fc2ブログ
訪問日:2023年2月16日(木)

らぁ麺や 嶋【壱拾】-1らぁ麺や 嶋【壱拾】-2

本日のランチは、これが10回目の訪問になる『らぁ麺や 嶋』へ!

食べログ全国ラーメンランキングで『らぁ麺 飯田商店』に次いで2位🥈
食べログ東京ラーメンランキングでは、もちろん1位の店🥇

そんな店なので大行列ができて、近隣への配慮から土日祝日を定休日にして、平日のみの営業にしてしまった。
さらに、平日も朝10時からの記帳制が採られていて


まず、早い時間に来店して、行列に並んで、記帳開始まで待って
記帳した後は、再度、指定された時間に戻って来ないといけない。



そんな、超ハードルの高い店なので、平日休みの日にしか行けない
しかし、たまに、平日に臨時休業することがあって

その場合、振り替えで祝日に営業することもあって
そのチャンスを逃さず訪問した甲斐もあって、何とか10回目の訪問まで漕ぎ着けた😊

店の最寄り駅は都営大江戸線・西新宿五丁目駅🚇
しかし、住所は渋谷区本町三丁目で、京王バスの本町四丁目のバス停からだと徒歩2分も掛からないので!

新宿駅西口のバスターミナルから京王バスの[宿32]佼成会聖堂前行きか[宿33]永福町行きに乗ってアプローチする方が楽🚌💨
なので、今日もバスを利用して、本町四丁目で下りて、方南通りを新宿方向に戻るカタチで2分ほど歩いて

朝の9時27分にやって来ると
27人のお客さんが待っていた。

店はバスが走る方南町通り沿いにあって、本町四丁目のバス停に着く前に店の前を通るので、行列が見える。
今日も結構な行列ができているなとは思ったけど


でも、これは想定内。
9時30分に来れば、今までの経験から25人くらいは並んでいるとは思っていた。


そして、これくらいの順番がいい!
なぜなら、記帳開始の10時になる前に開店して、カウンター席のみ6席の店へ最初の6人のお客さんが入ることになって


さらに、最近の傾向として、9時30分に開店して、9時45分くらいには記帳ボードが出されることが多くて
早くから並んで待っていると、昼食ではなく、朝食になってしまうので😅

30番までだったら12時集合で、もう少し早まる可能性大だし!
30番を超えても12時30分までには入店できるので!


この後、今日も9時30分に盛島店主が店の中から現れて、開店!
先頭から6番目のお客さんまでが順番に入店して、食券を買って席へと着いていく


そして、7番目のお客さんから12番目のお客さんが食券を買って、外で待機。
そうしたところで、今日は9時48分に再び、盛島店主が現れて、記帳ボードが出された。


7番目のお客さんから記帳開始。
12分を費やして、28番目の私まで順番が回ってきたのは10時ジャスト!


記帳しようとすると、すでに35番までが埋まっていた。
28番のはずが、なぜ、36番なの
!?

らぁ麺や 嶋【壱拾】-3

それは、こちらの店は連食OKだから!
連食する場合は名前を2行に渡って書くのがルールになっていて、前の27人のお客さんの中に連食する人が8人いたので順番が36番になった。


だから、こちらの店では1日60食限定だけど、60人が食べられるわけでもなく
連食する人の数によって食べられる人の数も決まってくる。

今日は、開店時に50人のお客さんが並んでいたけど
後ろの何人かは危ないかも😓

集合時間が12時15分だったので
一仕事して、しかし、ちょっと遅れて12時17分に店頭へと戻ってくると

まだ、前のお客さんが待っていた。
そうして、12時23分になると盛島店主が店の中から現れて


先客のお客さんが名前を呼ばれたけど
どうやら、連れのお客さんが、まだ、戻って来ないようで

らぁ麺や 嶋【壱拾】-4

私が先に店内へと案内されることに
そして、盛島店主から

「つけ麺終わっちゃったんですよ。」
「申し訳ありません。」
と言われてしまったんだけど…

今日も「特製鰹昆布水つけ麺」を食べに来たのに😢
夏に来たときには、もっと早い順番でも売り切れになったことはあった。

でも、ここのところ、ずっと「特製鰹昆布水つけ麺」を食べられているし
今日もめちゃめちゃ寒いので、つけ麺が売り切れるとは思ってなかった

らぁ麺や 嶋【九】 ~2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店で「マイフェバリットつけ麺」であり私の中の「キングオブつけ麺」でもある「特製鰹昆布水つけ麺」を本日は「醤油」で🎶~
訪問日:2023年1月6日(金)本日のランチは、2023年の元旦から営業している食べログスコア3.99の人気店『らぁ麺や嶋』へ!2023年1月1日に更新された「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺飯田商店』に次いで第2位🥈「食べログ東京ラーメンランキング」では、もちろん第1位に輝く店🥇昨年1
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5791.html

らぁ麺や 嶋【八】 ~朝の8時37分に28人の行列ができていて、その30分後には行列が70人に延びたインターナショナルなお客さんも食べに来る超人気店で「特製昆布水つけ麺(しお)」🇩🇪🇮🇹🇨🇳~
訪問日:2022年12月28日(水)本日のランチは、今日が今年2022年の最後の営業となる『らぁ麺や嶋』へ!2022年12月1日現在の「食べログ全国ラーメンランキング」では『らぁ麺飯田商店』に次いで2位🥈「食べログ東京ラーメンランキング」では堂々1位に君臨する店🥇行列対策から土日祝日を定休日にしてい
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5775.html

らぁ麺や 嶋【七】 ~行列対策から土日祝日を定休日にして、平日も朝10時からの記帳制が採られている食べログ東京ラーメンランキング1位の店で「特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)」🥇~
訪問日:2022年11月23日(水)本日のブランチは、行列対策から土日祝日を定休日にしている『らぁ麺や嶋』へ!食べログ全国ラーメンランキングで『らぁ麺飯田商店』に次いで2位🥈食べログ東京ラーメンランキングでは堂々1位の店🥇だから、土日ともなれば、大行列ができる。それで、土日祝日を休みにしてしまった😢
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5752.html

らぁ麺や 嶋【六】 ~さっしー、しょこたんも食べに来てYou Tubeチャンネルに上げている土日祝日が定休日の店で「マイフェイバリットつけ麺」の「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」🥰~
訪問日:2022年11月11日(金)本日のランチは、さっしー、しょこたんも食べに来て、YouTubeチャンネルに上げている『らぁ麺や嶋』へ!今年いただいたつけ麺では、こちらの盛島店主の作る「特製鰹昆布水つけ麺(しお)」と「特製鰹昆布水つけ麺(醤油)」が私の中ではワンツーを占める🥇🥈群を抜く美味しさだ
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5740.html

らぁ麺や 嶋【五】 ~9月1日から営業再開するとともに価格改定とスープのブラッシュアップを図った店で鰹昆布水に使用する鰹節をグレードアップさせた「特製鰹昆布水つけ麺(醤油)」~
訪問日:2022年9月26日(月)本日のランチは、8月13日から8月31日まで長期の夏季休業した後に9月1日から営業を再開した『らぁ麺や嶋』へ!9月の営業再開後も記帳制を継続。10時の開店時間に記帳ボードが出される。定休日が土・日・祝で、営業は平日のみなのも継続!だから、先週金曜日の春分の日に臨時営
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5704.html

らぁ麺や 嶋【四】 ~土日と祝日が定休日なのに今週の月曜日の臨休したことから本日8月11日の山の日の祝日に振替営業する店で「らぁ麺【醤油】」+「海老雲呑 肉雲呑」🎌~
訪問日:2022年8月11日(木)本日のランチは8月1日に更新された最新の食べログ「東京ラーメン人気ランキング」1位の『らぁ麺や嶋』へ🥇「全国ラーメン人気ランキング」でも『らぁ麺飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈そして、この順位を、ずっとキープしているのがスゴい!しかし、あまりに人気が高くて、大行列が
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5666.html

らぁ麺や 嶋【参】 ~2022年6月1日現在、食べログスコア3.99いう高評価の食べログ東京ラーメン人気ランキング1位の店で「鰹昆布水つけ麺【しお】」+「つけ麺特製トッピング」🥇~
訪問日:2022年6月7日(火)本日のランチは食べログスコア3.99という高評価の店『らぁ麺や 嶋』へ!2022年6月1日現在、食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも『らぁ麺飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈あまりにも人気で、大行列ができて、近隣への迷惑にならないよう、
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5610.html

らぁ麺や 嶋【弐】 ~食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも2位に輝く店🥈で「特製しおらぁ麺」~
訪問日:2022年3月29日(火)本日のランチは東京・渋谷区本町三丁目に一昨年の2020年6月10日にオープンした『らぁ麺や嶋』へ!2022年3月1日現在、食べログ東京ラーメン人気ランキング1位🥇全国ラーメン人気ランキングでも『らぁ麺飯田商店』に次いで2位に輝く店🥈「第21回TRYラーメン大賞202
ramen151e.blog71.fc2.com//blog-entry-5550.html

そこで、盛島店主に
「それでは、特製白醤油らぁ麺にしますので、つけ麺のようにトッピングを別皿で出していただけないでしょうか?」とお願いしたところ…

「わかりました。」と言って、快く引き受けてくれた。
ありがとうございます🙇‍♂

私が、こちらの店で「特製鰹昆布水つけ麺」を好んで食べるかというと、もちろん、鰹昆布水に浸かった麺を絶品のつけ汁につけて食べる、こちらの店のつけ麺が好きというのもあるけど
「特製鰹昆布水つけ麺」にすると、トッピングの具が別皿で出されるというのが大きい!

これが「特製らぁ麺」だったら、ラーメンにすべてのトッピングの具が載せられて出されるので
3種類の炭焼きチャーシューの風味がスープに移ってしまうし

味玉も、箸で二つ割りして食べるときに、黄身が緩かった場合はスープに黄身が流れ出して、せっかくのスープを汚してしまう危険があるので!
それを回避するには「特製鰹昆布水つけ麺」にする必要があったので!


入店して、券売機で「特製白醤油らぁ麺」の食券を買おうとしたけど、なかったので
「特製らぁ麺(醤油 or しお)」の食券を買うと

らぁ麺や 嶋【壱拾】-5

盛島店主から案内されたのは、これが5回連続で、さっしーしょこたん、サバンナ高橋などの芸能人のサインが書かれた壁のすぐ横の席😅
偶然とはいえ、スゴい確率🤣

らぁ麺や 嶋【壱拾】-6

ただ、この席からだと、盛島店主の調理の所作を拝見できないのが😅
せめて、麺の茹で時間だけでも、タイマーをセットしたときと、切ったときの音で測ろう。

しかし、なかなか麺を茹でないな
なんて思っていたら、ラーメン丼にスープを注ぎ出した

もう、麺は茹でられていたんだね😓
盛島店主はタイマーを使って麺を茹ないのを忘れていた😅

そうして、今まで見たことのないボトルを取り出してオイルのようなものを測り入れると
テボを引き上げて、麺を平ざるに移して

チャッ!チャッ!チャッ!
麺を平ざるでバウンドさせての湯切り!


そうして、「特製白醤油らぁ麺」のトッピング別皿のかけそばバージョンを完成させると
「お時間いただきました。」の言葉とともに盛島店主から供された。

らぁ麺や 嶋【壱拾】-7らぁ麺や 嶋【壱拾】-8

ラーメンはスープと麺だけで、薬味すらも入らない完全なかけスタイルでの提供!
トッピングは別皿の3連プレートに豚肩ロース肉の炭火吊るし焼きチャーシューが2枚!


豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシュー豚モモ肉の燻製チャーシューが1枚ずつに鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューが1個!
計4種類のチャーシューが5つと金絲メンマアーリーレッド、白髪ネギ、九条ネギが盛りつけられて!


別椀に味玉と雲呑、海老雲呑の2種類の雲呑が入れられた
とても美しいビジュアルのラーメン

らぁ麺や 嶋【壱拾】-9

まずは、金絲メンマアーリーレッド、白髪ネギ、九条ネギの薬味だけをラーメンに入れて
琥珀色したスープをいただくと

らぁ麺や 嶋【壱拾】-10
らぁ麺や 嶋【壱拾】-11

ふわっと華やかな香りがした♪
先ほど入れたオイルによるものだろうか
!?

そして、岡山県の「山水地鶏」と山梨県の銘柄鶏である信玄鶏の鶏出汁をベースに昆布、本枯れ鰹節、鯖節の乾物のうま味を重ねたスープからは、鶏出汁の旨みに乾物の旨みが広がるスープで♪
さらの、今日は、かけスタイルで雑味なくいただけたおかげで、「しおらぁ麺」の塩ダレに使われていて白エビとホタテの貝柱のうま味も感じられて


「しおらぁ麺」のスープも、めちゃめちゃ美味しいけど😋
このスープも負けず劣らずの美味しさ😊

そこで、盛島店主に
「白醤油のカエシにも白エビと貝柱の旨みを入れてるんですね♪」と言うと…

「タレには、いろいろな旨みを加えていますが、白エビと貝柱はタレには使用していません。」
「スープに使用しています。」


ということだったので
「そうなんですね…」

「でも、醤油では感じられなかったんですけど…」
などと言って、自分のバカ舌を図らずも暴露してしまったところ
😓

「醤油は味が濃いですから、わからないですよ。」と言ってフォローしてくれた😅
勝手に白エビと貝柱は塩ダレに入れられているはずと思い込んでいた

さらに
「先ほどボトルから入れていたオイルのようなものは何ですか!?」と重ねて聞いてみると…

「白トリュフオイルです。」という答えが返ってきたので…
「華やいだ香りがしたので、何だろうとと思ったんですけど…」

「でも、トリュフオイルを入れたら、かなり風味も変わってしまうのに…」と言うと…
「それは黒トリュフオイルだからです。」

「このスープには黒トリュフオイルではダメで、白トリュフオイルしか合いません。」と話してくれたけど…
昨日、『Japanese Soba Noodles 蔦』で黒トリュフパウダーが使われたの『醤油 Soba』のスープを一口飲んで、トリュフの強い香りを感じで、これは好き嫌いが分かれるスープだなと感じたばかりだったので

でも、黒トリュフに比べて高級な白トリュフを使ったオイルは、スープの出汁の旨みを損なわず
贅沢なフレーバーだけを感じさせてくれるのがいい♪

麺は『らぁ麺や 嶋』の木箱に入った麺だけど、自家製麺ではなく、『支那そばや麺工房』謹製の特注麺で!
中細ストレートの麺は、なめらかな口当たりで、やや、やわらかめのモッチリとした食感の麺で!


らぁ麺や 嶋【壱拾】-12

しなやかなコシもあって
麺の芯まで、よく、茹でられた麺からは、小麦粉の旨みが感じられて

そして、この麺がスープをいっぱい持ってきてくれて
この麺のおかげで、コク旨なスープを堪能することができたし😋

豚肩ロースの炭火吊るし焼きチャーシューは、直前に炭火で焼かれたものが提供されるので、とても香ばしいし♪
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし
😋

らぁ麺や 嶋【壱拾】-13

豚バラ肉の炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしくて♪
こちらは豚バラ肉のジューシーさが感じられて、豚肩ロース肉のチャーシュー以上に美味しくいただけたし
😋

豚モモ肉の燻製チャーシューはスモーキーな燻香がたまらなくよくて♪
燻製することで、豚モモ肉特有の臭みが抑えられていて!


そして、肉のうま味が中に閉じ込められたチャーシューで!
これも最高に美味しかったし
😋

鶏モモ肉の炭火吊るし焼きチャーシューも香ばしいのがよかったし♪
噛む度に鶏モモ肉のうま味がジュワジュワと滲み出てくる鶏チャーシューで
😋

めちゃめちゃ美味しいし😋
これ以上に美味しい鶏チャーシューを私は知らない

2種類の雲呑のうち、まず、雲呑は、粗挽きの肉餡が使われていて
肉餡の肉肉しい味わいが最高でスゴく美味しかったし😋

らぁ麺や 嶋【壱拾】-14

海老雲呑は、砕いた海老のプリプリとした食感がたまらなくよくて😆
どちらも雲呑の皮が薄くて、やわらかくて♪

トゥルンとした食感だったのもよかったし♪
この2つの雲呑は、もし「特製」が売り切れていたら、単品トッピングしても絶対に食べておきたい逸品だと思う
😋

味玉は、箸で二つ割りしたところ
今日は黄身が緩めで

らぁ麺や 嶋【壱拾】-15

もし、別椀で提供してもらわなかったら、スープを汚してしまうことになってしまったので
本当、よかった😊

そうして、もちろん、最後は、スープの最後の一滴まで呑み干して、美味しく完食😋
この別皿のかけバージョンで食べられるなら、次は、ぜひ「特製しおらぁ麺」を、このスタイルで食べてみたいな♪

でも、鰹昆布水に使った麺を絶品のつけ汁につけていただく「特製鰹昆布水つけ麺」が好きすぎるので、どちらにするか迷ってしまうな🤔
ご馳走さまでした。



メニュー:特製らぁ麺(醤油)…1600円/味玉らぁ麺(醤油)…1300円/らぁ麺(醤油)…1200円
特製らぁ麺(しお)…1600円/味玉らぁ麺(しお)…1300円/らぁ麺(しお)…1200円
特製らぁ麺(白醤油)…1600円/味玉らぁ麺(白醤油)…1300円/らぁ麺(白醤油)…1200円

特製鰹昆布水つけ麺(醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(醤油)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(しお)…1850円/鰹昆布水つけ麺(しお)…1450円
特製鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1850円/鰹昆布水つけ麺(白醤油)…1450円
つけ麺専用大盛り…150円

海老雲呑×2・肉雲呑×2…300円/海老雲呑×1・肉雲呑×1・味玉…250円/海老雲呑×2・味玉…250円/肉雲呑×2・味玉…250円/味玉…100円
炙り焼豚ごはん
(卵黄入り)…400円

らぁ麺や 嶋



関連ランキング:ラーメン | 西新宿五丁目駅中野新橋駅初台駅



好み度:特製らぁ麺(白醤油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/5827-dc9ba7f0