fc2ブログ
訪問日:2023年5月27日(土)

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-1鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-2

本日のランチは、土曜日なのに不定期にしか提供されない「鴨出汁つけ蕎麦」が提供される『鴨出汁中華蕎麦 麺 屋yoshiki』へ🦆

『麺屋 一燈』グループ出身の阿部シェフが、自身が店長として運営していた東京・新小岩の『つけ麺 一燈』の店舗を坂本店主から受け継ぎ
新たに自身のファーストネームと大好きなミュージシャンのyoshikiの名から屋号を『鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki』と命名して2020年1月10日にオープンさせた店。

閉店した『煮干し中華そば 一燈』で阿部シェフが限定で提供した「カモーンシリーズ」と呼ばれた鴨出汁のラーメンにつけ麺をレギュラーメニューに据えて開業!
開店当初は淡麗な鴨清湯スープの中華蕎麦、つけ蕎麦の他に濃厚な鴨白湯スープの「鴨出汁つけそば」、「鴨白湯和えつけそば」もメニューにあった。


しかし、1人でスープ作りから、4種類の異なる製法の鴨チャーシューの仕込みなどを行い、基本、1人で昼夜営業するので、多くのメニューを提供することが困難となりメニュー落ち
メニューをリニューアルして、現在の鴨清湯スープの「鴨出汁中華蕎麦」に「鴨出汁つけ蕎麦」に絞り込んだ。

さらに、その後、仕込みはできても、オペレーション的に提供に時間が掛かる「つけ蕎麦」の提供を基本、やめてしまい
提供されるときはTwitterとブログで告知するようになってしまった。

阿部シェフの作る「つけ蕎麦」は「中華蕎麦」以上に好きなので、ちょっと残念🥲
でも、こうして、不定期ながら提供されるし!

そして、今日のように土曜日にも提供されることもあるので♪
こんな日は行っとかないと
🚃💨

というわけで、JR新小岩駅で下車して、駅北口から「スカイデッキたつみ」を通って、平和橋通りの信号待ちなしに東北広場に抜けて!
平和橋通りの喧騒から離れた路地にひっそりと佇む店へと10時30分になる時刻にやって来ると


店頭の椅子に座って2人のお客さんが待っていた。
入店して、まず、阿部シェフに挨拶
👨‍🍳

そして、券売機で、未食だった「鴨出汁つけ蕎麦(塩)」と「フォースミックスチャーシュー」の食券を買おうとしたら、「フォースミックスチャーシュー」のボタンがなくなっていた🥲
そこで、買い求めたのは「特製鴨出汁つけ蕎麦(塩)」と「小ライス」の食券。

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-3

ちなみに、最近は限定ばかり食べていて、貼り紙が貼られてボタンを押せなくしている券売機をずっと見てきているので、こうして、全メニューが開放されている券売機を見るのは久びさだったけど🤣
改めてメニューを確認すると

常時販売されているのは「醤油ラーメン(フォアグラペースト付)」に「塩ラーメン(ゆずフォアグラペースト付)」の2種類のラーメンで!
それぞれに味玉と鴨チャーシュー増しになる「特製」の設定があって、デフォルトのラーメンと合わせて計4種類。


単品トッピングは「味玉」と「海苔5枚」。
サイドメニューとしては数量限定の「炙り鴨肉と鴨挽肉丼」、「浅利リゾット」に「ライス」と「小ライス」!


他に「中盛り券」、「大盛り券」と「手揉み麺」への変更券。
そして、今日は、これにプラスして「塩つけ麺(トリュフ付)」、「醤油つけ麺(キャビア付)」のデフォと「特製」が用意されていた。


食券を買うと
今日は土曜日だからか、阿部シェフの1人営業ではなく、パートの女性の人がいらして👩

「食券お預かりします。」と言われて
食券を預けて、再び、外に出て、店頭に3脚置かれた丸椅子に座って待っていると

10分ほどで呼ばれて席へと着いて
さらに10分ほど待っていると

阿部シェフのワンオペで作られた「特製鴨出汁つけ蕎麦(塩)」が阿部シェフの笑顔とともに着丼😊
さらに、すぐに「小ライス」も出された。

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-4鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-7

別皿に鴨ロースの低温調理が2枚と鴨ロースの赤ワイン煮鴨ロースのスモーク鴨モモ肉の低温調理が1枚ずつ
それぞれ、鴨肉の部位と調理方法が違う鴨肉のレアチャーシューに、鴨団子、味玉、メンマ、春菊、刻みネギが盛りつけられて!

乳白色の液に浸かった麺の上に黒トリュフとパセリが載る
リッチで美しいビジュアルの塩つけ麺

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-5鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-6
鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-9鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-8

まずは、「心の味食品」謹製の切刃18番と思われる平打ちの中太ストレート麺を箸を手繰っていただくと
なめらかで、つるっと入っていく、とても啜り心地のいい麺で!

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-10鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-11鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-12鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-13

噛めば、モッチリとした食感の
しならかなコシの強さを感じられて♪

そして、阿部シェフは、茹で切った麺が好きな人なので!
麺の芯まで、よく茹でられた麺からは、小麦粉のうま味に甘味も強く感じられるのがい
い😊

そして、乳白色に浸かった麺を底から引き出していただくと
ただの昆布水でないことは一目瞭然だけど

生クリームに豆乳!?
阿部シェフに尋ねたところ

やはり、そうだったけど
チャレンジャーだね🤣

でも、黒トリュフの風味もあって、冷製のトリュフクリームパスタを食べてるみたいで🇮🇹
これは、これで美味しい😋

つけ出汁につけて食べてみると
鴨出汁をベースに鰹節と干し椎茸の旨みを重ねた塩味のつけ出汁で!

昆布と生クリームと豆乳を纏った麺が絡むと
これが意外にいい感じで美味しい😋

ただ、この変化球ではなく、直球勝負の昆布水つけ麺でよかったかな😅
初めのうちは、鴨も鰹も椎茸も主張していたのに、後半は強い生クリームと豆乳に負けて、存在感が薄くなってしまったので😓

そういえば、「塩つけ蕎麦」はトリュフ風味だけど、「醤油つけ蕎麦」はキャビア風味で!
前に「醤油つけ蕎麦」を食べたときはキャビアなんか入ってたっけ
🤔

ピンク色した昆布水なのは覚えている。
そして、その正体は、先日いただいた限定の「貝汁昆布水と名古屋コーチンの細つけ麺(醬油)」と同じで桜海老によるもの。


ただ、キャビアは記憶にないので、たぶん、使ってなかったと思うけど
今度は、こちらも確かめないといけないかな!

なお、味玉は二つ割りすると、黄身が流れ出るなんてこともない
私にとっては理想的な半熟加減の味玉でよかった♪

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-14

そうして、麺と味玉とを食べたところで
「小ライス」に鴨の部位と調理方を変えて作った4種類の鴨レアチャーシューと、他のトッピングの具も載せて「鴨丼」に🦆

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-15鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-16

さらに、残った豆乳生クリーム昆布水をつけ汁に注いで
でも、このままではぬるいので、阿部シェフにお願いして、レンジアップしてもらって!

熱々になって戻ってきたスープ割りを「鴨丼」に掛けて
「洋風鴨雑炊」というか「鴨のズッパ」にしていただくと🇮🇹

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki【壱七】-17

4種類の鴨肉のレアチャーシューは、どれもジューシーで鴨肉の旨みたっぷりの一品で、鴨好きにはたまらない味わいだの逸品だったし😆
鴨団子も味、食感ともによくて♪

そして、豆乳生クリーム味のズッパも美味しい😋
だから、ぜんぜんいいとは思うけど

ただ、今は、オペレーションの関係から提供は不定期になっているかもしれないけど
レギュラーメニューなので

基本は王道の鴨出汁ラーメンにつけ麺でいいような
こういう変化球なメニューこそ、限定でやればいいような気もしたかな😅

次は、また、「つけ蕎麦」が提供されるときに、「特製鴨出汁つけ蕎麦(醤油)」も食べに来ますね♪
ご馳走さまでした。




メニュー:醤油ラーメン(細麺)(フォアグラペースト付)
特製鴨出汁中華蕎麦(醤油)…1300円/鴨出汁中華蕎麦(醤油)…900円

塩ラーメン(細麺)(ゆずフォアグラペースト付)
特製鴨出汁中華蕎麦(塩)…1300円/鴨出汁中華蕎麦(塩)…900円

塩つけ麺(トリュフ付)
特製鴨出汁つけ蕎麦(塩)…1500円/鴨出汁つけ蕎麦(塩)…1100円

醤油つけ麺(キャビア付)
特製鴨出汁つけ蕎麦(醤油)…1500円/鴨出汁つけ蕎麦(醤油)…1100円

中盛り券…100円/大盛り券…200円/手揉み券…100円

トッピング
味玉…100円/海苔5枚…150円

ご飯物
炙り鴨肉と鴨挽肉丼(数量限定)…400円/浅利リゾット…200円/小ライス…100円/ライス…150円


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki



関連ランキング:ラーメン | 新小岩駅



好み度:特製鴨出汁つけ蕎麦(塩)star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5920-758bef4e