fc2ブログ
訪問日:2023年2月27日(月)

つけソバ いしい【参】-1つけソバ いしい【参】-2

本日のランチは、市川市の京成本線・国府台駅から徒歩1分30秒の場所に昨年の9月16日にオープンした『つけソバ い』へ!

今日は車で千葉県の津田沼に来ていて
お昼は、一昨日の2月25日に、ここ津田沼にオープンした『ぶたけん。2nd』に行こうかと思っていたら

急遽、市川市の国府台に行かないと行けなくなって!
国府台に行くなら、お昼は、つけ麺の超有名出身の「あの石井さん」の店かな
🤣

でも、いつも混んでいて、1時間待ちは当たり前なので
難しいか

とりあえず行ってみて、ダメなら他を当たろうと思って店まで車を走らせると
店頭にお客さんの姿は見当たらない♪

そこで、急いで近くのコインパーキングに車を停めて
駆け足で店頭に戻ってくると

依然として、お客さんの姿はなし
時刻は昼の書き入れ時の12時10分だというのに

入店すると
オープンキッチンの厨房には今日も石井店主1人!

そして、その厨房の前に6席設けられたカウンター席は満席🈵
ただし、店内のベンチには待ちなし。

お客さん、めっちゃ少ないけど、どうしちゃったんだろう!?
なんて思っていたけど

帰りには外待ちまでできていたので
めっちゃ、いいタイミングで入店できたみたい😄

まずは、店の外にある券売機で券売機で食券を購入する。
メニューは「つけソバ」一本!


つけソバ いしい【参】-3

デフォルトの「つけソバ」の他に「味玉」、「メンマ」、「チャーシュー」、「メンマ&チャーシュー」がトッピングされた「つけソバ」が用意されているので、どれを選択するのか決めて
麺量を「小(150g)」、「並(250g)」、「中(350g)」、「大(450g)」の4つからチョイス!

さらにトッピングしたい場合は、単品トッピングとして「味玉」、「海苔」、「生卵」、「辛粉」、「薬味ねぎ」を追加する。
ご飯ものなどのサイドメニューはなし。


なお、価格は「小(150g)」と「並(250g)」が同額。
「中(350g)」と「大(450g)」も同額で


「中」と「大」は「小」と「並」の100円高という価格設定で、とても良心的な価格だし!
いっぱい食べる人には、特にやさしい価格設定と言える♪


前々回は「つけソバ(大)」を食べたら、麺が美味しいから、意外に、さらっと食べられたので😅
前回も「チャーシューつけソバ(大)」🤣

ただ、最近、ちょっと、食べ過ぎなので、自重して「チャーシューつけソバ(並)」にすることに😓
さらに「辛粉」の食券を購入してベンチに座って、待つこと5分で席へと案内されて

食券を回収にきた石井店主に食券を渡すと
「今なら、裏メニューで塩もお選びいただけます。」

そんなこと言われたら、それは「塩」にするよね♪
「では、塩で!」と即答すると、さっそく、つけ麺作りに入る石井店主!


そして、まず、麺と「辛粉」に蕎麦猪口に入れられた日本蕎麦のつけつゆが12時28分に出されて!
さらに1分遅れでつけ汁も出されて、裏メニューの「チャーシューつけソバ(並)」が出揃った。


つけソバ いしい【参】-4つけソバ いしい【参】-5

ここまで注文からは14分を要した。
でも、注文の都度、茹で時間の掛かる太ストレートの自家製麺を茹でて!


笊に空けて、冷水で〆て!
つけ汁作りも


チャーシューだって、都度、肉塊から切り出して
一切、手抜きなんてしない

そして、これらすべての作業を石井店主のワンオペで行っているので
どうしたって時間が掛かる。

それに、麺の茹で時間だけで7、8分は掛かるはずなので
むしろ、この時間で出てくるのは早いくらい♪

過去2回は、盛りつけられた450gもの大量の麺を見慣れているので
250gだと、麺が、えらく少なく見える😅

そんな麺の上には何もトッピングされずに
トッピングされた具は、すべて、つけ汁の中に入れられて

豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚が4枚に豚肩ロース肉の煮豚が5枚の計9枚ものチャーシューとメンマなると、刻みネギが入り、小さめの海苔が浮かべられた
そして、このつけ汁の他に、もう一つ、日本蕎麦のつけつゆが付く一杯!

まずは、切刃14番と思われる太ストレートの麺を、そのまま、何もつけずにいただくと
打ち立ての麺のようで、ふわっと小麦粉が香るのがいい♪

つけソバ いしい【参】-6

そして、噛めば、モチモチとした食感の
弾力があって、讃岐うどんのようにコシの強い麺で、濃厚な豚骨魚介のつけ麺には最適な麺と言える♪

次に、卓上に置かれた塩甕(しおかめ)に入った沖縄の海塩の「雪塩」を手に取って
指で、麺にパラパラと塩を掛けて食べると

つけソバ いしい【参】-7

ミネラルたっぷりで、まったく尖りのない塩で!
小麦粉のうま味と甘味を引き立ててくれて、より美味しく食べさせてくれる
😋

さらに、蕎麦猪口に入った日本蕎麦のつけつゆに、さっと麺を浸していただくと
醤油を寝かせて、角の取れたのカエシに鰹出汁を合わせたつけつゆは最高に美味しくて😋

さすが、開業前に日本蕎麦屋で1年半修業しただけのものはあるし!
味もクオリティも申し分のないものだった♪


そうして、最後に石井店主が好きだった、かつて荒川区の町屋にあった時代の『勢得』の味をオマージュして作ったというつけ汁に麺をつけて食べてみると
モミジを強火で炊いて、時間差でゲンコツ、鶏ガラの旨みを入れて作った濃厚な動物系スープに背黒に鰹節、鯖節、宗田節などの魚介を重ねて炊いたような味わいの濃厚豚骨魚介スープのつけ汁で!

かつての修業先の超濃厚豚骨魚介のつけ汁とは違って、それほど粘度が高いわけではないけど
でも、旨み重視で作った、このつけ汁も、めっちゃ美味しい😋

ただ、今日は塩味にしたので、劇的に味が違ったかというと
それほどでもなく

イメージ的には甘味が減って、すっきりした味わいに感じられて
デフォルトの「醤油」味の方が好みかな😅

でも、今日も「辛粉」を入れれば、辛味と海老の風味がつけ汁に加えられて
この味変が、とてもよかったし♪

終盤に差し掛かったところで、卓上に置かれた仏手柑(ぶしゅかん)と平兵衛酢(へべす)と自家栽培している柚子(ゆず)も合わせて作ったという果汁を麺に掛けるば
柑橘系の甘味と酸味によって、爽やかに味変してくれたのもよくて♪

つけソバ いしい【参】-10

最初は「雪塩」で!
日本蕎麦のつけつゆにつけて!


旨味重視の濃厚豚骨魚介のつけ汁につけて!
「辛粉」を入れて!


最後は果汁を掛けて
今日も何度も美味しいを楽しむことができた😋

そして、今日もたくさんのチャーシューがつけ汁の中に入れられていて!
麺の上に並べたところ、大小合わせて9枚も入っていたけど♪


つけソバ いしい【参】-8つけソバ いしい【参】-9

デフォルトの「つけソバ」には豚肩ロース肉の赤身の多い部位を吊るし焼きしたと思われる焼豚と豚肩ロース肉の煮豚が1枚ずつなのに
250円増しで、これだけのチャーシューが増されるなら、肉好きだったら、絶対、「チャーシューつけソバ」にするべきだと思う。

そして、この2種類のチャーシューは量が多いだけじゃなくて!
味も最高
😆

豚肩ロース肉の吊るし焼き焼豚は、炭火で焼いたような香ばしさがあって♪
噛めば、肉の旨みが滲み出てくる絶品の焼豚だったし
😋

豚肩ロースの煮豚は、とても、やわらかく煮込まれていて!
肉の旨みも、よく感じられる美味しい煮豚だったし♪


そうして、麺と具を食べ終わったところで
石井店主にスープ割りをお願いすると

石井店主の修業先同様、動物系の出汁にするか魚介系の出汁にするか!?
柚子を入れるかどうかを聞かれて

前回も前々回も魚介出汁だったので!
動物系で柚子ありでお願いすると


リターンされたつけ汁は、動物系が強いスープ割りになって戻ってきて
これも、いいとは思ったけど

つけソバ いしい【参】-11

でも、やっぱり、個人的には魚介出汁のスープ割りの方が好きかな♪
次回は、やっぱり、デフォの醤油味!


麺は大盛りにして、また、「チャーシューつけソバ」を食べるつもり♪
ご馳走さまでした。


つけソバ いしい【参】-12

メニュー:味玉つけソバ
【小】…1050円/【並】…1050円/【中】…1150円/【大】…1150円

つけソバ
【小】…950円/【並】…950円/【中】…1050円/【大】…10150円

メンマつけソバ
【小】…1200円/【並】…1200円/【中】…1300円/【大】…1300円

チャーシューつけソバ
【小】…1200円/【並】…1200円/【中】…1300円/【大】…1300円

メンマ&チャーシューつけソバ
【小】…1450円/【並】…1450円/【中】…1550円/【大】…1550円

【裏メニュー】塩つけソバ
※各つけソバの食券を購入して、注文の際、石井店主に口頭で「塩で!」と言って注文。
※価格は各つけソバと同額。


トッピング
味つけ玉子…100円/のり…100円/季節の柑橘…50円
生卵…50円/辛粉…50円/薬味ねぎ…150円


つけソバ いしい



関連ランキング:つけ麺 | 国府台駅江戸川駅市川真間駅



好み度:塩チャーシューつけソバstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5899-d1d05ff4