| Home |
訪問日:2023年3月10日(金)

本日のランチは、立川に昨年の7月22日にオープンした『UDON 玉 屋』へ!
今日は立川に行くので、どこでラーメンを食べようか!?
食べログでラーメン店のランキングやニューオープン店を探すも、もう一つ刺さる店がなくて…
Twitterで限定情報を探してみると…
『らぁ麺 THE FACTORY』で昨日の定休日を挟んで、一昨日から限定で「柚子塩鶏パイタンつけ麺」が提供されていたのを見つけた。
『らぁ麺 THE FACTORY』は『ラーメン 健やか』出身の店主が昨年の7月1日にオープンした担々麺の専門店!
しかし、それ以外のラーメンやつけ麺が、こうして限定で提供されている。
それで、一旦は、この限定を食べるために店へと向かおうとした。
しかし、今、いる立川南から立川北にある『らぁ麺 THE FACTORY』までは徒歩で15分ほど掛かる。
そして、『らぁ麺 THE FACTORY』に向かって「すずらん通り」を立川駅方向に歩いているうちに…
そういえば、先ほど立川駅から「すずらん通り」を逆方向に歩いている途中で『立川大勝軒』に新店の『ラーメンあらしん』があったのを思い出して…
どちらかの店で妥協して食べようかな…
なんて思い始めたところで、たまたま、こちらの『UDON 玉屋』の看板が目に止まった。
入口にあったメニューを見ると…
「肉ネギ具沢山つけ汁」なるメニューがあって!
武蔵野うどんも、たまにはいいかもと思って、即決!
入店すると…
キレイなスタッフの女子から2人掛けのテーブル席へと案内されて👩
メニューのブックを開いて見てみると…


最初の見開きの左ページには「温」!
右ページは「つけ」になっていて…
「温」の一番上にあったのは冬季限定の「鍋焼きうどん」🍲
「かけうどん」、「月見」、「ネギ天」、「春菊天」と続いて…
「山角(きつね)」という三角形のお揚げさんが載るきつねうどん!
さらに「釜揚げうどん」もある。
「つけ」の一番上は、食べたいと思った「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」🥰
その下は「ひやかけ」、「ぬるかけ」、「ざるうどん」…
この店、何うどんの店なの!?
武蔵野うどんの店ではないのは明らかだけど😅
そこで、注文を取りにきたスタッフの女子に…
「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」を「大」でお願いして…
「ここは何うどんの店ですか!?」と聞いてみたところ…
「讃岐うどんの店ですけど…」と怪訝そうに言われてしまったんだけど😓
確かに「ひやかけ」、「ぬるかけ」、「釜揚げ」とあって、お馴染みの讃岐うどんの定番メニューがあった。
それに、次のページの見開きの左側は「天ぷら」のページになっていたから、ここだけを見れば、そうかもしれないけど…


でも、冷たいうどんを豚バラ肉と長ネギの入った温かい汁に付けて食べる「肉汁うどん」は武蔵野うどんの代名詞であって!
讃岐うどんにはないよね…
そこで、すぐにスマホでググってみると…
「フードスタジアム」の記事がヒット!
それによれば…
『やきとりの玉屋』をはじめ立川、吉祥寺に焼鳥店を展開する「株式会社ちゃんばら」が経営する讃岐うどんの店ということで!
惜しまれつつも昨年の5月31日に閉店した讃岐うどんの店『香川一福 立川店』のオーナーから引き継ぎ手を探していると頼まれた社長が、うどん店の開業を決意!
『香川一福』のFC店舗として、そのまま、味やシステムを引き継ぐことも可能だったのに、それをせずに、オープンまでの準備期間中に社長自ら大和製作所の「うどん学校」で学び!
また、スタッフとともに約1週間に渡り香川に滞在し、地元のうどん店約30軒を食べ歩いた他、現地の製粉所やブルワリーなどを回り視察。
さらに、東京をはじめ各地のうどん店も食べ歩いて、何度も試作をしてはこれだと思う味を追求して開業!
「ひやかけ」や「かまたま」といったシンプルなものからアレンジうどんまで幅広いラインナップを揃えて、女性の一人客や家族連れも気軽に立ち寄れる店を目指した店ということがわかった。
「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」は、讃岐うどんをアレンジした武蔵野うどん風、あるいは肉汁うどん風の讃岐うどんだったんだね♪
『香川一福』といったら、東京・神田にある本店が「ミシュランガイド東京」でビブグルマンに掲載されている行列のできる讃岐うどんの店で!
ここ立川にあるFC店が潰れてしまった原因はわからないけど…
あえて、『香川一福』の味を踏襲せずに…
自ら作り上げたというオリジナルのうどんのお味は如何に!?
そうして、席で、そんなことを調べる時間があったくらい…
注文してから11分ほど時間を掛けて作られた「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」が着丼!


つけ汁の中に、豚バラ肉、油揚げ、椎茸、長ネギが入り…
ひらひらごぼうが入った小鉢がセットに付いている肉汁うどん風の讃岐うどん!
ただ、このうどん!
メニューには480gという麺量の表示かあったけど…
これは茹で上がり後の表示だね!
見た目からは、その半分の240gほどに見えるので!
うどんは、そんなに食べないし…
あまり具体的なg数のことを気にしたこともなかったけど…
こうして480gと表示されていたので、今日、はじめて、気づいたことだけど…
うどんは、こうして、茹で上がり後の表示をするのがスタンダードなんだろうか?
普段は、ほぼほぼ、ラーメンを食べていて🤣
ラーメンの麺量の表示は、少数の店を除いて、茹で前の表示が、ほぼほぼなので!
まずは、艶やかな太めのうどんを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
入口に積み上げられた「吉原食糧」の讃岐うどん用中力粉の「ナンバードア」で製麺されたと思われるうどんは…


なめらかな口当たりの…
つるつるでモチモチとした食感の讃岐うどんらしい食感のうどんで♪
強いコシがあって!
小麦の風味がしっかりと感じられるのもいい♪
武蔵野うどんのゴワゴワのうどんをワシワシと食らうのが好きだけど🥰
讃岐うどんのコシのある麺も好きなので🥰
あとは、つけ汁との相性だね!
つけ汁につけて食べてみると…
肉汁うどんにしては、味は、やや、薄めで、甘味も強くはないかな…
出汁は、こちらの店の基本の「北海道産の昆布、讃岐うどんの出汁としておなじみの伊吹島のいりこ、香川県産のさば節、ムロアジ節に、地元・立川の三上鰹節店のかつお節」が、これにも使われていると思われるけど…
濃口醤油のカエシと味醂が使われていて!
具の豚肉や油揚げ、椎茸から出たエキスによって、讃岐うどんらしさは感じられないかな…
つけ汁に入れられたやわらかな豚バラ肉も、シャキシャキとした長ネギも、いい感じだったし♪
途中で、家でも愛用している長野の「八幡屋礒五郎」の「焙煎一味」を入れて辛味を入れてやって🌶️🌶️

さらに「七味唐辛子」も掛けて香りを楽しみながら食べ進めて🌶️
最後は、蕎麦湯ならぬうどん湯でつけ汁を割って美味しく完食😋

モチモチとした食感のコシのある讃岐うどんで食べる肉汁うどんも、まずまず、よかったけど♪
でも、肉汁うどんは、やっぱり、食べ慣れた武蔵野うどんの、あのゴワゴワしたうどんで食べたいかな😋
ただし、武蔵野うどんの食感が苦手な人は、これ、いいかも♪
ご馳走さまでした。


メニュー:温
【冬季限定】鍋焼きうどん…1280円
かけうどん(小)…550円/(中)…600円/(大)…650円
月見 (小)…600円/(中)…650円/(大)…700円
ネギ天 (小)…700円/(中)…750円/(大)…800円
春菊天 (小)…700円/(中)…750円/(大)…800円
ネギだくとり天(小)…800円/(中)…850円/(大)…900円
玉ねぎ天 (小)…700円/(中)…750円/(大)…800円
山角(きつね)(小)…850円/(中)…900円/(大)…950円
釜たま のりバタ月見(小)…690円/(中)…740円/(大)…790円
つけ
肉ネギ具沢山うどん(中)350g…950円/(大)480g…1000円
ひやかけ(中)…650円/(大)…700円
ぬるかけ(中)…650円/(大)…700円
冷玉(ひやたま)(中)…650円/(大)…700円
月見とろろわさび(中)…790円/(大)…840円
月見納豆めかぶとろろ(中)…850円/(大)…900円
ざるうどん(中)…700円/(大)…750円
(小)180g/(中)280g/(大)380g
天かす…無料
トッピング
生たまご…100円/温泉たまご…130円/九条ネギ…150円/とろろ…150円/豚肉(100g)…400円/明太子…230円
天ぷら
焼き芋天
ハーフ…165円/厚切(2ケ)…330円
とり天(もも)…200円/ネギ天…150円/玉ねぎ天…180円/春菊天…180円/半熟玉子天…180円
揚げ
玄米揚げもち(ハーフカット2個)…180円/自家製コロッケ(1個)…140円
柚子お稲荷さん(1個)…130円/ミニかしわ飯…280円
お子さまうどん
かけ(冷・温)…490円/100%ジュースパック(りんご・オレンジ)…150円
好み度:肉ネギ具沢山うどん
接客・サービス

本日のランチは、立川に昨年の7月22日にオープンした『UDON 玉 屋』へ!
今日は立川に行くので、どこでラーメンを食べようか!?
食べログでラーメン店のランキングやニューオープン店を探すも、もう一つ刺さる店がなくて…
Twitterで限定情報を探してみると…
『らぁ麺 THE FACTORY』で昨日の定休日を挟んで、一昨日から限定で「柚子塩鶏パイタンつけ麺」が提供されていたのを見つけた。
『らぁ麺 THE FACTORY』は『ラーメン 健やか』出身の店主が昨年の7月1日にオープンした担々麺の専門店!
しかし、それ以外のラーメンやつけ麺が、こうして限定で提供されている。
それで、一旦は、この限定を食べるために店へと向かおうとした。
しかし、今、いる立川南から立川北にある『らぁ麺 THE FACTORY』までは徒歩で15分ほど掛かる。
そして、『らぁ麺 THE FACTORY』に向かって「すずらん通り」を立川駅方向に歩いているうちに…
そういえば、先ほど立川駅から「すずらん通り」を逆方向に歩いている途中で『立川大勝軒』に新店の『ラーメンあらしん』があったのを思い出して…
どちらかの店で妥協して食べようかな…
なんて思い始めたところで、たまたま、こちらの『UDON 玉屋』の看板が目に止まった。
入口にあったメニューを見ると…
「肉ネギ具沢山つけ汁」なるメニューがあって!
武蔵野うどんも、たまにはいいかもと思って、即決!
入店すると…
キレイなスタッフの女子から2人掛けのテーブル席へと案内されて👩
メニューのブックを開いて見てみると…


最初の見開きの左ページには「温」!
右ページは「つけ」になっていて…
「温」の一番上にあったのは冬季限定の「鍋焼きうどん」🍲
「かけうどん」、「月見」、「ネギ天」、「春菊天」と続いて…
「山角(きつね)」という三角形のお揚げさんが載るきつねうどん!
さらに「釜揚げうどん」もある。
「つけ」の一番上は、食べたいと思った「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」🥰
その下は「ひやかけ」、「ぬるかけ」、「ざるうどん」…
この店、何うどんの店なの!?
武蔵野うどんの店ではないのは明らかだけど😅
そこで、注文を取りにきたスタッフの女子に…
「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」を「大」でお願いして…
「ここは何うどんの店ですか!?」と聞いてみたところ…
「讃岐うどんの店ですけど…」と怪訝そうに言われてしまったんだけど😓
確かに「ひやかけ」、「ぬるかけ」、「釜揚げ」とあって、お馴染みの讃岐うどんの定番メニューがあった。
それに、次のページの見開きの左側は「天ぷら」のページになっていたから、ここだけを見れば、そうかもしれないけど…


でも、冷たいうどんを豚バラ肉と長ネギの入った温かい汁に付けて食べる「肉汁うどん」は武蔵野うどんの代名詞であって!
讃岐うどんにはないよね…
そこで、すぐにスマホでググってみると…
「フードスタジアム」の記事がヒット!
それによれば…
『やきとりの玉屋』をはじめ立川、吉祥寺に焼鳥店を展開する「株式会社ちゃんばら」が経営する讃岐うどんの店ということで!
惜しまれつつも昨年の5月31日に閉店した讃岐うどんの店『香川一福 立川店』のオーナーから引き継ぎ手を探していると頼まれた社長が、うどん店の開業を決意!
『香川一福』のFC店舗として、そのまま、味やシステムを引き継ぐことも可能だったのに、それをせずに、オープンまでの準備期間中に社長自ら大和製作所の「うどん学校」で学び!
また、スタッフとともに約1週間に渡り香川に滞在し、地元のうどん店約30軒を食べ歩いた他、現地の製粉所やブルワリーなどを回り視察。
さらに、東京をはじめ各地のうどん店も食べ歩いて、何度も試作をしてはこれだと思う味を追求して開業!
「ひやかけ」や「かまたま」といったシンプルなものからアレンジうどんまで幅広いラインナップを揃えて、女性の一人客や家族連れも気軽に立ち寄れる店を目指した店ということがわかった。
「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」は、讃岐うどんをアレンジした武蔵野うどん風、あるいは肉汁うどん風の讃岐うどんだったんだね♪
『香川一福』といったら、東京・神田にある本店が「ミシュランガイド東京」でビブグルマンに掲載されている行列のできる讃岐うどんの店で!
ここ立川にあるFC店が潰れてしまった原因はわからないけど…
あえて、『香川一福』の味を踏襲せずに…
自ら作り上げたというオリジナルのうどんのお味は如何に!?
そうして、席で、そんなことを調べる時間があったくらい…
注文してから11分ほど時間を掛けて作られた「肉ネギ具沢山つけ汁うどん」が着丼!


つけ汁の中に、豚バラ肉、油揚げ、椎茸、長ネギが入り…
ひらひらごぼうが入った小鉢がセットに付いている肉汁うどん風の讃岐うどん!
ただ、このうどん!
メニューには480gという麺量の表示かあったけど…
これは茹で上がり後の表示だね!
見た目からは、その半分の240gほどに見えるので!
うどんは、そんなに食べないし…
あまり具体的なg数のことを気にしたこともなかったけど…
こうして480gと表示されていたので、今日、はじめて、気づいたことだけど…
うどんは、こうして、茹で上がり後の表示をするのがスタンダードなんだろうか?
普段は、ほぼほぼ、ラーメンを食べていて🤣
ラーメンの麺量の表示は、少数の店を除いて、茹で前の表示が、ほぼほぼなので!
まずは、艶やかな太めのうどんを、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
入口に積み上げられた「吉原食糧」の讃岐うどん用中力粉の「ナンバードア」で製麺されたと思われるうどんは…


なめらかな口当たりの…
つるつるでモチモチとした食感の讃岐うどんらしい食感のうどんで♪
強いコシがあって!
小麦の風味がしっかりと感じられるのもいい♪
武蔵野うどんのゴワゴワのうどんをワシワシと食らうのが好きだけど🥰
讃岐うどんのコシのある麺も好きなので🥰
あとは、つけ汁との相性だね!
つけ汁につけて食べてみると…
肉汁うどんにしては、味は、やや、薄めで、甘味も強くはないかな…
出汁は、こちらの店の基本の「北海道産の昆布、讃岐うどんの出汁としておなじみの伊吹島のいりこ、香川県産のさば節、ムロアジ節に、地元・立川の三上鰹節店のかつお節」が、これにも使われていると思われるけど…
濃口醤油のカエシと味醂が使われていて!
具の豚肉や油揚げ、椎茸から出たエキスによって、讃岐うどんらしさは感じられないかな…
つけ汁に入れられたやわらかな豚バラ肉も、シャキシャキとした長ネギも、いい感じだったし♪
途中で、家でも愛用している長野の「八幡屋礒五郎」の「焙煎一味」を入れて辛味を入れてやって🌶️🌶️

さらに「七味唐辛子」も掛けて香りを楽しみながら食べ進めて🌶️
最後は、蕎麦湯ならぬうどん湯でつけ汁を割って美味しく完食😋

モチモチとした食感のコシのある讃岐うどんで食べる肉汁うどんも、まずまず、よかったけど♪
でも、肉汁うどんは、やっぱり、食べ慣れた武蔵野うどんの、あのゴワゴワしたうどんで食べたいかな😋
ただし、武蔵野うどんの食感が苦手な人は、これ、いいかも♪
ご馳走さまでした。


メニュー:温
【冬季限定】鍋焼きうどん…1280円
かけうどん(小)…550円/(中)…600円/(大)…650円
月見 (小)…600円/(中)…650円/(大)…700円
ネギ天 (小)…700円/(中)…750円/(大)…800円
春菊天 (小)…700円/(中)…750円/(大)…800円
ネギだくとり天(小)…800円/(中)…850円/(大)…900円
玉ねぎ天 (小)…700円/(中)…750円/(大)…800円
山角(きつね)(小)…850円/(中)…900円/(大)…950円
釜たま のりバタ月見(小)…690円/(中)…740円/(大)…790円
つけ
肉ネギ具沢山うどん(中)350g…950円/(大)480g…1000円
ひやかけ(中)…650円/(大)…700円
ぬるかけ(中)…650円/(大)…700円
冷玉(ひやたま)(中)…650円/(大)…700円
月見とろろわさび(中)…790円/(大)…840円
月見納豆めかぶとろろ(中)…850円/(大)…900円
ざるうどん(中)…700円/(大)…750円
(小)180g/(中)280g/(大)380g
天かす…無料
トッピング
生たまご…100円/温泉たまご…130円/九条ネギ…150円/とろろ…150円/豚肉(100g)…400円/明太子…230円
天ぷら
焼き芋天
ハーフ…165円/厚切(2ケ)…330円
とり天(もも)…200円/ネギ天…150円/玉ねぎ天…180円/春菊天…180円/半熟玉子天…180円
揚げ
玄米揚げもち(ハーフカット2個)…180円/自家製コロッケ(1個)…140円
柚子お稲荷さん(1個)…130円/ミニかしわ飯…280円
お子さまうどん
かけ(冷・温)…490円/100%ジュースパック(りんご・オレンジ)…150円
好み度:肉ネギ具沢山うどん

接客・サービス

スポンサーサイト
<<ラーメン千里眼|#新宿地下ラーメン ~3月9日(木)から3月19日(日)まで出店しているG系ラーメン店で、こちらの店の夏の風物詩になっている「冷やし中華」をひと足早く🎐~ | Home |
三馬路 東京店【参】 ~3月3日から夜営業限定だった「鶏と魚貝の昆布水つけ麺」がランチでも食べられるようになった神田駅西口のラーメンストリートにある店で「特製鶏と魚貝の昆布水つけ麺」~>>
| Home |