| Home |
2009.03.12
カドヤ食堂【五】
訪問日:2009年3月12日(木)

「カドヤ食堂」に「ラーメンの鬼」がやってきた…
そして、いっしょにやってきたのは「ラーメン界のイチロー」!
そして、この2人の指導で、「カドヤ食堂」が自家製麺の店に変わった!
「製麺をやるくらいなら、もっとスープに時間をかけたい!」
そう言っていた橘店主も、時代の趨勢から自家製麺に踏み切らずにはいられなかったのか!?
まあ、でも、理由はともあれ、「カドヤ食堂」が自家製麺へ移行したというのは嬉しい!
「カドヤ食堂」の弱点は麺だと思っていた…
だから、今回のこの方針転換で、確実によい方向に向かうはず!
早く、どんな麺なのか確かめてみたかったんだけど…
前回、大阪に来たのが第3月曜・火曜で、ちょうど定休日と重なってしまい…
本日の訪問まで遅れてしまった…
11時44分に店の前までやってくると…
大行列ができていた…
その数21人…


こんな並んでいる「カドヤ食堂」ははじめて…
何かのテレビに出たとか!?
よほど「鶴麺」に行こうかと悩んだけど…
やはり、どうしても切り替わった自家製麺の味を確かめたいという欲求が勝った…
結局、この後、自家製麺を食べるまでには、45分ほど費やすことになるんだけど…
後で、奥様にお聞きしたところ…
「魔法のレストランに出ました♪」
「もう少ししたら、元に戻りますよ…」
やはり、思った通り、テレビに出ていたんだね。
外で並んでいたら、奥様が顔を出して…
「お一人ですか?」
頷くと、中に入るように促され…
さらに、中に入ると注文を聞かれたので…
「塩そば」を注文した…
限定の「味噌そば」にも惹かれたし…
麺のよさがストレートに伝わる「つけそば」にして、自家製麺の旨味を確かめるという方法も考えたけど…

佐野さんに森住さんの麺といったらやはり細麺!
となれば、「醤油」か「塩」に限られる…
席に着く前に、橘店主登場!
厨房へと入っていった…
今日は、久々にあの大きな体躯を見た…
席が空いた…
壁に向かって座るカウンター席…
どうも、私は、このレイアウトが好きになれない…
厨房と客席の間の壁に、新たに開口部が設けられたのは解放感があってよかったけどね…
奥様手作りのかわいらしいイラスト付きのメニューを見て待つうちに…
その奥様が「塩そば」を運んできてくれた。


スープは、鶏の旨味がいっぱい感じられて…
さらに、煮干しと鰹節の風味がとてもいい!
醤油味の「中華そば」もいいけど、この塩味の「塩そば」の味も秀逸で美味しい!
大阪のあっさり系のラーメンのスープの旨味を評価するとしたら…
「秀一ラーメン」もいいし、「彩色ラーメン きんせい」も好み!
でも、私の中では「カドヤ食堂」のスープが最高峰にある!
さて、問題の麺…
中細ストレートの麺を、恐る恐る口に近づけ、食べてみる。
なるほど…
なめらかで…
口当たりのいい麺…
スープの持ち上げもよくて、スープをいっぱい持ってきてくれる…
確実によくなっていると思う!
ただ、麺のカタさは従来路線を踏襲しているかのようにやわらかい…
まあ、「支那そばや」も「ちゃぶ屋」も、麺はやわらかめだし…
橘店主もやわらかめの麺がが好みなんだろうから…
こうなるのも当然といえば当然か…
このスープだと、個人的には「バッソドリルマン」で食べた「中華そば」のような、噛むとバツンと切れる…
歯切れのいい麺を合わせたら面白いような気がしたけど…
ちなみに、小麦粉の入った袋が店内の通路に、無造作に山積みされていた…
袋に商品名やメーカー名が表記されていないノーブランド商品で…
側面にアルファベット2文字…
大阪行きの送り状が付いていただけのものだった…
きっと、佐野さんの会社から仕入れている小麦粉なんだろうね…
2つ入った違う部位のチャーシューは、岩手のブランド豚である「白金豚」が使われていて肉質はいい!
今日のチャーシューは臭みもなく悪くはなかった…
ただ、脂身の方は、私は脂身が苦手なので…
部位が選べるといいんだけどね…
穂先メンマは最高!
この穂先メンマは、旨味いっぱいのスープを吸って、とても美味!
やわらかくて、ほどよい弾力のある食感はとてもよかった!
コストの問題はあるんだろうけど、この穂先メンマを使う店がもっと増えたらいいのにね…
スープは相変わらず美味しかった!
しかし、自家製麺への移行による劇的な変化は感じられなかった…
ただ、従来より、確実によくなっていることは確かだし…
この麺が過渡期のものなのか最終形のものなのかは不明だから…
また、しばらくしたら来て、確かめてみないと!
住所:大阪府大阪市鶴見区鶴見4-1-18
電話:06-6933-9323
営業時間:11:00~16:00/18:00~22:00
休日:月曜・第3火曜
アクセス:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・今福鶴見駅駅3番出口を出て左へ。鶴見通り沿いに歩き、1つ目の道を左折し100mぐらい行った先の十字路の左角。徒歩3分
メニュー:中華そば…700円/塩そば…800円
つけそば…850円/大盛+100円/特盛+200円
味噌ラーメン…850円
焼豚大盛…480円/メンマ大盛…350円
好み度:塩そば
接客・サービス

「カドヤ食堂」に「ラーメンの鬼」がやってきた…
そして、いっしょにやってきたのは「ラーメン界のイチロー」!
そして、この2人の指導で、「カドヤ食堂」が自家製麺の店に変わった!
「製麺をやるくらいなら、もっとスープに時間をかけたい!」
そう言っていた橘店主も、時代の趨勢から自家製麺に踏み切らずにはいられなかったのか!?
まあ、でも、理由はともあれ、「カドヤ食堂」が自家製麺へ移行したというのは嬉しい!
「カドヤ食堂」の弱点は麺だと思っていた…
だから、今回のこの方針転換で、確実によい方向に向かうはず!
早く、どんな麺なのか確かめてみたかったんだけど…
前回、大阪に来たのが第3月曜・火曜で、ちょうど定休日と重なってしまい…
本日の訪問まで遅れてしまった…
11時44分に店の前までやってくると…
大行列ができていた…
その数21人…


こんな並んでいる「カドヤ食堂」ははじめて…
何かのテレビに出たとか!?
よほど「鶴麺」に行こうかと悩んだけど…
やはり、どうしても切り替わった自家製麺の味を確かめたいという欲求が勝った…
結局、この後、自家製麺を食べるまでには、45分ほど費やすことになるんだけど…
後で、奥様にお聞きしたところ…
「魔法のレストランに出ました♪」
「もう少ししたら、元に戻りますよ…」
やはり、思った通り、テレビに出ていたんだね。
外で並んでいたら、奥様が顔を出して…
「お一人ですか?」
頷くと、中に入るように促され…
さらに、中に入ると注文を聞かれたので…
「塩そば」を注文した…
限定の「味噌そば」にも惹かれたし…
麺のよさがストレートに伝わる「つけそば」にして、自家製麺の旨味を確かめるという方法も考えたけど…

佐野さんに森住さんの麺といったらやはり細麺!
となれば、「醤油」か「塩」に限られる…
席に着く前に、橘店主登場!
厨房へと入っていった…
今日は、久々にあの大きな体躯を見た…
席が空いた…
壁に向かって座るカウンター席…
どうも、私は、このレイアウトが好きになれない…
厨房と客席の間の壁に、新たに開口部が設けられたのは解放感があってよかったけどね…
奥様手作りのかわいらしいイラスト付きのメニューを見て待つうちに…
その奥様が「塩そば」を運んできてくれた。


スープは、鶏の旨味がいっぱい感じられて…
さらに、煮干しと鰹節の風味がとてもいい!
醤油味の「中華そば」もいいけど、この塩味の「塩そば」の味も秀逸で美味しい!
大阪のあっさり系のラーメンのスープの旨味を評価するとしたら…
「秀一ラーメン」もいいし、「彩色ラーメン きんせい」も好み!
でも、私の中では「カドヤ食堂」のスープが最高峰にある!
さて、問題の麺…
中細ストレートの麺を、恐る恐る口に近づけ、食べてみる。
なるほど…
なめらかで…
口当たりのいい麺…
スープの持ち上げもよくて、スープをいっぱい持ってきてくれる…
確実によくなっていると思う!
ただ、麺のカタさは従来路線を踏襲しているかのようにやわらかい…
まあ、「支那そばや」も「ちゃぶ屋」も、麺はやわらかめだし…
橘店主もやわらかめの麺がが好みなんだろうから…
こうなるのも当然といえば当然か…
このスープだと、個人的には「バッソドリルマン」で食べた「中華そば」のような、噛むとバツンと切れる…
歯切れのいい麺を合わせたら面白いような気がしたけど…
ちなみに、小麦粉の入った袋が店内の通路に、無造作に山積みされていた…
袋に商品名やメーカー名が表記されていないノーブランド商品で…
側面にアルファベット2文字…
大阪行きの送り状が付いていただけのものだった…
きっと、佐野さんの会社から仕入れている小麦粉なんだろうね…
2つ入った違う部位のチャーシューは、岩手のブランド豚である「白金豚」が使われていて肉質はいい!
今日のチャーシューは臭みもなく悪くはなかった…
ただ、脂身の方は、私は脂身が苦手なので…
部位が選べるといいんだけどね…
穂先メンマは最高!
この穂先メンマは、旨味いっぱいのスープを吸って、とても美味!
やわらかくて、ほどよい弾力のある食感はとてもよかった!
コストの問題はあるんだろうけど、この穂先メンマを使う店がもっと増えたらいいのにね…
スープは相変わらず美味しかった!
しかし、自家製麺への移行による劇的な変化は感じられなかった…
ただ、従来より、確実によくなっていることは確かだし…
この麺が過渡期のものなのか最終形のものなのかは不明だから…
また、しばらくしたら来て、確かめてみないと!
住所:大阪府大阪市鶴見区鶴見4-1-18
電話:06-6933-9323
営業時間:11:00~16:00/18:00~22:00
休日:月曜・第3火曜
アクセス:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・今福鶴見駅駅3番出口を出て左へ。鶴見通り沿いに歩き、1つ目の道を左折し100mぐらい行った先の十字路の左角。徒歩3分
採点:★★★★★ |
メニュー:中華そば…700円/塩そば…800円
つけそば…850円/大盛+100円/特盛+200円
味噌ラーメン…850円
焼豚大盛…480円/メンマ大盛…350円
好み度:塩そば

接客・サービス

カドヤ食堂 (かどやしょくどう) (ラーメン / 今福鶴見)
★★★★★ 4.5
スポンサーサイト
のう天気
| Home |