーが伝えられた。
こちらの店は、一応、オープンキッチンだけど…
客室と厨房の間の壁が高くて、調理の様子を覗うことは、ほぼ、できない。
そこで、黙って待っていると…
早くも3分後には完成した8月限定の「いしもち煮干魚介らーめん(塩)」が、やまちゃんによって配膳された。


大判で厚みもある豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚ドーンと載せられて🐷
かわいいまん丸の鶏ムネ肉のローストチャーシューが2枚並べられて🐔
メンマに刻み玉ねぎに九条ネギ、なるとが盛りつけられて🍥
麺もスープも見えないほど具沢山なラーメン🍜
まずは、お出汁そのものの色って感じのスープをいただくと…
いしもち煮干しの白身魚の煮干しって感じの味わいがする♪

でも、いしもち煮干しだけではないよね!?
上品な節の旨味も感じられるし🐟
昆布の旨味もあって!
これは、おそらく、鶏ガラを薄く引いたスープに昆布と鰹!
そして、いしもち煮干しを重ねて作ったんじゃないかと思われるけど!?
和食の命の出汁にいしもち煮干しの旨味を加えたといった味わいのスープは絶品😋
なお、帰りがけに店主に…
「煮干し以外に鰹節も使われてますよね?」と聞くと…
「鮪(まぐろ)節です。」という答えがあって!
それで、しっかり、旨味はあるけど、上品な節の旨味が感じられたんだなとは思ったけど…
ラーメン店で鮪節(関東ではメジ節、関西ではシビ節)を使うのは少いよね🐟
そして、食べ終わって、後で、Xで、こんなポストをしたところ…
店主から、こんな返信があった。
アニマルオフの魚介オンリースープだったんだね😅
考えてみれば、確かに、こちらの店は鶏白湯ラーメンを出すくせに、清湯スープのラーメンは、ずっと、鶏を使用しない魚介出汁のラーメンだったね。
忘れていた😅
そして、こだわりの玄麦から自家製粉した小麦粉を使って製麺する麺は、POPによると…
以前の「ゆきちから」ではなく、「銀河の力」に変更してきたようだけど…

ネットでググって調べでみると…
どちらも、パン用の強力粉のようで…
農研機構の説明によると…
「小麦「銀河のちから」はグルテンの質が強靱で、「ゆきちから」と比べて製パン適性が優れ、中華めん適性は色相がやや劣るが食感は同程度に優れる。」とあった。
要は超強力粉ってことなのかな!?
でも、北海道産強力粉の「ゆめちから」とミックスしているからか!?
平打ちの中太ストレートの自家製麺は、つるっとした、啜り心地のいい!
しかし、噛むと、パツッとした歯切れのよさもある麺で!

食感は、以前にいただいた麺と変わらない。
そして、小麦粉の旨味も感じられるのも以前と同じで♪
いしもち煮干しと節や昆布の和風出汁をブレンドしたような味わいの、このスープとも程よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大判で厚みもあるのがよくて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで美味しかったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩味も、ちょうどいい具合で、美味しくいただけたし😋

メンマも、コリコリとした食感なのがよくて!
刻み玉ねぎに九条ネギの2種類の薬味が、また、スープと合ってて、よかったし♪

最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏白湯らーめん(塩・しょうゆ)
背脂なし…850円/背脂少なめ…880円/背脂多め…900円
鶏白湯辛(カラ)らーめん(塩・しょうゆ)※別皿の辛味付き
背脂なし…900円/背脂少なめ…930円/背脂多め…950円
【8月限定】いしもち煮干魚介らーめん(塩・しょうゆ)
背脂なし…900円/背脂少なめ…930円/背脂多め…950円
【8月限定】冷たいい☆しもち煮干魚介らーめん(塩・しょうゆ)…900円
麺大盛…+150円
ご飯もの(宮城県産ひとめぼれ)
ライス…150円/ひき肉ごはん…200円
トッピング
半熟塩たまご…150円/板のり半切…100円/ばらのり…100円/九条ネギ…100円/豚肩チャーシュー追加(1枚につき)…150円
一面なると…300円/一面九条ネギ…200円
マー油…60円/別皿辛味…60円/生ニンニク…60円
好み度:いしもち煮干魚介らーめん(塩)
接客・サービス

本日のランチは仙台市宮城野区栄に2015年3月3日オープンの『石臼玄麦自家製らーめん 丸竈』へ!
宮城県産玄麦を石臼で挽いて自家製粉した小麦粉を使って作る自家製麺のラーメンが食べられる店♪
「鶏白湯らーめん」が定番メニュー!
しかし、月替りの限定麺が提供されていて♪
2020年4月から2022年3月までの2年間の仙台勤務中に4回ほど伺ったことがある。
2020年8月21日に初めて伺って、新メニューの「かます煮干しとアゴ出汁の塩らーめん」に裏メニューの「冷やしダブル魚介醤油らーめん」を連食でいただいた!
どちらも、美味しいラーメンだった😋
しかし、私は、あまり、同じ店には行かない人なので、それからは、少し間が空いてしまったけど😅
店のTwitterに「やまちゃん」という女性のアバターが登場してツイートするのを翌年の8月末に見つけて👩
9月3日に1年強ぶりに「鯛だし 海老ワンタンらーめん(塩)」を食べに行って!
これがスゴく美味しかったのと😋
アバターではないリアル「やまちゃん」のホスピタリティ溢れる接客が心地よくて、9月28日に「のどぐろの魚介らーめん(塩)」!
翌月の10月4日には「野菜味噌らーめん」と平日の曜日時間限定で提供される「やまちゃん」が作る「ミニチャーハン」を食べに行った♪
その後は、東京へ戻ることが決まって、訪れることもなかったけど…
今回、仙台に出張することになって🚄💨
どこでラーメンを食べるかTwitterで検索していて、見つけたのがこちらの店のこのツイートだった。
本日も暑い中、ご来店下さった皆様、ありがとうございました🙇
— 石臼玄麦自家製らーめん丸竈 (@marugama27) 2023年8月1日
8月の清湯スープは
「いしもち煮干魚介系」
宜しくお願い致します🙇
以前「昆布水つけ麺」を考えてましたが、羅臼昆布で試作した結果、原価高でお客様に受け入れられないと判断し、断念致します
期待して下さったお客様ごめんなさい🙇
昆布水つけ麺食べたかったけど🥲
でも、いしもち煮干を使って、店主が、どんな出汁のラーメンを作ってくるのか!?
のどぐろ煮干しでも、美味しい出汁を引いてきた店主なので、期待して訪問することに♪
カーシェアした車を店の前の道路を隔てた場所にある駐車場へと停めて、11時48分に入店すると…
厨房には無口な店主とリアル「やまちゃん」👩
厨房前にあるカウンター4席とテーブルが2人掛け、4人掛け、6人掛けのテーブル席が1卓ずつある店で!
お客さんはカウンター席の右端に1人!
2卓のテーブル席に分かれて4人。
そして、そのリアル「やまちゃん」がマジマジと私の顔を見て…
「前にいらしていたお客さんですよね?」と聞いてきたので…
「ええ、そうです。」
「昨年の3月に東京に転勤になって、お邪魔しておりませんでしたけど😅」と言うと…
「えっ、そうだったんですね😯」
「今日はお仕事で仙台に来られたのですか?」と聞かれて…
「ええ、そうです。」
「Twitterで見て、8月の限定食べに来ました😊」
そう言うと、ニコッと笑って😊
「お好きな席へどうぞ♪」
そう言われて、カウンターの右端の席が埋まっていたので、左端の席へとついて…
メニューを確認して、やまちゃんに…

「いしもち煮干魚介らーめんだったら、醤油と塩のどちらがいいですか?」と聞くと…
「塩かな♪」と言うので…
「どっちもおすすめなんでしょうけど…」
「塩にします!」
「温かいの?」
「冷やしもあるわよ…」と言われて…
「温かいのでお願いします😊」と言って、注文が確定すると…
厨房の店主にオーダーが伝えられた。
こちらの店は、一応、オープンキッチンだけど…
客室と厨房の間の壁が高くて、調理の様子を覗うことは、ほぼ、できない。
そこで、黙って待っていると…
早くも3分後には完成した8月限定の「いしもち煮干魚介らーめん(塩)」が、やまちゃんによって配膳された。


大判で厚みもある豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚ドーンと載せられて🐷
かわいいまん丸の鶏ムネ肉のローストチャーシューが2枚並べられて🐔
メンマに刻み玉ねぎに九条ネギ、なるとが盛りつけられて🍥
麺もスープも見えないほど具沢山なラーメン🍜
まずは、お出汁そのものの色って感じのスープをいただくと…
いしもち煮干しの白身魚の煮干しって感じの味わいがする♪

でも、いしもち煮干しだけではないよね!?
上品な節の旨味も感じられるし🐟
昆布の旨味もあって!
これは、おそらく、鶏ガラを薄く引いたスープに昆布と鰹!
そして、いしもち煮干しを重ねて作ったんじゃないかと思われるけど!?
和食の命の出汁にいしもち煮干しの旨味を加えたといった味わいのスープは絶品😋
なお、帰りがけに店主に…
「煮干し以外に鰹節も使われてますよね?」と聞くと…
「鮪(まぐろ)節です。」という答えがあって!
それで、しっかり、旨味はあるけど、上品な節の旨味が感じられたんだなとは思ったけど…
ラーメン店で鮪節(関東ではメジ節、関西ではシビ節)を使うのは少いよね🐟
そして、食べ終わって、後で、Xで、こんなポストをしたところ…
ラーメン一期一会 様
— 石臼玄麦自家製らーめん丸竈 (@marugama27) 2023年8月2日
本日は遠方よりお越し頂き、ありがとうございました🙇
最近お見えにならなくて気になってたところ、お仕事の異動との事、お会いできて嬉しく思いました。
出汁のことですが、
◎いしもち煮干
◎昆布◎マグロ節
✘鶏 ✘鰹節です。
その他にも高級煮干数種
またお待ちしています
店主から、こんな返信があった。
アニマルオフの魚介オンリースープだったんだね😅
考えてみれば、確かに、こちらの店は鶏白湯ラーメンを出すくせに、清湯スープのラーメンは、ずっと、鶏を使用しない魚介出汁のラーメンだったね。
忘れていた😅
そして、こだわりの玄麦から自家製粉した小麦粉を使って製麺する麺は、POPによると…
以前の「ゆきちから」ではなく、「銀河の力」に変更してきたようだけど…

ネットでググって調べでみると…
どちらも、パン用の強力粉のようで…
農研機構の説明によると…
「小麦「銀河のちから」はグルテンの質が強靱で、「ゆきちから」と比べて製パン適性が優れ、中華めん適性は色相がやや劣るが食感は同程度に優れる。」とあった。
要は超強力粉ってことなのかな!?
でも、北海道産強力粉の「ゆめちから」とミックスしているからか!?
平打ちの中太ストレートの自家製麺は、つるっとした、啜り心地のいい!
しかし、噛むと、パツッとした歯切れのよさもある麺で!

食感は、以前にいただいた麺と変わらない。
そして、小麦粉の旨味も感じられるのも以前と同じで♪
いしもち煮干しと節や昆布の和風出汁をブレンドしたような味わいの、このスープとも程よく絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれたし😋
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、大判で厚みもあるのがよくて♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで美味しかったし😋

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩味も、ちょうどいい具合で、美味しくいただけたし😋

メンマも、コリコリとした食感なのがよくて!
刻み玉ねぎに九条ネギの2種類の薬味が、また、スープと合ってて、よかったし♪

最後はスープも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:鶏白湯らーめん(塩・しょうゆ)
背脂なし…850円/背脂少なめ…880円/背脂多め…900円
鶏白湯辛(カラ)らーめん(塩・しょうゆ)※別皿の辛味付き
背脂なし…900円/背脂少なめ…930円/背脂多め…950円
【8月限定】いしもち煮干魚介らーめん(塩・しょうゆ)
背脂なし…900円/背脂少なめ…930円/背脂多め…950円
【8月限定】冷たいい☆しもち煮干魚介らーめん(塩・しょうゆ)…900円
麺大盛…+150円
ご飯もの(宮城県産ひとめぼれ)
ライス…150円/ひき肉ごはん…200円
トッピング
半熟塩たまご…150円/板のり半切…100円/ばらのり…100円/九条ネギ…100円/豚肩チャーシュー追加(1枚につき)…150円
一面なると…300円/一面九条ネギ…200円
マー油…60円/別皿辛味…60円/生ニンニク…60円
好み度:いしもち煮干魚介らーめん(塩)

接客・サービス

スポンサーサイト
<<CLAM & BONITO 貝節麺raik【壱七】 ~東京メトロ丸ノ内線・方南町駅から徒歩1分30秒の方南通りを折れた路地にある店で本日の限定の「ヒラメと海老の潮そば」+「昼のコシヒカリ」~ | Home |
かね田 ~『駄目な隣人』を東京・人形町と新宿歌舞伎町に運営する「株式会社ZOT」のネクストブランドの店で「ばえる」ビジュアルの「冷製スープの平打ちざるそば」+「麺大盛り」✨~>>
| Home |