| Home |
2023.05.10
KaneKitchen Noodles【五】 ~昨年の2022年10月にスープをリニューアルしていた西武池袋線・東長崎駅近くにある店で「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけめん(醤油&潮)」~
訪問日:2023年1月13日(金)

本日のランチは、まず、イケセイこと西武池袋本店で開催されている「新春味の逸品会」に本日1月13日から出店してくれた京都の『らぁ麺 とうひち』で「鶏醤油らぁ麺」をいただいて…
次に向かったのが西武池袋線・東長崎駅南口から徒歩2分の「マチテラス南長崎」の2階にある『KaneKitchen Noodlesカネキッチンヌードル』!
『六厘舎』出身のカネさんこと金田店主が埼玉県の朝霞にある『まーむ食堂』に麹町の『ソラノイロ』の間借り営業を経て、2016年12月12日にオープンさせた店で!
その後、2019年から2021年の3年間に渡って「ミシュランミシュランガイド東京」のビブグルマンに掲載されたこともある人気と実力を兼ね備えた店♪
そんな店へは2019年2月18日に富山県の氷見にあるワインバー『貪瞋癡(とんじんち)』の紅出店主とともに伺って以来だから…
2020年の4月に仙台転勤になってしまったことと、コロナの影響もあったとはいえ、もう、4年近くも、ご無沙汰してしまっていた😅
余談になるけど、この『貪瞋癡』の紅出店主はラーメンが好きで、こうして、勉強のために東京にも食べに来るくらいで!
好きが高じて、独学でラーメンを作って、ランチタイムに提供するようになって…
そのラーメンがミシュランの審査員の目に止まって、北陸で初めて刊行された「ミシュランガイド富山・石川2016特別版」では、ラーメン店としては唯一のビブグルマンに掲載!
さらに、後に刊行された「ミシュランガイド北陸2021特別版」でもビブグルマンに掲載されている。
なお、今日、こちらの店に行こうと思ったのはイケセイまで来たので、もう1軒、連食しようかと思って!
西武池袋線沿線の店で何かいい店ないかなと探していたら…
こちらカネさんの店で「昆布水つけ麺」がレギュラーメニューで販売されているようだったので!
『まーむ食堂』食べて以来のカネさんの作る昆布水つけ麺を食べにに行くことに♪
イケセイの地下1階から出て、すぐ左にある西武池袋駅改札に入り、各駅停車の豊島園行きに乗車!
2駅目の東長崎駅で下車して、ビルの2階にある店へ階段を上がって、開店5分前の11時25分にやって来ると…


若い女性のお客さんが1人待っていた。
こちらの店はお洒落でスタイリッシュなインテリアの店なので、女性のお客さんも多い👩
11時30分の開店時間までに私を含めて5人のお客さんが集まったところで…
若いスタッフの女子が出てきて、「準備中」だった札を引っくり返して「営業中」にして、定刻開店🎉

順番に入店して、券売機で食券を購入して、カウンター席のみ11席で営業する店の奥の席から順番にいって席へと着いていく。
券売機の前に立つと、上段のメニューは「プレミアムポークチャーシュー醤油らぁめん」、「プレミアムポークチャーシュー潮らぁめん」、「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけ麺(醤・潮)」と「プレミアムポークチャーシュー」がトッピングされたバージョンが大きなボタンになって並ぶ!

二段目からは「特製」、「ワンタン」、「味玉」にデフォと並ぶ。
「昆布水つけ麺(醤・潮)」はデフォルトで1,200円。
デフォでも、それなりの価格だけど…
「特製」にすると400円増しの1,600円!
そして、「プレミアムチャーシュー」にすると700円増しの1,900円!
でも、700円増しの「プレミアムチャーシュー」が、どんなものなのか気になったので、ここは「プレミアムチャーシュー」付きでしょう♪
というわけで「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけ麺(醤・潮)」の食券を買って!
さらに「追加つけだれ」なんてボタンもあったので、それも買い求めて、席へ!
そして、食券を回収にきたスタッフの女子から…
「醤油と潮は、どちらにされますか?」と聞かれて…
「この追加つけだれで、両方ってわけにはいかないんですか?」と聞くと…
金田店主に聞いてきてくれて…
両方出してもらうことになったんだけど😂
普通は、どちらか選ぶことになるみたい😅
金田店主…
ありがとうございます🙇♂
そうして、それから8分ほどで…
完成した「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけ麺(醤&潮)」がスタッフの女子によって配膳された。


「醤油」と「潮」の2つのつけ汁!
トッピングされた豚バラ、豚ロース、豚肩ロースの3種類のプレミアムチャーシューに極太メンマ、白髪ネギ、海苔が別皿に盛りつけられて!
また、別の3連皿には酢橘とバラ海苔、岩塩が入る…
とても美しくてゴージャスなつけ麺✨
まずは、「三河屋製麺」謹製の全粒粉が配合された平打ちの切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのウェーブがかったストレート麺を箸で手繰って、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…
なめらかで、つるっと啜り心地のいい麺で!

噛めば、モッチリとした食感の、しなやかなコシのある麺で!
昆布水はサラッとしたタイプで粘度はないけど、がごめ昆布に出汁昆布が併用されているようで、昆布の旨味に甘味も感じられるし♪
岩塩を指で摘んで、パラッと麺に掛けていただけば…
小麦粉の旨味に甘味も感じられるのがいい♪

次に、まず、「潮」味のつけ汁に麺を、さっと潜らせていただくと…
京都の地鶏でフランスの地鶏であるラベルルージュと同じ血統を受け継ぐ「丹波黒どり」と水だけで作ったスープのはずなのに🐓
豚もいるし🐷
鰹に昆布に貝までいる😅
もっとも、魚貝は塩ダレにいれられていて!
「醤油」味のつけ汁には魚貝は使われてはいないと思われるので…
そこで、今度は「醤油」味のつけ汁に、こちらも麺を、さっと潜らせていただくと…
昆布は昆布水によるものと思われるし…
貝の風味は感じられなかったので…
魚貝は、やっぱり、塩ダレに仕込まれたものと判明したけど…
でも、豚は!?
それに、このつけ汁…
以前に『まーむ食堂』で「昆布水つけ麺」をいただいたし…
こちらで「醤油らぁめん」もいただいたことがあるけど…
鶏ベースの澄んだ淡麗な味わいのスープだったのに…
これは、濁りがあって、掃湯(サオタン)していない毛湯(マオタン)スープのような…
味わいも濃密で…
スープに厚みもある。
スープ自体は、スゴく美味しいし😋
旨味も強いから、まったく問題はないけど😊
味をリニューアルしたのか!?
上を見上げるとカネさんと目が合ったので…
「スープ、前と替えました?」
「豚も感じたし、掃湯してない清湯(チンタン)と白湯(パイタン)の中間のようなスープだったので!」と言うと…
「ええ、そんな感じです。」
「豚も入れて、昨年の10月にリニューアルしました。」と話してくれたけど!
前のスープも、もちろん、めっちゃ美味しかったけど…
「醤油らぁめん」も「昆布水つけ麺」もスープをリニューアルする前の『飯田商店』リスペクトって感じの味わいだったし!
このスープは前以上に美味しくて😋
こうすることで、二番煎じではない、カネさんオリジナルのスープで!
ここでしか食べられないオンリーワンの味わいになったのだから!
スープをリニューアルして、本当、よかったと思う😊
そして、プレミアムチャーシューが、どれも極上の美味しさで😋
豚バラ肉のチャーシューは、脂身の甘さ、旨味、コクを堪能できる逸品だったし😋


豚ロース肉のチャーシューは、ジューシーで円やかな旨味と深いコクが感じられて、絶品だったし😋
豚肩ロース肉のチャーシューもコクのある濃厚な味わいが最高で、プレミアムと呼ぶに相応しいチャーシューだった😊


そこで、金田店主に…
「チャーシュー、めちゃくちゃ美味しいですね😋」と言うと…
「岩中(いわちゅう)ポーク使って、低温調理したものを吊るし焼きにして仕上げてますから😊」と笑顔で話してくれたけど…
岩手県産SPF特選銘柄豚の「岩中豚」は他のラーメン店でも使用している店はあることはある。
でも、常用している店を私は知らないし…
高級なとんかつ屋などで使用されても、コスト的にラーメンのチャーシューに使うような豚肉ではないのに😓
これだけのチャーシューを出されたら700円という価格も納得!
ただ、一つ残念だったのは、チャーシューがすべて豚だったこと…
カネさんの作る鴨ロースのレアチャーシューが、めちゃめちゃ好みで!
付いてくると思っていたのに…
今日はなかったけど、前は券売機に「鴨増し」のボタンもあったはずなので…
ぜひ、復活させてください🙇♂
終盤、酢橘を麺に搾り掛けて、つけ汁につけていただけば…
柑橘の甘味と酸味で爽やかに味変してくれて、美味しく麺を完食したところで…

再び、目が合ったカネさんに…
「スープ割りお願いします。」と言うと…
「普段はやってないんですけどね😄」
「でも、やります!」と言うと…
かわいいスタッフの女子によって、2つのつけ汁の入ったお椀が厨房に運ばれていって…
並々と注がれたスープ割りになって戻ってきた♪
これに残しておいた白髪ネギを入れて…
いただくと…


「潮」の方は、地鶏と豚に加えて、牡蠣とホタテとアサリの貝の風味がふわっと感じられるのが、とてもよくて♪
めっちゃ美味しかったし😋
「醤油」の方は、地鶏と豚と醤油の旨味をいっぱいに感じながら…
最後まで美味しく完食😋
金田店主!
今日はいろいろとお気遣いいただきましてありがとうございました。
また、伺いますね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:プレミアムポークチャーシュー醤油らぁめん…1800円/特製醤油らぁめん…1500円/ワンタン醤油らぁめん…1400円/味玉醤油らぁめん…1250円/醤油らぁめん…1100円/麺大盛り…150円
プレミアムポークチャーシュー潮らぁめん…1800円/特製潮らぁめん…1500円/ワンタン潮らぁめん…1400円/味玉潮らぁめん…1250円/潮らぁめん…1100円/麺大盛り…150円
プレミアムポークチャーシュー昆布水つけめん(醤・潮)…1900円/特製昆布水つけめん(醤・潮)…1600円/ワンタン昆布水つけめん(醤・潮)…1500円/味玉昆布水つけめん(醤・潮)…1350円/昆布水つけめん(醤・潮)…1200円/追加つけだれ…300円/麺大盛り…150円
トッピング
味玉…150円/ワンタン…300円
ごはん
ライス…150円/プレミアム卵かけごはん…350円/鶏めし…400円/プレミアムチャーシューロースごはん…550円
アラカルト
鶏ワサ…400円/プレミアムポーク肉盛り合わせ…550円
好み度:プレミアムポークチャーシュー昆布水つけめん(醤油&潮)
接客・サービス

本日のランチは、まず、イケセイこと西武池袋本店で開催されている「新春味の逸品会」に本日1月13日から出店してくれた京都の『らぁ麺 とうひち』で「鶏醤油らぁ麺」をいただいて…
次に向かったのが西武池袋線・東長崎駅南口から徒歩2分の「マチテラス南長崎」の2階にある『KaneKitchen Noodlesカネキッチンヌードル』!
『六厘舎』出身のカネさんこと金田店主が埼玉県の朝霞にある『まーむ食堂』に麹町の『ソラノイロ』の間借り営業を経て、2016年12月12日にオープンさせた店で!
その後、2019年から2021年の3年間に渡って「ミシュランミシュランガイド東京」のビブグルマンに掲載されたこともある人気と実力を兼ね備えた店♪
そんな店へは2019年2月18日に富山県の氷見にあるワインバー『貪瞋癡(とんじんち)』の紅出店主とともに伺って以来だから…
2020年の4月に仙台転勤になってしまったことと、コロナの影響もあったとはいえ、もう、4年近くも、ご無沙汰してしまっていた😅
余談になるけど、この『貪瞋癡』の紅出店主はラーメンが好きで、こうして、勉強のために東京にも食べに来るくらいで!
好きが高じて、独学でラーメンを作って、ランチタイムに提供するようになって…
そのラーメンがミシュランの審査員の目に止まって、北陸で初めて刊行された「ミシュランガイド富山・石川2016特別版」では、ラーメン店としては唯一のビブグルマンに掲載!
さらに、後に刊行された「ミシュランガイド北陸2021特別版」でもビブグルマンに掲載されている。
なお、今日、こちらの店に行こうと思ったのはイケセイまで来たので、もう1軒、連食しようかと思って!
西武池袋線沿線の店で何かいい店ないかなと探していたら…
こちらカネさんの店で「昆布水つけ麺」がレギュラーメニューで販売されているようだったので!
『まーむ食堂』食べて以来のカネさんの作る昆布水つけ麺を食べにに行くことに♪
イケセイの地下1階から出て、すぐ左にある西武池袋駅改札に入り、各駅停車の豊島園行きに乗車!
2駅目の東長崎駅で下車して、ビルの2階にある店へ階段を上がって、開店5分前の11時25分にやって来ると…


若い女性のお客さんが1人待っていた。
こちらの店はお洒落でスタイリッシュなインテリアの店なので、女性のお客さんも多い👩
11時30分の開店時間までに私を含めて5人のお客さんが集まったところで…
若いスタッフの女子が出てきて、「準備中」だった札を引っくり返して「営業中」にして、定刻開店🎉

順番に入店して、券売機で食券を購入して、カウンター席のみ11席で営業する店の奥の席から順番にいって席へと着いていく。
券売機の前に立つと、上段のメニューは「プレミアムポークチャーシュー醤油らぁめん」、「プレミアムポークチャーシュー潮らぁめん」、「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけ麺(醤・潮)」と「プレミアムポークチャーシュー」がトッピングされたバージョンが大きなボタンになって並ぶ!

二段目からは「特製」、「ワンタン」、「味玉」にデフォと並ぶ。
「昆布水つけ麺(醤・潮)」はデフォルトで1,200円。
デフォでも、それなりの価格だけど…
「特製」にすると400円増しの1,600円!
そして、「プレミアムチャーシュー」にすると700円増しの1,900円!
でも、700円増しの「プレミアムチャーシュー」が、どんなものなのか気になったので、ここは「プレミアムチャーシュー」付きでしょう♪
というわけで「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけ麺(醤・潮)」の食券を買って!
さらに「追加つけだれ」なんてボタンもあったので、それも買い求めて、席へ!
そして、食券を回収にきたスタッフの女子から…
「醤油と潮は、どちらにされますか?」と聞かれて…
「この追加つけだれで、両方ってわけにはいかないんですか?」と聞くと…
金田店主に聞いてきてくれて…
両方出してもらうことになったんだけど😂
普通は、どちらか選ぶことになるみたい😅
金田店主…
ありがとうございます🙇♂
そうして、それから8分ほどで…
完成した「プレミアムポークチャーシュー昆布水つけ麺(醤&潮)」がスタッフの女子によって配膳された。


「醤油」と「潮」の2つのつけ汁!
トッピングされた豚バラ、豚ロース、豚肩ロースの3種類のプレミアムチャーシューに極太メンマ、白髪ネギ、海苔が別皿に盛りつけられて!
また、別の3連皿には酢橘とバラ海苔、岩塩が入る…
とても美しくてゴージャスなつけ麺✨
まずは、「三河屋製麺」謹製の全粒粉が配合された平打ちの切刃20番と思われる太くも細くもない中庸な太さのウェーブがかったストレート麺を箸で手繰って、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…
なめらかで、つるっと啜り心地のいい麺で!

噛めば、モッチリとした食感の、しなやかなコシのある麺で!
昆布水はサラッとしたタイプで粘度はないけど、がごめ昆布に出汁昆布が併用されているようで、昆布の旨味に甘味も感じられるし♪
岩塩を指で摘んで、パラッと麺に掛けていただけば…
小麦粉の旨味に甘味も感じられるのがいい♪

次に、まず、「潮」味のつけ汁に麺を、さっと潜らせていただくと…
京都の地鶏でフランスの地鶏であるラベルルージュと同じ血統を受け継ぐ「丹波黒どり」と水だけで作ったスープのはずなのに🐓
豚もいるし🐷
鰹に昆布に貝までいる😅
もっとも、魚貝は塩ダレにいれられていて!
「醤油」味のつけ汁には魚貝は使われてはいないと思われるので…
そこで、今度は「醤油」味のつけ汁に、こちらも麺を、さっと潜らせていただくと…
昆布は昆布水によるものと思われるし…
貝の風味は感じられなかったので…
魚貝は、やっぱり、塩ダレに仕込まれたものと判明したけど…
でも、豚は!?
それに、このつけ汁…
以前に『まーむ食堂』で「昆布水つけ麺」をいただいたし…
こちらで「醤油らぁめん」もいただいたことがあるけど…
鶏ベースの澄んだ淡麗な味わいのスープだったのに…
これは、濁りがあって、掃湯(サオタン)していない毛湯(マオタン)スープのような…
味わいも濃密で…
スープに厚みもある。
スープ自体は、スゴく美味しいし😋
旨味も強いから、まったく問題はないけど😊
味をリニューアルしたのか!?
上を見上げるとカネさんと目が合ったので…
「スープ、前と替えました?」
「豚も感じたし、掃湯してない清湯(チンタン)と白湯(パイタン)の中間のようなスープだったので!」と言うと…
「ええ、そんな感じです。」
「豚も入れて、昨年の10月にリニューアルしました。」と話してくれたけど!
前のスープも、もちろん、めっちゃ美味しかったけど…
「醤油らぁめん」も「昆布水つけ麺」もスープをリニューアルする前の『飯田商店』リスペクトって感じの味わいだったし!
このスープは前以上に美味しくて😋
こうすることで、二番煎じではない、カネさんオリジナルのスープで!
ここでしか食べられないオンリーワンの味わいになったのだから!
スープをリニューアルして、本当、よかったと思う😊
そして、プレミアムチャーシューが、どれも極上の美味しさで😋
豚バラ肉のチャーシューは、脂身の甘さ、旨味、コクを堪能できる逸品だったし😋


豚ロース肉のチャーシューは、ジューシーで円やかな旨味と深いコクが感じられて、絶品だったし😋
豚肩ロース肉のチャーシューもコクのある濃厚な味わいが最高で、プレミアムと呼ぶに相応しいチャーシューだった😊


そこで、金田店主に…
「チャーシュー、めちゃくちゃ美味しいですね😋」と言うと…
「岩中(いわちゅう)ポーク使って、低温調理したものを吊るし焼きにして仕上げてますから😊」と笑顔で話してくれたけど…
岩手県産SPF特選銘柄豚の「岩中豚」は他のラーメン店でも使用している店はあることはある。
でも、常用している店を私は知らないし…
高級なとんかつ屋などで使用されても、コスト的にラーメンのチャーシューに使うような豚肉ではないのに😓
これだけのチャーシューを出されたら700円という価格も納得!
ただ、一つ残念だったのは、チャーシューがすべて豚だったこと…
カネさんの作る鴨ロースのレアチャーシューが、めちゃめちゃ好みで!
付いてくると思っていたのに…
今日はなかったけど、前は券売機に「鴨増し」のボタンもあったはずなので…
ぜひ、復活させてください🙇♂
終盤、酢橘を麺に搾り掛けて、つけ汁につけていただけば…
柑橘の甘味と酸味で爽やかに味変してくれて、美味しく麺を完食したところで…

再び、目が合ったカネさんに…
「スープ割りお願いします。」と言うと…
「普段はやってないんですけどね😄」
「でも、やります!」と言うと…
かわいいスタッフの女子によって、2つのつけ汁の入ったお椀が厨房に運ばれていって…
並々と注がれたスープ割りになって戻ってきた♪
これに残しておいた白髪ネギを入れて…
いただくと…


「潮」の方は、地鶏と豚に加えて、牡蠣とホタテとアサリの貝の風味がふわっと感じられるのが、とてもよくて♪
めっちゃ美味しかったし😋
「醤油」の方は、地鶏と豚と醤油の旨味をいっぱいに感じながら…
最後まで美味しく完食😋
金田店主!
今日はいろいろとお気遣いいただきましてありがとうございました。
また、伺いますね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:プレミアムポークチャーシュー醤油らぁめん…1800円/特製醤油らぁめん…1500円/ワンタン醤油らぁめん…1400円/味玉醤油らぁめん…1250円/醤油らぁめん…1100円/麺大盛り…150円
プレミアムポークチャーシュー潮らぁめん…1800円/特製潮らぁめん…1500円/ワンタン潮らぁめん…1400円/味玉潮らぁめん…1250円/潮らぁめん…1100円/麺大盛り…150円
プレミアムポークチャーシュー昆布水つけめん(醤・潮)…1900円/特製昆布水つけめん(醤・潮)…1600円/ワンタン昆布水つけめん(醤・潮)…1500円/味玉昆布水つけめん(醤・潮)…1350円/昆布水つけめん(醤・潮)…1200円/追加つけだれ…300円/麺大盛り…150円
トッピング
味玉…150円/ワンタン…300円
ごはん
ライス…150円/プレミアム卵かけごはん…350円/鶏めし…400円/プレミアムチャーシューロースごはん…550円
アラカルト
鶏ワサ…400円/プレミアムポーク肉盛り合わせ…550円
好み度:プレミアムポークチャーシュー昆布水つけめん(醤油&潮)

接客・サービス

スポンサーサイト
<<つけソバ いしい【参】 ~つけ麺の超有名出身で日本蕎麦店でも1年半修業した後にひっそりと開業した「あの石井さん」の店で裏メニューの「塩チャーシューつけソバ」~ | Home |
らー麺屋 バリバリジョニー【弐壱】 ~GW後半の5月6日に提供された大分県の二大地鶏の一つである「豊のしゃも」と水だけで作ったスープの「中華そば(塩)」と「昆布水つけ麺(塩)」を店内連食🐓~>>
| Home |