| Home |
訪問日:2023年3月11日(土)

本日のランチは「#新宿地下ラーメン」に3月9日から3月19日までの11日間出店している『ラーメン千里眼』へ🦅

小田急線・東北沢駅が最寄り駅になる『ラーメン二郎』インスパイアのG系ラーメンを出す店🐷🍜
しかし、こちらの店では夏季限定で『ラーメン二郎』にはないオリジナルの「冷やし中華」が提供されて!
これが、普通の「冷やし中華」とは、まったく別物の「G系冷やし中華」とか「進化系冷やし中華」と呼ばれるもので!
こちらの店の夏の風物詩になっている「冷やし中華」を求めて、毎年、夏には大行列が発生する🎐
そんな『千里眼』が「#新宿地下ラーメン」に出店するのを3月3日に「#新宿地下ラーメン」に出店していた『麺や 大山』に「佐野らーめん 塩」を食べに行ったときに知った。
しかも、今回の出店に当たっては「冷やし中華」で行くということだったので、めっちゃ楽しみにしていた😊
『千里眼』の「冷やし中華」は大好きで🥰
「G系冷やし中華」の元祖の『千里眼』はもとより、『千里眼』をリスペクトして作った店の「G系冷やし中華」も今までに何度も食べている。
ラーメン千里眼 ~「G系冷やし中華」の元祖の店で「冷やし中華(普通)」野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-4761.html
ラーメン燈郎【壱壱】 ~燈郎の冷やし中華 並(麺300g) ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ増し~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-4387.html
濃麺 海月【五】 ~【定休日臨時営業限定】錦織圭似のスタッフの人が作った『千里眼』をオマージュしたG系「冷やし中華」~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-4733.html
げんちゃんラーメン ~プチラーメンストリートの「荒町商店街」にあるG系ラーメン店の店主が東京・東北沢の店まで食べに行って作り上げた『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5022.html
麺屋ダダダ ~本日6月10日から提供開始された東京・東北沢にある『千里眼』の「冷やし中華」をオマージュした「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5023.html
ラーメン鷹の目 蒲田店 ~『ラーメン千里眼』系列の蒲田にある2号店で8月限定の「冷やし中華」(野菜マシマシ、ニンニクマシマシ、アブラマシマシ、辛揚げマシマシ、ガリマヨマシマシ、カラカラ)🦅~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5673.html
しかし、『千里眼』の「冷やし中華」は大人気で、食べようと思ったら、炎天下の中、長時間待たないといけないので、まだ、一度しか行けてない😅
でも、その『千里眼』が新宿駅西口地下街にある「#新宿地下ラーメン」に出店してくれる!
ここのところ春めいてきて、気温も20度を越える日もちらほらあるし♪
この時期にひと足早く『千里眼』の「冷やし中華」を、この暑くも寒くもない気候の中、雨の心配もせずに並んで食べられるのは嬉しい😊
出店初日と2日目の3月9日、10日は行けそうもないので、3日目の今日、向かうつもりだけど…
何時に行こうか!?
土曜日で、しかも、新宿区の今日の最高気温は21℃と温かい🌡
めっちゃ混雑が予想されるので😓
開店時間の10時30分の1時間前に並ぶか?
それとも、中途半端な時間の16時に行くか…
でも、あまり早く行き過ぎて、早い時間に食べたくもないし…
遅すぎてもね…
そこで、少しは行列も短くなりそうな13時30分を狙って出発🚃💨
ほぼ、予定通り、13時29分に到着すると…
約80人もの大行列ができていた😯
初日に行った人がTwitterで10分待ちで入店できたなんてツイートがあったので、もしかして、そんなに多く行列してないかも♪
なんて思っていたけど…
甘かった😣
2時間待ちコースを覚悟しないといけない😓
どうするか!?
今日は『Ramen Break Beats』のセカンドブランドの店『Ramen Afro Beats』が近くの新宿御苑前駅近くにオープンする日だし…
でも、あっちも、大行列だろうし…
ガンバって待つことに…
思ったよりは行列が進むのが早くて…
入店して、キャシュレスの券売機の前まで進めたのは1時間10分後の14時39分!
メニューはノーマルな「冷やし中華」にトリュフ風味のチーズがトッピングされた「冷やし中華エース」の2種類で!




それぞれに、味玉と豚が1枚追加される「特製」があって!
他は「黒烏龍茶」が販売されているだけ…
「冷やし中華エース」の食券を買って、店内でも待つ。
しかし、この日は、店内待ちしていたのは1人だけ…
5人まで店内待ちできるのに…
だから、この後、席に案内されたのは入店してから5分後の14時44分。
なお、店内で待つ間に男性スタッフの人が食券を回収にきて…
「ガリマヨ入れますか?」と聞かれて…
「お願いします。」と答えてながら食券を渡したけど…
聞かれたのは、それだけ…
店では、「ニンニク入れますか?」と聞かれて…
ヤサイ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨ、辛揚げをお好みでコールすることができるのに…
でも、これは後で「冷やし中華エース」が出てきてわかったことだけど…
ヤサイ、アブラマシとカラメにはできないけど、コールしないと入らないショウガ、辛揚げは最初から入っていた。
さらに、ニンニクは水とともにセルフで小皿に入れて取っていく方法が採られていた。
ちなみに、このコップと水が入ったウォーターピッチャーにニンニクが置かれた台の上にはティッシュと紙エプロンも置かれていた。


そうして、この後、「冷やし中華エース」がサーブされたのは15時1分にだったから、到着からは約1時間30分🕒
でも、真夏に屋外の過酷な環境の中で同じくらい待つことを考えたら、ぜんぜん、楽だしね♪


細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜のヤサイマウンテンの上からドレッシングが掛けられて…
店で出される鶏モモ肉のチャーシューではなく豚が1枚にミニトマト、トリュフ風味チーズ、ショウガ、ガリマヨ、辛揚げが山の麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!




しかし、ヤサイマウンテンの標高は低め!
私が店でいただいた「冷やし中華(普通)」をヤサイマシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿でコールしたときの画像がこれ!


聳え立つヤサイマウンテンの画像が圧巻だった📷
でも、まあ、それでも、それなりの標高はあるけどね♪
まずは、セルフで小皿に入れてきたニンニクを「冷やし中華エース」に載せて!
次に辛揚げをニンニクを入れていた小皿に移して…

そうしないと、辛揚げの持つカリカリとした食感と、後から辛味に変化する味変を楽しむことができないので…
そうしたところで、豚を食べてみる。

厚切りされた煮豚は、やわらかくて!
美味しい😋
でも、『千里眼』の「冷やし中華」といったら、やっぱり、鶏モモ肉のチャーシューなので!
あの分厚くカットされているのにやわらかくて、レモンの柑橘系の味付けがされていて、さっぱりしていて美味しい鶏モモ肉のチャーシューをトッピングしてくれると、もっと、よかったんだけどね😅
トリュフ風味チーズは、まぜてしまっては風味がわからなくなりそうなので、味見してみると…
確かに名前通り、トリュフの風味のチーズだね♪

この「G系冷やし中華」には合うよね😊
でも、これくらいの量だったら、まぜたら、絶対、わからないよね😅
そうしたところで、ヤサイマウンテンの標高も低めなので「天地返し」して…
平打ちのウェーブがかった極太麺をいただくと…

アルデンテに茹でられて、冷水でしっかりと〆られた麺はゴワゴワ!
それをワシワシと食べる…
この麺の強靭なコシが『千里眼』の「冷やし中華」の魅力なんだよね♪
でも、これを咀嚼していくうちに、だんだんと顎が疲れてくる🤣
さらに、麺と野菜にニンニク、生姜、ガリマヨを、よく、まぜ合わせて、いただくと…
胡麻風味のドレッシングにガリマヨとニンニク、生姜が絡まった味わいは、ジャンクで刺激的なのに、さっぱりしているので、どんどん箸が進む😋
めっちゃ癖になる味わいで美味しいし😋
めちゃめちゃ好み🥰
そうして、食べ進めていって!
終盤に差し掛かったところで、辛揚げをバサッと掛けてみると…


辛揚げのカリッとした食感とピリッとした辛味がアクセントとなって!
これが、また、最高だったし♪
最後まで美味しく完食😋
1時間半待っても食べる価値のある一杯♪
今日はシーズンに先行して、この進化系冷やし中華を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。
PS 次回3月21日からの出店予告!
福島県郡山市から『らぁ麺 おかむら』が参戦!
「川俣シャモ」とともに福島県の二大地鶏である「会津地鶏」で作った「会津地鶏らーめん」🐓
こちらも楽しみ😊


メニュー:特製冷し中華…1600円/冷やし中華…1200円/特製冷やし中華エース…1700円/冷やし中華エース…1300円
※特製:豚1枚よ味玉追加
※エース:トリュフ風味チーズ追加
好み度:冷やし中華エース

本日のランチは「#新宿地下ラーメン」に3月9日から3月19日までの11日間出店している『ラーメン千里眼』へ🦅

小田急線・東北沢駅が最寄り駅になる『ラーメン二郎』インスパイアのG系ラーメンを出す店🐷🍜
しかし、こちらの店では夏季限定で『ラーメン二郎』にはないオリジナルの「冷やし中華」が提供されて!
これが、普通の「冷やし中華」とは、まったく別物の「G系冷やし中華」とか「進化系冷やし中華」と呼ばれるもので!
こちらの店の夏の風物詩になっている「冷やし中華」を求めて、毎年、夏には大行列が発生する🎐
そんな『千里眼』が「#新宿地下ラーメン」に出店するのを3月3日に「#新宿地下ラーメン」に出店していた『麺や 大山』に「佐野らーめん 塩」を食べに行ったときに知った。
しかも、今回の出店に当たっては「冷やし中華」で行くということだったので、めっちゃ楽しみにしていた😊
【拡散宜しくお願い致します】
— ラーメン千里眼@駒場東大前 (@senrigaaan) 2023年3月1日
3/9から3/19日まで新宿小田急エースにて開催中の新宿地下ラーメンに千里眼が
出店致します‼️
何の商品で出店かって?
冷やし中華でいきます!!!!!
店内暖かくしておきますので是非☺️
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます#新宿地下ラーメン pic.twitter.com/mUtfMfGmT3
『千里眼』の「冷やし中華」は大好きで🥰
「G系冷やし中華」の元祖の『千里眼』はもとより、『千里眼』をリスペクトして作った店の「G系冷やし中華」も今までに何度も食べている。
ラーメン千里眼 ~「G系冷やし中華」の元祖の店で「冷やし中華(普通)」野菜マシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-4761.html
ラーメン燈郎【壱壱】 ~燈郎の冷やし中華 並(麺300g) ヤサイ、ニンニク、ガリマヨ増し~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-4387.html
濃麺 海月【五】 ~【定休日臨時営業限定】錦織圭似のスタッフの人が作った『千里眼』をオマージュしたG系「冷やし中華」~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-4733.html
げんちゃんラーメン ~プチラーメンストリートの「荒町商店街」にあるG系ラーメン店の店主が東京・東北沢の店まで食べに行って作り上げた『千里眼』リスペクトの「冷やし中華」~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5022.html
麺屋ダダダ ~本日6月10日から提供開始された東京・東北沢にある『千里眼』の「冷やし中華」をオマージュした「冷やG中華(ピリ辛ごま味)」~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5023.html
ラーメン鷹の目 蒲田店 ~『ラーメン千里眼』系列の蒲田にある2号店で8月限定の「冷やし中華」(野菜マシマシ、ニンニクマシマシ、アブラマシマシ、辛揚げマシマシ、ガリマヨマシマシ、カラカラ)🦅~
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5673.html
しかし、『千里眼』の「冷やし中華」は大人気で、食べようと思ったら、炎天下の中、長時間待たないといけないので、まだ、一度しか行けてない😅
でも、その『千里眼』が新宿駅西口地下街にある「#新宿地下ラーメン」に出店してくれる!
ここのところ春めいてきて、気温も20度を越える日もちらほらあるし♪
この時期にひと足早く『千里眼』の「冷やし中華」を、この暑くも寒くもない気候の中、雨の心配もせずに並んで食べられるのは嬉しい😊
出店初日と2日目の3月9日、10日は行けそうもないので、3日目の今日、向かうつもりだけど…
何時に行こうか!?
土曜日で、しかも、新宿区の今日の最高気温は21℃と温かい🌡
めっちゃ混雑が予想されるので😓
開店時間の10時30分の1時間前に並ぶか?
それとも、中途半端な時間の16時に行くか…
でも、あまり早く行き過ぎて、早い時間に食べたくもないし…
遅すぎてもね…
そこで、少しは行列も短くなりそうな13時30分を狙って出発🚃💨
ほぼ、予定通り、13時29分に到着すると…
約80人もの大行列ができていた😯
初日に行った人がTwitterで10分待ちで入店できたなんてツイートがあったので、もしかして、そんなに多く行列してないかも♪
なんて思っていたけど…
甘かった😣
2時間待ちコースを覚悟しないといけない😓
どうするか!?
今日は『Ramen Break Beats』のセカンドブランドの店『Ramen Afro Beats』が近くの新宿御苑前駅近くにオープンする日だし…
でも、あっちも、大行列だろうし…
ガンバって待つことに…
思ったよりは行列が進むのが早くて…
入店して、キャシュレスの券売機の前まで進めたのは1時間10分後の14時39分!
メニューはノーマルな「冷やし中華」にトリュフ風味のチーズがトッピングされた「冷やし中華エース」の2種類で!




それぞれに、味玉と豚が1枚追加される「特製」があって!
他は「黒烏龍茶」が販売されているだけ…
「冷やし中華エース」の食券を買って、店内でも待つ。
しかし、この日は、店内待ちしていたのは1人だけ…
5人まで店内待ちできるのに…
だから、この後、席に案内されたのは入店してから5分後の14時44分。
なお、店内で待つ間に男性スタッフの人が食券を回収にきて…
「ガリマヨ入れますか?」と聞かれて…
「お願いします。」と答えてながら食券を渡したけど…
聞かれたのは、それだけ…
店では、「ニンニク入れますか?」と聞かれて…
ヤサイ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨ、辛揚げをお好みでコールすることができるのに…
でも、これは後で「冷やし中華エース」が出てきてわかったことだけど…
ヤサイ、アブラマシとカラメにはできないけど、コールしないと入らないショウガ、辛揚げは最初から入っていた。
さらに、ニンニクは水とともにセルフで小皿に入れて取っていく方法が採られていた。
ちなみに、このコップと水が入ったウォーターピッチャーにニンニクが置かれた台の上にはティッシュと紙エプロンも置かれていた。


そうして、この後、「冷やし中華エース」がサーブされたのは15時1分にだったから、到着からは約1時間30分🕒
でも、真夏に屋外の過酷な環境の中で同じくらい待つことを考えたら、ぜんぜん、楽だしね♪


細切りされた大根、人参、紫キャベツ、水菜のヤサイマウンテンの上からドレッシングが掛けられて…
店で出される鶏モモ肉のチャーシューではなく豚が1枚にミニトマト、トリュフ風味チーズ、ショウガ、ガリマヨ、辛揚げが山の麓に盛りつけられた進化型の冷やし中華!




しかし、ヤサイマウンテンの標高は低め!
私が店でいただいた「冷やし中華(普通)」をヤサイマシマシ、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラメ、ガリマヨマシ、辛揚げ別皿でコールしたときの画像がこれ!


聳え立つヤサイマウンテンの画像が圧巻だった📷
でも、まあ、それでも、それなりの標高はあるけどね♪
まずは、セルフで小皿に入れてきたニンニクを「冷やし中華エース」に載せて!
次に辛揚げをニンニクを入れていた小皿に移して…

そうしないと、辛揚げの持つカリカリとした食感と、後から辛味に変化する味変を楽しむことができないので…
そうしたところで、豚を食べてみる。

厚切りされた煮豚は、やわらかくて!
美味しい😋
でも、『千里眼』の「冷やし中華」といったら、やっぱり、鶏モモ肉のチャーシューなので!
あの分厚くカットされているのにやわらかくて、レモンの柑橘系の味付けがされていて、さっぱりしていて美味しい鶏モモ肉のチャーシューをトッピングしてくれると、もっと、よかったんだけどね😅
トリュフ風味チーズは、まぜてしまっては風味がわからなくなりそうなので、味見してみると…
確かに名前通り、トリュフの風味のチーズだね♪

この「G系冷やし中華」には合うよね😊
でも、これくらいの量だったら、まぜたら、絶対、わからないよね😅
そうしたところで、ヤサイマウンテンの標高も低めなので「天地返し」して…
平打ちのウェーブがかった極太麺をいただくと…

アルデンテに茹でられて、冷水でしっかりと〆られた麺はゴワゴワ!
それをワシワシと食べる…
この麺の強靭なコシが『千里眼』の「冷やし中華」の魅力なんだよね♪
でも、これを咀嚼していくうちに、だんだんと顎が疲れてくる🤣
さらに、麺と野菜にニンニク、生姜、ガリマヨを、よく、まぜ合わせて、いただくと…
胡麻風味のドレッシングにガリマヨとニンニク、生姜が絡まった味わいは、ジャンクで刺激的なのに、さっぱりしているので、どんどん箸が進む😋
めっちゃ癖になる味わいで美味しいし😋
めちゃめちゃ好み🥰
そうして、食べ進めていって!
終盤に差し掛かったところで、辛揚げをバサッと掛けてみると…


辛揚げのカリッとした食感とピリッとした辛味がアクセントとなって!
これが、また、最高だったし♪
最後まで美味しく完食😋
1時間半待っても食べる価値のある一杯♪
今日はシーズンに先行して、この進化系冷やし中華を食べることができてよかった😊
ご馳走さまでした。
PS 次回3月21日からの出店予告!
福島県郡山市から『らぁ麺 おかむら』が参戦!
「川俣シャモ」とともに福島県の二大地鶏である「会津地鶏」で作った「会津地鶏らーめん」🐓
こちらも楽しみ😊


メニュー:特製冷し中華…1600円/冷やし中華…1200円/特製冷やし中華エース…1700円/冷やし中華エース…1300円
※特製:豚1枚よ味玉追加
※エース:トリュフ風味チーズ追加
関連ランキング:ラーメン | 東北沢駅、代々木上原駅、池ノ上駅
好み度:冷やし中華エース

スポンサーサイト
<<支那蕎麦 大丸【弐】 ~昨年の9月1日に復活してメニューもリニューアルしてきた店で9重層スープ (ninetet full body soup)の「特級支那そば(イタリア産クラッシュ黒トリュフとポルチーニの支那そば)潮味」~ | Home |
UDON 玉屋 ~『香川一福 立川店』の跡地にできた讃岐うどんの店で冷たいうどんを豚バラ肉と長ネギの入った温かい汁に付けて食べる武蔵野うどん風の「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」~>>
| Home |