| Home |
2023.09.15
駄目な隣人 ~「株式会社ZOT」が東京・人形町にオープンさせたお洒落なラーメン店で系列の『BASO表参道』とコラボした細麺の中華麺と太麺の蕎麦が合盛りされた「合い盛り昆布水つけ麺」✨~
訪問日:2023年9月12日(火)


本日のランチは東京・人形町のお洒落なラーメン店『駄目な隣人』へ✨
クラフトビール専門店の『NIHONBASHI BREWERY』や『TORANOMON BREWERY』!
餃子専門店の『東京ギョーザ スタンド ウーロン』など飲食店を都内に多数展開する「株式会社ZOT」が2021年2月10日にオープンさせた店。
その後、『駄目な隣人 新宿店』を2021年7月23日にオープン!
さらに『駄目な隣人』の姉妹店として、割烹のようなラーメンをテーマにした新業態の『かね田』を東京駅丸の内南口駅前のJPタワー内にある商業施設KITTE丸の内 B1F「ラーメン激戦区」に2022年3月22日にオープンとラーメン店を増やしていって!
そして、太めの蕎麦をつけスタイルで提供する!
『BASO表参道』を表参道のキャットストリートの路地裏に2023年4月27日にオープンさせて、蕎麦業界にも参入!
そんな「株式会社ZOT」が初めてラーメン業界に参入した『駄目な隣人』では、 フレンチ出身のシェフが独自の技法で本醸造濃口醤油とブイヨン・ド・レギュームを丁寧に扱い、素材にこだわって作り上げた!
多様なカスタマイズ可能なラーメンが食べられる。
屋号が奇抜で「ブイヨン・ド・レギューム」のスープというのも!
生卵や日本橋室町山本海苔店の海苔が食べ放題というサービスも気になった。
ただ、オープン当時はコロナ禍にあって、仙台勤務だったこともあって、訪れることもなく…
2022年4月に東京勤務になったときにはニュースソースとしては古いものになってしまったので、未訪のまま…
ただ、石の器にキレイに山型に盛りつけた太めの蕎麦をつけスタイルで食べる斬新な『BASO(ばーそー)表参道』の「つけSOBA」は食べてみたいと思っていたところ…
先週、XのTLに人形町の『駄目な隣人』で、『駄目な隣人』と『BASO表参道』のコラボつけ麺を食べた人のポストが流れてきた…
これは、『駄目な隣人』の細麺の中華麺と『BASO表参道』太麺の蕎麦が合盛りされた麺を醤油味のつけ出汁につけていただくつけ麺で!
『駄目な隣人』のXを遡って、もっと詳しく調べたところ…
これは8月20日から提供された限定のつけ麺で!
当初は細麺の中華麺と蕎麦を合盛りした仕様だった。
それが、9月1日から『BASO表参道』らしい太麺の蕎麦に変更されたということだったので!
これは食べに行かないとね😊
というわけで、やってきました人形町!
東京メトロ日比谷線に都営浅草線も走る人形町駅A5出口を出てすぐ右手にある店へ11時59分にやって来ると…
店の軒先と歩道の道路側に沿って計6人のお客さんが行列を作っていた。
ここ人形町はオフィス街なのでお昼の12時を過ぎて、数分後にはお客さんが大挙して飲食店に向かう!
だけど、その前なら、すんなり入れるんじゃないかと思っていたのに…
甘かった😓
でも、12時を過ぎると、すぐに5人のお客さんが後ろに付いたので…
まだ、12時前に来れてよかったのかも😊
しかし、お洒落な店ということで、確かに女性のお客さんが多い。
前に並んだお客さんも男女のカップル、女性のお一人様、カップル、単独男性で…
後ろに付いたお客さんは女性の二人組、カップル、単独男性で女性比率50%。
ラーメン屋ではあり得ないほど、女性のお客さんが目立った👩
ただ、店頭の大きなラーメン丼に入った麺を無人の箸が持ち上げる機械は😅
これがないと、ラーメン屋と認識してもらえないと思ったのかな?
この店の雰囲気の相応しくないので…
すぐにでも撤去した方がいいと思うんですけど😅
炎天下の中…
待つ!待つ!待つ!
そうして、ようやく入店を許されたのは12時19分…
20分間待つことになってしまったけど…
でも、カップルに女性客が、これだけ多ければ、これくらいは待つよね😅
30℃を超える中、長く待つのもシンドいので、こちらの11時から営業している店には11時30分より前か13時過ぎに来るのがいいかも…
なお、こちらの店では、入店する前に事前にボードにクリップされたメモ帳のような用紙に注文を書いてスタッフの人に渡すシステムが採られていて…
前のお客さんが書いたら次に回していく…
しかし、女性のお一人様が書いて、カップルのお客さんが書いて、前の単独男性に渡ると…
大長考!
5分以上は考えていただろうか?
そして、スタッフの人が用紙を回収に来て、ようやく、注文が決まったけど…
何を考える必要があったのたをろうか?
暑い中、待っているのに、この優柔不断な男にイラッとした🙎
私の番になって、スタッフの人から、その場で注文を聞かれて…
渡された赤のマジックで「合い盛り昆布水つけ麺」と「名物 焼きすきご飯」にチェックを入れて☑
さらに、ご飯の量の「大盛無料」を楕円形の丸で囲んで…
急いでスマホで撮影してスタッフの人に渡して…

その後、席へと案内されると…
先ほどのスタッフの人とは、また、違う男性スタッフの人から…
「1,550円になります。」と言われてカルトン(お金を置くトレー)が出されたので、現金で支払いを済ませたけど…
後から入ってきた女子の2人組はPayPayで支払っていたので、電子マネーでも支払いができる。
そうして、席に着いてから6分後に「名物 焼きすきご飯」が出された。
しかし、なかなか、つけ麺が出てこなかったので、ご飯にお化粧することに💄

まず、卓上のPOPに「無限にお使いください」と書かれた生卵を1個取って…
小皿の縁で生卵を割ってご飯のセンターに載せて🥚




さらに山本海苔店の焼海苔をご飯の縁に差し入れて…
待つ!待つ!待つ!


そうして、席に着いてから15分後の12時34分に、ようやく「合い盛り昆布水つけ麺」が出されることに…
もっとも、支払いをしているときに、スタッフの人からは…
「つけ麺は、少しお時間頂戴します。」というアナウンスがあったので、仕方ないことだけどね…
でも、店に到着してから着丼まで35分も掛かるとは…


供された「合い盛り昆布水つけ麺」は、昆布水に浸かった『駄目な隣人』の全粒粉が配合された細縮れの中華麺と『BASO表参道』のホシのある灰褐色した太麺の二八蕎麦が合盛りされて!
つけ汁の中にはゴロゴロとした豚のカットチャーシュー、穂先メンマが入り、小口切りされた九条ネギを浮かべた淡麗そうな昆布水醤油つけ麺!

まずは、菅野製麺所謹製の全粒粉入りの細縮れ麺をいただくと…
小麦粉が香る麺なのがよくて♪
食感はプリッ、ボソッ…
蕎麦っぽさもある食感の加水率低めの中加水麺で!
でも、この麺!
風味も食感も好み🥰


次に、ホシの入った田舎蕎麦のような太麺をいただくと…
こちらは、蕎麦粉は、ほぼ、香らず…
モッチリとした食感の麺で!
二八蕎麦ということだったけど、もっと、小麦の比率が高いようにも感じられて…
蕎麦としては、個人的には、あまり、好みの麺ではなかったけど…
でも、この2つの、まったく違う食感の麺を食べられたのがよかったし♪
つけ出汁に、さっと潜らせていただくと…
細縮れの麺はスルスルと入っていく啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさも感じられたし♪
淡麗な生姜醤油スープのつけ出汁とよく絡んでくれて美味しく食べさせてくれたし😋
太麺の蕎麦の方は、つけ出汁が淡麗なこともあって、もう一つ絡みが悪かったかな…
日本蕎麦の濃いつけつゆならいいんだろうとは思うけど…
そして、出汁はフレンチの「ブイヨン・ド・レギューム」ということで、これは野菜の出汁!
玉ねぎ、人参、セロリに長ネギ、キャベツ、パプリカ、トマト、ニンニクなどをコトコト煮出し、ゆっくり濾したブイヨンのこと。

これに本醸造濃口醤油のカエシを合わせたスープのつけ出汁ということになるけど…
香味油に生姜油が使われていて生姜の風味を強く感じられて…
生姜醤油ラーメンは好きなので♪
つけ出汁の味自体は好きな味わいだけど🥰
ただ、シャバすぎるかな😅
もう少し、鶏豚の動物系を入れるなどして、厚みが欲しいところ…
美味しいことは美味しいけど、食べ進めるうちに飽きてくる。
そこで、卓上にあったニラ胡椒で味変を試みたところ…

エスニックでスパイシーな味わいになって!
再び、箸が進むようになった♪
そうして、2種類の麺を食べ終わったところで、スタッフの人にスープ割りをお願いして!
再び、熱々になって、戻ってきたスープ割りをともに「名物 焼きすきご飯」をいただくと…


牛肉が美味しい😋
後で調べたら…
人形町の精肉「日山」のA5ランクの牛肉らしく!
それは美味しいよね😋
生卵を崩して、卓上に置かれた醤油を垂らして、かき混ぜて、海苔で牛肉とTKGを巻いて食べて!
スープ割りを飲んで!
これを繰り返して、美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:SUPREME(特製ラーメン)…1250円/PLUS(味玉付きラーメン)…1050円/REGULAR(生姜醤油ラーメン)…900円
※大盛無料
青山椒SOBA※大盛不可
SUPREME…1250円/PLUS…1150円/REGULAR…1000円
合い盛り昆布水つけ麺…1000円
※大盛不可
名物 焼きすきご飯(大盛無料)…550円/土鍋で炊いたご飯(大盛無料)…200円/替え玉(太麺・細麺)…150円
メンマ1個…円/チャーシュー1枚…円/九条ネギ…200円/A5黒毛和牛1枚…500円
好み度:合い盛り昆布水つけ麺
接客・サービス


本日のランチは東京・人形町のお洒落なラーメン店『駄目な隣人』へ✨
クラフトビール専門店の『NIHONBASHI BREWERY』や『TORANOMON BREWERY』!
餃子専門店の『東京ギョーザ スタンド ウーロン』など飲食店を都内に多数展開する「株式会社ZOT」が2021年2月10日にオープンさせた店。
その後、『駄目な隣人 新宿店』を2021年7月23日にオープン!
さらに『駄目な隣人』の姉妹店として、割烹のようなラーメンをテーマにした新業態の『かね田』を東京駅丸の内南口駅前のJPタワー内にある商業施設KITTE丸の内 B1F「ラーメン激戦区」に2022年3月22日にオープンとラーメン店を増やしていって!
そして、太めの蕎麦をつけスタイルで提供する!
『BASO表参道』を表参道のキャットストリートの路地裏に2023年4月27日にオープンさせて、蕎麦業界にも参入!
そんな「株式会社ZOT」が初めてラーメン業界に参入した『駄目な隣人』では、 フレンチ出身のシェフが独自の技法で本醸造濃口醤油とブイヨン・ド・レギュームを丁寧に扱い、素材にこだわって作り上げた!
多様なカスタマイズ可能なラーメンが食べられる。
屋号が奇抜で「ブイヨン・ド・レギューム」のスープというのも!
生卵や日本橋室町山本海苔店の海苔が食べ放題というサービスも気になった。
ただ、オープン当時はコロナ禍にあって、仙台勤務だったこともあって、訪れることもなく…
2022年4月に東京勤務になったときにはニュースソースとしては古いものになってしまったので、未訪のまま…
ただ、石の器にキレイに山型に盛りつけた太めの蕎麦をつけスタイルで食べる斬新な『BASO(ばーそー)表参道』の「つけSOBA」は食べてみたいと思っていたところ…
先週、XのTLに人形町の『駄目な隣人』で、『駄目な隣人』と『BASO表参道』のコラボつけ麺を食べた人のポストが流れてきた…
これは、『駄目な隣人』の細麺の中華麺と『BASO表参道』太麺の蕎麦が合盛りされた麺を醤油味のつけ出汁につけていただくつけ麺で!
『駄目な隣人』のXを遡って、もっと詳しく調べたところ…
これは8月20日から提供された限定のつけ麺で!
当初は細麺の中華麺と蕎麦を合盛りした仕様だった。
おはようございます☀
— 駄目な隣人 (@damenarinnjinn) 2023年8月22日
駄目な隣人、人形町店です🍜
8/20(日)より販売開始の『合盛り昆布水つけ麺』
この暑い残暑を乗り越えるにはもってこいの今や人気な昆布水を纏ったつけ麺です
期間限定ですので、是非、お召し上がり下さい!
営業時間
11:00〜22:30ラストオーダー
本日もお待ちしております pic.twitter.com/jnd7U4ixaO
それが、9月1日から『BASO表参道』らしい太麺の蕎麦に変更されたということだったので!
これは食べに行かないとね😊
こんばんは
— 駄目な隣人 (@damenarinnjinn) 2023年9月1日
いつもありがとうございます
駄目な隣人、人形町店です🍜
『合盛り昆布水つけ麺』人形町隣人限定麺、好評販売中のこの商品、麺が変わりました!
表参道にある『BASO』とのコラボ商品で期間限定ですので、是非、お召し上がり下さい
営業時間
11:00〜22:30L.O.
明日もご来店お待ちしてます! pic.twitter.com/5ElTWtU1FF
というわけで、やってきました人形町!
東京メトロ日比谷線に都営浅草線も走る人形町駅A5出口を出てすぐ右手にある店へ11時59分にやって来ると…
店の軒先と歩道の道路側に沿って計6人のお客さんが行列を作っていた。
ここ人形町はオフィス街なのでお昼の12時を過ぎて、数分後にはお客さんが大挙して飲食店に向かう!
だけど、その前なら、すんなり入れるんじゃないかと思っていたのに…
甘かった😓
でも、12時を過ぎると、すぐに5人のお客さんが後ろに付いたので…
まだ、12時前に来れてよかったのかも😊
しかし、お洒落な店ということで、確かに女性のお客さんが多い。
前に並んだお客さんも男女のカップル、女性のお一人様、カップル、単独男性で…
後ろに付いたお客さんは女性の二人組、カップル、単独男性で女性比率50%。
ラーメン屋ではあり得ないほど、女性のお客さんが目立った👩
ただ、店頭の大きなラーメン丼に入った麺を無人の箸が持ち上げる機械は😅
これがないと、ラーメン屋と認識してもらえないと思ったのかな?
この店の雰囲気の相応しくないので…
すぐにでも撤去した方がいいと思うんですけど😅
炎天下の中…
待つ!待つ!待つ!
そうして、ようやく入店を許されたのは12時19分…
20分間待つことになってしまったけど…
でも、カップルに女性客が、これだけ多ければ、これくらいは待つよね😅
30℃を超える中、長く待つのもシンドいので、こちらの11時から営業している店には11時30分より前か13時過ぎに来るのがいいかも…
なお、こちらの店では、入店する前に事前にボードにクリップされたメモ帳のような用紙に注文を書いてスタッフの人に渡すシステムが採られていて…
前のお客さんが書いたら次に回していく…
しかし、女性のお一人様が書いて、カップルのお客さんが書いて、前の単独男性に渡ると…
大長考!
5分以上は考えていただろうか?
そして、スタッフの人が用紙を回収に来て、ようやく、注文が決まったけど…
何を考える必要があったのたをろうか?
暑い中、待っているのに、この優柔不断な男にイラッとした🙎
私の番になって、スタッフの人から、その場で注文を聞かれて…
渡された赤のマジックで「合い盛り昆布水つけ麺」と「名物 焼きすきご飯」にチェックを入れて☑
さらに、ご飯の量の「大盛無料」を楕円形の丸で囲んで…
急いでスマホで撮影してスタッフの人に渡して…

その後、席へと案内されると…
先ほどのスタッフの人とは、また、違う男性スタッフの人から…
「1,550円になります。」と言われてカルトン(お金を置くトレー)が出されたので、現金で支払いを済ませたけど…
後から入ってきた女子の2人組はPayPayで支払っていたので、電子マネーでも支払いができる。
そうして、席に着いてから6分後に「名物 焼きすきご飯」が出された。
しかし、なかなか、つけ麺が出てこなかったので、ご飯にお化粧することに💄

まず、卓上のPOPに「無限にお使いください」と書かれた生卵を1個取って…
小皿の縁で生卵を割ってご飯のセンターに載せて🥚




さらに山本海苔店の焼海苔をご飯の縁に差し入れて…
待つ!待つ!待つ!


そうして、席に着いてから15分後の12時34分に、ようやく「合い盛り昆布水つけ麺」が出されることに…
もっとも、支払いをしているときに、スタッフの人からは…
「つけ麺は、少しお時間頂戴します。」というアナウンスがあったので、仕方ないことだけどね…
でも、店に到着してから着丼まで35分も掛かるとは…


供された「合い盛り昆布水つけ麺」は、昆布水に浸かった『駄目な隣人』の全粒粉が配合された細縮れの中華麺と『BASO表参道』のホシのある灰褐色した太麺の二八蕎麦が合盛りされて!
つけ汁の中にはゴロゴロとした豚のカットチャーシュー、穂先メンマが入り、小口切りされた九条ネギを浮かべた淡麗そうな昆布水醤油つけ麺!

まずは、菅野製麺所謹製の全粒粉入りの細縮れ麺をいただくと…
小麦粉が香る麺なのがよくて♪
食感はプリッ、ボソッ…
蕎麦っぽさもある食感の加水率低めの中加水麺で!
でも、この麺!
風味も食感も好み🥰


次に、ホシの入った田舎蕎麦のような太麺をいただくと…
こちらは、蕎麦粉は、ほぼ、香らず…
モッチリとした食感の麺で!
二八蕎麦ということだったけど、もっと、小麦の比率が高いようにも感じられて…
蕎麦としては、個人的には、あまり、好みの麺ではなかったけど…
でも、この2つの、まったく違う食感の麺を食べられたのがよかったし♪
つけ出汁に、さっと潜らせていただくと…
細縮れの麺はスルスルと入っていく啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさも感じられたし♪
淡麗な生姜醤油スープのつけ出汁とよく絡んでくれて美味しく食べさせてくれたし😋
太麺の蕎麦の方は、つけ出汁が淡麗なこともあって、もう一つ絡みが悪かったかな…
日本蕎麦の濃いつけつゆならいいんだろうとは思うけど…
そして、出汁はフレンチの「ブイヨン・ド・レギューム」ということで、これは野菜の出汁!
玉ねぎ、人参、セロリに長ネギ、キャベツ、パプリカ、トマト、ニンニクなどをコトコト煮出し、ゆっくり濾したブイヨンのこと。

これに本醸造濃口醤油のカエシを合わせたスープのつけ出汁ということになるけど…
香味油に生姜油が使われていて生姜の風味を強く感じられて…
生姜醤油ラーメンは好きなので♪
つけ出汁の味自体は好きな味わいだけど🥰
ただ、シャバすぎるかな😅
もう少し、鶏豚の動物系を入れるなどして、厚みが欲しいところ…
美味しいことは美味しいけど、食べ進めるうちに飽きてくる。
そこで、卓上にあったニラ胡椒で味変を試みたところ…

エスニックでスパイシーな味わいになって!
再び、箸が進むようになった♪
そうして、2種類の麺を食べ終わったところで、スタッフの人にスープ割りをお願いして!
再び、熱々になって、戻ってきたスープ割りをともに「名物 焼きすきご飯」をいただくと…


牛肉が美味しい😋
後で調べたら…
人形町の精肉「日山」のA5ランクの牛肉らしく!
それは美味しいよね😋
生卵を崩して、卓上に置かれた醤油を垂らして、かき混ぜて、海苔で牛肉とTKGを巻いて食べて!
スープ割りを飲んで!
これを繰り返して、美味しく完食😋
ご馳走さまでした。

メニュー:SUPREME(特製ラーメン)…1250円/PLUS(味玉付きラーメン)…1050円/REGULAR(生姜醤油ラーメン)…900円
※大盛無料
青山椒SOBA※大盛不可
SUPREME…1250円/PLUS…1150円/REGULAR…1000円
合い盛り昆布水つけ麺…1000円
※大盛不可
名物 焼きすきご飯(大盛無料)…550円/土鍋で炊いたご飯(大盛無料)…200円/替え玉(太麺・細麺)…150円
メンマ1個…円/チャーシュー1枚…円/九条ネギ…200円/A5黒毛和牛1枚…500円
関連ランキング:ラーメン | 人形町駅、水天宮前駅、小伝馬町駅
好み度:合い盛り昆布水つけ麺

接客・サービス

スポンサーサイト
<<かね田 ~『駄目な隣人』を東京・人形町と新宿歌舞伎町に運営する「株式会社ZOT」のネクストブランドの店で「ばえる」ビジュアルの「冷製スープの平打ちざるそば」+「麺大盛り」✨~ | Home |
中華蕎麦 仁香【参】 ~『神保町 黒須』の跡地でベトナム出身のソンシェフとベトナム人女性が営む『中華そば 和渦』グループの系列店で「しじみ昆布水つけ麺(塩)」+「中盛」+「3種のお肉増量」🇻🇳👨🏾🍳👩🏾🍳~>>
| Home |