| Home |
訪問日:2023年5月25日(木)

本日のランチは『麺処 ほん田』グループを卒業したベトナム出身のハ料理長が東京・浜松町のオフィス街に4月2日にオープンした『ハちゃんラーメン』へ!
ハ料理長は『麺処 ほん田』及び『麺処 ほん田』のグループ店に9年間在籍した後、今年の2月28日に卒業して、すぐに独立開業した🎉
なお、博多華丸・大吉の華丸さんイチオシの福岡県太宰府市にある『八(はっ)ちゃんラーメン』と同名ではなく、屋号は『ハ(は)ちゃんラーメン』なので、お間違えのないように🤣
オープン2日目に行って、この日、唯一、提供されていた「醤油」ラーメンを「鴨増し」でいただいて🦆
その後、「昆布水つけ 醤油」が4月5日から販売されるようになったので、4月11日に伺って「鴨増し」でいただいた🦆
【新店】ハちゃんラーメン ~『麺処 ほん田』に9年間在籍して2月28日に卒業したベトナム出身のハ料理長が東京・浜松町に開業した店で「醤油」+「鴨増し」🇯🇵🇻🇳~
訪問日:2023年4月3日(月)本日のランチは、東京・浜松町に昨日の4月2日にオープンした『ハちゃんラーメン』へ!博多華丸・大吉の華丸さんイチオシの福岡県太宰府市にある『八(はっ)ちゃんラーメン』と同名ではなく、『ハ(は)ちゃんラーメン』なので、お間違えのないように🤣『麺処ほん田』を2月28日に卒業
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5867.html
【新店】ハちゃんラーメン【弐】 ~博多華丸・大吉の華丸さんイチオシの福岡県太宰府市にある『八(はっ)ちゃんラーメン』とは屋号違いの『ハ(は)ちゃんラーメン』で「昆布水つけ醤油」+「鴨増し」~
訪問日:2023年4月11日(火)本日のランチは東京・浜松町に「一粒万倍日」と「寅の日」の2つの吉日が重なるダブル開運日で、4月の中で最も金運が高まる「最強金運招来日」でもある4月2日にオープンした『ハちゃんラーメン』へ!『麺処ほん田』及び、そのグループ店に9年間在席して、料理長と呼ばれていたベトナ
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5886.html
そして、4月15日に「昆布水つけ 塩」がリリースされたので!
これも食べに行かないと♪
と思いながらも…
なかなか伺えずに、だいぶ遅くなってしまった😅
今日もJR浜松町駅北口からも都営浅草線と都営大江戸線が走る大門駅のC2出口からも徒歩2分の場所にある店へと11時の開店時間まで、あと6分の10時54分にやって来ると…
お客さんが1人いて、ポール獲得ならず🥈
11時定刻開店して!
先客に続いて入店して、券売機で買い求めたのは「昆布水つけ 塩」と麺「中盛」!

そして、今日も「鴨増し」の食券🦆
ハ料理長の作る鴨ロースのレアチャーシューは絶品なので、こうして、毎回、トッピングしてしまう😊
さらに、今日は、初の「塩」なので!
〆の「鴨雑炊」にするために「半ライス」の食券も購入。
先客がオープンキッチンの厨房の前に一直線に6席並ぶカウンター席の一番左の席に陣取ったので、一番右の席へ!
厨房にはハ料理長と男性スタッフが1人!
そうして、カウンターの高台に食券を上げながら…
ハ料理長と挨拶を交わして…
5月15日にオープンした『中華蕎麦 仁香』のベトナム人のソン店長のことを知っているのか聞いてみたところ…
『MENクライ』にいた友人であると話してくれた。
オープン2日目に、こちらに伺ったときに、店を休んで、ヘルプで厨房に入っていた『ラーメン屋ジョン』のジョン店主の場合は、同じベトナム人同士でも、同じ『麺処 ほん田』同門なので、仲良しなのはわかるけど…
違う系列のラーメン店なのに…
ベトナムの人は結束力が強いとは聞いていたけど…
異国で働く者どうし!
それに、同じラーメン業界で働く者どうしとして…
さらに結束力が強いってことなのかな😊
食券を回収していくと、すぐに調理に入るハ料理長!
麺を茹で始め!
スープをガス台の火に掛けて温め始めて!
チャーシューをカット…
そうして、つけ出汁を入れる小丼と麺を入れるラーメン丼を2個取り出してきたので…
「昆布水つけ」を2個作りしているのがわかった。
そうして、麺が茹で上がると…
茹で上がった麺を自ら冷水で〆て!
麺を丼に取り分けて!
ガス台で温めていたスープをつけ汁の小丼に入れていって…
そうして、「昆布水つけ」を2個完成させると!
まず、「特製昆布水つけ 醤油」がスタッフの人によって先客に出された後に、私の「昆布水つけ 塩」の「中盛」、「鴨増し」がハ料理長自らの手で供された。


麺の上に「鴨増し」した鴨ロースのレアチャーシューが3枚に味玉、三つ葉、レモン🍋
つけ汁の中に豚モモ肉のレアチャーシュー、豚モモ肉の煮豚の2種類のチャーシューが入り、色紙切りされたネギが散りばめられた美しいビジュアルの塩つけ麺✨
前回に続いて、今回も味玉をサービスしてくれた♪
ハ料理長、ありがとうございます🙇♂
そうして、すぐに「半ライス」も出されたので!
鴨ロースのレアチャーシューを「半ライス」の上に移動されて…


昆布水に浸かった心の味食品謹製の全粒粉が配合された切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…
なめらかで、モッチリとした食感の麺で!


しなやかなコシがあって!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺からは、小麦粉の旨味にが感じられるのがいい♪
前回は置いてなかった卓上の藻塩を手にとって、指で摘んで、麺にパラッと掛けていただくと…
小麦粉の甘さが引き立つ♪
次に、つけ出汁に、さっと麺を潜らせていただくと…
鶏と豚の動物系スープをベースに煮干しに貝出汁のコハク酸の旨味も感じられるつけ出汁で!
さらに、何かの魚介の香り高い風味を感じたので、ハ料理長に…
「香味油は何を使っているの?」とストレートに聞いてみたところ…
「真鯛油です。」と教えてくれた。
この香りは鮮魚の真鯛によるものだったんだね♪
そして、昆布水に浸かった麺をつけ出汁につけて食べ進めるうちに、羅臼昆布、がごめ昆布と鰹節で出汁を引いたという昆布水がつけ出汁に浸透していって…
昆布と鰹の風味が、徐々に強く感じられるようになるのもよくて♪
前回いただいた「昆布水つけ 醤油」の旨味いっぱいのスープと芳醇でコクのあるカエシがマリアージュしたつけ出汁も絶品だったけど😋
この「昆布水つけ 塩」の方が、出汁の旨味をダイレクトに感じられるつけ出汁の方が美味しくて好みかな🥰
トッピングされた豚モモ肉のレアチャーシューは厚みのあるものだったので、少し噛みごたえのあるものだったけど…
噛めば、肉の旨味が滲み出てくる低温調理したレアチャーシューで絶品だったし😋

豚モモ肉の煮豚は、モモ肉なのに、やわらかくて煮込まれていて♪
きちらも、とても美味しくいただけたし😋
「マキシマム濃い卵」で作られた味玉は箸で二つ割りすると…
濃いオレンジ色の絶妙の半熟加減の黄身が現れた😊

私は基本、味玉をトッピングすることはない。
それは、パカッと二つ割りしたときに、ドロっと黄身が流れ出してしまって、麺を汚してしまったりすることがあるので😓
でも、こんな味玉なら、ぜんぜん、トッピングしていいと思うけど♪
そんな保証はないので😅
そうして、麺を食べ終えたところで、ハ店主にスープ割りをお願いすると…
昆布水で割ってくださいなどという野暮なことは言わずに😅
ちゃんとスープ割りしてくれる😊
そして、このスープ割りを「鴨ロース・オン・ザ・ライス」に注いで「鴨雑炊」にしていただくと…



鴨ロースのレアチャーシューは、今日も火入れの状態がバツグンで♪
噛めば、鴨ムネ肉のジューシーな旨味がジュワっと広がって、最高に美味しかったし😋
鶏と煮干し、貝、真鯛、昆布、鰹の出汁の旨味に…
さらに、鴨ロースから出たエキスも吸ったご飯が、また、格別な美味しさで😋
最後まで堪能させてもらいました😊
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油…1350円/醤油…950円/味玉醤油…1100円
特製塩…1350円/塩…950円/味玉塩…1100円
特製昆布水つけ 醤油…1450円/昆布水つけ 醤油…1050円/味玉昆布水つけ 醤油…1200円
特製昆布水つけ 塩…1450円/昆布水つけ 塩…1050円/味玉昆布水つけ 塩…1200円
まぜそば…900円/味玉まぜそば…1050/特製まぜそば…1300円
和え玉…300円/中盛…100円
卵かけごはん…250円/チャーシューごはん…350円/鴨ロース丼…500円/ライス…150円/半ライス…100円
特製…400円/鴨増し…400円/チャーシュー…300円/味玉…150円
好み度:昆布水つけ 塩+鴨増し
接客・サービス

本日のランチは『麺処 ほん田』グループを卒業したベトナム出身のハ料理長が東京・浜松町のオフィス街に4月2日にオープンした『ハちゃんラーメン』へ!
ハ料理長は『麺処 ほん田』及び『麺処 ほん田』のグループ店に9年間在籍した後、今年の2月28日に卒業して、すぐに独立開業した🎉
なお、博多華丸・大吉の華丸さんイチオシの福岡県太宰府市にある『八(はっ)ちゃんラーメン』と同名ではなく、屋号は『ハ(は)ちゃんラーメン』なので、お間違えのないように🤣
オープン2日目に行って、この日、唯一、提供されていた「醤油」ラーメンを「鴨増し」でいただいて🦆
その後、「昆布水つけ 醤油」が4月5日から販売されるようになったので、4月11日に伺って「鴨増し」でいただいた🦆
【新店】ハちゃんラーメン ~『麺処 ほん田』に9年間在籍して2月28日に卒業したベトナム出身のハ料理長が東京・浜松町に開業した店で「醤油」+「鴨増し」🇯🇵🇻🇳~
訪問日:2023年4月3日(月)本日のランチは、東京・浜松町に昨日の4月2日にオープンした『ハちゃんラーメン』へ!博多華丸・大吉の華丸さんイチオシの福岡県太宰府市にある『八(はっ)ちゃんラーメン』と同名ではなく、『ハ(は)ちゃんラーメン』なので、お間違えのないように🤣『麺処ほん田』を2月28日に卒業
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5867.html
【新店】ハちゃんラーメン【弐】 ~博多華丸・大吉の華丸さんイチオシの福岡県太宰府市にある『八(はっ)ちゃんラーメン』とは屋号違いの『ハ(は)ちゃんラーメン』で「昆布水つけ醤油」+「鴨増し」~
訪問日:2023年4月11日(火)本日のランチは東京・浜松町に「一粒万倍日」と「寅の日」の2つの吉日が重なるダブル開運日で、4月の中で最も金運が高まる「最強金運招来日」でもある4月2日にオープンした『ハちゃんラーメン』へ!『麺処ほん田』及び、そのグループ店に9年間在席して、料理長と呼ばれていたベトナ
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5886.html
そして、4月15日に「昆布水つけ 塩」がリリースされたので!
これも食べに行かないと♪
おはようございます。
— ハちゃんラーメン (スタッフ募集中) (@akabaneramenha) 2023年4月14日
4/15(土)
営業時間
昼の部
11:00 ~ 15:00 L.O
夜の部
17:30~21:00L.O
今日から
「塩ラーメン・昆布水つけ麺 塩」
販売開始いたします。
角煮トロめしは残り10杯です。
本日も一日よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/3wrH9o77z2
と思いながらも…
なかなか伺えずに、だいぶ遅くなってしまった😅
今日もJR浜松町駅北口からも都営浅草線と都営大江戸線が走る大門駅のC2出口からも徒歩2分の場所にある店へと11時の開店時間まで、あと6分の10時54分にやって来ると…
お客さんが1人いて、ポール獲得ならず🥈
11時定刻開店して!
先客に続いて入店して、券売機で買い求めたのは「昆布水つけ 塩」と麺「中盛」!

そして、今日も「鴨増し」の食券🦆
ハ料理長の作る鴨ロースのレアチャーシューは絶品なので、こうして、毎回、トッピングしてしまう😊
さらに、今日は、初の「塩」なので!
〆の「鴨雑炊」にするために「半ライス」の食券も購入。
先客がオープンキッチンの厨房の前に一直線に6席並ぶカウンター席の一番左の席に陣取ったので、一番右の席へ!
厨房にはハ料理長と男性スタッフが1人!
そうして、カウンターの高台に食券を上げながら…
ハ料理長と挨拶を交わして…
5月15日にオープンした『中華蕎麦 仁香』のベトナム人のソン店長のことを知っているのか聞いてみたところ…
『MENクライ』にいた友人であると話してくれた。
オープン2日目に、こちらに伺ったときに、店を休んで、ヘルプで厨房に入っていた『ラーメン屋ジョン』のジョン店主の場合は、同じベトナム人同士でも、同じ『麺処 ほん田』同門なので、仲良しなのはわかるけど…
違う系列のラーメン店なのに…
ベトナムの人は結束力が強いとは聞いていたけど…
異国で働く者どうし!
それに、同じラーメン業界で働く者どうしとして…
さらに結束力が強いってことなのかな😊
食券を回収していくと、すぐに調理に入るハ料理長!
麺を茹で始め!
スープをガス台の火に掛けて温め始めて!
チャーシューをカット…
そうして、つけ出汁を入れる小丼と麺を入れるラーメン丼を2個取り出してきたので…
「昆布水つけ」を2個作りしているのがわかった。
そうして、麺が茹で上がると…
茹で上がった麺を自ら冷水で〆て!
麺を丼に取り分けて!
ガス台で温めていたスープをつけ汁の小丼に入れていって…
そうして、「昆布水つけ」を2個完成させると!
まず、「特製昆布水つけ 醤油」がスタッフの人によって先客に出された後に、私の「昆布水つけ 塩」の「中盛」、「鴨増し」がハ料理長自らの手で供された。


麺の上に「鴨増し」した鴨ロースのレアチャーシューが3枚に味玉、三つ葉、レモン🍋
つけ汁の中に豚モモ肉のレアチャーシュー、豚モモ肉の煮豚の2種類のチャーシューが入り、色紙切りされたネギが散りばめられた美しいビジュアルの塩つけ麺✨
前回に続いて、今回も味玉をサービスしてくれた♪
ハ料理長、ありがとうございます🙇♂
そうして、すぐに「半ライス」も出されたので!
鴨ロースのレアチャーシューを「半ライス」の上に移動されて…


昆布水に浸かった心の味食品謹製の全粒粉が配合された切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのストレート麺を、つけ汁にはつけずにいただくと…
なめらかで、モッチリとした食感の麺で!


しなやかなコシがあって!
麺の芯まで、よく茹で上げられた麺からは、小麦粉の旨味にが感じられるのがいい♪
前回は置いてなかった卓上の藻塩を手にとって、指で摘んで、麺にパラッと掛けていただくと…
小麦粉の甘さが引き立つ♪
次に、つけ出汁に、さっと麺を潜らせていただくと…
鶏と豚の動物系スープをベースに煮干しに貝出汁のコハク酸の旨味も感じられるつけ出汁で!
さらに、何かの魚介の香り高い風味を感じたので、ハ料理長に…
「香味油は何を使っているの?」とストレートに聞いてみたところ…
「真鯛油です。」と教えてくれた。
この香りは鮮魚の真鯛によるものだったんだね♪
そして、昆布水に浸かった麺をつけ出汁につけて食べ進めるうちに、羅臼昆布、がごめ昆布と鰹節で出汁を引いたという昆布水がつけ出汁に浸透していって…
昆布と鰹の風味が、徐々に強く感じられるようになるのもよくて♪
前回いただいた「昆布水つけ 醤油」の旨味いっぱいのスープと芳醇でコクのあるカエシがマリアージュしたつけ出汁も絶品だったけど😋
この「昆布水つけ 塩」の方が、出汁の旨味をダイレクトに感じられるつけ出汁の方が美味しくて好みかな🥰
トッピングされた豚モモ肉のレアチャーシューは厚みのあるものだったので、少し噛みごたえのあるものだったけど…
噛めば、肉の旨味が滲み出てくる低温調理したレアチャーシューで絶品だったし😋

豚モモ肉の煮豚は、モモ肉なのに、やわらかくて煮込まれていて♪
きちらも、とても美味しくいただけたし😋
「マキシマム濃い卵」で作られた味玉は箸で二つ割りすると…
濃いオレンジ色の絶妙の半熟加減の黄身が現れた😊

私は基本、味玉をトッピングすることはない。
それは、パカッと二つ割りしたときに、ドロっと黄身が流れ出してしまって、麺を汚してしまったりすることがあるので😓
でも、こんな味玉なら、ぜんぜん、トッピングしていいと思うけど♪
そんな保証はないので😅
そうして、麺を食べ終えたところで、ハ店主にスープ割りをお願いすると…
昆布水で割ってくださいなどという野暮なことは言わずに😅
ちゃんとスープ割りしてくれる😊
そして、このスープ割りを「鴨ロース・オン・ザ・ライス」に注いで「鴨雑炊」にしていただくと…



鴨ロースのレアチャーシューは、今日も火入れの状態がバツグンで♪
噛めば、鴨ムネ肉のジューシーな旨味がジュワっと広がって、最高に美味しかったし😋
鶏と煮干し、貝、真鯛、昆布、鰹の出汁の旨味に…
さらに、鴨ロースから出たエキスも吸ったご飯が、また、格別な美味しさで😋
最後まで堪能させてもらいました😊
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油…1350円/醤油…950円/味玉醤油…1100円
特製塩…1350円/塩…950円/味玉塩…1100円
特製昆布水つけ 醤油…1450円/昆布水つけ 醤油…1050円/味玉昆布水つけ 醤油…1200円
特製昆布水つけ 塩…1450円/昆布水つけ 塩…1050円/味玉昆布水つけ 塩…1200円
まぜそば…900円/味玉まぜそば…1050/特製まぜそば…1300円
和え玉…300円/中盛…100円
卵かけごはん…250円/チャーシューごはん…350円/鴨ロース丼…500円/ライス…150円/半ライス…100円
特製…400円/鴨増し…400円/チャーシュー…300円/味玉…150円
好み度:昆布水つけ 塩+鴨増し

接客・サービス

スポンサーサイト
<<中華蕎麦 仁香【参】 ~『神保町 黒須』の跡地でベトナム出身のソンシェフとベトナム人女性が営む『中華そば 和渦』グループの系列店で「しじみ昆布水つけ麺(塩)」+「中盛」+「3種のお肉増量」🇻🇳👨🏾🍳👩🏾🍳~ | Home |
三馬路 東京店【七】 ~ラーメン店が犇めくプチラーメン激戦区の「神田西口ラーメンストリート」から少し路地に入った場所にある店でも流行りの「ニボコン」はじめました🎸~>>
| Home |