| Home |
2023.02.14
麺屋 ルリカケス【壱壱】 ~昨年オープンの新店ではNo.1だと思っている店でホタテ三昧の「特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~」&「替玉」をスープ割りにダイブさせていただく「帆立そば」~
訪問日:2023年2月13日(月)

本日のランチは、気づけば今年初の『麺屋 ルリカケス』!
個人的には昨年オープンの新店ではNo.1だと思っている店🥇
デフォルトのラーメンにつけそばも限定麺も、とても美味しくてクオリティも高いので!
新店の多くは一度、訪問するだけの店がほとんどなのに、こちらの店には6月23日のオープン以来、半年の間に、もう10回も訪れている。
そんな店では、年明けから何種類かの限定麺が出されて、『ルリカケス』ラブなツイ友は当然、フルコンプしていたけど🤣
ちょっと、苦手な食材が使われた限定が続いたので、2月まで訪問がずれ込んでしまった😓
しかし、限定ではないけど、醤油味の「鶏つけそば」の塩味が裏メニューで提供されているのをTwitterで知って!
食べに行こうと思ったら、残り10食で、次回、塩ダレができたら提供しますということだったので、待っていたところ…
昨日、こちら『麺屋 ルリカケス』で「鶏つけそば(塩)」を食べていたツイ友のツイートを見て!
ようやく、時が来た♪
と思っていたら…
こちらの店のイソさんこと磯脇店主が昨夜、Twitterで、こんなツイートをしていて…
こんな限定が出されると知ってしまったら…
「鶏つけそば(塩)」も食べたいけど…
今、ホタテでブレイクしている秋葉原の店があるし!
イソさんが、ホタテを使って、どんな一杯を作ってくるのか、スゴく興味があったので、こちらに心変わり🤣
今日の東京地方の天気は雨!
冷たい雨が降っていて…
こんな日はお客さんも少ないんだろうな…
と思いながらも、こういう日だからこそ、外待ちはしたくなかったので…
確実に外待ちせずに入れる13時30分以降に到着するように出発🚃💨🚇💨
最寄り駅の東京メトロ東西線・木場駅の東陽町寄りの1番出口を出て、正面の永代通りを左へ!
すぐ先の大横川に架かる沢海橋を渡って!
その先にあるローソンの角を左折して…
道の右側にある居酒屋の「目利きの銀次」の隣に、ひっそりと佇む店へとやって来たのは予定通りの13時37分。
予想通り、外待ちはなく、入店すると…
オープンキッチンの厨房の前に造られたL字型カウンター10席の客席には6人のお客さんが座っていた。
でも、雨ということもあるけど、今日は、駅を出て、ここに来るまで、人も疎らだったので、これでも、お客さんが入っている方じゃないのかな!?
まずは、入って、すぐ右にある大型の券売機で食券を購入する。
券売機左上に「本日の限定」のPOPがあって、デフォの「帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~」は1,300円!
「特製」にすると1,750円!
この店に来たら、「特製」にした方がいいとは思ってはいるけど、ちょっと高額だったので、少し迷う…

「特製」の内容を確認して…
チャーシュー倍盛、味玉、ワンタン、のり3枚ということで…
「味玉」と「のり3枚」は要らない…
でも、チャーシューは食べたいし、ワンタンも食べたい…
チャーシューは単品トッピングで用意されていたので、こちらを選ぶか?
ちょっと迷って、チョイスしたのは「特製」!
ワンタンが単品で用意されていたら、ワンタンとチャーシューをトッピングしていたかもしれないけど…
ワンタンが、どうしても食べたくて、そうすることにした。
さらに、POPにもTwitterでも、麺大盛りにするよりも余ったスープにライスか替玉を入れて食べるのがおすすめとあったので、「替玉」の食券も買って…
空いていた席に着いて、待つこと10分で「特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~」がスタッフの人からサーブされた。


麺の上に鹿児島県産黒豚の内モモ肉を燻製して低温調理したレアチャーシューに国産豚の豚肩ロース肉を低温調理したレアチャーシューが2枚ずつ!
その上に生のホタテの貝柱が何と6個も載せられて…
さらに、その上に牛蒡の素揚げ!
他に根曲がり竹、赤パプリカ、ほうれん草が盛りつけられて…
つけ汁の中には肉ワンタン2個に味玉、刻みネギ…
さらに、大量のホタテの貝柱のほぐし身が浮かべられた…
めちゃめちゃ彩り鮮やかで美しいビジュアルのつけ麺だし✨
ものスゴくリッチなつけ麺♪
このトッピング内容だったら、1,750円でも、ぜんぜん高くないよね!
むしろ、安いくらい😅
でも、生のホタテの貝柱がトッピングされているとは思わなかったし!
しかも6個も!
さらに、ホタテの貝柱のほぐし身も、後から気づいたことだけど…
こんなに入ってるのっていうほど入れられていたので😯
まずは、貝出汁昆布水に浸かった加水率53%だという超多加水麺の平打ちの手揉み麺をいただくと…
もち小麦の「もち姫」で打った自家製麺なんだろうか?

やわらかくて…
モッチモチの食感の…
新川崎の『日陰』でいただいた麺のような食感の麺だったので!
しかし、磯脇店主は、こんな麺も作れるし!
うどんのようなコシの強い麺も!
まるで、蕎麦のような食感の麺も!
カタめでパツッと歯切れのいい低加水麺も!
いろいろな食感の麺で楽しませてくれる♪
そして、貝出汁昆布水にもホタテの旨みが入れられているのか!?
ホタテの旨みを纏った濃密な昆布水が麺に絡み付いてきて…
つけ汁につけて食べなくてもホタテを感じるし♪
美味しくいただける😋
つけ汁につけて食べてみると…
ホタテ!ホタテ!ホタテ!
ホタテの旨み爆発のつけ汁!
動物系は感じられないので、ホタテと昆布で出汁を引いたスープのつけ汁じゃないかと思うけど…
かなり濃密なスープのつけ汁で!
つけ汁が麺に絡み付く…
さらに、大量のホタテの貝柱のほぐし身が麺に絡んで!
それに、その前にホタテ風味のネットリとした粘度のある貝出汁昆布水が麺に絡み付いているので…
スゴくホタテを感じる!
ホタテ三昧のつけ麺♪
ただ一つ、気になったのは塩分濃度が高かったこと!
つけ汁にドブっとつけて食べたわけではなく、麺をつけ汁に、さっと潜らせて食べたのに、そう感じられたので、以降は、麺を、ちょこっとつけて食べたので、問題はなかったけど…
トッピングされた生のホタテの貝柱は、繊維に沿って縦に包丁を入れ、4分割にカットされていて!
歯ごたえがあって、噛むごとに旨みを感じる切り方だし!

甘味があって!
めっちゃ美味しい😋
ただ、でも、やっぱり、これが出されたら、醤油と山葵が欲しいかな🤣
それに日本酒も🍶
鹿児島産黒豚の内モモ肉を低温調理して…
さらに燻製して仕上げたというチャーシューは…

外待ちモモ肉なら臭み消しのために燻製するのもわかるけど…
内モモ肉なら、その必要はないように思うけど…
そうやって、手間暇掛けて作られているので!
臭みなど、もちろん皆無だし!
肉のうま味が中に閉じ込められていて♪
噛む度に肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
それに、肉質のいい鹿児島産黒豚が使われているので、当然かもしれないけど…
肉のうま味が、ラーメン店で使われるレアチャーシューとはぜんぜん違ったし😋
国産豚肩ロース肉のレアチャーシューは、分厚くカットされたもので!
こちらも、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし😋

ただ、今日は、太い血管が残っていて、血が出ていたのが、ちょっと気になったかな…
豚肩ロースを使うので、仕方ないことだとは思うし…
もちろん、問題ないことはわかってはいるけど…
カットして焼入れしてもらえると、よかったんだけどね…
てるてる坊主型の肉ワンタンは、肉餡がジューシーで、ほんのり生姜の風味が香るのもよかったし♪
皮もトゥルンとした食感だったのもよかった😊

そして、驚いたのは、このワンタンの皮が自家製になっていたこと♪
帰り際に磯脇店主から聞いて、わかったことだけど…
自家製のワンタンは、皮が厚くなってしまうので…
それで、磯脇店主もワンタンの皮だけは買っていると話していたのに…
いつの間に😯
さすが小麦粉の魔術師♪
パッカーンと箸で二つ割りした味玉は、今日は茹で加減が緩くて、黄身がドロっと流れ出して、つけ汁を汚してしまったのが😞
これがあるから、味玉は要らないと思ってしまうんだよね…

ただ、今まで、こんな緩いことなんてなかったのに…
こういうこともあり得るってことだよね…
そうして、今日は麺を食べ切ったところで、磯脇店主に「替玉」とスープ割りもお願いした。
「替玉」を、このままつけ汁にダイブさせたら、貝出汁昆布水でつけ汁が薄まってるとはいえ、まだ、濃くて、塩味も強いので、緩和する必要があると考えて…
そうして、出されたスープ割りに「替玉」を入れて「帆立そば」にしていただいてみると…
ちょうどいい濃度で!



しょっぱさも解消していて!
さらに、ぬるくなったつけ汁が再び、温かいなって♪
さらに、割りスープが鰹出汁の割りスープで!
鰹出汁の風味が加わることで、とても美味しくなって😋
これ、つけそばで食べるより美味しい😋
それに、今日みたいに雨で寒い日だったら、つけそばよりも、こうして、最初からラーメンで提供した方がよかったかもね♪
今日は、つけ汁の塩味が強かったことと、チャーシューや味玉の仕上げで気になることはあったけど…
麺のクオリティはスゴかったし!
ワンタンの皮を自家製にしてきたのもさすがだったし!
それに、これだけ贅沢な麺料理を、このプライスで食べさせてくれたのもよかった♪
今日は、券売機を見ると、この本日の限定のつけそばが販売されたからか、「鶏つけそば」が販売されていなかったので…
当初の予定通り、「鶏つけそば(塩)」を食べに来ていたら空振りになってしまうところだった(-"-;A ...アセアセ
なので、次回は限定が出されていないときに来て、「鶏つけそば(塩)」をいただくつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製醤油そば…1400円/味玉醤油そば…1100円/醤油そば…950円
特製塩そば…1500円/味玉塩そば…1200円/塩そば…1050円
特製鰯煮干そば…1400円/味玉鰯煮干そば…1100円/鰯煮干そば…950円
特製鶏つけそば(麺300g)…1500円/味玉鶏つけそば(麺240g)…1200円/鶏つけそば(麺240g)…1050円
特製濃厚つけそば(麺240g)…1500円/味玉濃厚つけそば(麺240g)…1200円/濃厚つけそば(麺240g)…1050円
つけそば大盛券…150円
替玉…150円/和えそば…250円
小ライス…150円/ライス…200円/肉飯…350円/卵かけごはん…300円
味玉…150円/チャーシュー増し…400円/メンマ…200円/のり…100円
【本日の限定】帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~…1300円
特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~(チャーシュー倍盛、味玉、ワンタン、のり3枚)…1750円
好み度:特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~
接客・サービス

本日のランチは、気づけば今年初の『麺屋 ルリカケス』!
個人的には昨年オープンの新店ではNo.1だと思っている店🥇
デフォルトのラーメンにつけそばも限定麺も、とても美味しくてクオリティも高いので!
新店の多くは一度、訪問するだけの店がほとんどなのに、こちらの店には6月23日のオープン以来、半年の間に、もう10回も訪れている。
そんな店では、年明けから何種類かの限定麺が出されて、『ルリカケス』ラブなツイ友は当然、フルコンプしていたけど🤣
ちょっと、苦手な食材が使われた限定が続いたので、2月まで訪問がずれ込んでしまった😓
しかし、限定ではないけど、醤油味の「鶏つけそば」の塩味が裏メニューで提供されているのをTwitterで知って!
食べに行こうと思ったら、残り10食で、次回、塩ダレができたら提供しますということだったので、待っていたところ…
昨日、こちら『麺屋 ルリカケス』で「鶏つけそば(塩)」を食べていたツイ友のツイートを見て!
ようやく、時が来た♪
と思っていたら…
こちらの店のイソさんこと磯脇店主が昨夜、Twitterで、こんなツイートをしていて…
こんばんは
— 麺屋 ルリカケス (@rurikakesu0623) 2023年2月12日
明日13日(月)昼の部から
『ホタテつけそば』やります❗
ガツン、とホタテなスープ
もち姫加水53%の細目の手揉み麺を合わせます🍜
大盛可ですが、残ったスープにライスか替玉ドボンがオススメです‼️
限定COEDO🍺残り10本程です
気になる方はお早めに🐤 pic.twitter.com/NqaUrx1mFY
こんな限定が出されると知ってしまったら…
「鶏つけそば(塩)」も食べたいけど…
今、ホタテでブレイクしている秋葉原の店があるし!
イソさんが、ホタテを使って、どんな一杯を作ってくるのか、スゴく興味があったので、こちらに心変わり🤣
今日の東京地方の天気は雨!
冷たい雨が降っていて…
こんな日はお客さんも少ないんだろうな…
と思いながらも、こういう日だからこそ、外待ちはしたくなかったので…
確実に外待ちせずに入れる13時30分以降に到着するように出発🚃💨🚇💨
最寄り駅の東京メトロ東西線・木場駅の東陽町寄りの1番出口を出て、正面の永代通りを左へ!
すぐ先の大横川に架かる沢海橋を渡って!
その先にあるローソンの角を左折して…
道の右側にある居酒屋の「目利きの銀次」の隣に、ひっそりと佇む店へとやって来たのは予定通りの13時37分。
予想通り、外待ちはなく、入店すると…
オープンキッチンの厨房の前に造られたL字型カウンター10席の客席には6人のお客さんが座っていた。
でも、雨ということもあるけど、今日は、駅を出て、ここに来るまで、人も疎らだったので、これでも、お客さんが入っている方じゃないのかな!?
まずは、入って、すぐ右にある大型の券売機で食券を購入する。
券売機左上に「本日の限定」のPOPがあって、デフォの「帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~」は1,300円!
「特製」にすると1,750円!
この店に来たら、「特製」にした方がいいとは思ってはいるけど、ちょっと高額だったので、少し迷う…

「特製」の内容を確認して…
チャーシュー倍盛、味玉、ワンタン、のり3枚ということで…
「味玉」と「のり3枚」は要らない…
でも、チャーシューは食べたいし、ワンタンも食べたい…
チャーシューは単品トッピングで用意されていたので、こちらを選ぶか?
ちょっと迷って、チョイスしたのは「特製」!
ワンタンが単品で用意されていたら、ワンタンとチャーシューをトッピングしていたかもしれないけど…
ワンタンが、どうしても食べたくて、そうすることにした。
さらに、POPにもTwitterでも、麺大盛りにするよりも余ったスープにライスか替玉を入れて食べるのがおすすめとあったので、「替玉」の食券も買って…
空いていた席に着いて、待つこと10分で「特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~」がスタッフの人からサーブされた。


麺の上に鹿児島県産黒豚の内モモ肉を燻製して低温調理したレアチャーシューに国産豚の豚肩ロース肉を低温調理したレアチャーシューが2枚ずつ!
その上に生のホタテの貝柱が何と6個も載せられて…
さらに、その上に牛蒡の素揚げ!
他に根曲がり竹、赤パプリカ、ほうれん草が盛りつけられて…
つけ汁の中には肉ワンタン2個に味玉、刻みネギ…
さらに、大量のホタテの貝柱のほぐし身が浮かべられた…
めちゃめちゃ彩り鮮やかで美しいビジュアルのつけ麺だし✨
ものスゴくリッチなつけ麺♪
このトッピング内容だったら、1,750円でも、ぜんぜん高くないよね!
むしろ、安いくらい😅
でも、生のホタテの貝柱がトッピングされているとは思わなかったし!
しかも6個も!
さらに、ホタテの貝柱のほぐし身も、後から気づいたことだけど…
こんなに入ってるのっていうほど入れられていたので😯
まずは、貝出汁昆布水に浸かった加水率53%だという超多加水麺の平打ちの手揉み麺をいただくと…
もち小麦の「もち姫」で打った自家製麺なんだろうか?

やわらかくて…
モッチモチの食感の…
新川崎の『日陰』でいただいた麺のような食感の麺だったので!
しかし、磯脇店主は、こんな麺も作れるし!
うどんのようなコシの強い麺も!
まるで、蕎麦のような食感の麺も!
カタめでパツッと歯切れのいい低加水麺も!
いろいろな食感の麺で楽しませてくれる♪
そして、貝出汁昆布水にもホタテの旨みが入れられているのか!?
ホタテの旨みを纏った濃密な昆布水が麺に絡み付いてきて…
つけ汁につけて食べなくてもホタテを感じるし♪
美味しくいただける😋
つけ汁につけて食べてみると…
ホタテ!ホタテ!ホタテ!
ホタテの旨み爆発のつけ汁!
動物系は感じられないので、ホタテと昆布で出汁を引いたスープのつけ汁じゃないかと思うけど…
かなり濃密なスープのつけ汁で!
つけ汁が麺に絡み付く…
さらに、大量のホタテの貝柱のほぐし身が麺に絡んで!
それに、その前にホタテ風味のネットリとした粘度のある貝出汁昆布水が麺に絡み付いているので…
スゴくホタテを感じる!
ホタテ三昧のつけ麺♪
ただ一つ、気になったのは塩分濃度が高かったこと!
つけ汁にドブっとつけて食べたわけではなく、麺をつけ汁に、さっと潜らせて食べたのに、そう感じられたので、以降は、麺を、ちょこっとつけて食べたので、問題はなかったけど…
トッピングされた生のホタテの貝柱は、繊維に沿って縦に包丁を入れ、4分割にカットされていて!
歯ごたえがあって、噛むごとに旨みを感じる切り方だし!

甘味があって!
めっちゃ美味しい😋
ただ、でも、やっぱり、これが出されたら、醤油と山葵が欲しいかな🤣
それに日本酒も🍶
鹿児島産黒豚の内モモ肉を低温調理して…
さらに燻製して仕上げたというチャーシューは…

外待ちモモ肉なら臭み消しのために燻製するのもわかるけど…
内モモ肉なら、その必要はないように思うけど…
そうやって、手間暇掛けて作られているので!
臭みなど、もちろん皆無だし!
肉のうま味が中に閉じ込められていて♪
噛む度に肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし😋
それに、肉質のいい鹿児島産黒豚が使われているので、当然かもしれないけど…
肉のうま味が、ラーメン店で使われるレアチャーシューとはぜんぜん違ったし😋
国産豚肩ロース肉のレアチャーシューは、分厚くカットされたもので!
こちらも、噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし😋

ただ、今日は、太い血管が残っていて、血が出ていたのが、ちょっと気になったかな…
豚肩ロースを使うので、仕方ないことだとは思うし…
もちろん、問題ないことはわかってはいるけど…
カットして焼入れしてもらえると、よかったんだけどね…
てるてる坊主型の肉ワンタンは、肉餡がジューシーで、ほんのり生姜の風味が香るのもよかったし♪
皮もトゥルンとした食感だったのもよかった😊

そして、驚いたのは、このワンタンの皮が自家製になっていたこと♪
帰り際に磯脇店主から聞いて、わかったことだけど…
自家製のワンタンは、皮が厚くなってしまうので…
それで、磯脇店主もワンタンの皮だけは買っていると話していたのに…
いつの間に😯
さすが小麦粉の魔術師♪
パッカーンと箸で二つ割りした味玉は、今日は茹で加減が緩くて、黄身がドロっと流れ出して、つけ汁を汚してしまったのが😞
これがあるから、味玉は要らないと思ってしまうんだよね…

ただ、今まで、こんな緩いことなんてなかったのに…
こういうこともあり得るってことだよね…
そうして、今日は麺を食べ切ったところで、磯脇店主に「替玉」とスープ割りもお願いした。
「替玉」を、このままつけ汁にダイブさせたら、貝出汁昆布水でつけ汁が薄まってるとはいえ、まだ、濃くて、塩味も強いので、緩和する必要があると考えて…
そうして、出されたスープ割りに「替玉」を入れて「帆立そば」にしていただいてみると…
ちょうどいい濃度で!



しょっぱさも解消していて!
さらに、ぬるくなったつけ汁が再び、温かいなって♪
さらに、割りスープが鰹出汁の割りスープで!
鰹出汁の風味が加わることで、とても美味しくなって😋
これ、つけそばで食べるより美味しい😋
それに、今日みたいに雨で寒い日だったら、つけそばよりも、こうして、最初からラーメンで提供した方がよかったかもね♪
今日は、つけ汁の塩味が強かったことと、チャーシューや味玉の仕上げで気になることはあったけど…
麺のクオリティはスゴかったし!
ワンタンの皮を自家製にしてきたのもさすがだったし!
それに、これだけ贅沢な麺料理を、このプライスで食べさせてくれたのもよかった♪
今日は、券売機を見ると、この本日の限定のつけそばが販売されたからか、「鶏つけそば」が販売されていなかったので…
当初の予定通り、「鶏つけそば(塩)」を食べに来ていたら空振りになってしまうところだった(-"-;A ...アセアセ
なので、次回は限定が出されていないときに来て、「鶏つけそば(塩)」をいただくつもり♪
ご馳走さまでした。
メニュー:特製醤油そば…1400円/味玉醤油そば…1100円/醤油そば…950円
特製塩そば…1500円/味玉塩そば…1200円/塩そば…1050円
特製鰯煮干そば…1400円/味玉鰯煮干そば…1100円/鰯煮干そば…950円
特製鶏つけそば(麺300g)…1500円/味玉鶏つけそば(麺240g)…1200円/鶏つけそば(麺240g)…1050円
特製濃厚つけそば(麺240g)…1500円/味玉濃厚つけそば(麺240g)…1200円/濃厚つけそば(麺240g)…1050円
つけそば大盛券…150円
替玉…150円/和えそば…250円
小ライス…150円/ライス…200円/肉飯…350円/卵かけごはん…300円
味玉…150円/チャーシュー増し…400円/メンマ…200円/のり…100円
【本日の限定】帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~…1300円
特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~(チャーシュー倍盛、味玉、ワンタン、のり3枚)…1750円
好み度:特製帆立つけ蕎麦~貝出汁昆布水仕立て~

接客・サービス

スポンサーサイト
<<【新店】自家製麺 ご藤 ~福島市の『自家製麺うろた』出身の店主が東京•小岩の『ホルモン酒場 頃場 別邸』を間借りしてランチタイムのみ営業する店で『ケンチャンラーメン』と『自家製太麺 渡辺』をオマージュして作った「中華そば」~ | Home |
麺屋 もりの【四】 ~家系と二郎系を合わせたようなハイブリッドなラーメンと豚肉メインで炊いた新ジャンルのとんこつラーメンを交互に提供する二毛作営業の店で2月11日・12日限定の「鶏白湯ラーメン(塩生姜)」+「チャーシュー増」🐔~>>
| Home |