fc2ブログ
訪問日:2022年12月22日(木)

麺屋 鈴春【壱六】-1

本日のランチは、今日も、また、つけ麺500gチャレンジを敢行するため、東京メトロ丸ノ内線・本郷三丁目駅が最寄り駅の『麺 屋 鈴 春』へ!

最近嵌っている「つけ麺500gチャレンジ」!
これは、私が勝手に命名しているだけだけ
ど🤣

『麺屋 鈴春』では、つけ麺を500g以上で注文すると2種類のつけ汁で食べられるサービスが実施されていて!
これを利用すれば、麺は1つで「醤油つけ麺」と「塩つけ麺」の2つのつけ麺をいっしょに味わうことができる♪


そして、もし、2つのつけ麺を連食したとすると
通常、麺300gのつけ麺が1,150円。

麺200gのつけ麺が1,050円だから、合計2,200円になることになるけど
麺500gのつけ麺は1,350で食べられるので、850円も得をする。

もっとも、トッピングされるチャーシューやメンマなどはダブルでは出ないから、そんな単純な計算にはならないけど😅
かなりお得だということはわかると思う。

それで、今日も、500gは、ちょっと、キツイ😣
400gなら何とかなるのに

でも、カンバって、2つのつけ汁で食べようと思いながら、12時42分に店頭へとやってくると
今日は外待ち4人!

麺屋 鈴春【壱六】-2

今週の月曜日に来たときは、軒先だけではなく、歩道の車道側にも行列ができて、13人のお客さんが待っていて
時間がなかったこともあって、撤退せざるを得なかったので😓

らーめん登楽 ふみや【壱拾】-2

今日は時間の余裕はあるけど、そう待たずに食べられるのは嬉しい😄
7分ほどで女性スタッフの方から呼ばれて入店。

券売機で「つけ麺 300g」と「藻塩+わさび」の食券を買って、現金200円とともに女性スタッフの人に渡して
「今日は醤油はコーチン油、塩はエビ油でお願いします。」と伝えて、注文完了!

麺屋 鈴春【壱六】-3

空いていたオープンキッチンに面したL字型カウンター席の左奥の席へと案内されて
今日は、ちょっと待たされて、13時12分に別皿に入れられたトッピングの具と「藻塩+わさび」が鈴木店主から出されて

さらに小皿に入れられた「辛味」も出されたので
「この辛味は何ですか?」と聞いたところ…

「エビ油にすると、辛味が付くんですよ。」ということだったけど…
初めて食べたのでわからなかった😅

麺屋 鈴春【壱六】-4

こちらの店では、「醤油つけ麺」、「塩つけ麺」とも、それぞれ、3つの香味油から好みの香味油を選択することができる。
「醤油つけ麺」の場合は「コーチン油」、「にぼし油」、「山椒油」から


「塩つけ麺」は「かき油」、「あさり油」、「エビ油」から
今まで唯一、試してなかったのが、今回の「塩つけ麺」の「エビ油」バージョンだった。

麺屋 鈴春【壱拾】-2

そして、その1分後の13時13分には麺が大将の鈴木店主から出されるところに、すかさず、カメラを向けると
今日も若大将がフレームインしてくれた🤣

麺屋 鈴春【壱六】-5

さらに1分後の13時14分につけ汁も出されたけど
これが正しい提供の順番!

麺屋 鈴春【壱六】-6

たまに、つけ汁が先に出されてから、麺を冷水で〆て、麺線をキレイに揃えて盛りつけて出す店があるけど
そうしている間に、どんどん、つけ汁が冷めていってしまうので😞

ドドーンと盛りつけられた500gの麺に醤油味と塩味の2種類のつけ汁!
豚ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに極太メンマ、白髪ネギが別皿に盛りつけられて!


藻塩山葵が入った小皿と辛味の入った小皿の2つの小皿が付く
ボリュームがあって、豪華で美しいビジュアルの「醤油(コーチン油)&塩つけ麺(エビ油)つけ麺 500g」+「藻塩+わさび

麺屋 鈴春【壱六】-7麺屋 鈴春【壱六】-8

まずは、『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場である「心の味食品」謹製の昆布水に浸かった切刃14番の平打ちの太ストレートの麺をつけ汁にはつけずにいただくと
まず、ふわっと小麦粉が香るのがいい♪

麺屋 鈴春【壱六】-9麺屋 鈴春【壱六】-10

そして、なめらかで、もちもちとした食感の強力粉と中力粉をミックスして作った多加水麺で!
しなやかなコシがあって、食感も最高だし♪


藻塩を指で摘んで、麺にパラッと掛けて、食べてみると
こうすることによって、小麦粉の旨味に加えて甘味も感じられるようになって、より美味しくいただけたし😋

そうして、まずは、ノーマルなままの塩味のエビ油のつけ汁に麺を潜らせていただくと
エビ🦐エビ🦐エビ🦐

香ばしい海老の風味が口の中に広がる海老の旨味全開のつけ汁で!
でも、ベースの名古屋コーチンと奥久慈しゃもの地鶏出汁の旨味に昆布や鯖節、煮干しの乾物の旨味も感じられて、とても美味しい
😋

そして、後で、「辛味」を入れて食べてみたところ
旨辛な味わいになって🌶

海老と辛味が、めっちゃ合うし♪
これ、海老好きにはたまらない味わいだと思う
😆

次に、「醤油つけ麺」の「コーチン油」のつけ汁に、さっと潜らせて、いただいてみると
地鶏出汁と乾物とカエシのコンビネーションで食べさせるつけ汁で!

やっぱ、これ、最強♪
めちゃめちゃ美味しい
🥰

それと、山葵をつけ汁には溶かさずに
麺に載せて、麺を半分ほど、つけ汁につけていただくと

これが、また、最高に美味しくて😋
この食べ方、めっちゃ、おすすめ♪

そして、これは、前回、「塩つけ麺」の「かき油」と「醤油つけ麺」の「コーチン油」で500gチャレンジしたときにも感じたことだけど
こういう地鶏出汁の旨味で味わうつけ麺の場合、地鶏の旨味がストレートに感じられる「塩つけ麺」の方が個人的には好み♪

でも、この店に限っては、「醤油つけ麺」の「コーチン油」の方が好きだな🥰
今日、食べて、改めて、そう思った。

だから、今後は「醤油つけ麺」の「コーチン油」で、個人的に適量な量の麺300gで食べるのがベスト!
なのかもしれないけど


でも、この二味をいっしょに楽しめるというのが、やっぱり、最高なので♪
次回も、500g にして、二味のつけ汁にしてしまうんだろうな
😅

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、千葉県産の銘柄豚「林SPFポーク」で作られたもので!
肉質が最高で♪


麺屋 鈴春【壱六】-11麺屋 鈴春【壱六】-14

肉のうま味が一般的なラーメン店で食べる外国産の豚肩ロース肉のレアチャーシューとは、ぜんぜん違うし😋
今日も最高に美味しかったし😊

鶏ムネ肉のレアチャーシューも、分厚くカットされていて!
しっとりとした食感に仕上げられていて、こちらも美味しかったし
😋

それと、今日は残った山葵辛味をチャーシューに付けて食べてみたんだけど
特に山葵は、とてもいい感じだったので、おすすめです😊

麺屋 鈴春【壱六】-12

そして、極太メンマは、今日も外はコリッとカタくて、中はやわらかくて、サクッとした食感のもので!
食感が最高だったし♪


そうして今日も、お残しすることなく、500gもあった麺を、すべて胃袋に収めてたところで😅
最後は、ポットに入れられた割りスープで2つのつけ汁をセルフで割って

残しておいた白髪ネギを入れてスープ割りを作って、いただくと
再び、温かくなったスープ割りからは鯖節に背黒と鯵の煮干しの旨味が感じられて♪

美味しかったから、どちらのスープ割りも全部飲み干して完食😋
ご馳走さまでした。

麺屋 鈴春【壱六】-13

メニュー:醤油らーめん…1000円/醤油味玉らーめん…1150円/特製醤油らーめん…1450円/醤油チャーシューらーめん…1500円
塩らーめん…1000円/塩味玉らーめん…1150円/特製塩らーめん…1450円/塩チャーシューらーめん…1500円

【期間限定】みそらーめん…1000円/みそ味玉らーめん…1150円/特製みそらーめん…1450円/みそチャーシューらーめん…1500円

塩つけ麺(200g)…1050円/塩つけ麺(300g)…1150円/醤油つけ麺(200g)…1050円/醤油つけ麺(300g)…1150円
鶏まぜそば(200g)…900円/鶏まぜそば(300g)…1000円
※つけ麺・鶏まぜそばは100g100円で麺の増量できます!

極太メンマ…200円/味玉…150円/特製トッピング…450円/追加チャーシュー…500円
カラカラ…50円/藻塩+すだち…50円/藻塩+わさび…50円/藻塩+レモン…50円/生たまご…50円

半ライス…50円/ライス…100円/鶏挽肉丼…150円/ごろチャー丼…250円


麺屋鈴春



関連ランキング:ラーメン | 本郷三丁目駅水道橋駅御茶ノ水駅



好み度:醤油(コーチン油)&塩つけ麺(エビ油)つけ麺+藻塩+わさびstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5861-10317384