| Home |
訪問日:2023年5月17日(水)

本日のランチは「初夏の大北海道展」が開催されている新宿高島屋のイートインに本日5月17日から出店する『中華そば 六心』へ!
新宿高島屋で5月10日から23日の2週間に渡って開催されている食のイベントには1週目の5月10日から16日まで札幌から2022年4月23日にオープンした『中華そば 色即是空』が!
2週目には北海道北広島市に2022年6月22日オープンした『中華そば 六心』が出店!

最近の百貨店の催事では、老舗のラーメン店ではなく、こうして、比較的新しい話題のラーメン店を呼んでくれるのが嬉しい😂
しかし、普段から百貨店催事のスケジュールをチェックしているわけではないので、この催事が行われているのを知ったのは5月14日の日曜日にランチした後にTwitterを見ていて…
こちらの催事で『中華そば 色即是空』の「淡麗 醤油(わんたん入)」を食べた人のツイートがTLに流れてきたのを発見して!
よし、明日、食べに行こう。
と思ったくせに、その日の夜に『麺屋 ルリカケス』で魅力的な限定が出されているのを知って、翌日に繰り越し😅
その最終日の火曜日には、惜しまれながら4月30日に閉店した『神保町 黒須』の跡地に早くもオープンした謎の新店が気になって、ジ・エンドになってしまった😞
そこで、2週目の今日から出店する『中華そば 六心』には是が非でも食べに行こうと思って!
新宿高島屋の開店時間前に行って、10時30分の開店とともに2階から入店。

エレベーターで11階の催事場へと向かったんだけど…
大失敗をしてしまった。
すぐに来たエレベーターへ乗り込んだところ…
それは各階止まりのエレベーターで…
途中に2度止まって、ようやく11階へ…
急いでイートインへとやって来ると…
もう11人ものお客さんの行列ができていた。
11階までノンストップの特急エレベーターがあったのに、焦って、すぐに乗り込んでしまったのがいけなかった😓
でも、順番に案内されて、10時38分には食券売場まで進むことができて!
「お醤油とお味噌の、どちらのラーメンになさいますか?」
食券売場のデパートのスタッフのお姉さんから聞かれて…
「お醤油でお願いします。」と言ってオーダーしたのは「鰹と鶏の中華そば(醤油)」!


「豚と鰹のこってり味噌󠄀」という味噌󠄀ラーメンもメニューにはあったけど…
こちらの店の看板メニューは「鰹と鶏の中華そば」なので♪
ただ、店では「醤油」味と「塩味」が用意されているのに、この催事では「醤油」だけなんだね…
あれば、連食も考えたんたけど…
そうして、この後…
席に案内されてから、奥のクローズドキッチンの厨房で作られた「鰹と鶏の中華そば(醤油)」が女性スタッフの人によって配膳されたのは10時50分!


席に着いたのが10時39分で、11分後の提供だし!
12番目だったので、提供は早いと思うけど…
一つ気になったのは、後から隣の席に案内されたお客さんに先に「豚と鰹のこってり味噌󠄀」が出されて、後先が発生したこと。
これがあると、ちょっと面白くないよね…
きっと、北海道のラーメンということで、味噌ラーメンの注文が重なって、一度に大量の味噌ラーメンを作って出したことによって起きたことだろうと思われるので…
先に出しても構わないけど…
「先に味噌󠄀ラーメンが出ます。」の一言があると…
特に老舗のデパートなので、それくらいの気遣いがあってもよかったのに…
知床産鶏ムネ肉とルスツ産豚モモ肉の2種のチャーシューに穂先メンマ、九条ネギ、海苔と…
ステンレス製の濾し器に入れられた花鰹が踊る、プチばえるビジュアルの醤油ラーメン🍜
まずは、醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
鶏出汁をベースに鰹出汁の旨みを重ねたスープで!

これにキレのある醤油のカエシを合わせたスープは、めっちゃ美味しくて😋
この味を嫌いな日本人はいないんじゃないかな😊
麺は中細ストレート麺で!
入口の脇に「西山製麺」の幟があったので、もちろん「西山製麺」の麺なんだろうけど…


「西山製麺」の麺といったら、「札幌味噌ラーメン」といったら、あの黄色い縮れ麺というイメージが強くて!
それ以外の麺は、たぶん、食べていない気がするので…
食べてみると…
たおやかで、つるつるとした食感の中加水麺で!
この麺!
どんなラーメンにもオールマイティに合いそうな麺だね!
特徴はないけど…
でも、スープとも、程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
知床産鶏ムネ肉のチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられた、よくある低温調理されたレアチャーシューで!
まずまず、美味しくいただけたけど…
これが銘柄鶏の「知床どり」だったら…
低温調理で仕上げるのは、もったいないかな…
たたきにするとか、炙った方が、ずっと美味しいと思うけど…
そんな手間掛けてられないか…

ルスツ産豚モモ肉のチャーシューも、まずまず!
ただ、薄切りだったので、せっかく北海道産のブランド豚を使っていても、あまり、そのよさがわからなかったかも😅
穂先メンマは4本も入れられていて!
根元まで、やわらかくて!

穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかった♪
ただ、4本入れなくても1本でもいいので、もう少し豚チャーシューを厚く切ってもらえた方が嬉しいかな😅
そうして、後半に花鰹で追い鰹🐟
本来なら、濾し器に入れられているので、この上からスープを掛けるべきなのかもしれないけど…

麺の上にバサッと載せてみた。
すると、花鰹がまた、踊って!

鰹の風味が増して!
このアイデアは、スゴくいいと思う♪
そうして、最後はスープも飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。


メニュー:鰹と鶏の中華そば(醤油)…980円/豚と鰹のこってり味噌…1000円(各日200食限り)
好み度:鰹と鶏の中華そば(醤油)

本日のランチは「初夏の大北海道展」が開催されている新宿高島屋のイートインに本日5月17日から出店する『中華そば 六心』へ!
新宿高島屋で5月10日から23日の2週間に渡って開催されている食のイベントには1週目の5月10日から16日まで札幌から2022年4月23日にオープンした『中華そば 色即是空』が!
2週目には北海道北広島市に2022年6月22日オープンした『中華そば 六心』が出店!

最近の百貨店の催事では、老舗のラーメン店ではなく、こうして、比較的新しい話題のラーメン店を呼んでくれるのが嬉しい😂
しかし、普段から百貨店催事のスケジュールをチェックしているわけではないので、この催事が行われているのを知ったのは5月14日の日曜日にランチした後にTwitterを見ていて…
こちらの催事で『中華そば 色即是空』の「淡麗 醤油(わんたん入)」を食べた人のツイートがTLに流れてきたのを発見して!
よし、明日、食べに行こう。
と思ったくせに、その日の夜に『麺屋 ルリカケス』で魅力的な限定が出されているのを知って、翌日に繰り越し😅
その最終日の火曜日には、惜しまれながら4月30日に閉店した『神保町 黒須』の跡地に早くもオープンした謎の新店が気になって、ジ・エンドになってしまった😞
そこで、2週目の今日から出店する『中華そば 六心』には是が非でも食べに行こうと思って!
新宿高島屋の開店時間前に行って、10時30分の開店とともに2階から入店。

エレベーターで11階の催事場へと向かったんだけど…
大失敗をしてしまった。
すぐに来たエレベーターへ乗り込んだところ…
それは各階止まりのエレベーターで…
途中に2度止まって、ようやく11階へ…
急いでイートインへとやって来ると…
もう11人ものお客さんの行列ができていた。
11階までノンストップの特急エレベーターがあったのに、焦って、すぐに乗り込んでしまったのがいけなかった😓
でも、順番に案内されて、10時38分には食券売場まで進むことができて!
「お醤油とお味噌の、どちらのラーメンになさいますか?」
食券売場のデパートのスタッフのお姉さんから聞かれて…
「お醤油でお願いします。」と言ってオーダーしたのは「鰹と鶏の中華そば(醤油)」!


「豚と鰹のこってり味噌󠄀」という味噌󠄀ラーメンもメニューにはあったけど…
こちらの店の看板メニューは「鰹と鶏の中華そば」なので♪
ただ、店では「醤油」味と「塩味」が用意されているのに、この催事では「醤油」だけなんだね…
あれば、連食も考えたんたけど…
そうして、この後…
席に案内されてから、奥のクローズドキッチンの厨房で作られた「鰹と鶏の中華そば(醤油)」が女性スタッフの人によって配膳されたのは10時50分!


席に着いたのが10時39分で、11分後の提供だし!
12番目だったので、提供は早いと思うけど…
一つ気になったのは、後から隣の席に案内されたお客さんに先に「豚と鰹のこってり味噌󠄀」が出されて、後先が発生したこと。
これがあると、ちょっと面白くないよね…
きっと、北海道のラーメンということで、味噌ラーメンの注文が重なって、一度に大量の味噌ラーメンを作って出したことによって起きたことだろうと思われるので…
先に出しても構わないけど…
「先に味噌󠄀ラーメンが出ます。」の一言があると…
特に老舗のデパートなので、それくらいの気遣いがあってもよかったのに…
知床産鶏ムネ肉とルスツ産豚モモ肉の2種のチャーシューに穂先メンマ、九条ネギ、海苔と…
ステンレス製の濾し器に入れられた花鰹が踊る、プチばえるビジュアルの醤油ラーメン🍜
まずは、醤油が芳醇に香るスープをいただくと…
鶏出汁をベースに鰹出汁の旨みを重ねたスープで!

これにキレのある醤油のカエシを合わせたスープは、めっちゃ美味しくて😋
この味を嫌いな日本人はいないんじゃないかな😊
麺は中細ストレート麺で!
入口の脇に「西山製麺」の幟があったので、もちろん「西山製麺」の麺なんだろうけど…


「西山製麺」の麺といったら、「札幌味噌ラーメン」といったら、あの黄色い縮れ麺というイメージが強くて!
それ以外の麺は、たぶん、食べていない気がするので…
食べてみると…
たおやかで、つるつるとした食感の中加水麺で!
この麺!
どんなラーメンにもオールマイティに合いそうな麺だね!
特徴はないけど…
でも、スープとも、程よく絡んでくれて、美味しく食べさせてくれたし😋
知床産鶏ムネ肉のチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられた、よくある低温調理されたレアチャーシューで!
まずまず、美味しくいただけたけど…
これが銘柄鶏の「知床どり」だったら…
低温調理で仕上げるのは、もったいないかな…
たたきにするとか、炙った方が、ずっと美味しいと思うけど…
そんな手間掛けてられないか…

ルスツ産豚モモ肉のチャーシューも、まずまず!
ただ、薄切りだったので、せっかく北海道産のブランド豚を使っていても、あまり、そのよさがわからなかったかも😅
穂先メンマは4本も入れられていて!
根元まで、やわらかくて!

穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかった♪
ただ、4本入れなくても1本でもいいので、もう少し豚チャーシューを厚く切ってもらえた方が嬉しいかな😅
そうして、後半に花鰹で追い鰹🐟
本来なら、濾し器に入れられているので、この上からスープを掛けるべきなのかもしれないけど…

麺の上にバサッと載せてみた。
すると、花鰹がまた、踊って!

鰹の風味が増して!
このアイデアは、スゴくいいと思う♪
そうして、最後はスープも飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。


メニュー:鰹と鶏の中華そば(醤油)…980円/豚と鰹のこってり味噌…1000円(各日200食限り)
関連ランキング:ラーメン | 北広島市その他
好み度:鰹と鶏の中華そば(醤油)

スポンサーサイト
<<【新店】中華そば 辻 ~3月31日に46年の歴史に幕を下ろして閉店した『支那そば びぜん亭』の味を受け継いで5月15日にオープンしたという新店で「ちゃあしゅうそば」~ | Home |
【新店】中華蕎麦 仁香(にか) ~4月30日に閉店した『神保町 黒須』の跡地に昨日5月15日にオープンした謎の新店でベトナム人スタッフの人が作った「お肉塩蕎麦」🇻🇳~>>
| Home |